21/08/27(金)13:39:40 三国で... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/27(金)13:39:40 No.839653224
三国で領土均衡してるし数百年は争うんだろうなあ
1 21/08/27(金)13:40:12 ID:jWV6Qx6E jWV6Qx6E No.839653357
スレッドを立てた人によって削除されました うおっ うんこでるっ
2 21/08/27(金)13:40:23 ID:jWV6Qx6E jWV6Qx6E No.839653416
スレッドを立てた人によって削除されました ぶりゅ
3 21/08/27(金)13:41:38 No.839653689
時間経てば経つほど海のない蜀は不利になるな
4 21/08/27(金)13:42:17 ID:jWV6Qx6E jWV6Qx6E No.839653841
スレッドを立てた人によって削除されました ぶりゅっ
5 21/08/27(金)13:42:31 ID:jWV6Qx6E jWV6Qx6E No.839653893
スレッドを立てた人によって削除されました ぶりりりりりりりりりっ
6 21/08/27(金)13:43:01 No.839653983
均衡してねえよ
7 21/08/27(金)13:43:07 ID:jWV6Qx6E jWV6Qx6E No.839654011
スレッドを立てた人によって削除されました サンクソし!
8 21/08/27(金)13:43:29 ID:jWV6Qx6E jWV6Qx6E No.839654094
スレッドを立てた人によって削除されました クソみたいなレス
9 21/08/27(金)13:44:26 No.839654329
この時代は面積より州の数見た方がいい
10 21/08/27(金)13:45:00 No.839654481
益州とか使える土地少なすぎだし
11 21/08/27(金)13:45:24 No.839654579
益州でかすぎる
12 21/08/27(金)13:46:01 No.839654746
100年どこじゃないんだよなぁ
13 21/08/27(金)13:46:20 No.839654819
これで天下三分の計とか言い出した奴は馬鹿なのか?
14 21/08/27(金)13:46:34 No.839654873
荊州って要なんだな…
15 21/08/27(金)13:47:58 No.839655169
>これで天下三分の計とか言い出した奴は馬鹿なのか? 三国志ちゃんと読むなり見るなりしろ
16 21/08/27(金)13:48:08 No.839655204
田舎だから地名の範囲がデカくなる
17 21/08/27(金)13:48:52 No.839655364
蜀は居住可能な土地が狭すぎる…
18 21/08/27(金)13:49:16 No.839655461
>益州とか使える土地少なすぎだし とは言え重要な要地ではある
19 21/08/27(金)13:49:30 No.839655518
面積広そうに見えて未開発地域だらけの呉
20 21/08/27(金)13:50:13 No.839655694
三国志14やると益州攻めるのめんどくせえ...ってなる
21 21/08/27(金)13:50:15 No.839655709
荊州が本当に重要な場所すぎる
22 21/08/27(金)13:51:30 No.839656003
魏は長江と黄河あるのか
23 21/08/27(金)13:51:44 No.839656046
取ろうぜ…上庸!
24 21/08/27(金)13:52:35 No.839656254
>100年どこじゃないんだよなぁ 一応ちょっとだけ統一されるとこもあるんだけどすぐ滅びるから実質唐まで分裂状態なんだよな…
25 21/08/27(金)13:53:44 No.839656507
忘れ去られた隋
26 21/08/27(金)13:54:23 No.839656638
>忘れ去られた隋 晋より早く滅亡する国はちょっと
27 21/08/27(金)13:55:36 No.839656918
五胡十六国が地獄みたいで笑う
28 21/08/27(金)13:58:05 No.839657471
>三国志14やると益州攻めるのめんどくせえ...ってなる 益州から攻めるのもめんどくせ!
29 21/08/27(金)13:58:13 No.839657503
蜀の益州は山だらけで僅かな盆地が収入源 呉の広州交州は異民族だらけだし何なら揚州にまで山越が出没する…農民が逃亡した説もある 魏もちょっと辺境に出ると遊牧民の割拠する荒れた土地 総合的に三国時代は地獄
30 21/08/27(金)13:59:18 No.839657738
天下五胡十六分の計
31 21/08/27(金)13:59:45 No.839657822
呉いっぱい州あってつよそう
32 21/08/27(金)14:00:39 No.839658009
幽州お化けだそうで手強そう
33 21/08/27(金)14:01:34 No.839658197
なんで赤青緑なんだろうね
34 21/08/27(金)14:01:59 No.839658283
首都を支配した魏 河を支配した呉 山を支配した蜀 拮抗してるな!
35 21/08/27(金)14:02:52 No.839658470
中原はほとんど魏だもんな
36 21/08/27(金)14:05:16 No.839658998
益州馬鹿にするけど四川盆地は肥沃で広大だし人口も生産力も物凄いんだぞ まぁ実質一州で他二国と争ってるから勝てるわけないんだけど…
37 21/08/27(金)14:05:17 No.839659003
肥沃な荊州+守り硬い益州で長期安定なはずだった
38 21/08/27(金)14:05:54 No.839659172
>肥沃な荊州+守り硬い益州で長期安定なはずだった 虎の子を犬になんかやれるか
39 21/08/27(金)14:07:28 No.839659496
>五胡十六国が地獄みたいで笑う 整然と刑罰与えてる地獄に失礼だぞ
40 21/08/27(金)14:08:06 No.839659636
自ら血を流して勝ち得たはずの荊州を掠め取られたらそら鬱憤たまるわな
41 21/08/27(金)14:08:46 No.839659773
呉は将来性はあるがこの時代だと開拓するのと一苦労だからな…
42 21/08/27(金)14:12:08 No.839660426
呉の頃のこのエリアって越との緩衝地帯みたいな感じでほぼ未開拓だからな…
43 21/08/27(金)14:13:30 No.839660705
司隷だけ州じゃないんだな
44 21/08/27(金)14:13:48 No.839660778
>呉は将来性はあるがこの時代だと開拓するのと一苦労だからな… この時代から頑張って開拓したからこそ蘇湖熟すれば天下足ると言われるレベルになったというのもある
45 21/08/27(金)14:13:52 No.839660788
>司隷だけ州じゃないんだな 遼東地区…
46 21/08/27(金)14:14:28 No.839660917
首都圏だから東京だけ県じゃないみたいな感じ
47 21/08/27(金)14:14:30 No.839660926
未開発が多かったけど四川盆地は神立地
48 21/08/27(金)14:15:11 No.839661079
中国でいう所の古代ってどの辺までなんだ?隋か唐あたりで切られるのかな
49 21/08/27(金)14:16:21 No.839661349
>この時代から頑張って開拓したからこそ蘇湖熟すれば天下足ると言われるレベルになったというのもある 百年どころか千年の計だな…
50 21/08/27(金)14:16:34 No.839661388
>これで天下三分の計とか言い出した奴は馬鹿なのか? 荊州をとられたらくそばかひげが悪い
51 21/08/27(金)14:16:52 No.839661462
涼州も蜀滅亡の頃にはだいぶ開拓したんだっけ
52 21/08/27(金)14:16:59 No.839661495
呉って呉というか孫権連合みたいな感じ?
53 21/08/27(金)14:17:55 No.839661673
>呉って呉というか孫権連合みたいな感じ? はい 家の格なら周瑜の方が上だし
54 21/08/27(金)14:18:01 No.839661696
>益州馬鹿にするけど四川盆地は肥沃で広大だし人口も生産力も物凄いんだぞ >まぁ実質一州で他二国と争ってるから勝てるわけないんだけど… 勝てる訳ないけど互いににらみ合う冷戦状態は作り出せますぞー! お互い大戦はできないから実質平和ですぞー!! くれぐれも魏と呉の両方から同時に殴られないような立ち回りをしてくだされー! が天下三分の計だったけか
55 21/08/27(金)14:18:26 No.839661796
>呉って呉というか孫権連合みたいな感じ? 豪族の力が凄い強かったはず…蜀と魏に比べて正直全然知らん!
56 21/08/27(金)14:18:51 No.839661905
コーメーが三国を志す話だから
57 21/08/27(金)14:19:04 No.839661967
燭と呉が力を合わせてやっと魏に立ち向かえるかどうかぐらいのバランスだよね
58 21/08/27(金)14:19:29 No.839662063
>>この時代から頑張って開拓したからこそ蘇湖熟すれば天下足ると言われるレベルになったというのもある >百年どころか千年の計だな… 実際南から生まれて天下統一した王朝って明まで訪れないからな…
59 21/08/27(金)14:19:34 No.839662080
曹操前と後で蛮族の腕力比べから頭脳と統率力になり身分の差が厳格になりして中世へ移行したと言われるな 無論異論は山程ある
60 21/08/27(金)14:19:44 No.839662114
>勝てる訳ないけど互いににらみ合う冷戦状態は作り出せますぞー! >お互い大戦はできないから実質平和ですぞー!! >くれぐれも魏と呉の両方から同時に殴られないような立ち回りをしてくだされー! ワンチャンあるとかじゃなくて現状維持で精一杯だったのか
61 21/08/27(金)14:19:57 No.839662152
北伐と南蛮がどこ攻めてるのかわからない俺
62 21/08/27(金)14:20:38 No.839662307
うおおお山頂布陣!
63 21/08/27(金)14:21:01 No.839662377
まぁ天下三分は呉蜀が緊密に連携する事が前提の作戦だから…
64 21/08/27(金)14:21:49 No.839662536
まあ虎の子を犬ころにやれるわけないんだが
65 21/08/27(金)14:21:59 No.839662572
荊州取られた時点で終わりだろ蜀
66 21/08/27(金)14:22:26 No.839662662
>うおおお山頂布陣! 登山家帰れ!
67 21/08/27(金)14:22:33 No.839662676
蜀と呉足して後の時代の南宋ぐらいなんかな
68 21/08/27(金)14:23:10 No.839662806
曹操勢が想像より強かった
69 21/08/27(金)14:23:25 No.839662860
もしかして赤壁ってほんまもんの奇跡的な戦いだった?
70 21/08/27(金)14:23:26 No.839662866
>まぁ天下三分は呉蜀が緊密に連携する事が前提の作戦だから… なら荊州返さなきゃ
71 21/08/27(金)14:24:01 No.839662972
>曹操前と後で蛮族の腕力比べから頭脳と統率力になり身分の差が厳格になりして中世へ移行したと言われるな >無論異論は山程ある そのあと蛮族がヒャッハーする暗黒時代きてませんでしたっけ
72 21/08/27(金)14:24:21 No.839663048
赤壁で風待つくらいの仕事
73 21/08/27(金)14:24:37 No.839663113
なんか言うこと聞いてくれそうな趙雲とかに荊州守らせろや
74 21/08/27(金)14:25:36 No.839663322
>そのあと蛮族がヒャッハーする暗黒時代きてませんでしたっけ つい最近まで中国はそんな感じ
75 21/08/27(金)14:26:36 No.839663515
>そのあと蛮族がヒャッハーする暗黒時代きてませんでしたっけ 東普ではガッチガチの貴族支配してたし...
76 21/08/27(金)14:26:59 No.839663600
>そのあと蛮族がヒャッハーする暗黒時代きてませんでしたっけ 110年ぐらい前までそんな感じだったからな…
77 21/08/27(金)14:27:11 No.839663648
みんな仲良く滅んだ 後継も滅んだ
78 21/08/27(金)14:28:44 No.839663965
Googleマップで見てもわかる蜀の辺境さよ 現代でこれなんだから昔はもっと酷かっただろう
79 21/08/27(金)14:31:00 No.839664452
>なんか言うこと聞いてくれそうな趙雲とかに荊州守らせろや 歴戦の軍神関羽だからこそハッタリが効いて外国抑えられるのに 趙雲だと陸遜並みに誰アイツ?だし
80 21/08/27(金)14:31:08 No.839664467
>Googleマップで見てもわかる蜀の辺境さよ >現代でこれなんだから昔はもっと酷かっただろう むしろ現代は開発されてるから便利なだけで未開だった時代は四川辺りの方が上だった可能性もあるぞ
81 21/08/27(金)14:31:48 No.839664618
>ワンチャンあるとかじゃなくて現状維持で精一杯だったのか 言うても現状維持してるだけでも十分っちゃ十分なのは後の歴史でも証明されてるからな 中国人はすぐ統一しようとしてくる… なんなら中国人以外も統一しようとしてくるけど
82 21/08/27(金)14:32:20 No.839664723
蜀は鉱物資源で少し前は栄えたんだけどね
83 21/08/27(金)14:32:36 No.839664770
崖に丸太いっぱいぶっさして作った道いいよね…通りたくない…
84 21/08/27(金)14:32:37 No.839664771
髭と孔明が役割分担し続ければ磐石だったのは確かだよ 何か死んだ鳳凰担当が悪い
85 21/08/27(金)14:34:23 No.839665120
この時代貿易は完全に陸路だから蜀はいうほど悪くねえんだ
86 21/08/27(金)14:34:30 No.839665150
>何か死んだ鳳凰担当が悪い 落鳳坡なんてとこ行くから…
87 21/08/27(金)14:35:05 No.839665268
どんだけ四分五裂しても統一の意思が勝手に生えてきて やがて統一されるのは中国の特異性ではある ヨーロッパは言わずもがなだしインドやインドネシアの帝国もすぐ分解して二度と統一されない
88 21/08/27(金)14:35:17 No.839665315
魏が腐るの早すぎない?
89 21/08/27(金)14:36:02 No.839665447
>髭と孔明が役割分担し続ければ磐石だったのは確かだよ >何か死んだ鳳凰担当が悪い 蜀を攻める策を立てたのが悪い それを討ち取った俺は悪くない
90 21/08/27(金)14:36:02 No.839665451
>髭と孔明が役割分担し続ければ磐石だったのは確かだよ 盤石ではなかったんじゃねえかな… 魏には臥竜鳳雛クラスが数人ちょい落ちるクラスが10人以上いるし
91 21/08/27(金)14:36:11 No.839665491
>なら荊州返さなきゃ 荊州食べたいナァ…
92 21/08/27(金)14:36:13 No.839665495
孔明生きてても蜀征伐の頃には国力の差でどうにもならない気がする 何あの多方面作戦
93 21/08/27(金)14:36:49 No.839665630
>>なら荊州返さなきゃ >荊州食べたいナァ… 荊州食べたら(同盟)無くなっちゃうよぉ!
94 21/08/27(金)14:36:59 No.839665658
>魏が腐るの早すぎない? 相手が悪かった
95 21/08/27(金)14:37:01 No.839665665
>ヨーロッパは言わずもがなだしインドやインドネシアの帝国もすぐ分解して二度と統一されない ヨーロッパは世界全体が幕府体制にあるようなもんだぞ
96 21/08/27(金)14:37:13 No.839665704
孔明伝やりたくなってきたけどアーカイブでないのか
97 21/08/27(金)14:37:19 No.839665721
>この時代貿易は完全に陸路だから蜀はいうほど悪くねえんだ この国に関しては河路かな 随できてより顕著になったけど陸より海より河川岸の国
98 21/08/27(金)14:37:23 No.839665735
>魏が腐るの早すぎない? 腐る所は何をどうしようがアッサリ腐る その次も含めて徳もないのに簒奪したツケだな
99 21/08/27(金)14:37:50 No.839665825
>魏が腐るの早すぎない? 全部360度首回せる女装野郎のせい
100 21/08/27(金)14:38:12 No.839665902
荊州はどこの陣営でもほしい場所にあるな
101 21/08/27(金)14:38:22 No.839665941
川を下って攻略すれば攻略簡単じゃない? 退却できるように砦もいっぱい並べよう
102 21/08/27(金)14:38:25 No.839665950
>全部360度首回せる女装野郎のせい そこまではいいんだがこいつ種が腐っとるわ
103 21/08/27(金)14:38:35 No.839665976
中華には何代にも渡って実権の無い傀儡皇帝を担ぐ手法を実行した人居ないのかな
104 21/08/27(金)14:38:36 No.839665978
漢中から押し上げた劉邦すごくない?
105 21/08/27(金)14:38:59 No.839666059
睨み合ってれば国が維持できるってのは政治家の諸葛亮の案ではあるが そもそも蜀が偽王朝の打倒魏!復活漢王朝!を掲げて出来てる国なのでどのみち勝てない大国に挑み続けるしかねえんだ
106 21/08/27(金)14:39:25 No.839666145
>孔明伝やりたくなってきたけどアーカイブでないのか ガラケー時代は孔明伝のアプリあったんだがなぁ
107 21/08/27(金)14:39:38 No.839666193
>漢中から押し上げた劉邦すごくない? 項羽が民に人気なさすぎ
108 21/08/27(金)14:40:03 No.839666269
>漢中から押し上げた劉邦すごくない? 項羽が磐石だったのに脳が筋肉すぎた
109 21/08/27(金)14:40:16 No.839666305
振り向くな
110 21/08/27(金)14:40:17 No.839666308
>漢中から押し上げた劉邦すごくない? なあに韓信を出せば中華どこでも勝ち確
111 21/08/27(金)14:40:17 No.839666309
シルクロードを北伐で断つのは正しい断てなかった
112 21/08/27(金)14:40:19 No.839666321
董卓が粗悪な貨幣作ってばら蒔いたせいで 何処の国もインフレとかで苦労してんのが笑える 笑えない
113 21/08/27(金)14:40:30 No.839666357
司馬昭までは有能だったのにそれ以降急にゴミ王子しか排出しない司馬ガチャクソすぎる…
114 21/08/27(金)14:40:53 No.839666435
司馬炎がなあ…
115 21/08/27(金)14:41:01 No.839666459
北伐も最初のはワンチャンあったんだ… 登山家が登山しなければ…
116 21/08/27(金)14:41:07 No.839666480
>司馬昭までは有能だったのにそれ以降急にゴミ王子しか排出しない司馬ガチャクソすぎる… 統一までは名君なので…
117 21/08/27(金)14:41:07 No.839666483
>蜀の益州は山だらけで僅かな盆地が収入源 わずかなといっても四川盆地って関東平野の十数倍の大きさだし
118 21/08/27(金)14:41:12 No.839666503
>もしかして赤壁ってほんまもんの奇跡的な戦いだった? そもそも戦いがあったことすらわかってないぞ
119 21/08/27(金)14:41:25 No.839666535
>司馬昭までは有能だったのにそれ以降急にゴミ王子しか排出しない司馬ガチャクソすぎる… 三代続いた(2,3は兄弟だけど)だけでも相当ラッキーな部類だから…
120 21/08/27(金)14:41:53 No.839666624
>>蜀の益州は山だらけで僅かな盆地が収入源 >わずかなといっても四川盆地って関東平野の十数倍の大きさだし すっげ…
121 21/08/27(金)14:42:26 No.839666748
なんで統一すると名君は腐るのか
122 21/08/27(金)14:42:36 No.839666780
劉備達が蜀運営できてるか怪しいところある
123 21/08/27(金)14:42:41 No.839666803
>>わずかなといっても四川盆地って関東平野の十数倍の大きさだし スケールが違いすぎる…
124 21/08/27(金)14:42:50 No.839666829
まあ実際二代目三代目くらいまではこれで膠着したわけだから…
125 21/08/27(金)14:43:33 No.839667001
蜀でそんなにあるなら魏の平野部やばくない?
126 21/08/27(金)14:43:41 No.839667033
古代から世界でも人口が多い場所になるだけあって耕作地が多いんだな…
127 21/08/27(金)14:43:54 No.839667090
>なんで統一すると名君は腐るのか 広すぎて管理できないから諦める
128 21/08/27(金)14:43:56 No.839667100
>なんで統一すると名君は腐るのか 梁武帝とか玄宗とか天下統一以外がトリガーで急にバグる(元)名君も結構いるし…
129 21/08/27(金)14:44:10 No.839667171
数字が確かかどうかはわからんけど 人の命が軽すぎて怖い
130 21/08/27(金)14:44:37 No.839667270
現代でこの通りに3分割したら呉は勝てる?
131 21/08/27(金)14:44:56 No.839667328
>>なんで統一すると名君は腐るのか >広すぎて管理できないから諦める 広すぎて管理できないから 親戚に土地分けて統治させるね… 親戚だから裏切りとか無いよね
132 21/08/27(金)14:45:36 No.839667467
何で根性ババ色の司馬昭の系統なんですかね晋は
133 21/08/27(金)14:45:50 No.839667513
広くてそれぞれが力を持つ土地が多いほど全体支配は難しいもんな…
134 21/08/27(金)14:46:10 No.839667572
>蜀でそんなにあるなら魏の平野部やばくない? ヤバイよ 益州の生産力がいくら高くても華北丸ごとの生産力と人口にどうあがいても勝てるわけないじゃろ
135 21/08/27(金)14:46:28 No.839667634
漢中は劉邦が飛躍した土地なので発展もしてるから蜀はかなり裕福な土地なんだよな…
136 21/08/27(金)14:46:47 No.839667696
>広すぎて管理できないから >親戚に土地分けて統治させるね… >親戚だから裏切りとか無いよね 裏切られた!親戚には権限与えないんですけおおおおお!1111
137 21/08/27(金)14:47:05 No.839667794
>現代でこの通りに3分割したら呉は勝てる? 勝てるかは知らんがかなり強い
138 21/08/27(金)14:47:25 No.839667856
司馬昭が死んだら汚職vs汚職で酷かったからな 司馬炎はおまんまんランド建設するし
139 21/08/27(金)14:47:27 No.839667861
>現代でこの通りに3分割したら呉は勝てる? 国力的には勝てるかもしれないけど国力高い国が国力低い国を手に入れるデメリットのほうが多くなるし
140 21/08/27(金)14:47:37 No.839667888
>広すぎて管理できないから諦める それって…現体制は安泰…ってコト!?
141 21/08/27(金)14:47:38 No.839667896
>現代でこの通りに3分割したら呉は勝てる? 上海と香港を持ってるから海路貿易が盛んになるまで領土を維持できてれば勝てるね
142 21/08/27(金)14:48:06 No.839667999
>現代でこの通りに3分割したら呉は勝てる? 上海と香港押さえてるの大きいな…
143 21/08/27(金)14:48:36 No.839668112
最近のコーエイ三国志やれば分かるけど土地の人口格差が酷すぎて魏に勝つの無理ゲーってなるよ
144 21/08/27(金)14:48:53 No.839668171
>漢中は劉邦が飛躍した土地なので発展もしてるから蜀はかなり裕福な土地なんだよな… つまり漢中を取られた時点で負けということだね?
145 21/08/27(金)14:49:13 No.839668230
呉も長江による物流パワーはこの時点でもあるから…
146 21/08/27(金)14:49:34 No.839668309
>つまり漢中を取られた時点で負けということだね? 鶏肋鶏肋…
147 21/08/27(金)14:50:37 No.839668523
>燭と呉が力を合わせてやっと魏に立ち向かえるかどうかぐらいのバランスだよね 足しても2倍以上の国力差だが
148 21/08/27(金)14:50:48 No.839668560
>呉も長江による物流パワーはこの時点でもあるから… 上流抑えられてから滅亡するまで破竹過ぎる…
149 21/08/27(金)14:51:02 No.839668613
台湾はすごい発展したのに海南はなんでパッとしないの?
150 <a href="mailto:五斗米道">21/08/27(金)14:51:29</a> [五斗米道] No.839668727
お米美味しいにゃん
151 21/08/27(金)14:51:37 No.839668762
>足しても2倍以上の国力差だが とはいえ国力1:2なら歴史的には結構逆転した例あるからいけそうな気もする
152 21/08/27(金)14:51:39 No.839668776
蜀でやっと人口が増えてまともな地域となるのはもっともっと後だけど 呉は滅亡後もさっくり東晋になっちゃうし 実質的にはまだまだ江南と華北の2国記な時代よね
153 21/08/27(金)14:52:57 No.839669063
>台湾はすごい発展したのに海南はなんでパッとしないの? 通らなくてもいい航路があるから
154 21/08/27(金)14:53:05 No.839669090
劉備といい曹操といい、やっぱり当代であそこまで登りつめてるのはすげぇな
155 21/08/27(金)14:53:22 No.839669148
>司馬炎はおまんまんランド建設するし 晋がさっくり滅んだらテンプレ暴君として記録されてたのかな なんか妙に粘るよねあの王朝
156 21/08/27(金)14:54:18 No.839669366
>司馬昭が死んだら汚職vs汚職で酷かったからな >司馬炎はおまんまんランド建設するし でも皇帝にまで登りつめたらおまんまんランドくらいは開園したくなるだろ
157 21/08/27(金)14:54:40 No.839669462
1vs2と1万vs2万は同じ倍でも用兵によっちゃ同じように有利にもなるし不利になる
158 21/08/27(金)14:56:26 No.839669885
真偽不明だけど極貧出身の初代皇帝いるけどね
159 21/08/27(金)14:56:59 No.839670000
おまんこランドはいいんだけど ひり出た息子たちがどいつのこいつもウンコ皇帝っていうステキな遺伝子
160 21/08/27(金)14:57:33 No.839670116
>最近のコーエイ三国志やれば分かるけど土地の人口格差が酷すぎて魏に勝つの無理ゲーってなるよ 13は蜀だと五虎将とかすごい盛られてるからわりとなんとかなるけど呉は色々とおつらい…
161 21/08/27(金)14:57:36 No.839670126
なんですか おちんちんランドならいいっていうんですか
162 21/08/27(金)14:58:20 No.839670298
>真偽不明だけど極貧出身の初代皇帝いるけどね 信憑性としては朱元璋の方があるよ
163 21/08/27(金)14:58:29 No.839670320
巴蜀は巷で言われてるほど生産ちから低くないよ 大規模外征には耐えられんだけで守るなら自活できる物資で幾らでも守れる
164 21/08/27(金)14:59:56 No.839670623
貧民どころか奴隷出身のやつもいるぞ
165 21/08/27(金)15:00:25 No.839670728
>巴蜀は巷で言われてるほど生産ちから低くないよ >大規模外征には耐えられんだけで守るなら自活できる物資で幾らでも守れる それが最善ではあるけど国是が打倒魏!漢復興!だから…って話はこのスレでも出てる
166 21/08/27(金)15:00:27 No.839670736
>お米美味しいにゃん ゴッドヴェイドー?
167 21/08/27(金)15:00:39 No.839670780
攻めにくいってことは自分も攻めにくいわけだしな…
168 21/08/27(金)15:01:24 No.839670954
賈南風という心身ともに不細工が傾いた晋をぼろぼろにしたのが悪い
169 21/08/27(金)15:02:06 No.839671103
>>巴蜀は巷で言われてるほど生産ちから低くないよ >>大規模外征には耐えられんだけで守るなら自活できる物資で幾らでも守れる >それが最善ではあるけど国是が打倒魏!漢復興!だから…って話はこのスレでも出てる いや別にそこはどうとでもなるんだけど 事実孔明死後は北伐反対派の方が多かった だけど内政のトップが生姜のこと嫌いなくせに北伐には賛成派だったばかりに
170 21/08/27(金)15:02:16 No.839671150
まあ実際晋に長期王朝築かれてもなあ…というのはあるから
171 21/08/27(金)15:02:20 No.839671176
勢力のバラバラ具合は対魏で無理矢理まとめてる蜀も豪族連合な呉も変わらんからな 地元繋がりがある呉の方がまだマシなくらい
172 21/08/27(金)15:02:24 No.839671195
益州ってのは益のある州なのか益がありますように!って州なのか
173 21/08/27(金)15:03:14 No.839671402
>だけど内政のトップが生姜のこと嫌いなくせに北伐には賛成派だったばかりに 反対派トップのヒイ暗殺したから後に退けないだけじゃねーか
174 21/08/27(金)15:03:18 No.839671426
>まあ実際晋に長期王朝築かれてもなあ…というのはあるから 長期王朝できてれば華北がクソみたいな惨状にならなくて済んだんですよ!?
175 21/08/27(金)15:03:37 No.839671502
ここまで蜀が滅んでちょっとショックがないことに驚愕を禁じ得ない
176 21/08/27(金)15:03:40 No.839671518
お米だいしゅきといい黄色い布といい 定期的に津波のようなカルトグルーヴ感に飲み込まれる国
177 21/08/27(金)15:04:27 No.839671703
>お米だいしゅきといい黄色い布といい >定期的に津波のようなカルトグルーヴ感に飲み込まれる国 黄巾軍は乱の後でも100万単位で存在したからな
178 21/08/27(金)15:04:40 No.839671746
騎馬民族で定期的に流されるのが御家芸だし… 五胡十六国時代はちょっと今まで以上に強すぎたけど
179 21/08/27(金)15:04:46 No.839671771
>長期王朝できてれば華北がクソみたいな惨状にならなくて済んだんですよ!? 華北(黄河以北)は後漢末の時点で荒廃の予兆があった 開発のしすぎで土地が疲弊して目
180 21/08/27(金)15:04:46 No.839671772
>お米だいしゅきといい黄色い布といい >定期的に津波のようなカルトグルーヴ感に飲み込まれる国 そりゃ時代もあるし… 同時期日本じゃ占いで国の真似事がギリギリできてたぐらいだ
181 21/08/27(金)15:05:51 No.839672016
>>肥沃な荊州+守り硬い益州で長期安定なはずだった >虎の子を犬になんかやれるか 家臣が勝手に敵国の主君と婚姻結ぶとかありえん
182 21/08/27(金)15:06:06 No.839672066
>益州ってのは益のある州なのか益がありますように!って州なのか 史記的には劉邦が辟易したの益でもいいかもね
183 21/08/27(金)15:06:25 No.839672134
>そりゃ時代もあるし… >同時期日本じゃ占いで国の真似事がギリギリできてたぐらいだ でも後の時代でも紅巾の乱とか太平天国とか出てきてるし…
184 21/08/27(金)15:07:17 No.839672351
武力皇帝支配殺せば正義の中国史も異常で宗教でまとまってる国結構あるし
185 21/08/27(金)15:07:22 No.839672377
>でも後の時代でも一向一揆とか本願寺とか出てきてるし…
186 21/08/27(金)15:08:59 No.839672724
粘ればどこが先に腐るか分裂するかの勝負になるから蜀呉はそれに賭けるしかない
187 21/08/27(金)15:09:17 No.839672786
一向一揆は太平天国に比べると古くない?
188 21/08/27(金)15:09:21 No.839672808
後世は白蓮教がしょっちゅうこんにちはするしな…
189 21/08/27(金)15:09:35 No.839672876
>粘ればどこが先に腐るか分裂するかの勝負になるから蜀呉はそれに賭けるしかない 呉は率先して腐っていってない?
190 21/08/27(金)15:09:39 No.839672892
益州とか山じゃん
191 21/08/27(金)15:10:47 No.839673174
>>粘ればどこが先に腐るか分裂するかの勝負になるから蜀呉はそれに賭けるしかない >呉は率先して腐っていってない? なあに蜀も魏も大して変わらん
192 21/08/27(金)15:10:48 No.839673178
>益州とか山じゃん 山というか盆地 見た目よりは狭いが土地自体は豊かで実は当時ほとんど湿地帯だった江南よりはるかにまし