ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/27(金)07:35:42 No.839580548
メッシュwifiに手を出そうかと思ったが 見れば見るほど半値でいいの帰るルーター親機を中継機に使った方が良くない…?ってなった というかこやつメーカー間でやりとり出来ないとか逆にめんどくさくない?
1 21/08/27(金)07:38:55 No.839580946
ルーター親機の設定出来る人だったらな…
2 21/08/27(金)07:42:40 No.839581425
>というかこやつメーカー間でやりとり出来ないとか逆にめんどくさくない EasyMeshっていう統一規格があるぜ!(普及してるとは言ってない)
3 21/08/27(金)07:43:47 No.839581579
普通の人はルーターの裏のスイッチの意味なんて知らないよ
4 21/08/27(金)07:45:03 No.839581745
おやきのルータを繋ぐと二段ルータ化して困ることがあると思う
5 21/08/27(金)07:48:09 No.839582171
中継機とメッシュじゃ増やした時の速さとシームレスさが全然違う メッシュの利点はとにかく子機ガンガン増やして安定性向上させられるとこでとにかく安く済ませたいやつ向けじゃない
6 21/08/27(金)07:50:23 No.839582462
>おやきのルータを繋ぐと二段ルータ化して困ることがあると思う WBモード使えば…
7 21/08/27(金)07:52:10 No.839582705
どうせ中継機適当に置いても改善なんてしないから今はもうメッシュ組んでアホほど子機増やしたほうがいいよ
8 21/08/27(金)07:52:59 No.839582828
そんなに速度差出る?
9 21/08/27(金)08:00:13 No.839583888
ビットレートの差は2機同士ではそんなに出ないよ ただ中継機は増やすほどクソ遅くなるのとレイテンシもどんどん酷くなるしサテライトルーター増やして家中電波強くした時の速度とレイテンシが段違い
10 21/08/27(金)08:11:15 No.839585784
1万円のルーターと2万5千円するメッシュwifiだとな…
11 21/08/27(金)08:16:13 No.839586687
なんか遅いなってなったからレーダーマップ見ると一番遠いやつに繋がってて 結構アホだったりするぜ
12 21/08/27(金)08:18:47 No.839587090
イーサネットバックホール使ってメッシュ組むと安いやつでも比較的快適 対応状況はきちんと調べないといけないが
13 21/08/27(金)08:19:17 No.839587164
1G越えの転送速度とか求めなきゃ牛さんのエントリーモデル買ってメッシュ化するのがいいよ EasyMeshでメッシュ化出来る
14 21/08/27(金)08:22:01 No.839587646
1G超えの転送速度って何に使うの…?
15 21/08/27(金)08:23:04 No.839587796
家の中にファイルサーバー立ててるとか…
16 21/08/27(金)08:25:10 No.839588122
牛さんとこは親機をメッシュ化させてくフォームウェアアップデートばら撒いたからな… あそこいつもえげつねえな
17 21/08/27(金)08:52:06 No.839592301
マジで家がクソ広いとか鉄筋で広いとかでもないと日本じゃあんまり使いどころない なかった
18 21/08/27(金)09:06:16 No.839594396
そんなでかい家じゃなくても2階建てとか3階建てとかなら普通にメッシュ組んだほうが安定すると思うけどな
19 21/08/27(金)09:06:56 No.839594493
>そんなでかい家じゃなくても2階建てとか3階建てとかなら普通にメッシュ組んだほうが安定すると思うけどな 二階建てぐらいなら安定した親機からぶっ放してる方が正直安定する
20 21/08/27(金)09:09:21 No.839594866
電波の入りづらい場所があれば狭い家でもわりと有効 メッシュ化の前にルーターや干渉する機器の置き場所を考えるところから始めた方がいいけど
21 21/08/27(金)09:12:05 No.839595218
遠野家みたいにデカイ屋敷じゃなくても鉄筋だとすぐ飛ばなくなるからな
22 21/08/27(金)09:12:42 No.839595302
ルーターとの間にピアノあるだけでもWi-Fi立たなくなるよ