虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/27(金)02:08:15 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/27(金)02:08:15 No.839553886

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/08/27(金)02:10:18 No.839554271

すごくない?

2 21/08/27(金)02:13:24 ID:55uBx7/c 55uBx7/c No.839554834

削除依頼によって隔離されました 表側だけ治って中がバッキバキって可能性もあるしなんとも

3 21/08/27(金)02:14:25 No.839555014

未来だな

4 21/08/27(金)02:14:56 No.839555102

なにかの冗談ではなく?

5 21/08/27(金)02:15:09 No.839555136

>表側だけ治って中がバッキバキって可能性もあるしなんとも 画像の文ですら全部読めないのか…

6 21/08/27(金)02:15:18 No.839555171

甲賀忍法すげえ

7 21/08/27(金)02:15:23 No.839555190

微生物レベルで細部のコンクリ補修って字面通りなら革命的だ 問題は実際どれくらい効果あるのかだが こういう最新技術って知名度アップのためにやたら盛って話すけど実際はそれほど…で五年も経たず消えていくの多いから信用ならないけど

8 21/08/27(金)02:15:26 No.839555205

バジリスクタイム!

9 21/08/27(金)02:15:48 No.839555265

悪さ起こしそうな名前してんな

10 21/08/27(金)02:16:22 No.839555368

コカトリス「どうして…」

11 21/08/27(金)02:16:58 No.839555469

なめくじはどう思う?

12 21/08/27(金)02:18:09 No.839555665

水のように優しく花のように優しくコンクリートを修復します

13 21/08/27(金)02:20:07 No.839556001

このバクテリアは普段何喰って生きてるんだ

14 21/08/27(金)02:21:39 No.839556284

名前かっこよすぎる…

15 21/08/27(金)02:22:50 No.839556464

またコンクリート殿がひび割れておられるぞー!

16 21/08/27(金)02:23:22 No.839556557

本来コンクリは千年単位で持つけど 現代建築だと鉄筋との隙間に錆ができてひび割れるから数十年程度しか持たないと聞いた

17 21/08/27(金)02:23:37 No.839556586

結局強度落ちるからダメだ

18 21/08/27(金)02:23:55 No.839556630

なにも食ってない コンクリ中で休眠状態になってるのがヒビから水が入ってくると目覚める

19 21/08/27(金)02:24:34 No.839556735

建物の耐用年数までバクテリアは活動できるのかしら

20 21/08/27(金)02:24:35 No.839556738

陰陽師がcmタイアップしそう

21 21/08/27(金)02:24:38 No.839556744

バクテリアで修復ってスタンド能力っぽい

22 21/08/27(金)02:25:08 No.839556827

数十年持つなら十分凄くね?

23 21/08/27(金)02:25:18 No.839556847

バジリスクが暴走して生き物がコンクリートに!!!

24 21/08/27(金)02:25:28 No.839556877

>バジリスク まだ(これが普及する)時では無い

25 21/08/27(金)02:26:58 No.839557107

https://www.youtube.com/watch?v=v86m2RdPSo8 コンクリがひび割れ水が入るとバジリスクが目覚めて音楽が流れ出す

26 21/08/27(金)02:27:21 No.839557173

使われ始めてもう結構たってるような気がしてたけどそうでもなかった バクテリアは200年生き残るらしいね

27 21/08/27(金)02:27:32 No.839557196

バジリスクタイム(耐久年数)ってこと?

28 21/08/27(金)02:28:30 No.839557367

ローマンコンクリートも年代が進むごとに頑丈になるって話聞いたことあるな

29 21/08/27(金)02:31:40 ID:55uBx7/c 55uBx7/c No.839557811

ローマのコンクリは海砂使ってるってのも謎過ぎる

30 21/08/27(金)02:34:42 No.839558228

あっちはコンクリの大敵の水と気温差少ないからな…

31 21/08/27(金)02:37:51 No.839558653

そもそもコンクリ自体はヒビが入ることによって全体の強度増すんじゃなかったっけ? 別の建材だっけ

32 21/08/27(金)02:40:10 No.839558975

サイバーパンクによくある生体建材みたいでかっこいいよね

33 21/08/27(金)02:43:21 No.839559357

これナノマシンじゃん コンクリートだけじゃなく鉄とかでもできるようにしようぜ

34 21/08/27(金)02:44:31 No.839559520

名前が厨ニ心をエグッてくる やだ、かっこいい…

35 21/08/27(金)02:46:59 No.839559834

パチスロでひらめいたのかな

36 21/08/27(金)02:47:19 No.839559882

水の侵入や外気への曝露を抑えられると思えば効果的な気はする

37 21/08/27(金)02:48:16 No.839559990

マンションとかの補修工事が不要になるとか?だったらすごいな

38 21/08/27(金)02:49:08 No.839560097

自己増殖 自己再生 自己進化

39 21/08/27(金)02:50:57 No.839560285

修復されたとこ強度どれくらいになるんかねぇ

40 21/08/27(金)02:51:42 No.839560374

石化させる伝説上の生き物だしな…

41 21/08/27(金)02:51:55 No.839560395

日々がひどくなるのを防いだり遅らせるのが目的じゃないかの

42 21/08/27(金)02:53:04 No.839560524

強度はないと思う あくまで経年で入るヒビを塞いで劣化を抑える程度

43 21/08/27(金)02:53:25 No.839560563

アルカリ性を保ては鉄筋は錆びないはずなんだ

44 21/08/27(金)02:53:56 No.839560633

コンクリートはヒビから水が入るとどんどん中性化が進んでアルカリ性だから保護できてた中の鉄筋を錆びさせるんで ヒビを埋めるかどうかで寿命がかなり違ってくる

45 21/08/27(金)02:54:33 No.839560685

何年前の生地だと思ってるんだ

46 21/08/27(金)02:54:37 No.839560690

爆裂予防か

47 21/08/27(金)02:55:35 No.839560789

いいネーミングセンスだなバジリスク

48 21/08/27(金)02:57:44 No.839561016

コカトリスでも良いな

49 21/08/27(金)03:00:45 No.839561345

鉄筋コンクリのコンクリ部分は圧縮力担当だから多少ヒビ行っても影響はない 水が浸透して鉄筋死ぬとヤバいからこうやって埋める

50 21/08/27(金)03:00:46 No.839561348

鉄筋を守るために亜鉛メッキでもすれば爆裂を防げないのかな

51 21/08/27(金)03:01:44 No.839561460

>鉄筋を守るために亜鉛メッキでもすれば爆裂を防げないのかな 亜鉛はアルカリに溶けるという残念ポイントがある

52 21/08/27(金)03:02:21 No.839561517

でも石化イメージが定着する以前のバジリスクって 岩を粉々にして砂にしちゃうんだよな…

53 21/08/27(金)03:04:34 No.839561746

ステンレスとかチタンの骨入れたらコンクリが長持ちするようになるかな

54 21/08/27(金)03:04:39 No.839561761

>亜鉛はアルカリに溶けるという残念ポイントがある ままならないな… 安く防蝕できないのものか

55 21/08/27(金)03:05:26 No.839561828

>ステンレスとかチタンの骨入れたらコンクリが長持ちするようになるかな ワタシアイアン伸びにツヨイネ…

56 21/08/27(金)03:05:53 No.839561871

神話とか疎いからメドゥーサ、バジリスク、コカトリスくらいしか石化させる奴知らないんだけど 他にどんな有名所いるんだ

57 21/08/27(金)03:07:02 No.839561973

>>鉄筋を守るために亜鉛メッキでもすれば爆裂を防げないのかな >亜鉛はアルカリに溶けるという残念ポイントがある ってレスしてから調べたらコンクリの鉄筋に亜鉛メッキする方法はもうあるみたいだったすまんこ ちょっと溶けるけどカルシウムと反応して表面に保護層できるから埋め込んでも平気だそうだ

58 21/08/27(金)03:09:04 No.839562161

錆びない鉄を…

59 21/08/27(金)03:09:18 No.839562184

>ままならないな… >安く防蝕できないのものか その手段を見つけれたらノーベル建築学賞だ

60 21/08/27(金)03:09:27 No.839562200

そいつらも石化とかさせないんだ元々は ただ死ぬだけなんだ

61 21/08/27(金)03:11:09 No.839562344

金属の骨止めて炭素繊維とかにしたら

62 21/08/27(金)03:11:39 No.839562390

溶融亜鉛メッキはお手軽で亜鉛が先に腐食してなくなるまで鉄守るからいいよね!

63 21/08/27(金)03:12:39 No.839562477

引っ張り応力に強い腐食しない素材ってなんだろうな

64 21/08/27(金)03:13:10 No.839562523

>金属の骨止めて炭素繊維とかにしたら 値段がアホみたいに高い!

65 21/08/27(金)03:14:38 No.839562644

>引っ張り応力に強い腐食しない素材ってなんだろうな 上でも出てる炭素繊維(お高い)とかチタン(お高い)だろうか

66 21/08/27(金)03:16:53 No.839562817

チタンって錆びないイメージだけど引っ張りには強いのかな

67 21/08/27(金)03:18:01 No.839562909

FRP筋というのがあるらしい 樹脂がどれだけもつのか知らないけど https://www.maedakosen.jp/products/589/

68 21/08/27(金)03:21:37 No.839563183

>チタンって錆びないイメージだけど引っ張りには強いのかな 純チタンでも2種はSS400相当はあったはず つよつよ64チタンはクロモリ鋼くらい

69 21/08/27(金)03:23:26 No.839563352

鉄骨をチタンに変えたとして チタンのヤング率は鉄の1/2だけどそこはあまり影響ないのかな

70 21/08/27(金)03:24:08 No.839563408

>FRP筋というのがあるらしい >樹脂がどれだけもつのか知らないけど 既設の鉄筋コンクリの表面に施工して補強と補修するってのは炭素繊維の用途の一つでよく見る奴だな

71 21/08/27(金)03:24:28 No.839563440

最近大雨多いから道とかのコンクリひび新しく見つけたらちゃんと役所に連絡してね

72 21/08/27(金)03:29:50 No.839563829

耐用年数の計算がまだ出来なかったから本気出して作った明治時代の建物が爆破しても壊れねえってのがあったしコスパ考えなければいくらでも丈夫にできそう

73 21/08/27(金)03:30:39 No.839563888

>鉄骨をチタンに変えたとして >チタンのヤング率は鉄の1/2だけどそこはあまり影響ないのかな コンクリのヤング率はざっくり鉄の1/10って感じだからそこまで大きな影響はないかもだけどなんともいえないな なんなら断面積増やせば…!

74 21/08/27(金)03:31:17 No.839563936

>そいつらも石化とかさせないんだ元々は >ただ死ぬだけなんだ えっ じゃあ石化が人類の伝説に初めて出たのって…

75 21/08/27(金)03:33:00 No.839564072

>耐用年数の計算がまだ出来なかったから本気出して作った明治時代の建物が爆破しても壊れねえってのがあったしコスパ考えなければいくらでも丈夫にできそう でも最終的に時間と水には勝てなさそうだ……

76 21/08/27(金)03:52:29 No.839565478

バンテリンかと思った

77 21/08/27(金)04:19:08 No.839566896

自動修復材は金属も出始めたぞ

78 21/08/27(金)04:19:59 No.839566935

>これナノマシンじゃん >コンクリートだけじゃなく鉄とかでもできるようにしようぜ ナノマシン作るより本物を利用するほうが先というのも面白い

79 21/08/27(金)04:23:13 No.839567127

>本来コンクリは千年単位で持つけど >現代建築だと鉄筋との隙間に錆ができてひび割れるから数十年程度しか持たないと聞いた 千年単位で持つようなもの作ると壊すときめっちゃ手間がかかるので…

80 21/08/27(金)04:25:06 No.839567244

それこそローマ帝国で使われてたコンクリートは耐用年数2000年とかだからな

81 21/08/27(金)04:28:34 No.839567416

日本だともれなく地震の被害になるしな

82 21/08/27(金)04:30:43 No.839567533

鉄筋は周りがアルカリ性なら自動で保護膜作るから余計なことしなくていいのよ

83 21/08/27(金)04:38:57 No.839567975

なるほど天膳殿の再生能力かと一瞬思ったがそもそもバジリスクは石化させる蛇だったわ

84 21/08/27(金)05:39:34 No.839570345

何食べてカルシウム排泄してるの?

85 21/08/27(金)05:54:41 No.839571113

メデューサ「どうして…」

86 21/08/27(金)05:58:01 No.839571292

水漏れ防ぐのがせいぜいで強度は期待出来ないだろう それでも勝手にやってくれるなら凄いっちゃ凄いが 補修箇所分かりづらくなるからメリットばかりでもなさそう

87 21/08/27(金)06:01:24 No.839571459

自動治癒混凝土建築資材<バジリスク>

88 21/08/27(金)06:03:59 No.839571602

>それこそローマ帝国で使われてたコンクリートは耐用年数2000年とかだからな 今主流のポルトランドセメントと主流としたコンクリートと材料や製造方法が違うよ…

89 21/08/27(金)06:06:44 No.839571785

ヒビに水が入って来て鉄筋を錆びるのを防ぐだけで えらい

90 21/08/27(金)06:14:37 No.839572419

書き込みをした人によって削除されました

↑Top