虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/26(木)14:14:21 面白か... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/26(木)14:14:21 No.839322810

面白かった記事貼る https://www.gentosha.jp/article/17921/

1 21/08/26(木)14:18:56 No.839323760

大人は強いけど子供ダチョウはすげーよく死ぬよ カラスにも勝てないし

2 21/08/26(木)14:19:40 No.839323924

ひどくない?

3 21/08/26(木)14:19:44 No.839323935

骨見えるまで負傷しても普通に治るって何なのこのヒリ

4 21/08/26(木)14:20:26 No.839324086

>大人は強いけど子供ダチョウはすげーよく死ぬよ >カラスにも勝てないし むしろ幼体でも死ななかったらダチョウがヤバすぎる

5 21/08/26(木)14:21:03 No.839324219

ステ振り極端すぎるでしょ

6 21/08/26(木)14:24:37 No.839325091

名前負けしてないんだな…

7 21/08/26(木)14:26:11 No.839325431

他のダチョウだけじゃなくて走ってるものなら何でもついていって爆走する

8 21/08/26(木)14:26:28 No.839325505

駄鳥

9 21/08/26(木)14:27:14 No.839325690

数の概念もないんですね。

10 21/08/26(木)14:29:35 No.839326250

カタアホ

11 21/08/26(木)14:30:16 No.839326418

目より脳みそが小さいのは伊達じゃない

12 21/08/26(木)14:32:00 No.839326853

もう少し賢さに振ってもよくない?

13 21/08/26(木)14:33:23 No.839327184

新しいスワッピングのシチュエーションを思いついたぞ

14 21/08/26(木)14:36:27 No.839327900

>もう少し賢さに振ってもよくない? これより賢いと痛みに反応するから…

15 21/08/26(木)14:36:39 No.839327949

生物としての強さのみを追求した真の王者のスタイル

16 21/08/26(木)14:36:54 No.839328000

家族誘拐本能なんだが?

17 21/08/26(木)14:37:47 No.839328218

こないだここに隙間に引っかかった頭を引っこ抜こうとしたらちぎれちゃったダチョウの映像貼られてたな…

18 21/08/26(木)14:38:12 No.839328321

家族すらわからないのか…

19 21/08/26(木)14:38:15 No.839328336

アホすぎない?

20 21/08/26(木)14:38:49 No.839328449

>家族誘拐本能なんだが? えげれすじんもあほだな…

21 21/08/26(木)14:39:00 No.839328493

「」よりバカな生き物はじめてみた

22 21/08/26(木)14:40:31 No.839328897

HP 20 STR 10 AGI 20 VIT 20 INT 0

23 21/08/26(木)14:41:41 No.839329187

頭取れても脳幹の残り具合で普通に活動し続けそうだな…

24 21/08/26(木)14:48:25 No.839330869

生命力はほんとすげえな… この回復力を応用できたら

25 21/08/26(木)14:48:26 No.839330873

駄鳥!

26 21/08/26(木)14:48:56 No.839331004

カラスを見習えすぎる… あいつらたぶん生ゴミの収集日まで把握してるぞ

27 21/08/26(木)14:49:44 No.839331192

23年観察は説得力あるな…

28 21/08/26(木)14:49:56 No.839331238

>生命力はほんとすげえな… >この回復力を応用できたら それを応用して色々医療開発してる人が書いてる記事だよ!

29 21/08/26(木)14:50:00 No.839331257

カラスどころかそこらの小鳥よりアホな可能性も高い

30 21/08/26(木)14:50:32 No.839331385

書き出しが面白い

31 21/08/26(木)14:50:35 No.839331402

一番下に次の記事へのリンクが張ってるあるが地味に気が付きにくい https://www.gentosha.jp/article/17923/

32 21/08/26(木)14:50:56 No.839331497

下手に賢くなるより身体能力上げたほうがいいじゃん!

33 21/08/26(木)14:51:21 No.839331594

京大って敷地内をエミューが歩いてんの?

34 21/08/26(木)14:51:47 No.839331693

fu282165.mp4 これもなんか意味あって襲ってるわけじゃないんだろうな…

35 21/08/26(木)14:52:10 No.839331806

>京大って敷地内をエミューが歩いてんの? ダチョウも研究のお陰で飼わせてもらってるって

36 21/08/26(木)14:53:02 No.839332028

カラスより恐竜の方が種として近そう

37 21/08/26(木)14:53:04 No.839332037

「」 石川啄木 ダチョウ

38 21/08/26(木)14:53:13 No.839332085

>fu282165.mp4 >これもなんか意味あって襲ってるわけじゃないんだろうな… 知性の欠片も感じねえ…

39 21/08/26(木)14:53:38 No.839332178

ダチョウ細胞を人間に取り込めたら…

40 21/08/26(木)14:53:50 No.839332238

>下手に賢くなるより身体能力上げたほうがいいじゃん! そう真の王者には知恵など必要ないのである 王者の肉体は無敵だからだ

41 21/08/26(木)14:54:02 No.839332312

生命力は増してアホになりそうな細胞だな

42 21/08/26(木)14:55:01 No.839332559

>fu282165.mp4 >これもなんか意味あって襲ってるわけじゃないんだろうな… なんかいんじゃん威嚇したろ!向き替えられた! …何してたんだっけ

43 21/08/26(木)14:55:32 No.839332701

真面目な話知恵を絞る必要がなかったから知性が発達しなかったんだろうな…

44 21/08/26(木)14:56:49 No.839333034

空を飛ぶというスキルに大量のポイントを振らざるを得ないという事が分かる

45 21/08/26(木)14:57:25 No.839333233

血縁に無頓着どころか 数も分からんのかい

46 21/08/26(木)14:57:28 No.839333244

まぁダチョウの居るサバンナとか下手な知性よりフィジカルとその場の反射がモノを言うだろうしな

47 21/08/26(木)14:57:46 No.839333335

>fu282165.mp4 オラッオラ死ねッ 乱暴されたんですけおおおおおおおおおお!!!!1!1111

48 21/08/26(木)14:58:10 No.839333434

卵は死ぬほど硬くて食える奴がほとんど存在しない 成長すれば超回復と高速移動で天敵がほとんど存在しない 知性を使うタイミングが無い

49 21/08/26(木)14:58:19 No.839333469

>fu282165.mp4 なんか走り方のせいで若干優雅に見えて困る

50 21/08/26(木)14:59:57 No.839333889

ちょっと前にニュースで見たなダチョウマスク この人だったのか

51 21/08/26(木)15:01:50 No.839334352

fu282187.mp4

52 21/08/26(木)15:02:46 No.839334583

>ある日、その血の塊におもむろにメスをザクッと入れて、わざと派手めに血を噴き出させ、デキる獣医感を演出しながら治療してみました。 ひどい

53 21/08/26(木)15:03:15 No.839334705

>fu282187.mp4 くろいしなかま

54 21/08/26(木)15:04:13 No.839334982

>規則性がない、という規則だけがわかりました。 ダメだった

55 21/08/26(木)15:04:47 No.839335144

>こないだここに隙間に引っかかった頭を引っこ抜こうとしたらちぎれちゃったダチョウの映像貼られてたな… 気になるけどグロdel案件っぽいな…

56 21/08/26(木)15:05:38 No.839335367

>気になるけどグロdel案件っぽいな… ダチョウ 手すりとかでググれば即でてくるよ

57 21/08/26(木)15:06:17 No.839335545

新型コロナウイルスに対応した抗体をたとえばマスクに配合すれば、感染者と同じ空間にいても、マスクの表面でダチョウ抗体が新型コロナウイルスを不活性化してくれます。一日でも早く抗体を作らねばと思い、睡眠時間を削って取り組みました。 無毒化した新型コロナウイルスのスパイクたんぱく質は、すぐに作製できました。これをいきなりダチョウに注射して、万が一ダチョウさんに何かあったら申し訳ありません。 そこでまずは自分に打ってみることにしました。ダチョウさんのための人体実験です。

58 21/08/26(木)15:06:45 No.839335678

似たようなものに見えるのにエミューは賢いのか…

59 21/08/26(木)15:06:55 No.839335719

治療をデモンストレーションとして使ってスタッフにとりいるとか要領いいな

60 21/08/26(木)15:08:14 No.839336079

鈍感超免疫はワニもそうだったか

61 21/08/26(木)15:09:37 No.839336468

足立くん川に突き落とされたり大変だな

62 21/08/26(木)15:10:04 No.839336584

>fu282165.mp4 >これもなんか意味あって襲ってるわけじゃないんだろうな… 多分テンションが上がっただけ

63 21/08/26(木)15:10:14 No.839336633

ワニもガン細胞に打ち勝つ免疫力の持ち主だからな

64 21/08/26(木)15:10:49 No.839336778

賢くなるほど繊細になるんだな

65 21/08/26(木)15:11:16 No.839336909

>ダチョウ 手すりとかでググれば即でてくるよ うn…グロいな… でもあれ自力で抜けるの無理そうだし知性の問題とは違いそうだな

66 21/08/26(木)15:11:39 No.839337013

さらっととんでもない偉業成し遂げてるな…

67 21/08/26(木)15:12:04 No.839337112

>賢くなるほど繊細になるんだな つまり「」は賢い…?

68 21/08/26(木)15:14:23 No.839337739

賢くも強くもない淘汰されていく運命の生物

69 21/08/26(木)15:16:01 No.839338190

ダチョウの知能あげれば無敵では?

70 21/08/26(木)15:17:04 No.839338448

こないだダチョウの頭が挟まったから強引に引っこ抜こうとしたら首取れたって動画見たんだけど やっぱアホかこのヒリ

71 21/08/26(木)15:20:06 No.839339298

なんかアレにも効くコレにも効くって言われるとエセ科学詐欺っぽいけど昔から研究はしてたのか

72 21/08/26(木)15:21:28 No.839339652

どう見ても脳が小さそうだからなぁ

73 21/08/26(木)15:21:50 No.839339749

可愛い

74 21/08/26(木)15:21:59 No.839339793

でもエミューは人の事覚えるらしいし… 何が違うんだ

75 21/08/26(木)15:22:27 No.839339896

>でもエミューは人の事覚えるらしいし… >何が違うんだ そらまぁ頭だろ

76 21/08/26(木)15:24:09 No.839340433

ある意味羨ましくもある鈍さだな

77 21/08/26(木)15:24:52 No.839340639

>料理人の夢はどうなったかというと──家の近くに餃子の王将ができて、食べたらめっちゃおいしいんです。いやぁ、あれは衝撃でした。 >食べた瞬間「自分が料理人になったとこで、こんなんにはかなうわけない」と悟りました。もう、完全敗北ですわ。 ダチョウ関係ないけどここでだめだった

78 21/08/26(木)15:25:10 No.839340729

>でもエミューは人の事覚えるらしいし… 上に貼られたリンク先ではエミューは「個体識別できるけど覚えられない」って書かれてたな

79 21/08/26(木)15:25:24 No.839340779

タフという言葉はダチョウのためにある

80 21/08/26(木)15:25:24 No.839340783

ダチョウ抗体すごくね コロナに勝てるんでね?

81 21/08/26(木)15:25:34 No.839340830

エミューはオーストラリア陸軍に世界で最もダメージを与えたからな…

82 21/08/26(木)15:25:51 No.839340909

>ダチョウ抗体すごくね >コロナに勝てるんでね? ただ生産量が限定されてるからな… ダチョウを量産しないと

83 21/08/26(木)15:26:36 No.839341115

5年観察してこいつらなんも考えてねーよって結論になるのはつらいな…

84 21/08/26(木)15:26:43 No.839341139

ちょっとギャグ漫画の世界すぎる…

85 21/08/26(木)15:27:28 No.839341339

フォールアウトもインテリジェンスに振らなくても結構強いからな…

86 21/08/26(木)15:27:39 No.839341376

頭が体に対して小さ過ぎるとは思っていたが…

87 21/08/26(木)15:29:19 No.839341835

頭いい系のヒリは頭大きいもんなぁ

↑Top