虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/26(木)11:37:45 コワ~… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/26(木)11:37:45 No.839283015

コワ~…

1 21/08/26(木)11:38:53 No.839283226

野生のトロッコ(奇行種)

2 21/08/26(木)11:43:47 No.839284198

オッオーウの具現化すぎる…

3 21/08/26(木)11:44:27 No.839284334

トロッコ問題自体に穴があるなら野生のトロッコがいても別にいいじゃないって発想はなかったな…

4 21/08/26(木)11:46:32 No.839284768

トロッコとレールはセットなのかな

5 21/08/26(木)11:49:05 No.839285325

線路がループになっているのならもう一台トロッコを走らせ ポイントをうまく切り替えることで 二台をぶつけて対消滅そして被害をゼロにできるはずっ!

6 21/08/26(木)11:49:28 No.839285402

あの漫画の最新話だろうなと思ってたら合ってた

7 21/08/26(木)11:49:56 No.839285515

奇行種という野生のトロッコの中でも特殊なものを描くことで 野生のトロッコ自体は普通という認識を植え付ける

8 21/08/26(木)11:50:24 No.839285611

よく考えたら奇行なのはトロッコじゃなくてレールでは?

9 21/08/26(木)11:50:39 No.839285659

野生のトロッコは日常的に最低一人は轢き殺してるってことでは

10 21/08/26(木)11:56:30 No.839286938

>奇行種という野生のトロッコの中でも特殊なものを描くことで >野生のトロッコ自体は普通という認識を植え付ける そもそも近未来で日常的にトロッコ問題を選ばされるって言うのは言われてるから…

11 21/08/26(木)11:57:16 No.839287112

読んできたけど轢かれ者で駄目だった

12 21/08/26(木)11:57:37 No.839287179

最近見るこのトロッコ漫画なんなの…

13 21/08/26(木)11:58:13 No.839287324

久し振りに理詰めの狂気に満ちた回だった

14 21/08/26(木)12:01:20 No.839287999

>最近見るこのトロッコ漫画なんなの… 変な漫画は大体

15 21/08/26(木)12:03:12 No.839288410

>よく考えたら奇行なのはトロッコじゃなくてレールでは? あくまでも主体はトロッコでレールはただ伴って現れるものなんだろう

16 21/08/26(木)12:03:46 No.839288523

>最近見るこのトロッコ漫画なんなの… 苫前銀熊童子先生のサムライトロッコ道

17 21/08/26(木)12:04:24 No.839288654

トロッコ問題2021

18 21/08/26(木)12:07:07 No.839289249

日常的になりすぎるとルールとして少ない方に切り替えましょう責任は政府が取りますってなりそうなんだよな

19 21/08/26(木)12:08:57 No.839289684

どのコマもセリフが断定口調なの笑う

20 21/08/26(木)12:09:16 No.839289753

>日常的になりすぎるとルールとして少ない方に切り替えましょう責任は政府が取りますってなりそうなんだよな 多い方選んでも情状酌量で減刑はされそう

21 21/08/26(木)12:09:45 No.839289884

ちょっと鹿の子の本好きになってきたから単行本買うね…

22 21/08/26(木)12:10:08 No.839289987

でも毎週こんなイカれた漫画を考えられるって作者はマジで天才なんじゃない?

23 21/08/26(木)12:11:32 No.839290326

人類の総力を上げて根絶やしにすべきだろこのトロッコ族

24 21/08/26(木)12:14:20 No.839291100

先に自害する事でポイント切り替えの責任を軽くする理論はなるほどってなった

25 21/08/26(木)12:14:33 No.839291159

戦力の逐次投入は愚策!

26 21/08/26(木)12:14:54 No.839291250

>トロッコ問題自体に穴があるなら野生のトロッコがいても別にいいじゃないって発想はなかったな… お前にはないんだろうな

27 21/08/26(木)12:15:32 No.839291433

なんで5人のほうも1人のほうも切替レバー持ってる奴も自ら死のうとするの...

28 21/08/26(木)12:15:56 No.839291562

サこ ムれ ラが イ

29 21/08/26(木)12:16:47 No.839291794

トロッコは教育にいい

30 21/08/26(木)12:16:57 No.839291852

>先に自害する事でポイント切り替えの責任を軽くする理論はなるほどってなった トロッコ問題の解答してはかなり最適解だからそこでひとつの解決はしてて そこで思考停止せずに知と覚悟を蓄えた結果線路に立たされても救える命があるってサムライに教わるのがいいオチだと思う

31 21/08/26(木)12:17:52 No.839292088

人の目から見たら奇行種だけどトロッコとしては閉じ込めた人間の覚悟を踏みにじる意思があっての行いかもしれない

32 21/08/26(木)12:19:44 No.839292640

どっち選んでも全滅のパターンがあるってのは ある種のリアリティがあるっちゃある

33 21/08/26(木)12:19:54 No.839292691

読めるように戻った?

34 21/08/26(木)12:20:07 No.839292759

学生5人のうち4人はすごい若先生顔なのに芥川だけ芥川過ぎて浮いててダメだった

35 21/08/26(木)12:21:12 No.839293090

多分人類は50歳くらいが寿命の世界でこんな覚悟キマってるんだろうトロッコ寿命

36 21/08/26(木)12:22:06 No.839293356

トロッコ問題と武士道とは死狂いなりを関連付ける着眼点がすごい

37 21/08/26(木)12:22:08 No.839293367

>なんで5人のほうも1人のほうも切替レバー持ってる奴も自ら死のうとするの... 轢 か れ 者

38 21/08/26(木)12:23:17 No.839293682

倫理問題には強烈な倫理観をぶつければいいんだな

39 21/08/26(木)12:24:53 No.839294137

>なんで5人のほうも1人のほうも切替レバー持ってる奴も自ら死のうとするの... いつか 死ぬ身ですから

40 21/08/26(木)12:27:08 No.839294838

昨日リードカフェ落ちてたけど流石にこれが原因とかはなし?

41 21/08/26(木)12:27:48 No.839295039

トロッコ問題をこなしすぎると 新たな倫理観、死生観が生まれるという視点はなかった

42 21/08/26(木)12:29:32 No.839295588

シグルイですよね?

43 21/08/26(木)12:29:50 No.839295676

>昨日リードカフェ落ちてたけど流石にこれが原因とかはなし? 鯖が貧弱なのでちょっと話題になるとすぐ落ちると聞いた

44 21/08/26(木)12:29:57 No.839295709

ムエタイと耳無し芳一が好き

45 21/08/26(木)12:30:30 No.839295871

>トロッコ問題をこなしすぎると >新たな倫理観、死生観が生まれるという視点はなかった 単なる仮定で1回やるだけじゃ どんだけ真剣に答えようとしてもそういう次元までは行き着かないもんな…

46 21/08/26(木)12:30:50 No.839295977

命を選択した罪として切腹いたす!が潔すぎて爽やかさすらある

47 21/08/26(木)12:30:51 No.839295982

鹿の子の本棚って理不尽に対して覚悟完了してるような人間が多い気がする…

48 21/08/26(木)12:31:55 No.839296311

まぁ鹿の子の趣味が詰まった本棚なのだろうからつまりはそういうことなのだろう

49 21/08/26(木)12:32:06 No.839296357

情報が知れてる怪異の異常体が出てくるの熱い

50 21/08/26(木)12:32:23 No.839296452

一問目で死ぬからクソ問の二問目やらなくてもいい

51 21/08/26(木)12:33:00 No.839296643

真面目に回答しようとしないからトロッコ問題増え続けるんじゃねえかなってちょっと思った

52 21/08/26(木)12:33:01 No.839296651

>漫画家対四大天使が好き

53 21/08/26(木)12:33:45 No.839296856

>真面目に回答しようとしないからトロッコ問題増え続けるんじゃねえかなってちょっと思った ループはその極端な形だよね

54 21/08/26(木)12:33:50 No.839296887

5人が一切の迷いなく一体となって捨てがまるのも凄い

55 21/08/26(木)12:34:14 No.839297009

勉強ちゃんとやろうねという啓発漫画

56 21/08/26(木)12:35:26 No.839297392

鹿の子ベスト3に入ると思う

57 21/08/26(木)12:35:38 No.839297454

>5人が一切の迷いなく一体となって捨てがまるのも凄い 線路に並ぶところ集中線くらい入れてくれないとシュールすぎる…

58 21/08/26(木)12:35:42 No.839297478

単発ネタ系のトンチキ漫画…本棚にありそうだな…

59 21/08/26(木)12:36:46 No.839297796

あれ?全巻もってたけどこんな話あったかな…

60 21/08/26(木)12:36:46 No.839297797

やっぱり覚悟こそが人生を幸福にする方法なのでは…

61 21/08/26(木)12:36:53 No.839297831

奇行種なのは線路の方では…?

62 21/08/26(木)12:36:53 No.839297833

学ぶことで開ける死もあるということか

63 21/08/26(木)12:36:55 No.839297847

一人を殺す選択をした上でその責任として自分も切腹するってのは目から鱗だったわ

64 21/08/26(木)12:37:25 No.839297995

>やっぱり覚悟こそが人生を幸福にする方法なのでは… そうかな… そうかも

65 21/08/26(木)12:37:40 No.839298088

僕の考えた真マッスルインフェルノとかライアー男塾とか パロディ回は当たりが多い

66 21/08/26(木)12:38:18 No.839298277

>真面目に回答しようとしないからトロッコ問題増え続けるんじゃねえかなってちょっと思った でもこれ奇行種ループに対して冷静に死ににいったことで 普通のトロッコ問題に戻して真面目に答えた形になるんだよな

67 21/08/26(木)12:38:42 No.839298410

分岐を変えた者に罪はあるかという問いにあると即答して自害するのは真面目な答えでは?

68 21/08/26(木)12:39:04 No.839298513

なんで優しくしても1人死ぬんだよ

69 21/08/26(木)12:39:05 No.839298523

誰でもよかったとかムエタイとか 覚悟の決まった男が好きなのかな鹿の子ちゃん

70 21/08/26(木)12:39:12 No.839298560

轢かれる側にも選択肢があるという視点を生み出したのは発明

71 21/08/26(木)12:39:29 No.839298644

>でもこれ奇行種ループに対して冷静に死ににいったことで >普通のトロッコ問題に戻して真面目に答えた形になるんだよな 冷静になって欲しい轢かれる側が意思通すのは普通のトロッコ問題ではない

72 21/08/26(木)12:39:33 No.839298660

>分岐を変えた者に罪はあるかという問いに罪悪感を軽くするために先に自害するのは真面目な答えでは?

73 21/08/26(木)12:39:34 No.839298666

多分選択させられる側になった小学生もサムライになるんだろうな

74 21/08/26(木)12:39:56 No.839298791

>でもこれ奇行種ループに対して冷静に死ににいったことで >普通のトロッコ問題に戻して真面目に答えた形になるんだよな 轢かれる側に裁量許されてる時点で全くの別問題だよお! 他殺の問題と自殺の問題じゃねえか!

75 21/08/26(木)12:39:57 No.839298798

この世界だとその内に『いっそ過去に戻ってこのトロッコ問題を提唱したやつ殺せば無数の死人もなかったことにできるのでは?』まで行きそう

76 21/08/26(木)12:40:05 No.839298842

急な若先生作画で吹く

77 21/08/26(木)12:40:08 No.839298862

>いつでもメメント・モリを意識しようねという啓発漫画

78 21/08/26(木)12:40:11 No.839298874

急に違う漫画の画風が入るのも作中の作品だからセーフ!なのがいい

79 21/08/26(木)12:40:22 No.839298939

>冷静になって欲しい轢かれる側が意思通すのは普通のトロッコ問題ではない だがサムライならばそれができる!できるのだ!

80 21/08/26(木)12:40:45 No.839299045

将来の路線も切り替わったね…

81 21/08/26(木)12:40:58 No.839299106

どう見てもギャグなのに普通に考えさせられる命題なのがずるい

82 21/08/26(木)12:41:08 No.839299149

7人いると強制的にトロッコ問題が発生する地獄みたいな土地…

83 21/08/26(木)12:41:11 No.839299162

中間を維持すれば通常種の場合死者を出さずに済むのか?

84 21/08/26(木)12:41:11 No.839299166

一つ前がわりとしっかりした漫画だっただけに今回ははっちゃけてきたな

85 21/08/26(木)12:41:43 No.839299322

>将来の路線も切り替わったね… 半端な道にはならない

86 21/08/26(木)12:41:57 No.839299388

>中間を維持すれば通常種の場合死者を出さずに済むのか? それは野生トロッコ全体の特性だろう

87 21/08/26(木)12:41:57 No.839299391

あの感じだと5人のうち先頭だけやられたのかな リーダー格のようにしていた漢が真っ先に立つ サムライ…

88 21/08/26(木)12:42:02 No.839299423

これがトロッコじゃなくて電車だったらどうだろう 山手線の線路に突き落とされた状態かな

89 21/08/26(木)12:42:11 No.839299459

>中間を維持すれば通常種の場合死者を出さずに済むのか? 超電磁レバーは中間で止めての脱線も許さぬ

90 21/08/26(木)12:42:13 No.839299467

>中間を維持すれば通常種の場合死者を出さずに済むのか? トロッコの線路が簡単に脱線する仕組み使っちゃだめだろ 電磁パワーで固定されてるよ

91 21/08/26(木)12:42:31 No.839299550

>真面目に回答しようとしないからトロッコ問題増え続けるんじゃねえかなってちょっと思った トロッコ問題における真面目さって一般的な真面目さとちょっとずらさないとダメだし

92 21/08/26(木)12:43:02 No.839299713

しかし考えてみれば轢かれる側にだって意思はある 分岐役だけで決めるのではなく轢かれる側の意思も含めた解法もトロッコ問題に必要なのではないだろうか

93 21/08/26(木)12:43:03 No.839299720

絶対6人死ぬトロッコを5人で抑えたんだから勇者だよ… ガキは絶対死ぬ選択肢だったから精神的な負担も少ない…

94 21/08/26(木)12:43:14 No.839299770

エターナったフリーゲームの世界とかギャグなんだけどエグすぎて どうするのが正解なのか今でも悩むわ

95 21/08/26(木)12:43:20 No.839299798

>トロッコ問題における真面目さって一般的な真面目さとちょっとずらさないとダメだし ここで言う真面目は意識の話じゃねえよ!

96 21/08/26(木)12:43:27 No.839299839

>トロッコ問題における真面目さって一般的な真面目さとちょっとずらさないとダメだし 私はこれが一番いいと思います!おわり!で済む問題じゃないからね

97 21/08/26(木)12:43:30 No.839299849

轢かれる側も人間ということを思い出させてくれた

98 21/08/26(木)12:43:33 No.839299861

>一つ前がわりとしっかりした漫画だっただけに今回ははっちゃけてきたな あの子アナグラムで尻が軽いなのがなんか不安になる

99 21/08/26(木)12:43:39 No.839299896

常に理不尽な死と選択に迫られ続けることで覚悟決めまくったやつらが出てくるのも面白い話だ

100 21/08/26(木)12:43:40 No.839299902

惨めに死ぬのじゃ!惨めに死ぬのじゃ!の勢いに近いものを感じる

101 21/08/26(木)12:43:42 No.839299909

野生の乗り物が出てくる作品なんてカーレンジャーくらいだと思ってたのに

102 21/08/26(木)12:43:49 No.839299935

普通のトロッコ問題は引かれる側に自由意志無いけど サムライの行動は本能レベルでインプットされてるから

103 21/08/26(木)12:43:53 No.839299961

しかし脱線させれば止まる以上脱線グッズの開発がまたれる…

104 21/08/26(木)12:44:10 No.839300063

>7人いると強制的にトロッコ問題が発生する地獄みたいな土地… こういわれてみると五人で固まっているのは迂闊なのではないか? 特に太が高校生になった時の五人はみんな学ランだから元々グループっぽいし…

105 21/08/26(木)12:44:17 No.839300089

>どうするのが正解なのか今でも悩むわ 切腹する

106 21/08/26(木)12:44:28 No.839300148

トロッコ問題を扱った話の締めが進路変更で終わるのオシャレすぎると思う

107 21/08/26(木)12:44:41 No.839300213

>しかし考えてみれば轢かれる側にだって意思はある >分岐役だけで決めるのではなく轢かれる側の意思も含めた解法もトロッコ問題に必要なのではないだろうか 分岐役の意思が全く残されてないのは…

108 21/08/26(木)12:45:05 No.839300341

>しかし脱線させれば止まる以上脱線グッズの開発がまたれる… 超電磁レバーが野生トロッコの進化の結果なのだとしたらいたちごっこになるな…

109 21/08/26(木)12:45:13 No.839300378

野生種を飼い慣らした一休が無双するよ

110 21/08/26(木)12:45:22 No.839300430

>こういわれてみると五人で固まっているのは迂闊なのではないか? >特に太が高校生になった時の五人はみんな学ランだから元々グループっぽいし… ここまでくるとある程度近くの5人をレールまでワープさせるくらいあるかもしれない

111 21/08/26(木)12:45:27 No.839300445

このトロッコ空間は轢かれる側がレバー引く側に声を掛けて「俺を見捨てろ!」とか言い出すことは想定内なんだよな そうじゃなかったら声が通らない仕様にするだろうし

112 21/08/26(木)12:45:28 No.839300450

脱中超 線間磁 もで力 許止レ さめバ ぬて┃ !のは

113 21/08/26(木)12:45:33 No.839300473

>こういわれてみると五人で固まっているのは迂闊なのではないか? >特に太が高校生になった時の五人はみんな学ランだから元々グループっぽいし… 野生のトロも5人強制的に集める奇行種とか進化し続けるよ

114 21/08/26(木)12:45:35 No.839300484

本来のトロッコ問題は炭坑内で轢かれる側はトロッコの接近にすら気づいてないかんな!

115 21/08/26(木)12:45:35 No.839300485

>惨めに死ぬのじゃ!惨めに死ぬのじゃ!の勢いに近いものを感じる 腐臭のする心変わり!とか変な漫画なのにハッとさせらることが多い

116 21/08/26(木)12:45:39 No.839300518

最後のパパが作った問題サイコすぎない?

117 21/08/26(木)12:45:43 No.839300540

命を選択した罪により切腹!すればよか!

118 21/08/26(木)12:45:49 No.839300574

一人の家族と五人の他人の奇行種とかレールが三本の奇行種もいるんだろうな…

119 21/08/26(木)12:45:58 No.839300631

>エターナったフリーゲームの世界とかギャグなんだけどエグすぎて >どうするのが正解なのか今でも悩むわ 次の世界があると信じて死ぬが最善の手に思うけど そうだとしてもあの下手な絵柄で描かれた人達が転生しても幸せになれなさそうで…

120 21/08/26(木)12:46:00 No.839300642

超電磁レバーによる選択の強制もトロッコの進化によるものなのだとしたら 次世代トロッコは貫通力を強化してくるのかな

121 21/08/26(木)12:46:32 No.839300798

>しかし考えてみれば轢かれる側にだって意思はある 元々轢かれ者達はトロッコの接近に気付いていないという前提がついているんじゃなかったか? 線路上で不注意すぎだろとは言われ続けるが…

122 21/08/26(木)12:46:41 No.839300842

>野生のトロも5人強制的に集める奇行種とか進化し続けるよ 覚悟を決めた5人グループで行動した方がブレがないな

123 21/08/26(木)12:46:44 No.839300848

>超電磁レバーが野生トロッコの進化の結果なのだとしたらいたちごっこになるな… 最初の頃は中間回答で難を逃れられてたのか…

124 21/08/26(木)12:46:55 No.839300902

俺がこの漫画のテンプレを知らないからなんだろうけど最後の反省会みたいな部分いる!?

125 21/08/26(木)12:46:55 No.839300904

何の自由も無い世界だけど これだけは自由なんだね

126 21/08/26(木)12:47:13 No.839300984

世界観が魅力的というか道具の野生化でいくらでも話を広げられそうなのも良い

127 21/08/26(木)12:47:18 No.839301008

トロッコに乗せられた側がトロッコを一刀両断できるサムライになれば

128 21/08/26(木)12:47:26 No.839301046

男のデスゲーム好き てか作中でハッキリ男塾って言ってていいのかよってなった

129 21/08/26(木)12:47:41 No.839301122

同じ別マガ創刊時に連載した仲間が連載終了した事へのお祝いかもしれん…

130 21/08/26(木)12:47:42 No.839301125

無料で読める話がキン肉マンと男塾は分かるんだけどなんであと大麻男なんだろう

131 21/08/26(木)12:47:42 No.839301128

そもそもその場にいた適当な5人でまとめられるっぽいから

132 21/08/26(木)12:47:47 No.839301153

自分を轢けば1人 家族を轢けば3人 それ以外を轢けば100人の犠牲者がでる野生の悪魔トロッコとかいるんだろうな…

133 21/08/26(木)12:47:48 No.839301156

皆が自害用刃物を携帯する時代…

134 21/08/26(木)12:47:49 No.839301163

野生かと思ってたんだけど野性なんだよね

135 21/08/26(木)12:47:56 No.839301192

なにげに少ない方選ぶのが当然なトロッコで5人側選んで殺す必要があるって珍しいな

136 21/08/26(木)12:48:05 No.839301224

>俺がこの漫画のテンプレを知らないからなんだろうけど最後の反省会みたいな部分いる!? パパが立ち読みしてる体なんだから パパによる総括は必要なんだ

137 21/08/26(木)12:48:09 No.839301236

死ぬために生きる 死ぬために学ぶ これがトロッコ問題の解答だぁぁ!

138 21/08/26(木)12:48:12 No.839301252

>俺がこの漫画のテンプレを知らないからなんだろうけど最後の反省会みたいな部分いる!? この漫画は娘の部屋に侵入した父親が娘の本棚からランダムに選んだ小説を脳内映像化して読者に届けるという形式なので 本筋はそっちの反省会の方なんだ

139 21/08/26(木)12:48:13 No.839301253

だから通常のトロッコ問題には最初に答えを出しているんだ

140 21/08/26(木)12:48:19 No.839301292

>俺がこの漫画のテンプレを知らないからなんだろうけど最後の反省会みたいな部分いる!? お父さんが鹿の子ちゃんの本を読んでの感想は毎回必要だろ…

141 21/08/26(木)12:48:28 No.839301346

>野生のトロも5人強制的に集める奇行種とか進化し続けるよ トロッコのことをトロって呼ぶのあの世界だとありそうだな…

142 21/08/26(木)12:48:40 No.839301402

>自分を轢けば1人 >家族を轢けば3人 >それ以外を轢けば100人の犠牲者がでる野生の悪魔トロッコとかいるんだろうな… サムライにとってはほぼノーリスク問題じゃないか

143 21/08/26(木)12:49:02 No.839301499

>なにげに少ない方選ぶのが当然なトロッコで5人側選んで殺す必要があるって珍しいな 5人でなければ脱輪させられなかったのだから必要なことだった 戦力の逐次投入は下策!

144 21/08/26(木)12:49:14 No.839301559

>覚悟を決めた5人グループで行動した方がブレがないな 芥川グループはそもそも変種トロッコが来たら捨てがまりするつもりだったのかな… 何人か助かるかもと言いつつ線路に並ぶ順番が即決まっているし

145 21/08/26(木)12:49:15 No.839301567

トロッコ問題で生き残った者はどう生きるべきかって視点は新しいぞ!

146 21/08/26(木)12:49:18 No.839301583

枠物語というやつだな

147 21/08/26(木)12:49:19 No.839301594

大喜利がトロッコの派生種を増やし続けるのなら真の敵は人類と言えるのではないだろうか

148 21/08/26(木)12:49:23 No.839301617

>だから通常のトロッコ問題には最初に答えを出しているんだ なら次は通常のトロッコ問題その2に行け! ループトロッコ問題はトロッコ問題とは別物じゃないか!

149 21/08/26(木)12:49:27 No.839301632

>なにげに少ない方選ぶのが当然なトロッコで5人側選んで殺す必要があるって珍しいな 6人か5人かだから5人選んだ

150 21/08/26(木)12:49:34 No.839301668

>日常的になりすぎるとルールとして少ない方に切り替えましょう責任は政府が取りますってなりそうなんだよな 責任は政府が取るって決定した政治家からトロッコに轢かれると思う

151 21/08/26(木)12:50:09 No.839301805

轢かれる前に自害するのみ

152 21/08/26(木)12:50:11 No.839301816

何が目的なの…

153 21/08/26(木)12:50:36 No.839301931

>何が目的なの… 野生のトロッコなんだから本能的なものじゃね

154 21/08/26(木)12:50:36 No.839301934

トロッコに真っ向から立ち向かう板垣画風も見たい

155 21/08/26(木)12:50:40 No.839301954

>>日常的になりすぎるとルールとして少ない方に切り替えましょう責任は政府が取りますってなりそうなんだよな >責任は政府が取るって決定した政治家からトロッコに轢かれると思う 政治家も当然サムライなのだから異論なし!!!!!

156 21/08/26(木)12:50:47 No.839301989

>何が目的なの… 野生のトロッコに是非を問うな

157 21/08/26(木)12:51:03 No.839302067

パパの感想で完成するやつもあるから

158 21/08/26(木)12:51:07 No.839302082

>大喜利がトロッコの派生種を増やし続けるのなら真の敵は人類と言えるのではないだろうか トロッコ学みたいなのもあってこうしたら回避できるのでは?みたいな議論が地球意思的に反映されていくんだろうなあの世界…

159 21/08/26(木)12:51:07 No.839302084

>責任は政府が取るって決定した政治家から自刃すると思う

160 21/08/26(木)12:51:59 No.839302327

>責任は政府が取るって決定した政治家から自刃すると思う まずは自ら範を示すというわけか!

161 21/08/26(木)12:52:00 No.839302330

覚悟の問題だったんだな…

162 21/08/26(木)12:52:16 No.839302403

>この漫画は娘の部屋に侵入した父親が娘の本棚からランダムに選んだ小説を脳内映像化して読者に届けるという形式なので >本筋はそっちの反省会の方なんだ 合点がいきました ありがとうございます

163 21/08/26(木)12:52:22 No.839302439

誰も回避しようとはしてないんだよなこの漫画だと

164 21/08/26(木)12:52:40 No.839302521

いや許すことを示す場で自刃するなよ!

165 21/08/26(木)12:52:44 No.839302541

嵐の伝説面白かったけど創刊号から載ってたんだっけ…

166 21/08/26(木)12:52:53 No.839302586

>誰も回避しようとはしてないんだよなこの漫画だと フィールドで囲まれるから線路から逃げられないし…

167 21/08/26(木)12:53:11 No.839302663

うまくトロッコに飛びついても空間に圧し潰されてしまうのだろうか

168 21/08/26(木)12:53:15 No.839302681

>誰も回避しようとはしてないんだよなこの漫画だと 脱輪させなきゃ回避できないからね…

169 21/08/26(木)12:53:24 No.839302728

俺自分の肉片の有効性なんて考え出しことないよ…

170 21/08/26(木)12:53:33 No.839302762

>誰も回避しようとはしてないんだよなこの漫画だと 回避しても無駄だろうし何ならこのループレールは回避=反対側の死が確定するのだから論ずるまでもない

171 21/08/26(木)12:53:45 No.839302818

トロッコより早く走り続けることができれば…

172 21/08/26(木)12:53:50 No.839302845

超電磁レバーはどう考えても大喜利回答しようとした人類のせいだよ…

↑Top