21/08/26(木)08:04:38 意義の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/26(木)08:04:38 No.839245819
意義のある授業
1 21/08/26(木)08:05:24 No.839245925
それじゃうちの研究者がただのバカみたいじゃないですか!
2 21/08/26(木)08:12:36 No.839246993
研究者なのになんでちょっとずつ試さないのですか…?
3 21/08/26(木)08:13:19 No.839247094
失敗学は有用だからな…
4 21/08/26(木)08:13:56 No.839247188
わしは心底痺れたよ
5 21/08/26(木)08:16:36 No.839247621
火炎属性付与
6 21/08/26(木)08:16:56 No.839247670
その鎧で何を防ぐつもりだったんだろうな…
7 21/08/26(木)08:17:31 No.839247746
mtgのフレーバーにありそうなシチュエーション
8 21/08/26(木)08:18:15 No.839247847
>その鎧で何を防ぐつもりだったんだろうな… ロマサガにセルフバーニングって術あるから多分それと同じでカウンター技
9 21/08/26(木)08:18:26 No.839247882
バカやったらバカな結果に終わりました って順当にいかれても面白くは…
10 21/08/26(木)08:18:31 No.839247893
火の鎧は防御力なさそうだよね
11 21/08/26(木)08:18:42 No.839247917
>mtgのフレーバーにありそうなシチュエーション これはちとマズイかもしれん
12 21/08/26(木)08:19:02 No.839247961
思いついた!やる!
13 21/08/26(木)08:20:15 No.839248135
酸欠ならまあ分からんでもないけどさ…
14 21/08/26(木)08:22:02 No.839248372
>火の鎧は防御力なさそうだよね 水土風とかなら多少は効果ありそうだけど火かあ…
15 21/08/26(木)08:22:30 No.839248450
というかこれなら普通に高温の攻撃魔法相手に撃っても自分ヤバそう
16 21/08/26(木)08:22:34 No.839248464
現実の化学とかも割とこんな感じのやつの積み重ねではある
17 21/08/26(木)08:22:59 No.839248528
魔法世界のダーウィン賞とか絶対面白いだろうな
18 21/08/26(木)08:23:10 No.839248555
山爺くらい火力ないとどのみち攻撃が到達するのでは 現に焼死で済んでるし
19 21/08/26(木)08:23:26 No.839248604
先人がトライアンドエラーした結果生まれたのが常識だからね…
20 21/08/26(木)08:23:50 No.839248654
まず手甲から試すとかさ…
21 21/08/26(木)08:23:57 No.839248670
空を飛ぼうと思って羽つけて飛び降りた奴とか 毒の魚食うために工夫したけど死んだやつとか現実もどっこいどっこいすぎる
22 21/08/26(木)08:24:07 No.839248693
>ロマサガにセルフバーニングって術あるから多分それと同じでカウンター技 セルフバーニングみたいなことしたかったとしても別に炎を身体にまとわせる必要はなかったんじゃ…?
23 21/08/26(木)08:24:27 No.839248743
せめて他の動物に纏わせてみてからやろうよ
24 21/08/26(木)08:24:30 No.839248751
技術のハッテンには犠牲がつきものデース
25 21/08/26(木)08:24:36 No.839248765
「ある研究者」とかぼやかして名前や事件の起こった年代をちゃんと教えないのはちょっと怪しい ただの寓話なのでは
26 21/08/26(木)08:25:01 No.839248829
まあ現実もコーヒー飲みながらデーモンコアで遊んで死んだ人居るし
27 21/08/26(木)08:25:07 No.839248847
火炎入道みたいな厄介さを求めていたのかもしれない
28 21/08/26(木)08:25:49 No.839248948
>酸欠ならまあ分からんでもないけどさ… 熱は遮断して成功したかに思われましたが――って話ならわかるよな 思いついた段階ですぐ気づく失敗をそのままやるやつがあるか!
29 21/08/26(木)08:26:08 No.839248990
こういう描写は世界観にスパイスが加わって面白いな
30 21/08/26(木)08:26:40 No.839249054
>火炎入道みたいな厄介さを求めていたのかもしれない 炎を食らったらレベルアップし爆発をうけたら分裂するのか…
31 21/08/26(木)08:27:09 No.839249142
死に方としてはかなりエグい方なんじゃないだろうか 燃える鎧着て焼死
32 21/08/26(木)08:27:12 No.839249152
デーモンコアはヤバいってわかってたのにやったから少し違う
33 21/08/26(木)08:27:57 No.839249259
>こういう描写は世界観にスパイスが加わって面白いな こういう描写だけだぞこの話
34 21/08/26(木)08:28:20 No.839249315
セルフ人体実験する研究者はかなりいる他人を使うとアレたが自分なら問題ないから
35 21/08/26(木)08:28:33 No.839249344
>「ある研究者」とかぼやかして名前や事件の起こった年代をちゃんと教えないのはちょっと怪しい >ただの寓話なのでは 同じことやった奴が一杯いるんじゃないかな
36 21/08/26(木)08:28:34 No.839249346
魔法なんてこんな馬鹿馬鹿しい感じで良いんだ
37 21/08/26(木)08:29:02 No.839249421
>「ある研究者」とかぼやかして名前や事件の起こった年代をちゃんと教えないのはちょっと怪しい >ただの寓話なのでは 顔写真付きだったはず 異世界なのに黒髪黒目の…
38 21/08/26(木)08:29:58 No.839249568
せめて指先からトライしろ いきなり全身でやるな
39 21/08/26(木)08:30:08 No.839249595
>異世界なのに黒髪黒目の… そこは別にいいのでは…モノクロだし
40 21/08/26(木)08:30:32 No.839249663
現実でも管理が難しくて沢山の科学者を殺した毒とかあるし 俺は制御できるはず!火属性付与!ぐえー!はかなり多そう
41 21/08/26(木)08:31:23 No.839249791
>「ある研究者」とかぼやかして名前や事件の起こった年代をちゃんと教えないのはちょっと怪しい >ただの寓話なのでは 講義の導入にわかりやすくよく知られているエピソードを話して本題で実際の類似事例について説明していく形式かもしれない
42 21/08/26(木)08:32:07 No.839249890
>そこは別にいいのでは…モノクロだし 日本人が異世界でバカやったってネタなんよ
43 21/08/26(木)08:35:16 No.839250376
ある研究者は世界を消滅させる魔法を研究し 世界は消滅しました
44 21/08/26(木)08:35:57 No.839250480
ジェイザルゴは大成するよ それは間違いない
45 21/08/26(木)08:36:03 No.839250490
現実世界でも空を飛ぶ魔法を実現するまでに何人が墜落したことか
46 21/08/26(木)08:38:23 No.839250821
>>そこは別にいいのでは…モノクロだし >日本人が異世界でバカやったってネタなんよ やっぱり信長がエンチャントファイアしたんだ…
47 21/08/26(木)08:39:03 No.839250929
>水土風とかなら多少は効果ありそうだけど火かあ… このあと風の鎧は防御力ゼロで氷の鎧は着たら凍傷になって土の鎧は重くて動けなかったと研究結果が続く
48 21/08/26(木)08:39:14 No.839250969
ワタシは心底しびれました!
49 21/08/26(木)08:39:18 No.839250980
>山爺くらい火力ないとどのみち攻撃が到達するのでは >現に焼死で済んでるし あれも自分は燃えない術があるとかじゃなく 化け物じみた根性と霊圧と熱いの耐えてるだけだし…
50 21/08/26(木)08:39:23 No.839251002
>やっぱり信長がエンチャントファイアしたんだ… なんで転生してまでもう一回燃えようと思った
51 21/08/26(木)08:39:59 No.839251111
>なんで転生してまでもう一回燃えようと思った 俺なら乗りこなせる的な…
52 21/08/26(木)08:40:06 No.839251129
こういうの見るとやっぱりすげえや…ヒューマントーチ…!!ってなる
53 21/08/26(木)08:40:14 No.839251150
科学ならしくじってもそれは考慮してなかった…ってなるけど 魔法だとやる前に炎を完璧に制御とか無敵バリアとかなかったのってなる バリアあったらこの魔法意味ないけど
54 21/08/26(木)08:40:27 No.839251175
>>やっぱり信長がエンチャントファイアしたんだ… >なんで転生してまでもう一回燃えようと思った 今度こそポテチを作りたくて…
55 21/08/26(木)08:40:58 No.839251249
バリア魔法はあるよ
56 21/08/26(木)08:41:05 No.839251274
>>水土風とかなら多少は効果ありそうだけど火かあ… >このあと風の鎧は防御力ゼロで氷の鎧は着たら凍傷になって土の鎧は重くて動けなかったと研究結果が続く 属性鎧って鎧の形成と並行して術者自身が動けるようにする対処魔法も必要だから結構な高等呪文になりそうだよね
57 21/08/26(木)08:41:37 No.839251358
この後攻撃用魔法として完成してたりすると面白い
58 21/08/26(木)08:43:08 No.839251608
でもほらあるじゃん炎の鎧とかゲームとか漫画で どうだ触れられまいとか
59 21/08/26(木)08:43:42 No.839251696
魔法の鎧を転用して炎を纏って突撃する兵士が誕生しました
60 21/08/26(木)08:44:31 No.839251804
ライト兄弟ほど有名でない先駆者や後追いに落ちて死んだやつそこそこいるしな
61 21/08/26(木)08:46:21 No.839252096
失敗例を学ぶのは大事
62 21/08/26(木)08:48:04 No.839252373
ビィン を感じる
63 21/08/26(木)08:48:40 No.839252454
まぁこういう失敗例を知るのは本当に意義があるからな…
64 21/08/26(木)08:49:03 No.839252513
>異世界なのに黒髪黒目の… これのどこが変なのか教えてほしい
65 21/08/26(木)08:49:14 No.839252540
挑戦するのはいい事だけど最初はゴーレムとかで試すべきでしたねってこのおばさんに言われるから…
66 21/08/26(木)08:50:01 No.839252668
>>このあと風の鎧は防御力ゼロで氷の鎧は着たら凍傷になって土の鎧は重くて動けなかったと研究結果が続く >属性鎧って鎧の形成と並行して術者自身が動けるようにする対処魔法も必要だから結構な高等呪文になりそうだよね そういう感じで研究進めば実際に体に纏えるようになるんだろう
67 21/08/26(木)08:51:31 No.839252922
現実のでもエリート揃いの連中が次々と何やってんだって事例は凄い有名なのであるしな… 聞いているのかねデーモンコアくん!!!! あっ
68 21/08/26(木)08:51:32 No.839252924
なんでいきなり全身に纏ったんだよ…
69 21/08/26(木)08:51:50 No.839252970
どんだけ価値がある研究でも安全策怠った実験で死んじゃったら無駄だからな…
70 21/08/26(木)08:51:57 No.839252988
手を触れたものにその炎を被せるみたいなのができれば確実に焼死したのだろうしな
71 21/08/26(木)08:52:20 No.839253041
>なんでいきなり全身に纏ったんだよ… 鎧だぞ!
72 21/08/26(木)08:52:47 No.839253100
>「ある研究者」とかぼやかして名前や事件の起こった年代をちゃんと教えないのはちょっと怪しい >ただの寓話なのでは デーモンコアの犠牲者の名前とか思い出せるか?
73 21/08/26(木)08:53:10 No.839253162
ある研究者はおしりに風魔法をつかって悲惨な目にあいました
74 21/08/26(木)08:53:36 No.839253228
前に読んだ本でこんな逸話が紹介されてたな 別に自分の発明品でもないし本当に何の意味もないんだけども fu281398.jpg >”バベッジが1822年に設計した「階差機関」という計算機は、およそ2万5千個の部品で構成されていた。発明者というのは今でもそうだが、バベッジもちょっと変わったところがあった。「どうなるか確かめるため」だけに、オーブンで4分間、自分を焼いてみたという逸話もある。“ >──P・W・シンガー『ロボット兵士の戦争』
75 21/08/26(木)08:53:43 No.839253249
なんでそこで命を賭けちゃったのみたいな案件は少なくない…
76 21/08/26(木)08:53:54 No.839253275
現実ではスレ画よりもヤバくて馬鹿にされそうな実験で命を落としたエリートが多かったのが笑えない デーモンコアは悪魔の考えた実験だ…
77 21/08/26(木)08:54:00 No.839253292
>デーモンコアの犠牲者の名前とか思い出せるか? 小暮!
78 21/08/26(木)08:54:22 No.839253330
思ってるよりテンションで迂闊な行動する人間は多い
79 21/08/26(木)08:54:23 No.839253333
>>デーモンコアの犠牲者の名前とか思い出せるか? >小暮! それはデーモン閣下
80 21/08/26(木)08:54:25 No.839253336
>fu281398.jpg >>”バベッジが1822年に設計した「階差機関」という計算機は、およそ2万5千個の部品で構成されていた。発明者というのは今でもそうだが、バベッジもちょっと変わったところがあった。「どうなるか確かめるため」だけに、オーブンで4分間、自分を焼いてみたという逸話もある。“ >>──P・W・シンガー『ロボット兵士の戦争』 本当にいるんだ…
81 21/08/26(木)08:54:54 No.839253399
デーモンコアくんはあれ今もやるバカはいたって聞いてだめだった 過去形でダメだった…
82 21/08/26(木)08:55:22 No.839253469
>>異世界なのに黒髪黒目の… >これのどこが変なのか教えてほしい この漫画だと基本的に異世界人に黒髪黒目はいなくて 斯様な身体的特徴を持ってるのは主人公を含めて過去何人か訪れた日本からの転移者だけなのだよ
83 21/08/26(木)08:55:34 No.839253491
あたまのおかしいやつが運よく生き残るとすごい事を成すんだな
84 21/08/26(木)08:55:38 No.839253504
炎の鎧なんて実際にできたとしても高速で火をつけながら走り回ることしか出来ないよね
85 21/08/26(木)08:55:40 No.839253509
いけるんじゃね?→だめでした というのは数え切れないほどある 命をかけちゃったのもまぁまぁあるんじゃないか
86 21/08/26(木)08:56:19 No.839253614
デーモンコアとかも他の研究者からは「こんなもんの結果なんてわかりきってるからやめとけ」って反応だったとかは聞く
87 21/08/26(木)08:56:51 No.839253693
>斯様な身体的特徴を持ってるのは主人公を含めて過去何人か訪れた日本からの転移者だけなのだよ つまり日本人がエンチャントファイアして死んだのか
88 21/08/26(木)08:57:02 No.839253714
>炎の鎧なんて実際にできたとしても高速で火をつけながら走り回ることしか出来ないよね 加えて飛んだり火炎放射したり温度操作の応用で相手を冷凍したり姉が透明化したり義兄がゴム人間になったり義兄の知り合いのおっさんが岩男になるとかじゃないとね
89 21/08/26(木)08:57:12 No.839253743
>炎の鎧なんて実際にできたとしても高速で火をつけながら走り回ることしか出来ないよね 魔法拳士とかならパンチの威力上がるだろうし…
90 21/08/26(木)08:57:21 No.839253776
>炎の鎧なんて実際にできたとしても高速で火をつけながら走り回ることしか出来ないよね 炎の魔法や氷の魔法を無効化できるかもしれん
91 21/08/26(木)08:58:14 No.839253900
試しにちょっと手に纏ってみるとかそういう所からやろうよ…
92 21/08/26(木)08:59:05 No.839254022
>試しにちょっと手に纏ってみるとかそういう所からやろうよ… 出来たならやってたと思う
93 21/08/26(木)08:59:20 No.839254055
昔の無茶苦茶な実験をまとめた本とかあったな 昔の人気軽に自分の体を実験道具にしすぎだろって
94 21/08/26(木)08:59:31 No.839254082
>炎の鎧なんて実際にできたとしても高速で火をつけながら走り回ることしか出来ないよね 敵だってそんな奴殴りたくないだろう
95 21/08/26(木)08:59:46 No.839254125
>1945年から1946年の冬、スローティンの大胆な行動により、彼の何人かの同僚はショックを受けた。 >彼はオークリッジ国立研究所のクリントン・パイル原子炉が停止するまでの数日を待たず、原子炉稼働中に水面下6フィートの場所にある機器の修理を行った。 >彼は線量計をつけていなかったが、その線量は少なくとも100レントゲンと評価された[15]。 >これはもし急性であれば、急性放射線被曝の症状が出ていた量である。 デーモンコアの人はデーモンコアだけじゃなくもとから意味もなく危険な事をやるやばいやつっぽい
96 21/08/26(木)09:00:08 No.839254184
>昔の無茶苦茶な実験をまとめた本とかあったな >昔の人気軽に自分の体を実験道具にしすぎだろって モルモットと犬とチンパンジーと俺! 4大フリー素材!
97 21/08/26(木)09:00:24 No.839254219
雷が電気か確かめる為にタコあげる奴が現実にも居たんだぞ! エンチャントファイアくらいなによ!
98 21/08/26(木)09:00:32 No.839254235
>出来たならやってたと思う そんな所から出来ないのにいきなり全身に纏ったら死んじゃうよ! 死んだ
99 21/08/26(木)09:00:47 No.839254274
この手のアホエピソードは馬鹿にしてると現実が助走つけて殴ってくるから慎重になった方がいい
100 21/08/26(木)09:01:25 No.839254382
>この手のアホエピソードは馬鹿にしてると現実が助走つけて殴ってくるから慎重になった方がいい 現実がバカなんじゃねーか!
101 21/08/26(木)09:01:43 No.839254418
>挑戦するのはいい事だけど最初はゴーレムとかで試すべきでしたねってこのおばさんに言われるから… こういう実験手法も失敗から生み出されたりするよね
102 21/08/26(木)09:02:29 No.839254526
冷却装置が壊れて標本を守るために部屋に液体窒素ぶちまけたら酸欠で死にましたとかな
103 21/08/26(木)09:03:51 No.839254757
>そんな所から出来ないのにいきなり全身に纏ったら死んじゃうよ! 暖を取ろうとして段ボールに火をつけるのだって最初は段階的にやろうとしてるだろうさ
104 21/08/26(木)09:05:10 No.839254935
>この手のアホエピソードは馬鹿にしてると現実が助走つけて殴ってくるから慎重になった方がいい ダーウィン賞良いよね…
105 21/08/26(木)09:05:12 No.839254938
>>挑戦するのはいい事だけど最初はゴーレムとかで試すべきでしたねってこのおばさんに言われるから… >こういう実験手法も失敗から生み出されたりするよね 待ってゴーレムが炎まとって暴走したら桁違いに惨事にならんか
106 21/08/26(木)09:06:06 No.839255071
瞬間的に出せるなら盾でいいしな…
107 21/08/26(木)09:06:08 No.839255079
エンチャントファイア
108 21/08/26(木)09:06:16 No.839255112
火の鎧としてやるなら 「火はガードできたけど酸欠で倒れました」とかのが実際にありそう
109 21/08/26(木)09:06:18 No.839255115
ミル貝には自分の発明で死んだ人リストがあるしまあよくある
110 21/08/26(木)09:06:35 No.839255148
ラジウム飲んで健康になろうぜ!
111 21/08/26(木)09:06:44 No.839255174
>ミル貝には自分の発明で死んだ人リストがあるしまあよくある ギロチンとか?
112 21/08/26(木)09:07:02 No.839255211
>>>挑戦するのはいい事だけど最初はゴーレムとかで試すべきでしたねってこのおばさんに言われるから… >>こういう実験手法も失敗から生み出されたりするよね >待ってゴーレムが炎まとって暴走したら桁違いに惨事にならんか ゴーレムだと着火で暴走する要素がほぼないのでモルモット的に何かのモンスターに 同じことをしたら死ぬまであちこち暴れ回って大変でしたになるんじゃね
113 21/08/26(木)09:07:13 No.839255242
>待ってゴーレムが炎まとって暴走したら桁違いに惨事にならんか こうして生まれたのがあの遺跡の守護者であるファイアーゴーレムです
114 21/08/26(木)09:07:24 No.839255268
これやると後々大規模な火炎魔法とか出すときこれは大丈夫なのか?ってツッコミ入るよ
115 21/08/26(木)09:07:25 No.839255270
技術の発展に犠牲はつきものデース
116 21/08/26(木)09:07:52 No.839255345
>同じことをしたら死ぬまであちこち暴れ回って大変でしたになるんじゃね 火炎放射でゴキブリ焼き殺そうとした住職みたいになりそう
117 21/08/26(木)09:07:57 No.839255359
ゴーレムは耐燃性あるのではないか? 試したところで人間にも応用できるかは別だろう
118 21/08/26(木)09:07:58 No.839255365
アメリカの大統領のうち何人かは「治療」として瀉血して失血したせいで死んでたりするからな
119 21/08/26(木)09:08:34 No.839255436
有名どころだとハンターが淋病の研究のために患者の膿をつけたメスで自分のチンポ切ったりしてたのとかすげえなって 結局その実験失敗したけど
120 21/08/26(木)09:08:39 No.839255442
>ラジウム飲んで健康になろうぜ! ラジウム温泉は体にいいからな!それをポッドにすれば健康間違いなしって事よ!
121 21/08/26(木)09:09:04 No.839255504
手を洗わない医者よりもずっとマシだと思う いや同程度かな
122 21/08/26(木)09:09:09 No.839255521
別の人がゴーレムで試したら炎の鎧じゃ攻撃を止める効果はありませんでしたってオチが付く
123 21/08/26(木)09:09:28 No.839255550
>ゴーレムは耐燃性あるのではないか? 纏わせた後ゴーレムが熱くなってるなら中の防御出来てねーなってのがわかるんでね?
124 21/08/26(木)09:10:13 No.839255673
というかこのコマだけだとこのコマを試すまでの過程が書かれていないからな 腕や足だけの時やモルモット使ったときはうまくいったのかもしれないし
125 21/08/26(木)09:10:30 No.839255701
>纏わせた後ゴーレムが熱くなってるなら中の防御出来てねーなってのがわかるんでね? なるほど
126 21/08/26(木)09:10:34 No.839255710
>別の人がゴーレムで試したら炎の鎧じゃ攻撃を止める効果はありませんでしたってオチが付く マジシャンズレッド並の火力じゃないとな
127 21/08/26(木)09:12:04 No.839255929
一言で焼死と書かれているけど 炎自体に焼かれたんじゃなくて内側の空気が加熱された結果 蒸し焼きになったのかもしれんしな
128 21/08/26(木)09:12:37 No.839256020
>>ラジウム飲んで健康になろうぜ! >ラジウム温泉は体にいいからな!それをポッドにすれば健康間違いなしって事よ! だからラジウムで時計作ってる工場の女の人に「筆舐めて塗れ」てやって全身の骨がスカスカになって歩けなくなったりご飯食べるだけで歯が欠けたりする健康被害はラジウムのせいじゃありませーん ただ売女だから性病かかってるだけでーす圧力かけて裁判でも勝ちまーす50人死んだ?しりませーん てのがアメリカで実際にあったからね…通称ラジウムガールズで今でも墓掘り返すと骨が放射性物質出しながら光ってる 今の労働者保護の法律ができるきっかけの事件
129 21/08/26(木)09:16:33 No.839256657
たまに研究のために自分で毒蛇に噛まれたり寄生虫に寄生される覚悟決まり過ぎな研究者がいる
130 21/08/26(木)09:17:30 No.839256790
化学者は自作の化合物にやられて死ぬし工学者は発明品を試して死ぬ 本人が死ぬならいい方でフランクリンが雷雨のなか凧揚げした実験は本人だけ運良く上手くいって検証した奴らが死にまくった
131 21/08/26(木)09:18:15 No.839256909
医療関係はマジで本人身内による覚悟のトライ&エラーの歴史だからなぁ… 麻酔関係も医療発展のために死亡リスクのある実験に志願した奥さんで研究とかあったし
132 21/08/26(木)09:19:01 No.839257029
何が正解かなんて誰にもわからないからただ失敗だけを伝えればいい的なアレ?
133 21/08/26(木)09:20:13 No.839257235
失敗したら失敗したでいいんだ 研究なんてトライアンドエラーだし ただ命をかける場合は慎重に行こうね!
134 21/08/26(木)09:21:28 No.839257464
>何が正解かなんて誰にもわからないからただ失敗だけを伝えればいい的なアレ? 学問の徒であるなら失敗例から「これはなぜ失敗したのか」という事を学び次への財産にしましょう的なアレ
135 21/08/26(木)09:22:46 No.839257694
含蓄のあるいい話じゃないか
136 21/08/26(木)09:22:57 No.839257730
アホだけどたぶん現実に魔法あったら こういう事して死んだ奴は歴史上絶対出たろうなとも思う
137 21/08/26(木)09:23:00 No.839257736
何で成功したかより何で失敗したかのほうが大事だからな…
138 21/08/26(木)09:24:14 No.839257935
>たまに研究のために自分で毒蛇に噛まれたり寄生虫に寄生される覚悟決まり過ぎな研究者がいる サナダムシを体に入れることで実際に体に良い影響と悪い影響があるらしいな
139 21/08/26(木)09:26:20 No.839258281
シュミット指数いいよね なんの役に立つのかはわからんけど
140 21/08/26(木)09:30:23 No.839258963
まぁうめぇから毒食って死にながら部位見極める部族もいるから…
141 21/08/26(木)09:32:42 No.839259348
>まぁうめぇから毒食って死にながら部位見極める部族もいるから… 日本と中国はマジで馬鹿だと思う
142 21/08/26(木)09:32:47 No.839259355
>アホだけどたぶん現実に魔法あったら >こういう事して死んだ奴は歴史上絶対出たろうなとも思う 歴史上というか現在進行形でヒにワラワラいそう
143 21/08/26(木)09:33:29 No.839259474
現実でも馬鹿みたいな武器やら兵器結構あるからな
144 21/08/26(木)09:34:28 No.839259629
なんてアホな事をと思うかもしれんが アホな事して(社会的に)死ぬヤツは昨今SNSにも溢れてるからな
145 21/08/26(木)09:35:38 No.839259813
デーモンコアと比べたらスレ画なんて可愛いもんだろ
146 21/08/26(木)09:36:05 No.839259908
>なんてアホな事をと思うかもしれんが >アホな事して(社会的に)死ぬヤツは昨今SNSにも溢れてるからな SNSでバズろうとアホな事して死ぬヤツもいるぞ
147 21/08/26(木)09:39:07 No.839260469
まあ現実の研究者も雷雨の日に凧飛ばして感電死したしね
148 21/08/26(木)09:40:37 No.839260757
偉大なる迂愚者の頭の悪い能率の悪い仕事の歴史である
149 21/08/26(木)09:43:11 No.839261200
手洗いで有名なゼンメルヴァイスはけおりまくって学会追放されたけど本人が手洗いしなかったせいで梅毒に感染してたから脳まで回ってけおってただけって説もある
150 21/08/26(木)09:43:39 No.839261296
自分はしとけよ!
151 21/08/26(木)09:45:06 No.839261575
死ねば無敵
152 21/08/26(木)09:56:33 No.839263816
メーデー見ると人命に関わる作業を行う人間が皆思慮深く慎重なわけではないしとんでもない愚行を平気でやらかすんだなってなるよ
153 21/08/26(木)09:58:04 No.839264104
魔法が使える世界なら魔法耐性やら火炎耐性みたいのも存在してもおかしくないから ちょっとずつ実験しろよってのはまぁ…