ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/26(木)00:10:45 No.839190497
宮崎って一生に一度行くか行かないかの存在だよね
1 21/08/26(木)00:14:30 No.839191926
息子が巨人に入らない限り行かないかな…
2 21/08/26(木)00:15:39 No.839192347
他の地方の人間からしたら九州自体が
3 21/08/26(木)00:19:15 No.839193686
地鶏おいしい
4 21/08/26(木)00:20:41 No.839194231
福岡以外は温泉目当て以外だとなかなかな… 九州に限った話じゃないけど
5 21/08/26(木)00:21:39 No.839194545
だが…ご存知だろうか… 東北地方で宮崎市よりも人口が多い都市は仙台市しか無いことを…!
6 21/08/26(木)00:22:03 No.839194672
キャンプでいくし
7 21/08/26(木)00:22:28 No.839194800
教養の無い奴はメシとフロしか旅行の楽しみが無い
8 21/08/26(木)00:23:12 No.839195067
どっちかに住めと言われたら佐賀一択 観光で考えると通過点VS陸の孤島
9 21/08/26(木)00:23:21 No.839195123
佐賀は最近ゾンビとかエイリアンとかすごいカード増えたし
10 21/08/26(木)00:24:39 No.839195586
宮崎の飯はマジで何食っても美味い もっとアピールすればいいのに…と思った
11 21/08/26(木)00:25:49 No.839195960
そのまんまがアピールしてたやん
12 21/08/26(木)00:25:54 No.839195986
平家の郷いいよね
13 21/08/26(木)00:26:50 No.839196294
熊本はもうちょっと観光業上手くなれや資源自体は持ってるのにアピールが下手すぎる...
14 21/08/26(木)00:27:18 No.839196472
くまモンとかどげんかせんといかんとかのお陰で 九州ってアピール上手なイメージ
15 21/08/26(木)00:28:00 No.839196679
>教養の無い奴はメシとフロしか旅行の楽しみが無い 申し訳ないけど高鍋藩の史跡とか島津家発祥の地とかは歴史マニアでも優先度結構後の方じゃないかな
16 21/08/26(木)00:32:49 No.839198112
熊本はワンピースの銅像があるし…
17 21/08/26(木)00:33:04 No.839198183
>他の地方の人間からしたら九州自体が コロナであれだけど九州まで広げたら結構観光はいけると思う
18 21/08/26(木)00:35:49 No.839198964
高千穂峡とか宮崎だよね 行ってみたいなぁとずっと思ってる
19 21/08/26(木)00:36:09 No.839199059
九州自体も美味いもの食いたいとしても九州よりかは北海道とかになるし 北陸や関西四国とかと横並びだなあ
20 21/08/26(木)00:36:27 No.839199161
マンゴーが美味しいんだっけ
21 21/08/26(木)00:37:18 No.839199401
鹿児島本線に非ずば都市に非ず
22 21/08/26(木)00:37:48 No.839199577
新幹線通して
23 21/08/26(木)00:39:08 No.839199980
今だと高速も通ってなかったかsな
24 21/08/26(木)00:40:02 No.839200244
佐賀の利点は福岡に寄生できるところでは
25 21/08/26(木)00:41:30 No.839200654
まじめにはなわがある程度の知名度の貢献に役立ってそう
26 21/08/26(木)00:41:41 No.839200710
知ってる知ってる新婚旅行で行くとこでしょ
27 21/08/26(木)00:41:53 No.839200758
天孫降臨の地のはずなのにこの知名度の無さはなんなんだ
28 21/08/26(木)00:42:02 No.839200796
>北陸や関西四国とかと横並びだなあ 関西って美味いもの食うために行くところかなあ…
29 21/08/26(木)00:42:54 No.839201027
宮崎はまじで東国原のPR活動が強かった アイツいなかったら多分今でも宮崎名物がマンゴーとか地鶏とか知らなかったと思う
30 21/08/26(木)00:44:09 No.839201354
電車で行く手段がない マジでない 福岡から行くために一回鹿児島行かないと行けないってなんだよ イカれてんのか
31 21/08/26(木)00:44:39 No.839201494
>他の地方の人間からしたら九州自体が だろうなあ…関西側からすると東北ってあんま行くことねえなってなる上に向こうと比べても海渡らなきゃいかんし
32 21/08/26(木)00:45:33 No.839201713
福岡も交通の要衝っていう最高の利点こそあれ それ以外に県として何かあるかっていうと実はない気もする
33 21/08/26(木)00:46:53 No.839202083
何もないとこ行くならスウェーデンとか行きたい
34 21/08/26(木)00:47:41 No.839202314
>何もないとこ行くならスウェーデンとか行きたい そんなの俺だって行きたいわ
35 21/08/26(木)00:48:10 No.839202433
>佐賀の利点は福岡に寄生できるところでは 陶磁器とか遺跡に興味がない人からしたら割りとそう でも宮崎より断然にアクセスしやすいし魚も美味しいし
36 21/08/26(木)00:49:11 No.839202704
>アイツいなかったら多分今でも宮崎名物がマンゴーとか地鶏とか知らなかったと思う 宮崎生まれ宮崎育ちだけど俺もあいつが宣伝するまでマンゴーの事なんか知らなかったよ
37 21/08/26(木)00:49:29 No.839202777
最低だなそのまんま東
38 21/08/26(木)00:49:31 No.839202791
佐賀のポテンシャルであんなシャッター市街が出来上がるのはまあみんな福岡に行くからだろうな
39 21/08/26(木)00:50:18 No.839202998
>キャンプでいくし 熱心な野球ファンならキャンプ見に一生に一度は訪れそうよね
40 21/08/26(木)00:50:26 No.839203046
東京から宮崎いく最短の方法って何よ 飛行機?
41 21/08/26(木)00:50:31 No.839203073
本州人ってどういうところに出かけてるんだ 話に聞く箱根とか熱海とか湘南とかそういうの?
42 21/08/26(木)00:50:43 No.839203122
>東京から宮崎いく最短の方法って何よ >飛行機? 福岡からでも飛行機が最短だぞ
43 21/08/26(木)00:51:33 No.839203341
シーガイア凄い面白かった思い出がある
44 21/08/26(木)00:52:13 No.839203530
本当に何もないところにはカジノ施設が立つって聞いた
45 21/08/26(木)00:53:03 No.839203760
>シーガイア凄い面白かった思い出がある いい施設だったんだけど維持費がね…
46 21/08/26(木)00:53:38 No.839203910
>話に聞く箱根とか熱海とか湘南とかそういうの? だいぶ片寄った知識だな
47 21/08/26(木)00:53:42 No.839203922
宮崎ではほっともっとのチキン南蛮のタルタルが店ごとでレシピが違うと聞く
48 21/08/26(木)00:54:16 [冷や汁] No.839204094
冷や汁
49 21/08/26(木)00:54:23 No.839204128
>だいぶ片寄った知識だな 知識を仕入れる場がないもの
50 21/08/26(木)00:54:46 No.839204236
宇佐八幡は大分か… 色々史跡あるよね九州も
51 21/08/26(木)00:55:04 No.839204301
宮崎に来たならギャゼットがオススメ
52 21/08/26(木)00:55:09 No.839204323
佐賀は鳥栖とかあるだろ…!
53 21/08/26(木)00:55:09 No.839204325
宮崎県民はプリキュア知らないらしいな
54 21/08/26(木)00:55:13 No.839204348
熊本で降りるから知らんかったが線路そんななんだ…
55 21/08/26(木)00:55:34 No.839204445
>宇佐八幡は大分か… >色々史跡あるよね九州も 飛鳥時代以前とか天孫降臨みたいな神話関連に行くと色々どころじゃなくて本場と言ってもいいくらいには
56 21/08/26(木)00:56:33 No.839204705
九州の畜産で一番美味しいのはどれなんで?
57 21/08/26(木)00:57:02 No.839204834
高千穂峡は熊本からのほうがアクセス良いって旅行代理店で教わった
58 21/08/26(木)00:57:02 No.839204837
食べ物系は思ったより戦力にならない 九州の出来のいい食べ物はみんな福岡に献上されて博多駅に並べられちまうんだ
59 21/08/26(木)00:57:12 No.839204880
>宮崎県民はプリキュア知らないらしいな ちゃんと朝5時半から1年前のプリキュアやってるから
60 21/08/26(木)00:57:54 No.839205035
高千穂は一度は訪れたいけどどうしても宮崎のアクセスの悪さを聞くと…
61 21/08/26(木)00:58:02 No.839205067
宮崎は大分からよ特急電車が対向車の通過待ちで度々止まるのにおどろいたよ… 単線しかない…
62 21/08/26(木)00:58:56 No.839205288
>高千穂は一度は訪れたいけどどうしても宮崎のアクセスの悪さを聞くと… 飛行機で宮崎空港行ってそっからレンタカー借りて3時間かけてドライブすればタダみたいなもんやぞ
63 21/08/26(木)01:01:59 No.839206033
>飛行機で宮崎空港行ってそっからレンタカー借りて3時間かけてドライブすればタダみたいなもんやぞ 何がタダなんです?
64 21/08/26(木)01:02:13 No.839206089
有田の窯元めぐりは一度したい
65 21/08/26(木)01:02:27 No.839206149
言われてみるとマジで「うわっあっち宮崎じゃん…近寄らんとこ…」みたいな起動してんな新幹線
66 21/08/26(木)01:02:59 No.839206276
熊本は数年前から日本で唯一子供の人口増え続けてるからまぁ観光はともかく色々上手くやってんなって
67 21/08/26(木)01:03:17 No.839206347
>言われてみるとマジで「うわっあっち宮崎じゃん…近寄らんとこ…」みたいな起動してんな新幹線 マジで山の先にしかないから宮崎… しかも山越えてつなげるほどのメリットもねえ
68 21/08/26(木)01:03:20 No.839206358
最近ゾンビランドサガの佐賀観光本出てたけど あれ読むと結構色々あるのね なんかすげー足場組まれてる神社とか
69 21/08/26(木)01:03:55 No.839206533
>熊本は数年前から日本で唯一子供の人口増え続けてるからまぁ観光はともかく色々上手くやってんなって すげえなくまモン効果か何かか
70 21/08/26(木)01:04:10 No.839206581
想像してたよりもずっと佐賀と福岡が近い
71 21/08/26(木)01:04:17 No.839206615
そういやゾンビ見てサガロックなんてすごいイベントあったんだーって思ってたけど 色々見てたらあれそんな言うほどのイベントでもない…?
72 21/08/26(木)01:04:17 No.839206616
>すげえなくまモン効果か何かか つまりくまモンが女を…?
73 21/08/26(木)01:04:53 No.839206756
>想像してたよりもずっと佐賀と福岡が近い 想像してたよりも何も福岡から筑後行く時に鳥栖経由するだろ!?
74 21/08/26(木)01:05:38 No.839206946
>>熊本は数年前から日本で唯一子供の人口増え続けてるからまぁ観光はともかく色々上手くやってんなって >すげえなくまモン効果か何かか なんかめっちゃ住みやすい街ができたらその周辺とかにめっちゃ人が住むようになって小学校がパンクしたから分校とか作り出したこの時代に
75 21/08/26(木)01:06:14 No.839207071
冷汁どこで食えるんだ
76 21/08/26(木)01:07:05 No.839207310
>すげえなくまモン効果か何かか くまモンさんはもっと直接的な経済効果で くまモンさん>それ以外の九州全県の経済効果 くらいの効果を出してる偉大なお方
77 21/08/26(木)01:07:22 No.839207384
北海道と九州ってどっちがでかい?
78 21/08/26(木)01:07:44 No.839207472
関東から行くなら飛行機だろうし交通アクセスのしやすさは九州どこでも変わらないのでは
79 21/08/26(木)01:08:24 No.839207643
>色々見てたらあれそんな言うほどのイベントでもない…? そもそもそんなイベントはない
80 21/08/26(木)01:08:41 No.839207695
>関東から行くなら飛行機だろうし交通アクセスのしやすさは九州どこでも変わらないのでは 福岡空港とそれ以外で離発着する本数がダンチなのでは?
81 21/08/26(木)01:08:49 No.839207736
熊本は市内とそれ以外で景色が変わりすぎてちょっと面白い
82 21/08/26(木)01:08:50 No.839207739
>最近ゾンビランドサガの佐賀観光本出てたけど >あれ読むと結構色々あるのね >なんかすげー足場組まれてる神社とか 2期2話くらいで出たとこだと思う 下から見るとびっくりするくらい清水寺そっくりだけど佐賀の方がカラフルだぞ あと棒状で筒から少しずつ出しながら糸で切って食べる羊羹が美味い
83 21/08/26(木)01:09:14 No.839207838
>北海道と九州ってどっちがでかい? 圧倒的北海道
84 21/08/26(木)01:09:19 No.839207862
宮崎と大分は熊本県がある日突然完全に消滅するくらいの事がないともう未来はないよ 明治以降何から何まで熊本側優先だもの
85 21/08/26(木)01:09:20 No.839207865
佐賀で生まれ三十数年育って転職して宮崎に来たよ どっちもいいとこだよ…
86 21/08/26(木)01:09:37 No.839207936
マンゴーが名物になったの割と近年だもんな… 最近はキャビアもあるよ
87 21/08/26(木)01:09:46 No.839207973
県自体は栄えてなくても栄えてる県に気軽にいけるってすごいアドバンテージだよな 四国にいると実感する
88 21/08/26(木)01:09:49 No.839207980
>宮崎と大分は熊本県がある日突然完全に消滅するくらいの事がないともう未来はないよ >明治以降何から何まで熊本側優先だもの 大分を宮崎と一緒にするな というか大分はだいぶ熊本と仲良くいろんなことやってない?
89 21/08/26(木)01:10:16 No.839208089
一回旅行したけど行きたい神社が多すぎるからもう1回位は旅行したい
90 21/08/26(木)01:10:19 No.839208101
ネイティブ宮崎県民とかは放送局数に対してリモコンのチャンネルのボタンの数に疑問を覚えたりしないのだろうか
91 21/08/26(木)01:10:28 No.839208133
>福岡空港とそれ以外で離発着する本数がダンチなのでは? 東京とか伊丹とかなら福岡空港と熊本空港はそう変わらん 佐賀は韓国が1番多い 他は…まぁ…船とかあるし…
92 21/08/26(木)01:10:32 No.839208152
>佐賀で生まれ三十数年育って転職して宮崎に来たよ >どっちもいいとこだよ… 君この前も同じ画像のスレで見かけた気がするぞ! もしコロナ落ち着いたら佐賀旅行行くね
93 21/08/26(木)01:10:38 No.839208173
>佐賀で生まれ三十数年育って転職して宮崎に来たよ >どっちもいいとこだよ… 転職で宮崎か… 転職するほど宮崎に仕事あるんだ…って思っちゃった俺の実家は長崎県
94 21/08/26(木)01:11:31 No.839208392
>というか大分はだいぶ熊本と仲良くいろんなことやってない? いや別に…
95 21/08/26(木)01:11:32 No.839208396
>関東から行くなら飛行機だろうし交通アクセスのしやすさは九州どこでも変わらないのでは 空港からの移動がね… 空港から地下鉄でそのまま博多まで行ける福岡が強すぎる
96 21/08/26(木)01:12:04 No.839208519
>宮崎の飯はマジで何食っても美味い >もっとアピールすればいいのに…と思った 宮崎生まれだけどそうだっけ…ってなる 素材は良いかもだけど技術がないから東京のメシとは真逆なのかも
97 21/08/26(木)01:12:10 No.839208546
幼少の頃にシーガイア行ったから 最後に行ってない九州県は大分だけなんだけど こういう状況だとなんとも
98 21/08/26(木)01:12:19 No.839208578
>というか大分はだいぶ熊本と仲良くいろんなことやってない? 熊本北部と大分の主要部と日田とかが行き来しやすいからね仲良し 宮崎は県境にたどり着くのがまず面倒くさいのが問題
99 21/08/26(木)01:12:20 No.839208583
>いや別に… わかりやすいのは観光関連だと特に手を組んでるぞ
100 21/08/26(木)01:12:25 No.839208599
親の実家が都城だからよく行ってた鹿児島県民だけど宮崎市より北は未開
101 21/08/26(木)01:12:38 No.839208643
空港といえば大分空港の位置なんなのって思う
102 21/08/26(木)01:12:38 No.839208646
>空港から地下鉄でそのまま博多まで行ける福岡が強すぎる 街中を飛ぶ飛行機が怖すぎる 大学時代とか五月蠅くてたまらなかった
103 21/08/26(木)01:12:38 No.839208652
>もしコロナ落ち着いたら佐賀旅行行くね よし分かった多久に行くんだ そして何だここなんもねえなって思うんだ
104 21/08/26(木)01:13:15 No.839208802
>ネイティブ宮崎県民とかは放送局数に対してリモコンのチャンネルのボタンの数に疑問を覚えたりしないのだろうか 今はほとんどの家庭がケーブルテレビに加入してるからKKTも見れるのだ! てれビタの視聴者コーナーでやたら延岡からのお便り多いな…って呟いてたのが印象深い…
105 21/08/26(木)01:13:25 No.839208834
熊本の田原坂とかマジでなんもねえからなぁ
106 21/08/26(木)01:13:35 No.839208882
宮崎牛はともかくなんで冷汁はあんな有名なんだ あんなもん年寄りしか食わんぞ
107 21/08/26(木)01:13:51 No.839208952
東京から福岡空港だと福岡周辺の県も気軽に行けるし空港自体が都市のど真ん中で便利 東京から宮崎空港だと宮崎以外の観光ができねえんだ
108 21/08/26(木)01:13:54 No.839208966
高千穂はめちゃくちゃ良かった
109 21/08/26(木)01:14:20 No.839209089
熊本は熊本来たやつは熊本市街なんか行かないでどうせ阿蘇行くだろって事で空港名まで阿蘇にして阿蘇は直行便一日中あってすぐ着くからな…
110 21/08/26(木)01:14:28 No.839209127
熊本とつながりあるって竹田くらいでしょ 日田はぶっちゃけ福岡寄りだもの
111 21/08/26(木)01:14:30 No.839209136
高千穂絶望するとこにあるからなあ 日向からでもそこそこ遠いってどういうことだよ…
112 21/08/26(木)01:14:39 No.839209181
吉野ヶ里遺跡は一日じゃ回れないくらい大きくなったと聞いた
113 21/08/26(木)01:14:55 No.839209256
阿蘇のロープウェイ潰れたらしいな
114 21/08/26(木)01:15:03 No.839209285
>そして何だここなんもねえなって思うんだ いいのか俺は志免炭鉱でもテンション爆上がりする男だぜ
115 21/08/26(木)01:15:07 No.839209303
>熊本の田原坂とかマジでなんもねえからなぁ そりゃあそこ開発したり住みたくないもの…出るし…
116 21/08/26(木)01:15:22 No.839209372
>熊本の田原坂とかマジでなんもねえからなぁ 夜はなんか出るって聞くけどなあ
117 21/08/26(木)01:15:41 No.839209437
>熊本は熊本来たやつは熊本市街なんか行かないでどうせ阿蘇行くだろって事で空港名まで阿蘇にして阿蘇は直行便一日中あってすぐ着くからな… だから玉東とかあそこら辺が完全に死んでてな
118 21/08/26(木)01:15:54 No.839209484
>熊本とつながりあるって竹田くらいでしょ >日田はぶっちゃけ福岡寄りだもの どっちにしろどこかに依存しなければならない弱さがわかる悲しいレスだ…
119 21/08/26(木)01:16:21 No.839209583
>いいのか俺は志免炭鉱でもテンション爆上がりする男だぜ 東多久あたり行っても炭鉱跡すらねえよ…
120 21/08/26(木)01:16:26 No.839209608
>だから玉東とかあそこら辺が完全に死んでてな 地元の人間も行く人いないんだから問題なくない? なんの用事があんの植木ならともかく
121 21/08/26(木)01:16:52 No.839209717
>高千穂絶望するとこにあるからなあ >日向からでもそこそこ遠いってどういうことだよ… 今月高速がようやく開通したからどんどん通って欲しい
122 21/08/26(木)01:17:42 No.839209909
玉東とかあっちは立地で死んでるんじゃなくて 何も無いからただの通り道とだけ化してるだけだろ?
123 21/08/26(木)01:17:58 No.839209980
熊本も大概何があるかわからない
124 21/08/26(木)01:18:27 No.839210098
>玉東とかあっちは立地で死んでるんじゃなくて >何も無いからただの通り道とだけ化してるだけだろ? 実際もっと北の玉名はそこそこ発展してるしさらに先のグリーンランド元気だしなぁ
125 21/08/26(木)01:18:56 No.839210207
>どっちにしろどこかに依存しなければならない弱さがわかる悲しいレスだ… 大分はかろうじて単体で生きられる大分市と観光で何とか延命してる別府湯布院以外すべて死に体だからな
126 21/08/26(木)01:19:10 No.839210264
>熊本も大概何があるかわからない 福岡にあるものは大体ある 福岡にないものも大体ある 人はいないぞ!
127 21/08/26(木)01:19:45 No.839210406
>>玉東とかあっちは立地で死んでるんじゃなくて >>何も無いからただの通り道とだけ化してるだけだろ? >実際もっと北の玉名はそこそこ発展してるしさらに先のグリーンランド元気だしなぁ 玉名市はマジで近くの奴らの連合体すぎる