21/08/25(水)23:41:21 コーヒ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/25(水)23:41:21 No.839179801
コーヒーを飲もう!
1 21/08/25(水)23:41:46 No.839179938
了解!バターコーヒー!!
2 21/08/25(水)23:43:05 No.839180402
び・・・微妙な数値だ…
3 21/08/25(水)23:45:09 No.839181085
0.76倍低い…?
4 21/08/25(水)23:45:43 No.839181295
マジかよ緑茶飲むわ
5 21/08/25(水)23:47:20 No.839181849
3〜4杯じゃないとダメ 1〜2杯でも5〜6杯でも効果はない
6 21/08/25(水)23:48:19 No.839182207
高いのか低いのかどっちなんだ
7 21/08/25(水)23:48:27 No.839182263
25%とかじゃだめなんだろうか
8 21/08/25(水)23:50:11 No.839182855
3~4杯って割と四六時中飲んでる感じだな
9 21/08/25(水)23:50:42 No.839183039
死亡の危険性って何だ…?
10 21/08/25(水)23:50:42 No.839183040
一切飲まない人に降りかかる死亡リスクを最大24%カット!
11 21/08/25(水)23:50:52 No.839183103
-25%低い
12 21/08/25(水)23:51:24 No.839183288
わかりづらい!
13 21/08/25(水)23:51:42 ID:nc8./DZ. nc8./DZ. No.839183385
これ確率上がってんの?下がってんの?
14 21/08/25(水)23:52:16 No.839183613
コーヒーってか飲み物飲んでるってことじゃないのか
15 21/08/25(水)23:52:28 No.839183682
>これ確率上がってんの?下がってんの? はっきり言って欲しいよね
16 21/08/25(水)23:53:47 No.839184168
>一切飲まない人に降りかかる死亡リスクを最大24%カット! 24%カットって冷静に考えるとデカイ気がする
17 21/08/25(水)23:54:49 No.839184518
>>これ確率上がってんの?下がってんの? >はっきり言って欲しいよね 下がってる!
18 21/08/25(水)23:54:57 No.839184576
(国語できないんだな…)
19 21/08/25(水)23:55:16 No.839184680
口臭くなるからいや
20 21/08/25(水)23:56:24 No.839185091
誤差過ぎる…
21 21/08/25(水)23:58:20 No.839185811
よくこれで決裁取れたな
22 21/08/25(水)23:59:23 No.839186191
砂糖の量はどのくらいの前提なんだろうか
23 21/08/26(木)00:00:39 No.839186779
>>>これ確率上がってんの?下がってんの? >>みんなはっきり言っとけ! >上がってる! yeah 誰も置いてかない
24 21/08/26(木)00:00:46 No.839186812
誤差では…?
25 21/08/26(木)00:00:48 No.839186827
一番肝要なコーヒーをどれだけ飲んでいるかの部分が健康診断の問診票みたいなやつの自己申告だろ まったく当てになんねえわ
26 21/08/26(木)00:01:18 No.839187008
>>>これ確率上がってんの?下がってんの? >>はっきり言って欲しいよね >下がってる! yeah誰も飲んでかない
27 21/08/26(木)00:01:44 No.839187178
本当に24%低いなら全然誤差ではない
28 21/08/26(木)00:01:45 No.839187185
マルシェ19年も前なんだ…
29 21/08/26(木)00:04:19 No.839188118
こういうのは元の論文を読まないとなんとも言えない
30 21/08/26(木)00:05:40 No.839188641
表現解りにくいけど危険性が3/4になるなら結構すごくないか?
31 21/08/26(木)00:06:41 No.839189021
なんで倍率で…?
32 21/08/26(木)00:06:55 No.839189093
ミルクと砂糖はどのくらい入れていいの?教えて!
33 21/08/26(木)00:07:17 No.839189235
カフェイン駄目な俺には無理だ…
34 21/08/26(木)00:07:47 No.839189401
めっちゃトイレ近くなっちゃう…
35 21/08/26(木)00:08:10 No.839189539
毎度お馴染みの植物状態とかでコーヒー摂取できない人も分母に含んでそう
36 21/08/26(木)00:08:49 No.839189771
確かに普通に読むとパーセンテージで示してくれたほうがわかりやすいと思うけど なんか論文とかだとこういう書き方しなきゃいけないみたいのがあるんだっけ
37 21/08/26(木)00:09:10 No.839189883
一定の水分を摂取してるというだけで病気になりづらくなりそう
38 21/08/26(木)00:09:40 No.839190076
一口にコーヒーって言っても香料とか添加しまくった缶コーヒーみたいのでいいのか それともちゃんと豆を挽いてドリップしたようなやつじゃないとダメなのか よく分からんな
39 21/08/26(木)00:10:25 No.839190368
特定の病気に効くってんじゃなくて体の中の不要物を排除するのを助けてくれるから結果的に疾病予防になる って話は最近よく聞くようになった 飲むのはブラックがいいとさ
40 21/08/26(木)00:10:55 No.839190554
毎日インスタントコーヒー飲んでるけど効果があるのかわからない
41 21/08/26(木)00:11:10 No.839190638
朝飲むだろ? 昼飲むだろ? 夜飲むだろ?
42 21/08/26(木)00:11:13 No.839190661
毎日エスプレッソ飲んでるけど4杯飲んでもいいのか!? 自制して2杯にとどめてた
43 21/08/26(木)00:11:27 No.839190745
>確かに普通に読むとパーセンテージで示してくれたほうがわかりやすいと思うけど >なんか論文とかだとこういう書き方しなきゃいけないみたいのがあるんだっけ 統計的に平均値の差が0.76倍有意に差があるってことなので25%低下って書き方はミスリードになる しょうがない
44 21/08/26(木)00:11:49 No.839190903
コーヒー自体牛乳入れないと不味くて飲めない
45 21/08/26(木)00:12:09 No.839191013
ワンデイブラックとボスブラックじゃダメだろうか
46 21/08/26(木)00:12:18 No.839191071
利尿作用があるから良いなんてのはそれこそ最近からではなく 体に良い論が出たころから主流なのでは…
47 21/08/26(木)00:13:01 No.839191338
コーヒー飲むと病気になるよって記事と コーヒー飲むと健康になるよって記事が ちょっと間を置いて出てくるのなんなの
48 21/08/26(木)00:13:26 No.839191481
同じ量の水と比較しないと本当の効果はわからんな
49 21/08/26(木)00:13:42 No.839191592
でもカフェイン取りすぎると頭ボケない?
50 21/08/26(木)00:14:54 No.839192072
>ちょっと間を置いて出てくるのなんなの 測り方の問題と「何に効いてくるか」の2つの問題がごっちゃになりがちで 本当はこういう条件でこういうランダム化試験をしたときの結果がこうだったって 条件付きの結論になるんだが一般人は知ったこっちゃねえって感じ
51 21/08/26(木)00:21:44 No.839194574
ある点では健康にいいけどこっちで考えるとクソみたいなの割とあるからな…
52 21/08/26(木)00:24:45 No.839195620
コーヒーを1日3~4杯飲むことができる経済的に余裕のある人とそうでない人では死亡の危険性が0.76倍低い
53 21/08/26(木)00:26:13 No.839196086
こないだまで同じ回数で発癌リスクが下がるって言ってたよね
54 21/08/26(木)00:26:47 No.839196270
おしっこマンは死ににくいってことじゃん!
55 21/08/26(木)00:27:25 No.839196503
カフェインなんて取りすぎていいことはないと思うが 病気などっていう物凄い広い枠でヨシとされるの不思議だな
56 21/08/26(木)00:27:34 No.839196550
1杯で限界なんだが
57 21/08/26(木)00:28:41 No.839196850
カフェインだけの問題じゃないんじゃない?
58 21/08/26(木)00:28:48 No.839196895
ふわふわした数字と言葉なので信じない でも美味しいので毎日昼にコーヒーは飲む
59 21/08/26(木)00:28:55 No.839196940
寿命に影響する要素は習慣経済遺伝環境やら色々有る訳だし特定の要素だけ抜け出して判定するのは難しそうな
60 21/08/26(木)00:29:36 No.839197160
カフェインレスコーヒー飲もう
61 21/08/26(木)00:29:42 No.839197190
コーヒーなんてほっといても勝手に売れるだろうに…何のキャンペーンだよ
62 21/08/26(木)00:29:44 No.839197196
万病に効くなんてすごいな
63 21/08/26(木)00:30:20 No.839197384
0.76%低い
64 21/08/26(木)00:30:48 No.839197531
>ちょっと間を置いて出てくるのなんなの キチガイが正反対のことを喚き散らしてるのを記者?が両方拾ってるだけだから 根拠有るかないかは知らない
65 21/08/26(木)00:30:55 No.839197562
バナナとヨーグルトとコーヒーでうんこドバドバ出るよ まだうんこになってない部分まで出て気分悪くなるよ
66 21/08/26(木)00:31:00 No.839197579
コーヒー中毒気味だ あんま良くないんだろうけどやめられん
67 21/08/26(木)00:31:58 No.839197869
コーヒーの効能については毎年かわるがわる体に良い!体に悪い!って説が出てきて全然当てにならん…
68 21/08/26(木)00:32:07 No.839197907
でも耐性25%アップと書くと有用に見える不思議
69 21/08/26(木)00:32:35 No.839198042
コーヒーに限らずこれが良い悪いってクソ適当に回してるからもう医者以外の言うこと信じないほうが良い
70 21/08/26(木)00:32:37 No.839198056
それはヨーグルトとバナナであってコーヒーに整腸作用はないし 固形のまま出てくるのはあんまり良くないから気をつけたほうがいいぞ
71 21/08/26(木)00:32:38 No.839198060
ヨーグルトかトマトかコーヒーって言っとけば大体当たると有田さんも言っている
72 21/08/26(木)00:33:01 No.839198167
>コーヒー中毒気味だ >あんま良くないんだろうけどやめられん カフェインレスとかにしたらどうだろう? 缶コーヒーでは見かけないけど
73 21/08/26(木)00:33:18 No.839198251
>寿命に影響する要素は習慣経済遺伝環境やら色々有る訳だし特定の要素だけ抜け出して判定するのは難しそうな そのためのランダム化試験で 何もバイアスをかけずできる限り期間などをばらけてサンプルを抽出することで 「仮に何か交絡する要因があったとしても限りなく薄める」というのが目的 …まあコーヒーいっぱい飲むのが富裕層とかあったらちゃんと見つけて除外しないとダメなんだけど
74 21/08/26(木)00:33:32 No.839198328
余計な事は考えなくてよくなるから珈琲は健康に良いよ!
75 21/08/26(木)00:33:46 No.839198386
それでスレ画はどっちなの!? まぁ常識で考えると飲み過ぎはよくなさそう
76 21/08/26(木)00:33:58 No.839198443
好きで毎日飲んではいるけど寿命伸ばそうと思って飲んでたわけでもないし まぁどうでもいいかな…
77 21/08/26(木)00:34:14 No.839198516
>コーヒー中毒気味だ >あんま良くないんだろうけどやめられん 一時カフェイン抜きしようかとも思ったけど別に身体的にも金銭的にもそんな負担でもないし 飲めない状況になったらやめればいいやって開き直った
78 21/08/26(木)00:34:57 No.839198719
カフェインの利尿作用で尿酸値が下がる カフェインの覚醒作用で睡眠の質が下がる
79 21/08/26(木)00:34:59 No.839198727
コーヒー飲む人が体に良い悪いで飲んでないと思う 納豆好きで結構食うけど体に良いとか知らないし安いから食ってるし ヨーグルトとか胃腸に良いとか言うけど年に一回も食わないけどキムチはかなり食うし韓国は嫌いだけど…
80 21/08/26(木)00:35:36 No.839198898
事あるごとにコーヒーは体に良い論と体に悪い論が出てくるのでもう何が何だか訳の分からない飲み物になってる
81 21/08/26(木)00:35:46 No.839198946
水飲まないでコーヒーばっか飲んでると尿管結石になるから気をつけようね!
82 21/08/26(木)00:36:03 No.839199023
利尿作用でデトックスってよく聞くけど腎臓への負担はないのかな
83 21/08/26(木)00:36:35 No.839199200
コーヒー自体よりコーヒーにモリモリ入れてる砂糖がヤバい感じがしている
84 21/08/26(木)00:36:42 No.839199248
ジテルペンとか抽出方式によって変わるやつもあるしな
85 21/08/26(木)00:37:11 No.839199373
一杯の量はどれくらいの想定だろうか
86 21/08/26(木)00:37:18 No.839199404
コーヒー飲むより生活習慣ととのえればいいよ
87 21/08/26(木)00:37:36 No.839199516
>水飲まないでコーヒーばっか飲んでると尿管結石になるから気をつけようね! とりあえず無思考で水は飲んどけみたいな所あるんだけど案外みんなのんでなくてビビる 本当に水なんかガブガブ飲んでトイレ行こうよって思うんだけど
88 21/08/26(木)00:38:25 No.839199757
>コーヒー自体よりコーヒーにモリモリ入れてる砂糖がヤバい感じがしている コーヒーに…砂糖…?
89 21/08/26(木)00:38:40 No.839199840
つまり危険性が約1.32倍ってこと?
90 21/08/26(木)00:39:12 No.839199999
コーヒーを飲める時間的経済的余裕があるから健康ってだけでは?