虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/25(水)23:34:23 日本凄い! のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/25(水)23:34:23 No.839177237

日本凄い!

1 21/08/25(水)23:34:40 No.839177349

自然豊かな国

2 21/08/25(水)23:35:43 No.839177749

実際山が多すぎる

3 21/08/25(水)23:36:10 No.839177916

韓国意外

4 21/08/25(水)23:37:08 No.839178289

杉!杉!杉!

5 21/08/25(水)23:37:21 No.839178365

韓国も意外と多かった スイスもっと多いんじゃ?って思ったけどよく考えたら岩肌むき出しの山ばっかりだった

6 21/08/25(水)23:37:58 ID:0Albfy1I 0Albfy1I No.839178632

日本は島で飲料水があるから定住したんだなってわかる 大陸で地続きのフィンランドスウェーデン韓国はなんで定住したんだ

7 21/08/25(水)23:38:52 No.839178936

森林は南国のほうが多いイメージだったが

8 21/08/25(水)23:38:57 No.839178974

原生林切り倒して管理が必要な杉植えまくるのやめてくだち!

9 21/08/25(水)23:39:27 No.839179146

イタリアって半島の南北に全部山だと思ってた…

10 21/08/25(水)23:40:55 No.839179659

むしろロシアが凄くね あんなに広くて半分森林かよ

11 21/08/25(水)23:41:33 No.839179869

日本には杉があるから…

12 21/08/25(水)23:41:42 No.839179909

ロシアも多そうかと思ったけどそもそも木が生えないところも多いんだろうか

13 21/08/25(水)23:42:54 No.839180332

北欧やべぇな…

14 21/08/25(水)23:44:00 No.839180696

カナダが俺の先入観に反して低すぎる

15 21/08/25(水)23:44:01 No.839180700

fu280728.png 杉ばっかかというと案外そうでもない 山を遠目に見ると結構広葉樹がもさもさしてる

16 21/08/25(水)23:44:52 No.839180979

カナダとか意外とそうでもないんだな

17 21/08/25(水)23:45:18 No.839181150

オランダとかどんな数字になってるんだろ

18 21/08/25(水)23:45:37 No.839181259

アメリカなんてどこまでも続く荒野…ってイメージだけどあの国土の1/3が森林なの驚き

19 21/08/25(水)23:46:04 No.839181413

やっぱ貧しい国は森少ないんだな

20 21/08/25(水)23:46:08 No.839181435

>fu280728.png 天然でも人工でもないのはどういう

21 21/08/25(水)23:46:08 No.839181437

世界平均そんなに低いのか…

22 21/08/25(水)23:46:22 No.839181503

天然杉!

23 21/08/25(水)23:46:27 No.839181534

森林多くても別に酸素増えたりしないらしいな

24 21/08/25(水)23:46:38 No.839181600

>天然でも人工でもないのはどういう 原生林

25 21/08/25(水)23:46:53 No.839181680

森林増加率だと中国が1位だったかな

26 21/08/25(水)23:46:56 No.839181700

カナダって森少ねぇんだ

27 21/08/25(水)23:47:29 No.839181910

ロシアの残り半分は何があるの…

28 21/08/25(水)23:47:31 ID:BwoGho6w BwoGho6w No.839181929

>森林多くても別に酸素増えたりしないらしいな 夜間は呼吸するしな

29 21/08/25(水)23:47:32 No.839181934

>>天然でも人工でもないのはどういう >原生林 原生林は天然じゃないのか

30 21/08/25(水)23:47:35 No.839181951

シベリアで木を数える仕事に行かされた「」も多いだろう

31 21/08/25(水)23:47:37 No.839181964

斜めってて使い物にならない国土が多すぎる

32 21/08/25(水)23:48:15 No.839182182

こんだけ森林沢山なのに二酸化炭素どうにかしろとか言われるんか

33 21/08/25(水)23:48:15 No.839182185

南米とか真ん中より下のアフリカとか…

34 21/08/25(水)23:48:20 No.839182215

信長の野望やるとこの国山ばっかりだなと思う

35 21/08/25(水)23:48:47 No.839182365

中途半端だから70まで増やそう

36 21/08/25(水)23:48:52 No.839182388

貧しい国はどんどん伐採しちゃうから

37 21/08/25(水)23:49:10 No.839182517

>森林増加率だと中国が1位だったかな 見栄でテキトーしてるイメージだったけど 流石に自分の国だし金あるなら普通は頑張るよな…まぁでも意外だ

38 21/08/25(水)23:49:15 No.839182550

>森林多くても別に酸素増えたりしないらしいな 大体の酸素は海にいる植物プランクトンの光合成だからな

39 21/08/25(水)23:49:32 ID:0Albfy1I 0Albfy1I No.839182638

たぶん中国大陸と東南アジアから渡来した人たちは「なにココ!?」 「え!?」 「飲水だけすごいある!?」 「まあいいかとりあえず!?」 で定住したと思う

40 21/08/25(水)23:49:42 No.839182698

やはり森林が動物の要です 切りすぎると人も滅びます

41 21/08/25(水)23:49:58 No.839182783

>天然でも人工でもないのはどういう ごめん原生林じゃなかったわ 無立木地(伐採したあと)と竹林がここにカウントされてるようだ

42 21/08/25(水)23:50:32 No.839182978

>大体の酸素は海にいる植物プランクトンの光合成だからな 森増やすのは心理的な充足の意味が強いだけで そっち増やす研究したほうが効率良いとかあるんかな

43 21/08/25(水)23:50:33 No.839182982

砂漠率もみたい

44 21/08/25(水)23:50:38 No.839183012

あー竹林は森林じゃないのか

45 21/08/25(水)23:50:57 No.839183138

中国は竹林のイメージ

46 21/08/25(水)23:51:08 No.839183196

森林率上位は後進国ばっかだな fu280751.jpeg

47 21/08/25(水)23:51:12 No.839183227

これだけ治水してもまだ氾濫する河川相手の定住はさぞかし苦労したろうな

48 21/08/25(水)23:51:22 No.839183276

そう考えると竹って不思議だよな

49 21/08/25(水)23:52:23 No.839183657

>原生林は天然じゃないのか ごめん天然林を自然林と読み違えた

50 21/08/25(水)23:52:30 No.839183696

森林じゃないというのは適当じゃないか 樹木じゃないから別カウントと

51 21/08/25(水)23:52:35 No.839183723

>森林率上位は後進国ばっかだな >fu280751.jpeg 90%以上森林って住むところあんの…?

52 21/08/25(水)23:52:35 No.839183724

日本は樹木多すぎて治水能力逆に落ちてきてる

53 21/08/25(水)23:53:00 ID:Txko5gM2 Txko5gM2 No.839183858

手入れしてない陰毛を凄いって褒めるようなもの

54 21/08/25(水)23:53:07 No.839183907

何に使うんだよ杉!! と思ったけど建材の半分位は国産杉なんだな …断熱すら半世紀前から進歩しない癖に家が高いのそういうとこなんじゃないの?

55 21/08/25(水)23:53:28 No.839184037

衛星写真見るとブラジル50%はありそうに見えるけどスレ画にも入ってないな

56 21/08/25(水)23:53:36 No.839184090

単に森林があればいいってわけじゃなくて テキトーに植林してると寧ろ生態系壊すんだよな

57 21/08/25(水)23:53:41 No.839184132

>手入れしてない陰毛を凄いって褒めるようなもの つまり人間の手が入ってない自然が多いってことだろ?

58 21/08/25(水)23:54:06 No.839184253

>衛星写真見るとブラジル50%はありそうに見えるけどスレ画にも入ってないな どんどんシャレにならない勢いで焼畑してるので

59 21/08/25(水)23:54:09 No.839184277

>単に森林があればいいってわけじゃなくて >テキトーに植林してると寧ろ生態系壊すんだよな 間引く為の伐採しないとマジで生態系壊れるからね

60 21/08/25(水)23:54:41 No.839184464

>どんどんシャレにならない勢いで焼畑してるので ヒエ…

61 21/08/25(水)23:54:46 No.839184499

俺は死ぬ前に杉を根絶して歴史に名を刻みたい

62 21/08/25(水)23:54:52 No.839184537

オマケにフィンランドは道が悪いから免許取るのに3年かかるってよ

63 21/08/25(水)23:54:57 No.839184571

>衛星写真見るとブラジル50%はありそうに見えるけどスレ画にも入ってないな こういう資料は全部載せる訳ではないから… それにしても世界平均が低すぎる気もする

64 21/08/25(水)23:55:14 No.839184671

>>単に森林があればいいってわけじゃなくて >>テキトーに植林してると寧ろ生態系壊すんだよな >間引く為の伐採しないとマジで生態系壊れるからね それに反対と声を上げる変な人がうるさくてね

65 21/08/25(水)23:55:16 No.839184679

>俺は死ぬ前に杉を根絶して歴史に名を刻みたい 杉を根絶したら別の花粉症が流行るだけだぞ

66 21/08/25(水)23:55:26 ID:0Albfy1I 0Albfy1I No.839184728

>森林率上位は後進国ばっかだな >fu280751.jpeg 緯度があるからなあ 年中暖かくてそこらへんで寝泊まりできて そこらへんの果実もぎって空腹まかなえるのが死ぬまでできる環境だったらそもそも産業って生まれないんじゃないかって

67 21/08/25(水)23:55:28 No.839184743

ブラジルの森林減少はマジエグいからね…

68 21/08/25(水)23:55:30 No.839184754

>杉を根絶したら別の花粉症が流行るだけだぞ うるせえ

69 21/08/25(水)23:55:35 No.839184785

手入れ大変なところは早く自然に戻ってくれ それはそうと竹は死んでくれ

70 21/08/25(水)23:55:37 No.839184799

中国と陸続きだったころにマンモス追っかけてどん詰まりのここまで来たらいつの間にか海になってて帰れなくなってたのが定住の原因じゃないの?

71 21/08/25(水)23:55:38 No.839184804

やっぱ山には大勢人住めねえからな…

72 21/08/25(水)23:55:42 No.839184839

シカ害のせいで下層はめちゃくちゃになるわ毒草だらけになるは木は削られるわネットは破られるわ苗は食われるわのやりたい放題なのでとにかくシカを殺せ とにかく何がなんでもシカをもっと減らさないと

73 21/08/25(水)23:55:49 No.839184879

燃料にしてハゲだらけだった江戸時代はどんな割合だったんだろう

74 21/08/25(水)23:56:07 No.839184990

植生も考えず杉植えまくって放置してるのは自慢していいのだろうか

75 21/08/25(水)23:56:08 No.839184996

>俺は死ぬ前に杉を根絶して歴史に名を刻みたい なんのメリットもないのになんで…

76 21/08/25(水)23:56:19 No.839185073

なんか海外の森林火災は規模が半端無いイメージ

77 21/08/25(水)23:56:24 No.839185090

ブラジルはものすごい勢いで森林減ってる 焼き畑で次々農業地になっている他 人口増えすぎて森林伐採して次々人が移住 更にガリンペイロと言われる貧民が森を削って砂金採りで一攫千金

78 21/08/25(水)23:56:32 No.839185138

>なんのメリットもないのになんで… 憎い

79 21/08/25(水)23:56:37 No.839185177

7割近く森林って考えてみたら相当すごいな山ばっかだし

80 21/08/25(水)23:57:01 No.839185323

>植生も考えず杉植えまくって放置してるのは自慢していいのだろうか 別に杉以外も植えまくってるし

81 21/08/25(水)23:57:21 No.839185441

森がってより山がな…って思う日本

82 21/08/25(水)23:57:21 No.839185444

ブラジルは森林割合59%とかそこらだな 年々減ってるが

83 21/08/25(水)23:57:25 No.839185469

>手入れ大変なところは早く自然に戻ってくれ >それはそうと竹は死んでくれ 人の手入れないと数十年だの二、三百年だのそこらじゃ戻るわけないだろ

84 21/08/25(水)23:57:29 No.839185503

竹強すぎだろ

85 21/08/25(水)23:57:33 No.839185529

>中国と陸続きだったころにマンモス追っかけてどん詰まりのここまで来たらいつの間にか海になってて帰れなくなってたのが定住の原因じゃないの? そうだよ

86 21/08/25(水)23:57:39 No.839185562

杉だってね禿げ山になってたときに未来の子孫が楽できるようにとたくさん植えたんですよ!

87 21/08/25(水)23:57:48 No.839185608

>オマケにフィンランドは道が悪いから免許取るのに3年かかるってよ ドリフト出来ないと免許取れない国はチョット

88 21/08/25(水)23:58:12 No.839185754

>植生も考えず杉植えまくって放置してるのは自慢していいのだろうか 植生で必要なところには植えてねーよ! 日本の森林図見直してこい

89 21/08/25(水)23:58:16 No.839185781

植林しないと北朝鮮みたいになるでよ

90 21/08/25(水)23:58:29 No.839185862

衛星写真で見ても山ばっかだからなこの国…

91 21/08/25(水)23:58:34 No.839185892

日本の鳥獣害は毎年3000億以上予算かけてんのに 年々ひどくなってて産業構造が崩壊しかけてる ってのは報道すらされない

92 21/08/25(水)23:58:37 No.839185912

割と日本の植林は考えてやってるよ

93 21/08/25(水)23:58:55 No.839186022

杉植えた当時の政府を絶対に許さない!!!3日後100倍!!!!!

94 21/08/25(水)23:58:55 No.839186027

ヒバとヒノキを植えまくりたい

95 21/08/25(水)23:59:20 No.839186165

>森がってより山がな…って思う日本 植えないとヤバいからな それでちゃんと育ってまっすぐでってなると杉ヒノキしかない 広葉樹植えたところで樹種によって防災機能なんて変わらないことはすでに科学的に実証されてるし 生態系を見ても針葉樹林は一定数必要だ

96 21/08/25(水)23:59:22 No.839186181

育つのが早いけど花粉がね…

97 21/08/25(水)23:59:39 No.839186315

もっと杉を植えような

98 21/08/26(木)00:00:06 No.839186519

>杉植えた当時の政府を絶対に許さない!!!3日後100倍!!!!! 今も植えているから… クーデター3日後からするのか

99 21/08/26(木)00:00:16 No.839186610

スギ花粉つよい

100 21/08/26(木)00:00:36 No.839186748

森林組合と工場で利益吸い取られてるから木材価格上がっても立木価格据え置きなのが痛いわ 立木の価格を上げないとどうにもならん

101 21/08/26(木)00:00:51 No.839186843

山が多くて平地が少ないのなら山を削ればいいじゃない 実際山を削って人が住めるように出来るまでやったらどのくらい時間と労力掛かるんかな…

102 21/08/26(木)00:00:52 No.839186848

>>植生も考えず杉植えまくって放置してるのは自慢していいのだろうか >別に杉以外も植えまくってるし ヒノキとかな

103 21/08/26(木)00:00:52 No.839186855

今植えてるのは花粉少ないのらしいけど いつごろ完全に変わるのか

104 21/08/26(木)00:00:57 No.839186889

竹は燃やすと破裂するし害悪 でも一番嫌いなのは杉

105 21/08/26(木)00:01:01 No.839186915

>天然でも人工でもないのはどういう 伐採跡地とか竹林とかっぽい

106 21/08/26(木)00:01:24 No.839187056

誰か国に国賠請求訴訟起こしてほしい 杉

107 21/08/26(木)00:01:25 No.839187067

クマも花粉症になるくらいです

108 21/08/26(木)00:01:31 No.839187096

田舎とかやべーぞ 森に侵食されてる

109 21/08/26(木)00:01:34 No.839187109

実際山や森林多いおかげで得ている部分もあるからなあ

110 21/08/26(木)00:01:46 No.839187192

フィンランドも白樺の花粉症に苦しんでるし 絶対的に森林が多いんだろうな

111 21/08/26(木)00:01:49 No.839187211

つまり土日から百倍の杉を植える「」…

112 21/08/26(木)00:01:53 No.839187240

竹がないと文明が滅びてストーンワールドになった時困るじゃん

113 21/08/26(木)00:01:56 No.839187262

>山が多くて平地が少ないのなら山を削ればいいじゃない >実際山を削って人が住めるように出来るまでやったらどのくらい時間と労力掛かるんかな… 山削っても既存の都市から移る理由もないし文化もないから人はそんなところに住まないだろ それなんか意味ある?

114 21/08/26(木)00:02:35 No.839187502

>今植えてるのは花粉少ないのらしいけど >いつごろ完全に変わるのか 完全には変わらないだろ なぜならよく知ってるいつも作ってる樹種を植えたいからです

115 21/08/26(木)00:02:36 No.839187511

杉も檜も花粉が少ないものに植え替えてるって言っても生きてるうちに花粉根絶されるわけでもねえんだ滅ぼす

116 21/08/26(木)00:02:42 No.839187545

フィンランドは沼とか湖ばっかりなイメージ

117 21/08/26(木)00:02:43 No.839187554

中国とか奥の方はモッサモッサのイメージだったけどそうでもないんだな

118 21/08/26(木)00:03:06 No.839187679

>>天然でも人工でもないのはどういう >伐採跡地とか竹林とかっぽい あと植栽予定地とかだな

119 21/08/26(木)00:03:10 No.839187704

傾斜が多すぎるもん まともな平地が蝦夷か関東平野くらいしかない

120 21/08/26(木)00:03:18 No.839187744

中国の奥の方は岩と砂のイメージだわ俺

121 21/08/26(木)00:03:19 No.839187748

すごいのはわかるんだが杉多すぎねぇかな…

122 21/08/26(木)00:03:32 No.839187831

書き込みをした人によって削除されました

123 21/08/26(木)00:03:32 No.839187832

花粉バリアーが発明されるまで我慢しろ

124 21/08/26(木)00:03:34 No.839187840

>田舎とかやべーぞ >森に侵食されてる それは杉とか竹とか関係なくそうなる と言うかヤバいのは森ではなく葛の方

125 21/08/26(木)00:03:38 No.839187875

>完全には変わらないだろ >なぜならよく知ってるいつも作ってる樹種を植えたいからです 誰目線なの

126 21/08/26(木)00:04:01 No.839188014

花粉くらい我慢してくれ

127 21/08/26(木)00:04:06 No.839188045

個人的には竹林の方が嫌いだ 山に行かないと無い杉林より身近にあるから

128 21/08/26(木)00:04:24 No.839188155

スギ花粉に限らず体内に取り込みすぎるとたいてい何でもアレルギーになる そば屋の主人がそばアレルギーになるなんてよくある話

129 21/08/26(木)00:04:26 No.839188168

>誰目線なの 俺 無花粉杉もそりゃ補助金出るけど…

130 21/08/26(木)00:04:45 No.839188286

杉おすぎでしょ

131 21/08/26(木)00:04:50 No.839188307

中国は南部と大河周辺抜いたら大体砂と岩じゃねえの

132 21/08/26(木)00:05:06 No.839188410

>>誰目線なの >俺 この世で一番参考にならねえ

133 21/08/26(木)00:05:19 No.839188498

けれど燃料資源を薪頼みとかになるとこの森もすぐ消えちゃうんでしょ?

134 21/08/26(木)00:05:24 No.839188533

>花粉くらい我慢してくれ 無茶言うな

135 21/08/26(木)00:05:36 No.839188608

竹なんか植えたらコンクリートひっくり返して生えてくるぞ

136 21/08/26(木)00:05:52 No.839188725

日本というかモンスーンアジアはヨーロッパや北アジアと比べて下刈りのコストがバカ高いから根本的に林業向いてないと言うのはある ただ北よりも針葉樹は早く成長することはする

137 21/08/26(木)00:06:22 No.839188908

そういえば林業って大変らしいね後継者不足で

138 21/08/26(木)00:06:27 No.839188941

森林がなかったらとっくに大雨からの土砂災害コンボで壊滅してるよこの国

139 21/08/26(木)00:07:07 No.839189159

f19427.jpg 針葉樹の人工林がだんだん広葉樹に浸蝕されてるのはよく見る

140 21/08/26(木)00:07:13 No.839189208

>そういえば林業って大変らしいね後継者不足で それはどこの業界も大変だからまぁ

141 21/08/26(木)00:07:15 No.839189220

>>花粉くらい我慢してくれ >無茶言うな 病院で薬もらうんだぞ

142 21/08/26(木)00:07:39 No.839189360

>そういえば林業って大変らしいね後継者不足で 緑の雇用事業と林業大学校ブームで多少は増えたろ 南部九州は取り尽くしでむしろ人が溢れ始めてて大変だし

143 21/08/26(木)00:07:42 No.839189366

山に木が多すぎて土砂崩れ起きてるよ今は

144 21/08/26(木)00:08:09 No.839189535

>日本は島で飲料水があるから定住したんだなってわかる >大陸で地続きのフィンランドスウェーデン韓国はなんで定住したんだ 追い出されて仕方なくじゃない

145 21/08/26(木)00:08:30 No.839189654

>山に木が多すぎて土砂崩れ起きてるよ今は それは木がなくても起きてるんだよ!! 木があると流木被害まで合流して事態が悪化するだけで

146 21/08/26(木)00:09:12 No.839189896

都道府県別なら1位は北海道なんだろうけど岐阜と奈良が結構稼いでそう

147 21/08/26(木)00:09:33 No.839190048

原生林も豊富

148 21/08/26(木)00:09:35 No.839190057

気候も国土もなんか特殊だよね いや中東とかも別カテゴリで特殊ではあるんだけど

149 21/08/26(木)00:09:42 No.839190100

fu280822.jpg 10年くらい前から伸び始めてるな 割と花粉対策杉への切り替えは進んでる

150 21/08/26(木)00:10:22 No.839190351

>原生林も豊富 まぁめんどくさいところにあるから放置しようってなった結果のがほとんどでまともな土地の原生林はあんまなかったりはする

151 21/08/26(木)00:10:39 No.839190466

花粉のおかげでマスクに慣れ切ってたから今も全く苦じゃないよ それはそれとして杉を滅ぼすなら加勢する

152 21/08/26(木)00:10:51 No.839190534

下草刈りとか全部ドローンがやってくれないかな ホラーに出てくる殺人マシンみたくなりそうだけど

153 21/08/26(木)00:11:50 No.839190909

>fu280822.jpg >10年くらい前から伸び始めてるな >割と花粉対策杉への切り替えは進んでる 過去と比べたら伸びてるが母数を見るとそんなにだ 無花粉杉の母数ではなく苗そのものの母数 杉の植栽は3000本/haの密度で植えるっていうのは常識だと思うけど試験用とかも含めてそれじゃあな

154 21/08/26(木)00:11:58 No.839190949

新東名とか走ると日本のど真ん中にこんな未開の土地があるのかって感心するよね

155 21/08/26(木)00:12:00 No.839190961

森林率1番低い大阪府でも3割超えてるのか… んなわけないと思いつつも古墳効果か…? fu280834.jpg

156 21/08/26(木)00:12:23 No.839191099

>下草刈りとか全部ドローンがやってくれないかな >ホラーに出てくる殺人マシンみたくなりそうだけど 色々間違えて切っちゃいそう… あとドローンは資格が必要になったのがめんどくさい

157 21/08/26(木)00:12:49 No.839191265

杉滅ぼすどころかまた杉植えてるんじゃなかったっけ?

158 21/08/26(木)00:13:18 No.839191435

>杉滅ぼすどころかまた杉植えてるんじゃなかったっけ? そりゃ植えるだろ 他にまともな樹種ほとんどないしヒノキは場所選ぶしマツはザイセンチュウで全滅するじゃん

159 21/08/26(木)00:13:42 No.839191593

海外産が安すぎて国産木材使わないんだもん

160 21/08/26(木)00:13:53 No.839191678

>都道府県別なら1位は北海道なんだろうけど岐阜と奈良が結構稼いでそう 率で言えば1位は高知 岐阜は2位で奈良は6位 北海道は平原も多いからトップ20にも入ってない

161 21/08/26(木)00:14:09 No.839191796

>海外産が安すぎて国産木材使わないんだもん ところがどっこいむしろ輸出している

162 21/08/26(木)00:14:57 No.839192089

雑木林にすればいいのになぜかスギばかり植える

163 21/08/26(木)00:14:59 No.839192113

都会の人は知らないだろうけど、材木業者に自分の山の木を売ると逆にお金取られます

164 21/08/26(木)00:15:10 No.839192176

木はいっぱい生えてていいんで平地もうちょいくれませんか

165 21/08/26(木)00:15:28 No.839192264

日本はスカンジナビア半島だった…?

166 21/08/26(木)00:15:32 No.839192296

>海外産が安すぎて国産木材使わないんだもん いま日本材の方が安いよ!? 国産スギの価格暴落しすぎてNZ産ラジアータパインより安くなったって2、3年前の白書にも書いてあっただろ! 海外材使われるのはどちらかというと米マツみたいに替の効かない材質のせいだよ! だから合板系の技術革新が進んでるんじゃん

167 21/08/26(木)00:15:51 No.839192413

花粉症極めるとスギ野郎が花粉ばっさーって撒き散らす黄色いgif見るだけでくしゃみがでるようになる

168 21/08/26(木)00:16:06 No.839192477

国産杉使ってないって言ってる「」は何を情報源にしてるんだ

169 21/08/26(木)00:16:08 No.839192486

>ところがどっこいむしろ輸出している 輸出向け材木に税金投入してるからね

170 21/08/26(木)00:16:22 No.839192571

mRNAワクチンを使えば全国民杉花粉患者にできるんじゃないか?

171 21/08/26(木)00:17:02 No.839192835

>ところがどっこいむしろ輸出している 数値の見た目ではそうだけどその木材が海外工場で加工されてまた同じ会社で木材ではなく家具として輸入され直してるだけなのが多い 輸出先のベトナムやフィリピンは特にそう 韓国や台湾向けヒノキは全体としてはあんまり多くないし

172 21/08/26(木)00:17:11 No.839192902

森林率ってそもそもの森林の提起が曖昧だからよくわからんよね 場合によっては草原でも森林率に入ったり(≒林野率)するし

173 21/08/26(木)00:17:34 No.839193045

>mRNAワクチンを使えば全国民杉花粉患者にできるんじゃないか? 悪魔か?

174 21/08/26(木)00:17:42 No.839193107

思ったより林業白書読んでない「」は多いのよ

175 21/08/26(木)00:17:46 No.839193134

7割山の日本がなんだって?

176 21/08/26(木)00:18:09 No.839193274

竹は直接竹に農薬流し込んで根幹ごと死滅させる方法がある

177 21/08/26(木)00:18:45 No.839193511

>竹は直接竹に農薬流し込んで根幹ごと死滅させる方法がある 土地ごと死なない?

178 21/08/26(木)00:18:51 No.839193553

ヒノキだ!総ヒノキ風呂をしつらえてくれ!手入れはしたくない!!

179 21/08/26(木)00:19:41 No.839193866

>>竹は直接竹に農薬流し込んで根幹ごと死滅させる方法がある >土地ごと死なない? そういう方法を試してる段階ということをその分野の教授から聞いただけだからそこまで詳しくはわからないな… 実行したということはそこまでじゃないんだろうが

180 21/08/26(木)00:20:06 No.839194007

>土地ごと死なない? 薬は土に落ちると速やかに分解されるから他には影響しない 枯れた竹どうするか?しらない!

181 21/08/26(木)00:21:18 No.839194424

>数値の見た目ではそうだけどその木材が海外工場で加工されてまた同じ会社で木材ではなく家具として輸入され直してるだけなのが多い いずれにせよ国産材高すぎて使わないって話は否定されるわけだな

182 21/08/26(木)00:21:25 No.839194470

日本の木材輸入額1兆円 輸出額300億円 木材生産2700億円

183 21/08/26(木)00:22:34 No.839194849

>いずれにせよ国産材高すぎて使わないって話は否定されるわけだな それはそう 需要がないのではなく需要はあるのになぜか立木の価格が上がらないので伐採とその後の義務である再造林がボトルネックになってる 工場は常に材木を欲している

184 21/08/26(木)00:23:12 No.839195073

日本の木材高すぎて使われてないが 何言ってんの?

185 21/08/26(木)00:23:42 No.839195239

>日本の木材高すぎて使われてないが >何言ってんの? うんうん森林林業白書を読もうねぇ

186 21/08/26(木)00:24:13 No.839195452

>需要がないのではなく需要はあるのになぜか立木の価格が上がらないので これは何か理由あるん?

187 21/08/26(木)00:24:48 No.839195639

日本は急峻な山林が多すぎて伐採運搬コストが高すぎる

188 21/08/26(木)00:25:03 No.839195720

なんの情報も入れてないで言うけど材木は安いけど切るコスト高いから儲からなくて誰もやらねえんじゃないの

189 21/08/26(木)00:25:22 No.839195815

>これは何か理由あるん? わからない おそらくどこかで吸い取られてるけどわからない

190 21/08/26(木)00:26:04 No.839196030

https://www.daiken.jp/public/kokusanzai/study1.html

191 21/08/26(木)00:26:18 No.839196125

https://kokusanzai.org/guide/17/

192 21/08/26(木)00:26:39 No.839196225

https://www.npobin.net/hakusho/2010/topix_04.html

193 21/08/26(木)00:26:49 No.839196293

社会学系の研究者も「なんで立木価格あがんないの!?なんでなの!?わかんねぇ!!」って感じだから…

194 21/08/26(木)00:27:08 No.839196416

急に?

195 21/08/26(木)00:27:16 No.839196460

>うんうん森林林業白書を読もうねぇ 輸入1兆円 国産2700億円だね

196 21/08/26(木)00:27:38 No.839196573

>輸入1兆円 >国産2700億円だね ? 素材単価の話じゃなかった?

197 21/08/26(木)00:27:48 No.839196614

国産木材使われてるってどこに書いてあるの?

198 21/08/26(木)00:27:49 No.839196616

合板…に含めていいかはわからんけどLVL材はもっと広く使われていいと思う 全然流通しない

199 21/08/26(木)00:28:21 No.839196772

>素材単価の話じゃなかった? 国産の方が安いのに3倍4倍も輸入するの?

200 21/08/26(木)00:28:53 No.839196924

なぜ国産材木が使われていると嘘を吐くのか

201 21/08/26(木)00:28:55 No.839196942

薄々気づいてたけどやっぱアレな子いたか

202 21/08/26(木)00:29:02 No.839196981

>合板…に含めていいかはわからんけどLVL材はもっと広く使われていいと思う >全然流通しない 合板よりもめちゃくちゃ高い

203 21/08/26(木)00:29:04 No.839196992

あれ?最近木の値段クソ高くなって来て国内林業がなんとか精算取れるレベルになりつつあるって聞いたけど違うのか

204 21/08/26(木)00:29:14 No.839197049

都市部に植物少なすぎ問題は都市開発もうちょっと考えて都は思う 雑木林とか全部宅地になってるし

205 21/08/26(木)00:29:46 No.839197207

ホームセンターの材木もなんか値段上がってる気がするんだけど海外産ではないのか?

206 21/08/26(木)00:29:57 No.839197275

実際の建設業界や林業業界が国産材使われてないって言ってるのに使われてないと言い張る子とは一体…

207 21/08/26(木)00:30:12 No.839197345

こんだけスギとヒノキだらけなのに林業流行らないもんだな

208 21/08/26(木)00:31:05 No.839197606

輸入材木が値段上がってるのは事実だけど国内産とタメ張るくらいまでは行かない感じか

209 21/08/26(木)00:31:33 No.839197742

めんどくさいからお国の最新データあげるね fu280907.jpg fu280908.jpg

210 21/08/26(木)00:32:07 No.839197910

>あれ?最近木の値段クソ高くなって来て国内林業がなんとか精算取れるレベルになりつつあるって聞いたけど違うのか ウッドショックの影響は間違いなくある ただ地域性があって特に南部九州はかなり儲けてるけど…って感じ

211 21/08/26(木)00:33:27 No.839198300

ある種株みたいに一時的な上下を近年の増減傾向みたいに大枠に当てはめようとするから齟齬が出る

212 21/08/26(木)00:33:27 No.839198303

どうぞ https://www.shinrin-ringyou.com/data/img/mokuzai_kyoukyu/01.jpg

↑Top