ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/25(水)21:00:19 No.839106253
言わないの?
1 21/08/25(水)21:02:47 No.839107498
「時間を巻き戻す」的な意味だと思ってた
2 21/08/25(水)21:03:55 No.839108026
>「時間を巻き戻す」的な意味だと思ってた だからその巻くの語源が
3 21/08/25(水)21:03:55 No.839108035
>「時間を巻き戻す」的な意味だと思ってた だからその巻き戻すって単語自体を使わないんだっての
4 21/08/25(水)21:05:03 No.839108607
子供にチャンネル回していい?って聞いたら 回すって何って言われたでござる
5 21/08/25(水)21:16:21 No.839114940
まじか……
6 21/08/25(水)21:16:43 No.839115128
いつか時間を早戻すになるんだろうか
7 21/08/25(水)21:17:32 No.839115654
映像作品でよくある巻き戻し演出とかどういう風に見られてるんだろう…
8 21/08/25(水)21:19:07 No.839116459
OfficeとかPCソフトで未だに保存のアイコンがフロッピーで 「この保存のマークに書かれてる物体はなに?」 みたいなやつだろうか
9 21/08/25(水)21:19:12 No.839116493
>子供にチャンネル回していい?って聞いたら >回すって何って言われたでござる 回したことない世代なのに言うから親が使ってたは影響大きい
10 21/08/25(水)21:20:58 No.839117359
CドライブってなんでAドライブじゃないの?みたいな
11 21/08/25(水)21:21:35 No.839117663
デイジーチェーンとか?
12 21/08/25(水)21:22:35 No.839118141
アナログ時計が回ってる的な…まあそれでも巻くとは違うか
13 21/08/25(水)21:22:44 No.839118198
いや”時間を巻き戻す”は通じるでしょ?
14 21/08/25(水)21:23:42 No.839118659
語源はテープとかより時計の針とかじゃないの?
15 21/08/25(水)21:23:58 No.839118812
>いや”時間を巻き戻す”は通じるでしょ? まあ家庭によるんじゃない?
16 21/08/25(水)21:24:40 No.839119181
>>いや”時間を巻き戻す”は通じるでしょ? >まあ家庭によるんじゃない? 時間を巻き戻すって言葉が頻繁に出てくるご家庭…
17 21/08/25(水)21:25:18 No.839119498
巻き戻すってテープメディアが出てくる前からあったのかな 巻物とかにも使う?
18 21/08/25(水)21:25:26 No.839119553
時計は巻くって言うだろ…?
19 21/08/25(水)21:25:45 No.839119706
>時間を巻き戻すって言葉が頻繁に出てくるご家庭… ジョースター家…
20 21/08/25(水)21:26:53 No.839120262
>時計は巻くって言うだろ…? 今の時計で巻くのは相当なアンティーク趣味じゃねえかな…
21 21/08/25(水)21:27:03 No.839120343
世代の上下間で慣習が途切れないからまだ伝わらなくなるには時間かかるんじゃねえかなあ… 電話のジェスチャーとか擬音とかもそうだし
22 21/08/25(水)21:27:31 No.839120563
親が言ってるから使う くらいの感覚で残ってるよね
23 21/08/25(水)21:28:17 No.839120906
時計の針が進む戻るは言うけど巻きは付けないかな?
24 21/08/25(水)21:28:17 No.839120912
業界用語の巻きでやれもビデオから来てるんだろうか
25 21/08/25(水)21:28:25 No.839120970
時間を巻き戻すの場合だと時計の針を回して戻すことになるのでは それも今じゃ殆どやらないけど
26 21/08/25(水)21:29:01 No.839121248
使ってた親世代の子供世代は伝わる(使わない)になってるだろうと思う
27 21/08/25(水)21:29:18 No.839121361
シークバー左へ
28 21/08/25(水)21:29:19 No.839121379
巻き戻すを使わない場合なら時間は遡るとかかな?
29 21/08/25(水)21:29:20 No.839121382
え?じゃあジョジョでいうバイツァダストの能力って「時間を〇〇する能力」って説明するの?
30 21/08/25(水)21:29:30 No.839121452
昔はよく時間を巻き戻していたかのようなことを
31 21/08/25(水)21:29:31 No.839121456
そんな深く考えてないよ
32 21/08/25(水)21:29:45 No.839121542
時計がデジタルになってから何も巻かなくなったから……
33 21/08/25(水)21:30:54 No.839122023
時間は戻す
34 21/08/25(水)21:31:29 No.839122304
時間をプレイバックする能力
35 21/08/25(水)21:31:59 No.839122537
こういうのって話題になると今の子は~!って感じになりがちだよね 祖父母が近いとこに住んでると結構古めの家電があって知ってる子供も結構いる
36 21/08/25(水)21:32:30 No.839122772
なんで?ネジ式の時計見たことないの? クォーツの
37 21/08/25(水)21:32:37 No.839122834
チャンネルを回すは循環させるって意味だろ
38 21/08/25(水)21:34:09 No.839123470
チャンネル回すはそうねチャンネル↑↓ボタンがある限り生き残れると思う
39 21/08/25(水)21:34:28 No.839123638
巻物だって巻き戻すだろ
40 21/08/25(水)21:35:01 No.839123905
昔はチャンネルのダイヤルを引っ張って電源を点けてたよ
41 21/08/25(水)21:35:15 No.839124034
実際に巻き戻すのはデッキだしテープはそこまで意識しないと思う
42 21/08/25(水)21:35:22 No.839124112
>チャンネルを回すは循環させるって意味だろ ダイヤル式チャンネルが語源なんだろけどそっちの意味でも通るよね
43 21/08/25(水)21:35:34 No.839124248
俺の地元はチャンネル2つしかなかったからチャンネル回すとも言わなかった チャンネル返すとかチャンネル裏返すって言ってた
44 21/08/25(水)21:36:03 No.839124491
たとえば今のおっさんなりかけの世代だと黒電話なんか使ったことないけどみんな存在も使い方も知ってるもんなあ
45 21/08/25(水)21:36:04 No.839124501
>俺の地元はチャンネル2つしかなかったからチャンネル回すとも言わなかった え?島?
46 21/08/25(水)21:36:31 No.839124702
ファルクないだろう! 時を戻そう…
47 21/08/25(水)21:37:04 No.839124947
ビデオやカセットテープなら巻き戻すを使ってもいい!
48 21/08/25(水)21:37:15 No.839125047
>え?島? 限りなく近いけど島そのものではないわ
49 21/08/25(水)21:37:17 No.839125066
>なんで?ネジ式の時計見たことないの? >クォーツの クォーツ式のネジ???
50 21/08/25(水)21:37:39 No.839125237
時計のねじは巻いても戻さないだろ
51 21/08/25(水)21:39:24 No.839126104
アナログ時計で時間合わせでネジ?竜頭?を操作するのを巻き戻すイメージなんじゃないかと思ったけど 前それ言ったら「」にバカにされたから違うと思う
52 21/08/25(水)21:39:25 No.839126111
待ってじゃあ時間巻き戻すときって若い子はなんて言ってるの!?
53 21/08/25(水)21:39:48 No.839126293
アナログ時計が通じないかもしれん
54 21/08/25(水)21:40:06 No.839126439
テープが逆にレトロではやってるからわかると思う
55 21/08/25(水)21:40:09 No.839126465
>待ってじゃあ時間巻き戻すときって若い子はなんて言ってるの!? 男の世界
56 21/08/25(水)21:40:18 No.839126537
巻きでお願いします!ってスタッフが
57 21/08/25(水)21:40:19 No.839126547
>アナログ時計が通じないかもしれん 流石にそれは若い人をバカにしすぎだよ…
58 21/08/25(水)21:40:19 No.839126548
巻き戻し使えなくなったらロールバックの和訳はどうしたらいいんだ
59 21/08/25(水)21:40:22 No.839126573
>待ってじゃあ時間巻き戻すときって若い子はなんて言ってるの!? 巻き の部分要る?って言われる
60 21/08/25(水)21:40:28 No.839126622
あれ?でもリモコンにあるでしょ撒き戻しボタン… あれれ?
61 21/08/25(水)21:40:54 No.839126847
>巻き戻し使えなくなったらロールバックの和訳はどうしたらいいんだ ロールバック
62 21/08/25(水)21:41:05 No.839126946
リモコンには早戻しって書いてあるらしいけど 使ってる人は見た事ないな
63 21/08/25(水)21:41:13 No.839127012
>ファルクないだろう! >時を戻そう… この芸人も巻き戻そうとは言ってないんだよな 若い子は前にしてとか戻ってとか言う
64 21/08/25(水)21:41:39 No.839127200
今時巻いてるのはトイレットペーパーくらいのもんだな
65 21/08/25(水)21:41:48 No.839127290
じゃあロールバックもその内バックになっちゃうのか… それともタイピングみたいに慣用句として残っていくのかな?
66 21/08/25(水)21:42:21 No.839127577
スクロール(巻物)
67 21/08/25(水)21:42:37 No.839127710
時は進むだから戻すとか戻るでしょ
68 21/08/25(水)21:42:41 No.839127756
スレ画のはやもってそういうことか
69 21/08/25(水)21:43:17 No.839128038
>あれ?でもリモコンにあるでしょ撒き戻しボタン… >あれれ? 今のリモコンは早戻しって書いてあるんだ
70 21/08/25(水)21:43:20 No.839128061
>それともタイピングみたいに慣用句として残っていくのかな? 上書き保存(フロッピー)
71 21/08/25(水)21:43:22 No.839128091
言ったとしてもディスクだから回し戻しだろうし…
72 21/08/25(水)21:43:23 No.839128093
>>アナログ時計が通じないかもしれん >流石にそれは若い人をバカにしすぎだよ… というか今でもアナログ時計なんてそこら中にあるんだからアナログ時計は今の若い人には通じないかもしれないって認識してるやつは社会性が怪しい
73 21/08/25(水)21:43:24 No.839128098
慣用句として残った
74 21/08/25(水)21:43:25 No.839128109
上で言われてるけど巻物なんかを読み返すのが語源っぽい でも巻物なんてビデオより前に無くなってるんだからどっちにしても今の人に通じないのは変わらんね
75 21/08/25(水)21:43:45 No.839128280
何を巻くのかとかは置いといて「巻き戻す」と言う言葉自体は独立して残ると思うんだよな 早戻しはちょっとニュアンスが違うだろう
76 21/08/25(水)21:44:41 No.839128729
下駄箱や筆箱だってそんなもん現代で一度も入れたことないけど 言葉としては残ってるのと同じ
77 21/08/25(水)21:44:50 No.839128816
単語の語源わからなくても使ってる人ってのも結構いるから混乱するよね iPhone使ってるギャルが当時写メとか言ってたし当然ボーダフォンもしらなかった
78 21/08/25(水)21:45:07 No.839128956
チャンネルを回すは特に見たいものなくてリモコンのチャンネルボタンの+-をポチポチしてると一周するから今も有りだと思う
79 21/08/25(水)21:45:39 No.839129219
>下駄箱や筆箱だってそんなもん現代で一度も入れたことないけど 中学生の時に親が道場経営してて下駄履いてるヤツは1人いた
80 21/08/25(水)21:45:42 No.839129247
>単語の語源わからなくても使ってる人ってのも結構いるから混乱するよね >iPhone使ってるギャルが当時写メとか言ってたし当然ボーダフォンもしらなかった ギガが減る
81 21/08/25(水)21:45:42 No.839129248
>何を巻くのかとかは置いといて「巻き戻す」と言う言葉自体は独立して残ると思うんだよな >早戻しはちょっとニュアンスが違うだろう テレビ番組だとそもそもまだフィルムで撮影してたりするので巻き戻しっていうみたいね
82 21/08/25(水)21:45:46 No.839129285
単純に巻き戻すは語呂がいい 5秒だけ時間を早戻したは変だし単に戻しただとちょっとリズムが足りない
83 21/08/25(水)21:46:24 No.839129604
>単純に巻き戻すは語呂がいい >5秒だけ時間を早戻したは変だし単に戻しただとちょっとリズムが足りない まぁ俺も含めてその言葉になれたおっさんの感覚でしか無いんだろうな
84 21/08/25(水)21:46:43 No.839129754
チャプターで戻ることはなんと表現するんだろう
85 21/08/25(水)21:46:49 No.839129804
時を遡る能力持ちって結構いるんだな…
86 21/08/25(水)21:46:55 No.839129860
>何を巻くのかとかは置いといて「巻き戻す」と言う言葉自体は独立して残ると思うんだよな だから巻くものがあれば使うだろ
87 21/08/25(水)21:47:29 No.839130100
文章表現の中に巻き戻すという単語自体は残ってる気はするな 何を巻くのかという部分は知らなっくても「巻き戻し」で一つの単語になってるというか
88 21/08/25(水)21:47:30 No.839130109
巻き戻しの語源はロールバックだしこの場合のロールは巻物だからビデオテープは実際関係ないんだけどな…
89 21/08/25(水)21:47:31 No.839130115
ニンテンドースイッチが巻き戻し表記なので子供でも知ってるよ巻き戻しって単語 PSは早戻し表記
90 21/08/25(水)21:48:46 No.839130700
>巻き戻しの語源はロールバックだしこの場合のロールは巻物だからビデオテープは実際関係ないんだけどな… 巻き送りとは言わないしな…
91 21/08/25(水)21:48:47 No.839130705
等速で戻すと早戻しって言葉使えないし やっぱり巻き戻しに巻き戻そうぜ
92 21/08/25(水)21:48:50 No.839130735
運命の三姉妹は時の糸車を回してるし 例えこの先ビデオテープが廃れても巻き戻すで通るはずだ
93 21/08/25(水)21:48:53 No.839130750
レンジでチンじゃなくてレンジでピーしといてって書いてある漫画が貼られた時は「」がザワついてたな
94 21/08/25(水)21:49:00 No.839130803
つまりセガの回し者だった?
95 21/08/25(水)21:49:15 No.839130937
>巻き戻しの語源はロールバックだしこの場合のロールは巻物だからビデオテープは実際関係ないんだけどな… もう物理的に巻いて戻さないよねって事で早戻しになったのなら関係あるのでは?
96 21/08/25(水)21:49:41 No.839131143
>レンジでチンじゃなくてレンジでピーしといてって書いてある漫画が貼られた時は「」がザワついてたな 初めて聞く表現だ…
97 21/08/25(水)21:49:55 No.839131252
>もう物理的に巻いて戻さないよねって事で早戻しになったのなら関係あるのでは? 世界はロールバック使ってんぜ? 日本だけもうVHSじゃないから~とか言っても間抜けじゃん
98 21/08/25(水)21:51:22 No.839131877
日常使う言葉に意外な語源があったりする
99 21/08/25(水)21:51:22 No.839131883
>世界はロールバック使ってんぜ? >日本だけもうVHSじゃないから~とか言っても間抜けじゃん ビデオ再生ではロールバックじゃなくてバックとしか言わなくない?
100 21/08/25(水)21:51:23 No.839131891
早戻しは英訳するとどうなるの ファストバック?
101 21/08/25(水)21:51:26 No.839131911
こうして慣用句になっていくのか?
102 21/08/25(水)21:51:38 No.839132002
おっさんがどんなに意固地に巻き戻しを主張しても もう世の中は早戻しなんだ
103 21/08/25(水)21:51:51 No.839132104
VHSってそこまで古くないからオープンリールとかフィルムの影響?
104 21/08/25(水)21:52:05 No.839132205
何なら今の時代もう早戻しですらないんじゃないか シークバーだろう基本
105 21/08/25(水)21:52:22 No.839132341
戻すというよりテレポーテーションみたいだよね
106 21/08/25(水)21:52:40 No.839132480
>こうして慣用句になっていくのか? google滅んだらぐぐれの次は何になるだろう 滅べ
107 21/08/25(水)21:53:34 No.839132886
>何なら今の時代もう早戻しですらないんじゃないか >シークバーだろう基本 映像を早回しで確認しながら戻すのは使うだろ… シークだと飛び飛びだし
108 21/08/25(水)21:53:53 No.839133040
早戻しも何か謎の表現ではある 早送りの反対語として使ってるだけというか
109 21/08/25(水)21:53:55 No.839133065
今は使わない道具が元になった言葉だってあるだろうし 巻き戻しって言葉は完全には無くならないんじゃないの
110 21/08/25(水)21:54:12 No.839133212
時の概念まで浸食していたのかビデオテープ…
111 21/08/25(水)21:54:22 No.839133295
倍速
112 21/08/25(水)21:54:23 No.839133307
巻物は巻き直すだろ
113 21/08/25(水)21:54:51 No.839133520
ちょっと待ってプレイバックプレイバック
114 21/08/25(水)21:54:51 No.839133523
>早戻しも何か謎の表現ではある 等倍速じゃなくて早く戻すから別に謎でもないと思うが
115 21/08/25(水)21:55:14 No.839133694
もう海外圏でもロールバックとか言われないのかな
116 21/08/25(水)21:55:27 No.839133787
許さんぞベータ
117 21/08/25(水)21:55:41 No.839133890
でも環境を元に戻すことはロールバックでバックとは略さないじゃん?
118 21/08/25(水)21:55:48 No.839133949
>早戻しも何か謎の表現ではある >早送りの反対語として使ってるだけというか それ早送りはどう認識してんの
119 21/08/25(水)21:56:25 No.839134212
時を戻そう
120 21/08/25(水)21:57:20 No.839134635
>時の概念まで浸食していたのかビデオテープ… 時間を記録できるようになったのはレコードからだと思うが音声は逆再生しても確認できないからな 動画を記録できるフィルムが生まれてから時間を戻すってことが出来るようになったんじゃないかな
121 21/08/25(水)21:58:35 No.839135214
>動画を記録できるフィルムが生まれてから時間を戻すってことが出来るようになったんじゃないかな 映画の演出上の巻き戻し表現から始まってそう
122 21/08/25(水)21:59:15 No.839135521
早戻し派は実際のところそんな多数派を占めてるわけではないんじゃねーの
123 21/08/25(水)21:59:39 No.839135706
巻き戻すは江戸時代からあるんだけどね