虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/08/25(水)18:48:01 奈良と... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/25(水)18:48:01 No.839049690

奈良と和歌山の山って深すぎだろ

1 21/08/25(水)18:50:07 No.839050392

天然の要塞だよ

2 21/08/25(水)18:51:03 No.839050684

空海って凄いわ…

3 21/08/25(水)18:51:17 No.839050752

なんかやらかした人が逃げ込む先

4 21/08/25(水)18:52:53 No.839051260

奈良~と和歌山の間にはー

5 21/08/25(水)18:54:43 No.839051821

大峯奥駈道って 最初の金峯山寺まで来る時点で辛い

6 21/08/25(水)18:55:22 No.839052011

いつも言ってるけど奈良は地図上の真ん中あたりまでが北部 奈良市からそこまでは2時間で行けるけどそこから最南端までは8時間以上かかる

7 21/08/25(水)18:55:41 No.839052093

パッと見今でも後南朝とかが潜んでそうな雰囲気あるよね

8 21/08/25(水)18:55:58 No.839052179

画像のとこなんてまだまだ浅い部分よ

9 21/08/25(水)18:56:45 No.839052441

果無山脈なんて名前の場所があるくらい

10 21/08/25(水)18:57:06 No.839052548

森が深すぎてまだ深奥部はもののけ姫の世界観で生きてるからな

11 21/08/25(水)18:57:58 No.839052801

関西人だけど和歌山の真ん中に何があるか知らない

12 21/08/25(水)18:58:30 No.839052970

実際は大雨で国道が寸断されたのが放置されてたりする

13 21/08/25(水)18:59:27 No.839053219

途中で下山しても エスケープルートでないという恐ろしさ

14 21/08/25(水)19:00:43 No.839053632

挑戦しよう奈良縦断サバイバル

15 21/08/25(水)19:09:57 No.839057016

険しさで言えば飛騨だけど山深さなら紀伊半島

16 21/08/25(水)19:13:19 No.839058236

吉野から大峰まで行ってみたい

17 21/08/25(水)19:14:27 No.839058615

五条(or新宮)のコンビニが見えてくると文明の暖かい光を感じる

18 21/08/25(水)19:16:21 No.839059297

本宮から那智大社まで歩いて もう満足ですわ

19 21/08/25(水)19:16:24 No.839059314

和歌山から高野山に向かう国道371号通ったことあるんだけどあれは地獄だ

20 21/08/25(水)19:16:27 No.839059326

五条も大概山だよね

21 21/08/25(水)19:20:24 No.839060810

>和歌山から高野山に向かう国道371号通ったことあるんだけどあれは地獄だ 480以外370も371も通る気がしない いや480も快適では無いが

22 21/08/25(水)19:20:46 No.839060927

紀伊半島は陸の孤島だぞ

23 21/08/25(水)19:20:59 No.839060995

スレ画だけ見ると葦名みたい

24 21/08/25(水)19:21:46 No.839061285

旧国鉄にはここを通そうとした計画路線があったらしいな

25 21/08/25(水)19:21:47 No.839061289

玉置神社行ったけど良かったよ 死ぬかと思った

26 21/08/25(水)19:23:17 No.839061856

蔵王権現の特別御開帳の時に金峯山寺と後醍醐天皇の廟所を見に行ったぐらいだ

27 21/08/25(水)19:24:44 No.839062465

天川村一度行ったけど静かでいいところだった 天の川温泉が良かったよ

28 21/08/25(水)19:24:51 No.839062517

カタ奈良と和解せよ

29 21/08/25(水)19:24:58 No.839062568

そうか 日本にもまだ秘境はあるのか…

30 21/08/25(水)19:25:48 No.839062876

奈良盆地から山間部突き抜けて新宮まで行く路線バスがあるのはなかなか狂ってると思う

31 21/08/25(水)19:26:53 No.839063221

最長路線バスはなかなか良い 十津川村の吊り橋休憩あるけど あの橋怖すぎて渡れなかった

32 21/08/25(水)19:26:56 No.839063241

南朝の本拠地もこの辺だっけ

33 21/08/25(水)19:30:23 No.839064500

谷瀬のつり橋が夜8時に消灯するの知らなくて夜渡ってたら橋の上で真っ暗になって死んだかと思った

34 21/08/25(水)19:30:57 No.839064729

吉野山いいよね駅から奥千本まで歩くといい運動になる

35 21/08/25(水)19:31:27 No.839064943

>天川村一度行ったけど静かでいいところだった >天の川温泉が良かったよ 休憩室とか浴室が木に囲まれてていいよね

36 21/08/25(水)19:31:32 No.839064969

意外と温泉が多い

37 21/08/25(水)19:32:19 No.839065226

>意外と温泉が多い 看板に温泉が3つくらい並んでる…

38 21/08/25(水)19:32:56 No.839065451

吉野の桜はあんなに坂道だって知らなかったから歩くの辛かったわ

39 21/08/25(水)19:33:24 No.839065653

遠くから見ると素敵だけど 近くに行くと夏は虫すごいだろうし冬は落ち葉で悲惨なんだろうか

40 21/08/25(水)19:33:27 No.839065665

川湯温泉は良いぞ タダだしマイ風呂を作る楽しみがある ただし湯上がりの匂いは川のソレだ

41 21/08/25(水)19:33:42 No.839065758

サンキュー近鉄大阪線

42 21/08/25(水)19:36:13 No.839066806

すげー山深いけど大部分が人工林で昭和期までは林業もにぎわっていたのでこんな所でどうやって生きてるんだ集落が多い

43 21/08/25(水)19:36:17 No.839066845

たしか今は高野山への道だいぶマシになってなかったか いやあま馴染ない人からしたらあれかもしれんが…

44 21/08/25(水)19:36:26 No.839066897

みんな三峰山にのぼって霧氷見ようぜ

45 21/08/25(水)19:37:41 No.839067376

371は危ないからこっちくんな!って看板まで出して警告してるし…

46 21/08/25(水)19:38:15 No.839067599

戦争なかったら五条から新宮までの鉄道も完成できてたかな?

47 21/08/25(水)19:38:21 No.839067649

南部って大体橿原桜井までのイメージ

48 21/08/25(水)19:38:29 No.839067704

>近くに行くと夏は虫すごいだろうし冬は落ち葉で悲惨なんだろうか 冬は落ち葉どころかマジで道凍ってることも珍しくないよ!

49 21/08/25(水)19:39:05 No.839067948

奈良市民が思う奈良南部は大体奈良中部

50 21/08/25(水)19:39:19 No.839068024

この辺りに実家がある人と話したけど本当に悪い意味で田舎らしい

51 21/08/25(水)19:39:21 No.839068040

>371は危ないからこっちくんな!って看板まで出して警告してるし… カーナビは意地でも行かないけどグーグルマップさんは繫盛期とかこっちが早いよーって言うんだよね…

52 21/08/25(水)19:40:13 No.839068371

前車で紀伊半島の外周一周したけど紀伊半島のことなにもわからなかった

53 21/08/25(水)19:41:07 No.839068759

関西なのに日本屈指の秘境感あるよね

54 21/08/25(水)19:41:49 No.839069053

>前車で紀伊半島の外周一周したけど紀伊半島のことなにもわからなかった 紀伊半島は海と山 それにつき申す

55 21/08/25(水)19:42:01 No.839069132

今はだいぶ高速も整備されてきたと思うけどその前は海岸走るはずの42号でさえ崖みたいなところ登ったり降りたりだったよね

56 21/08/25(水)19:42:29 No.839069338

修験道に使われるし密教とか山の中にありそう

57 21/08/25(水)19:42:55 No.839069535

>今はだいぶ高速も整備されてきたと思うけどその前は海岸走るはずの42号でさえ崖みたいなところ登ったり降りたりだったよね 尾鷲熊野間とか旧道走ると怖すぎる こっちは三重県だけど

58 21/08/25(水)19:43:27 No.839069794

>関西なのに日本屈指の秘境感あるよね 屈指とは思わんけど都会から近場の秘境ではある

59 21/08/25(水)19:43:27 No.839069795

>こっちは三重県だけど 違いが分からない

60 21/08/25(水)19:43:51 No.839069980

温泉多いのはいいよね奈良南部

61 21/08/25(水)19:44:30 No.839070298

>今はだいぶ高速も整備されてきたと思うけどその前は海岸走るはずの42号でさえ崖みたいなところ登ったり降りたりだったよね なんかただの高速みたいなのが断続的にできててありがたい…

62 21/08/25(水)19:44:32 No.839070309

ちょくちょく各地走るけど屈指でいいと思うよ 山の高さはないけど勾配がえげつないし雨がヤケクソみたいに降るから他じゃないくらい道が崩れてる

63 21/08/25(水)19:44:51 No.839070446

>修験道に使われるし密教とか山の中にありそう ありそうじゃなくて思いっきり世界遺産じゃねーか

64 21/08/25(水)19:45:37 No.839070761

冬の169とかまじ怖い鹿とか猪も出る…

65 21/08/25(水)19:45:37 No.839070764

本当に何もない田舎だけど近場のダム湖が日本一のやまびこスポットとして紹介されて以来観光客がよく来るようになったな

66 21/08/25(水)19:45:56 No.839070921

護摩山から東行く林道が崖っぷちすぎて怖い つい10年前まではダートだったからもっと怖かった

67 21/08/25(水)19:46:27 No.839071146

>尾鷲熊野間とか旧道走ると怖すぎる >こっちは三重県だけど 紀伊半島横断路の癒し枠とも呼べるサンピンピンだけどあそこだけは対向車来たら頭抱えるからな… バックで下がろうにも岩が張り出してて怖いのなんの

68 21/08/25(水)19:46:48 No.839071287

いいキャンプ場いっぱいありそう

↑Top