21/08/25(水)11:56:45 ぬあー ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/25(水)11:56:45 No.838945295
ぬあー 茨城県の土浦市には関東地方で最大のサギのコロニーがあるんぬ サギは群れで集まって巣作りする習性があるのでいざ集まるととんでもない数のコロニーができるんぬ 土浦のサギのコロニーは都市部にあるのに繁殖期には8000羽近いサギが育つ日本でも有数のコロニーになっちゃったんぬ 研究者達もなんでこんなに大規模なコロニーが都市部の直ぐ脇に出来るんぬ…って頭かかえていたんぬがあまりに数が多すぎて下草や下木がフン害で枯れて2〜3年で移動してなくなるんぬって言っていたんぬ …今年でコロニーが出来てから15年なんぬ ちなみにこんな感じなんぬ f19385.jpeg
1 21/08/25(水)11:58:48 No.838945776
ぬ サギのコロニーは大抵は単独の1種類か大きさや色が似た2~3種類で集まって巣を作るんぬ 土浦のサギのコロニーは7種類のサギが集まって仲良く巣作りしてる珍しい場所なんぬ 巣作りする場所がたくさんあるから喧嘩しないみたいなんぬ
2 21/08/25(水)12:00:07 No.838946070
反社集団なんぬ
3 21/08/25(水)12:00:19 No.838946134
国内固有種のトキは絶滅したのに増やす意味あったんぬか
4 21/08/25(水)12:02:17 No.838946533
ぬあ 糞害で下草や下木が枯れて移動しない理由は下に生えているのが成長が早い笹竹なのと河川敷なので定期的に川が溢れて糞を洗い流すからなんぬ 餌が絶対不足するんぬ!って研究者は言っていたんぬがコロニーの周りは川と田んぼばっかりな上に距離にして1.5キロの場所に霞ヶ浦があるから餌に困らないみたいなんぬ 毎年みるみる増えてるんぬ
5 21/08/25(水)12:04:11 No.838946965
なんで霞ヶ浦じゃなくて土浦に…?
6 21/08/25(水)12:05:10 No.838947204
鵜とかよりは漁業被害ないだろうし関係は平和なのかな
7 21/08/25(水)12:06:00 No.838947412
サギって地元じゃあんまり見掛けなかったのがここ10年くらいでよく見掛ける様になった…
8 21/08/25(水)12:06:02 No.838947421
農家は散々だろうな
9 21/08/25(水)12:06:06 No.838947440
ぬあ 数が多すぎて親鳥も判別不能なのか違う巣のヒナに餌をあげる光景もたくさん観測されているんぬが今までサギがそんなことした記録はほぼ無いので研究者も定点カメラ置いて24時間観測したんぬ そしたら群れのみんなが雑に違う巣の雛にも餌をあげる習慣が出来てることが判明したんぬ 種類が違うサギの子にも餌をあげていたんぬ すっごい珍しいみたいでたくさん論文出てるんぬ
10 21/08/25(水)12:06:32 No.838947565
>農家は散々だろうな 害虫とか食べるからいいんじゃないぬか?
11 21/08/25(水)12:07:16 No.838947753
>害虫とか食べるからいいんじゃないぬか? それはいいけど植えた後の苗を踏み倒すんだよ
12 21/08/25(水)12:07:43 No.838947884
>農家は散々だろうな 実際に増え過ぎると糞害とかでブチ切れて行政が介入して撤去のパターンが多いんぬが河川敷で全く邪魔になっていないから放置なんぬ あと農家にとっては田んぼのザリガニ食うから良い鳥なんぬ
13 21/08/25(水)12:07:52 No.838947923
数が飽和すれば集団で子育てするんだな
14 21/08/25(水)12:09:29 No.838948358
蟹江にもコロニーあるんぬ 高速の横なんぬ
15 21/08/25(水)12:09:31 No.838948367
アフリカみたいなんぬ f19387.jpeg
16 21/08/25(水)12:09:46 No.838948433
愛知だと高速道路のインターの中にコロニーが出来た
17 21/08/25(水)12:10:08 No.838948548
カップルで一羽育てているとすると 全部で8000+16000羽?
18 21/08/25(水)12:10:43 No.838948716
蟹江ICのサギのコロニー
19 21/08/25(水)12:10:54 No.838948753
>愛知だと高速道路のインターの中にコロニーが出来た 確かに安全地帯ではあるが…
20 21/08/25(水)12:10:57 No.838948773
>カップルで一羽育てているとすると >全部で8000+16000羽? 流石に雛鳥入れて8000羽くらいなんぬ
21 21/08/25(水)12:11:12 No.838948829
弥富のコロニーは養殖中の金魚を餌にするから業者が迷惑してるとか
22 21/08/25(水)12:12:24 No.838949138
>弥富のコロニーは養殖中の金魚を餌にするから業者が迷惑してるとか それで対策されてコロニー潰れかけて蟹江に移動したみたいだね
23 21/08/25(水)12:12:34 No.838949177
つまり土浦と蟹江の環境がコロニーにベストマッチなんぬ
24 21/08/25(水)12:13:01 No.838949299
>弥富のコロニーは養殖中の金魚を餌にするから業者が迷惑してるとか マスだかなんだかの養殖池に鳥除けの網が貼られてたなあ…
25 21/08/25(水)12:14:46 No.838949789
>つまり土浦と蟹江の環境がコロニーにベストマッチなんぬ めんどくせぇから人間に完全放置されてる環境がベストなんぬが蟹江の方は邪魔だからってことで営巣防止にネット貼ったりしてるんぬ 土浦はどうでもいいから完全放置なんぬ
26 21/08/25(水)12:15:50 No.838950090
>めんどくせぇから人間に完全放置されてる環境がベストなんぬが蟹江の方は邪魔だからってことで営巣防止にネット貼ったりしてるんぬ 邪魔と言うか通行脅かしてるから… このまま増え続けると植生撤去されるかもしれない
27 21/08/25(水)12:16:42 No.838950345
土浦よく行くけどカエルの声がいきなり消える地域あるけどそれもサギの影響?
28 21/08/25(水)12:16:58 No.838950428
ちょっと前は土浦でも金魚や錦鯉の養殖場があったからそこを狙うサギは撃ち殺されたり釣り糸絡められたりしていたんぬ …2003年に霞ヶ浦で鯉ヘルペスが大流行して飼育されていた金魚や錦鯉の98%が死滅して養殖場が1つ残らず閉鎖されたからサギは野放しになったんぬ
29 21/08/25(水)12:17:26 No.838950577
詐欺集団も多そうなんぬ
30 21/08/25(水)12:19:11 No.838951101
土浦の方はなんにも使ってねぇ河川敷だからどうぞご勝手に…って感じなんぬ… サギのコロニーの裏手はラブホ街だから鳥も人も子作りする場所は同じなんぬ
31 21/08/25(水)12:19:22 No.838951157
他所の子どもに餌やってるのは面白いんぬな
32 21/08/25(水)12:22:07 No.838951982
>ぬあ >数が多すぎて親鳥も判別不能なのか違う巣のヒナに餌をあげる光景もたくさん観測されているんぬが今までサギがそんなことした記録はほぼ無いので研究者も定点カメラ置いて24時間観測したんぬ >そしたら群れのみんなが雑に違う巣の雛にも餌をあげる習慣が出来てることが判明したんぬ >種類が違うサギの子にも餌をあげていたんぬ >すっごい珍しいみたいでたくさん論文出てるんぬ 面白いんぬな
33 21/08/25(水)12:23:02 No.838952291
ちなみに成鳥同士も区別ついていないのか雑種の個体が増えていて研究者もちょっと困っているんぬ
34 21/08/25(水)12:24:09 No.838952672
鳴き声すげーうるさいよねサギ
35 21/08/25(水)12:24:53 No.838952880
しいて問題あげるとすれば隣の橋の上を走るドライバーがよそ見しているのか事故がすっごい増えていることなんぬ よそ見禁止の看板立てられたんぬ
36 21/08/25(水)12:26:24 No.838953392
>ちなみに成鳥同士も区別ついていないのか雑種の個体が増えていて研究者もちょっと困っているんぬ サギさんちょっとおおらかすぎないんぬ?
37 21/08/25(水)12:28:49 No.838954136
サギって美味しいんぬ?
38 21/08/25(水)12:28:51 No.838954153
蟹江のとこはよく通ったから見たことあるな あそこなら捕食者も行きづらいだろうし良い安全地帯だ
39 21/08/25(水)12:29:45 No.838954430
サギのコロニーとか全然知らんかった… 近所の運河に何羽か居るけど同じ出身だったりするのかね
40 21/08/25(水)12:29:46 No.838954441
>サギのコロニーの裏手はラブホ街だから鳥も人も子作りする場所は同じなんぬ 虫掛のあたりか あの辺ラブホ街の反対側なんもないからな…
41 21/08/25(水)12:29:52 No.838954476
>ぬあ >数が多すぎて親鳥も判別不能なのか違う巣のヒナに餌をあげる光景もたくさん観測されているんぬが今までサギがそんなことした記録はほぼ無いので研究者も定点カメラ置いて24時間観測したんぬ >そしたら群れのみんなが雑に違う巣の雛にも餌をあげる習慣が出来てることが判明したんぬ >種類が違うサギの子にも餌をあげていたんぬ >すっごい珍しいみたいでたくさん論文出てるんぬ 論文読んでみたいんぬ 簡単に閲覧できるものなのかな?
42 21/08/25(水)12:30:16 No.838954606
>サギさんちょっとおおらかすぎないんぬ? 人間も似たようなもんじゃないんぬ?
43 21/08/25(水)12:30:44 No.838954777
近所の林の上にもたまにすごい数の白いのが集まってるけどそれもそうなんだろうか…
44 21/08/25(水)12:31:08 No.838954908
赤ちゃんの時期はわからん気がするんぬ
45 21/08/25(水)12:31:33 No.838955040
異種姦コミュニケーションなんぬ?
46 21/08/25(水)12:31:40 No.838955081
俺はサギ!お前もサギ! そこに違いなんてないだろうが!
47 21/08/25(水)12:31:46 No.838955113
花火の時期だけいなくなるやつら
48 21/08/25(水)12:32:19 No.838955299
>論文読んでみたいんぬ >簡単に閲覧できるものなのかな? ネットでぱっと出てくる奴あるかなーって調べたんぬが無かったんぬ…
49 21/08/25(水)12:33:03 No.838955523
>花火の時期だけいなくなるやつら 渡鳥だから花火の時期にはもういないんぬ 花火が10月でサギがいるのは4~9月くらいなんぬ
50 21/08/25(水)12:33:07 No.838955541
ぬを100匹ほど放て!
51 21/08/25(水)12:34:08 No.838955885
中国人やベトナム人がこの場所知ったら狩り尽くしそうなんぬ
52 21/08/25(水)12:34:51 No.838956135
ここまでの規模じゃないけど会社の近くにもいつも木の上に集団で止まってる場所あるわ シラサギだったのか 山も近いし大きな川も近くを流れてるんでいい場所なのかな
53 21/08/25(水)12:35:19 No.838956286
蟹江ウエスト?
54 21/08/25(水)12:35:24 No.838956307
そういや鵜が大量発生してたのはどうなったんぬ?
55 21/08/25(水)12:36:00 No.838956499
このコロニー出来てから近くの田んぼにマジでよくサギ見るようになったな カメラマンもよくみるようになった
56 21/08/25(水)12:37:29 No.838956995
害がないなら放置でいいんじゃね 鳴く鳥でもないし
57 21/08/25(水)12:40:43 No.838958132
サギって食えるんぬ?
58 21/08/25(水)12:43:22 No.838958985
>ちなみに成鳥同士も区別ついていないのか雑種の個体が増えていて研究者もちょっと困っているんぬ 雑種ってそんなノリで生まれていいもんなの…?
59 21/08/25(水)12:43:53 No.838959190
鷺が田んぼのジャンボタニシを食べてくれるかと思って観察したんぬが 殻が堅いらしく全然食べないという研究結果があるんぬ オタマジャクシやカエルを食べてるんぬ
60 21/08/25(水)12:44:03 No.838959244
>雑種ってそんなノリで生まれていいもんなの…? それが分からないから頑張って研究するんぬ
61 21/08/25(水)12:45:40 No.838959778
https://www.pe.ska.life.tsukuba.ac.jp/~mashiko/mashiko3yuki/?q=ja/res_ja >サギ科では、異なる属間での、しかも野外での雑種形成の確認は、世界で3例目の報告となりました。 だそ けん
62 21/08/25(水)12:46:34 No.838960103
愛知のインターチェンジのループの中もサギのコロニーになってたよね
63 21/08/25(水)12:46:35 No.838960107
群作って交配できるならむしろなんで今まで混ざらなかったんぬ?
64 21/08/25(水)12:47:01 No.838960277
鷺って食えるの?
65 21/08/25(水)12:47:30 No.838960441
土浦にはゆるふわギャングもいるしな...
66 21/08/25(水)12:47:49 No.838960527
>鷺って食えるの? 逆になんで食えないと思ったか聞きたいんぬ
67 21/08/25(水)12:48:31 No.838960773
>群作って交配できるならむしろなんで今まで混ざらなかったんぬ? 普通は棲み分けしてるんぬ なんか混じってたんぬ
68 21/08/25(水)12:49:32 No.838961095
コロニーに一羽だけ迷い込んだサギが頑張って子作りをしているというのに…
69 21/08/25(水)12:51:17 No.838961686
ホントになんか混じったとしか言えないんぬ
70 21/08/25(水)12:52:20 No.838962030
極わずかの有毒種以外は食えるんぬ 食ってうまいかは別なんぬ
71 21/08/25(水)12:52:56 No.838962223
子を産み 育て そして死んで行った
72 21/08/25(水)12:53:48 No.838962485
エサがいっぱいあって安全な環境だと手近なオスとでも繁殖したくなるのかね…
73 21/08/25(水)12:54:06 No.838962589
>愛知のインターチェンジのループの中もサギのコロニーになってたよね 肩が赤いんぬ
74 21/08/25(水)12:54:08 No.838962602
川岸にやたらたくさんいるなと思ってたけどあれコロニーなんだ
75 21/08/25(水)12:55:08 No.838962911
土浦のコロニーは人が至近距離まで近寄っても逃げないくらい人慣れしちゃってるんぬ…
76 21/08/25(水)12:55:34 No.838963026
サギがいっぱいなんぬ(ジュルリ
77 21/08/25(水)12:56:28 No.838963310
土浦よりは北の方なんぬけどこの前久しぶりにアオサギ見かけてちょっと嬉しくなったんぬ ずっと白いのしか見かけてなかったんぬ
78 21/08/25(水)12:56:52 No.838963425
糞不味いからあんま食われないってきくんぬ
79 21/08/25(水)12:57:07 No.838963494
>サギがいっぱいなんぬ(ジュルリ サギのコロニーは外敵がコロニーを襲うと逃げないでみんなで襲いかかるんぬ…
80 21/08/25(水)12:57:31 No.838963644
>サギのコロニーは外敵がコロニーを襲うと逃げないでみんなで襲いかかるんぬ… 数が力なんぬ…
81 21/08/25(水)12:57:40 No.838963691
>サギのコロニーは外敵がコロニーを襲うと逃げないでみんなで襲いかかるんぬ… 数の暴力は最強なんぬ…
82 21/08/25(水)12:58:24 No.838963921
土浦のコロニーってあのパチンコ屋のそばのアレなんぬか…通るたびにやたらサギがいるなあと思ってたんぬが有名だったんぬか…
83 21/08/25(水)12:58:32 No.838963944
こっちも野良ぬを10000匹放そう
84 21/08/25(水)12:59:52 No.838964296
なんか多いなと思ってたらそんなにいたぬか…
85 21/08/25(水)13:00:35 No.838964479
こんな数の鵺初めてみた
86 21/08/25(水)13:01:26 No.838964672
鵺!?
87 21/08/25(水)13:01:48 No.838964766
ヒョウヒョウ