虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/25(水)07:41:46 お茶漬... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/25(水)07:41:46 No.838902071

お茶漬け=永谷園とかの緑のしょっぱい汁 なイメージでお茶でお茶漬けしたことがない

1 21/08/25(水)07:42:31 No.838902160

しゃけとお茶でお茶漬けしたら思ってたよりしょっぱくなくてお茶ご飯だった

2 21/08/25(水)07:42:51 No.838902199

漬け物乗せて茶かけて食えよ

3 21/08/25(水)07:43:38 No.838902294

本物のお茶漬けを食べたことがないんだな

4 21/08/25(水)07:44:19 No.838902406

明日また来てください

5 21/08/25(水)07:45:51 No.838902584

本物のお茶漬けは別に美味しくはない さらっと流し込むテクであって

6 21/08/25(水)07:46:31 No.838902666

これ美味かったよ fu278435.png

7 21/08/25(水)07:51:00 No.838903252

なんで一強になってるんだろうと思ったけど 競争するほどの市場でもないんだろうな

8 21/08/25(水)07:53:08 No.838903518

>これ美味かったよ >fu278435.png 冷やしはいいな

9 21/08/25(水)07:56:43 No.838904019

烏龍茶茶漬け周りでは誰にも理解されなかったから嬉しい

10 21/08/25(水)07:57:03 No.838904064

今日も蒸し暑いし冷しやってみるか…

11 21/08/25(水)07:57:54 No.838904173

>本物のお茶漬けは別に美味しくはない 漬物とほうじ茶かけただけの適当茶漬けとか結構好きだけどな

12 21/08/25(水)07:59:04 No.838904304

俺ずっと永谷園のお茶漬けに普通にお茶かけて作ってたわ…

13 21/08/25(水)07:59:08 No.838904309

本物のお茶だと美味くない

14 21/08/25(水)08:00:15 No.838904420

むしった焼き海苔乗せて醤油ちょっとかけたのに 熱いお茶かけるとおいしいのに

15 21/08/25(水)08:00:54 No.838904492

上の画像の冷やしは水洗いしたごはんがキモだと思う というかこれ発想は東北の方にある水かけごはんなんで下手すりゃ水でもいい

16 21/08/25(水)08:00:55 No.838904494

今の時代お茶漬けにして美味しいほど塩気の強い食材がないんだと思う

17 21/08/25(水)08:01:15 No.838904540

ポテトチップスの青のり茶漬けをするぞ

18 21/08/25(水)08:01:29 No.838904581

>なんで一強になってるんだろうと思ったけど >競争するほどの市場でもないんだろうな 前に違うメーカーの食ってみたら何かチガウ…ってなったからやっぱり強いんだろう

19 21/08/25(水)08:01:38 No.838904596

塩昆布とほうじ茶冷蔵庫に常備しておいて夏に食欲ない時はよくお茶漬けにして食べてるな

20 21/08/25(水)08:02:23 No.838904689

時代はお茶漬けよりも鶏飯

21 21/08/25(水)08:03:50 No.838904888

お茶をかけるとお茶をかけたご飯になるぜ

22 21/08/25(水)08:05:17 No.838905083

ほぉ米を水洗いするのか ためしに一回やってみるか!

23 21/08/25(水)08:05:22 No.838905091

永谷園のお茶漬けってお茶かけんなよって書かれてない?

24 21/08/25(水)08:05:52 No.838905161

俺も水洗いしたあと炊いてるぞ!

25 21/08/25(水)08:05:58 No.838905179

>本物のお茶漬けは別に美味しくはない >さらっと流し込むテクであって テクとかじゃなくて昔は保温とかないから冷めた御飯食べるのに熱いお茶かけてたんだよ

26 21/08/25(水)08:06:10 No.838905218

>永谷園のお茶漬けってお茶かけんなよって書かれてない? おれ濃くなってすきだけどな

27 21/08/25(水)08:06:33 No.838905272

>テクとかじゃなくて昔は保温とかないから冷めた御飯食べるのに熱いお茶かけてたんだよ レンジがないとか今考えられねえや

28 21/08/25(水)08:08:39 No.838905563

正式には湯漬けで 湯漬けの味付けの一つにお茶漬けがあるだけだからな

29 21/08/25(水)08:10:59 No.838905933

>烏龍茶茶漬け周りでは誰にも理解されなかったから嬉しい 10年ぐらい前に永谷園も冷やし烏龍茶漬けの素出してたな あれ好きだった

30 21/08/25(水)08:14:11 No.838906425

>10年ぐらい前に永谷園も冷やし烏龍茶漬けの素出してたな 俺もあれ好きだったけど冷やし茶漬けというジャンル自体流行らなかった感ある 冷や汁なんかも知名度はありつつも普及してる感ないし冷やし系ご飯は現代人にはあまり受けないのか

31 21/08/25(水)08:14:37 No.838906502

紅茶漬けやってみたら美味かった

32 21/08/25(水)08:16:14 No.838906749

>テクとかじゃなくて昔は保温とかないから冷めた御飯食べるのに熱いお茶かけてたんだよ いやそれはそれでテクでは

33 21/08/25(水)08:19:23 No.838907217

とはいうも永谷園のお茶漬けは旨みこそ大量に添加してるけど味はほぼ玄米茶そのものだぞ

34 21/08/25(水)08:19:50 No.838907299

現代でも炊飯ジャーに入れすぎてると上にカピカピに乾いた所出来るじゃない? アレを食べる為の技術が発祥

35 21/08/25(水)08:21:35 No.838907526

ぬめり取りが大事なのかな

36 21/08/25(水)08:21:41 No.838907546

とりあえず永谷園のお茶漬け食うわ

37 21/08/25(水)08:22:04 No.838907616

割と最近の技術なんだな

38 21/08/25(水)08:22:42 No.838907702

梅と鮭が手放せない

39 21/08/25(水)08:23:17 No.838907787

>割と最近の技術なんだな 湯漬けは最古だと飛鳥時代 大化の改新の為に蘇我氏を暗殺に向かった暗殺者が出撃前に食べたという記録が残ってる

40 21/08/25(水)08:23:34 No.838907832

たまにこれをお吸い物代わりにして飲むのは内緒だ

41 21/08/25(水)08:23:48 No.838907868

>>割と最近の技術なんだな >湯漬けは最古だと飛鳥時代 >大化の改新の為に蘇我氏を暗殺に向かった暗殺者が出撃前に食べたという記録が残ってる 暗殺の験担ぎフードとして流行らんかな

42 21/08/25(水)08:25:49 No.838908168

>暗殺の験担ぎフードとして流行らんかな それが流行るくらい暗殺が日常的な社会はイヤだな…

43 21/08/25(水)08:26:06 No.838908207

>暗殺の験担ぎフードとして流行らんかな と言うか戦国武将も出陣前に食ったりしてる さっと食えるから便利

44 21/08/25(水)08:26:42 No.838908280

>>暗殺の験担ぎフードとして流行らんかな >と言うか戦国武将も出陣前に食ったりしてる >さっと食えるから便利 信長の話は結構有名だよね

45 21/08/25(水)08:26:57 No.838908310

最近永谷園のはしょっぱく感じて

46 21/08/25(水)08:28:50 No.838908617

平安時代にも光源氏が冷やし水漬け食べたり 今昔物語に毎食湯漬けにしてたらメタボになった話が残ってる

47 21/08/25(水)08:29:32 No.838908719

永谷園のは抹茶はいってなかった?

48 21/08/25(水)08:29:45 No.838908762

>最近永谷園のはしょっぱく感じて じ…じじい!

49 21/08/25(水)08:31:21 No.838909023

逆に薄く感じるから一回に2袋使っちゃう

50 21/08/25(水)08:31:29 No.838909041

実家だとずっとあちい米に冷たい麦茶かけて食ってた ちょいぬるいぐらいが丁度いい

51 21/08/25(水)08:31:47 No.838909087

>しゃけとお茶でお茶漬けしたら思ってたよりしょっぱくなくてお茶ご飯だった ガチのお茶だけは殆ど見なくなった表面が白くなるほどの辛い鮭でやらないとうn… 甘鮭はスレ画の1袋よりちょっと飯と茶増やすくらいがよい

52 21/08/25(水)08:32:08 No.838909125

普通昆布茶つかうだろ 普通のお茶でお茶漬けはしたことない

53 21/08/25(水)08:32:16 No.838909142

かっぱ寿司の玄米茶すき 昔はティーバッグあったけど粉オンリーになっちゃった あれでお茶漬けにしてる

54 21/08/25(水)08:34:44 No.838909519

真面目にお茶漬けで美味しい思いをしようと思うと結構面倒なんだ 元々はそこまでうまいものでもないし

55 21/08/25(水)08:34:51 No.838909539

昔は今みたいに一度炊いたらおひつに入れて冷めたらそのまま冷や飯で食うのが基本だったので そういうのを食いやすくするための手法だから決して美味いもんじゃない 永谷園のお茶漬けの素みたいに美味しくない

56 21/08/25(水)08:35:06 No.838909570

分量調節できるから丸美屋派

57 21/08/25(水)08:35:35 No.838909648

うすーく希釈しためんつゆでやると美味い やはり出汁は強い

58 21/08/25(水)08:36:43 No.838909823

普通の緑茶使うなら漬物がほしい 漬物があるとうまい やはり塩分…!

59 21/08/25(水)08:37:22 No.838909921

くまみこでやってたな水まま

60 21/08/25(水)08:38:10 No.838910027

えんのだし茶漬けの素買ってくる 白身魚刺身にごまみそを溶かさず添える

61 21/08/25(水)08:39:45 No.838910263

>えんのだし茶漬けの素買ってくる いいよね… 高いけど夏はつい確保してしまう

62 21/08/25(水)08:39:51 No.838910281

居酒屋のシメに食べた鯛茶うまかったなぁ

63 21/08/25(水)08:39:57 No.838910296

めっちゃ急いで食ってるCMのやつはみんな真似したよね

64 21/08/25(水)08:40:51 No.838910409

浜乙女

65 21/08/25(水)08:42:06 No.838910600

梅昆布茶でやると美味い

66 21/08/25(水)08:42:30 No.838910674

浜松でうなぎ食べるとうな茶ついてきて好きだったな ひつまぶしと似たようなもんだが…

67 21/08/25(水)08:43:25 No.838910803

プレーンお茶漬けじゃなんか寂しくて梅かシャケか買ってしまうな あの変な実はまだ入ってんのかな

68 21/08/25(水)08:43:27 No.838910813

魯山人の言うとおりに作った納豆の茶漬けはうまいぞ

69 21/08/25(水)08:44:53 No.838911041

コンビニとかのおにぎりに出汁とか茶とかかけてかき混ぜてもいけるよ

70 21/08/25(水)08:45:26 No.838911122

>信長の話は結構有名だよね その頃から永谷園ってあったのか

71 21/08/25(水)08:46:59 No.838911353

>最近永谷園のはしょっぱく感じて お湯足せ!

72 21/08/25(水)08:49:20 No.838911687

年360日くらいはごはんにお茶かけただけのお茶漬け食べてるけど いいご飯といいお茶ならこれで十分美味い

73 21/08/25(水)08:50:07 No.838911791

>年360日くらいはごはんにお茶かけただけのお茶漬け食べてるけど >いいご飯といいお茶ならこれで十分美味い そこまで来たら365日を達成してほしい

74 21/08/25(水)08:52:07 No.838912082

朝食えないけどとりあえず食べとく時はご飯に麦茶かけてすすり飲む

75 21/08/25(水)08:52:49 No.838912183

…もうちょっといけるのでは?してよくご飯過剰になる

76 21/08/25(水)08:53:16 No.838912245

>本物のお茶だと美味くない そう思ってたけどお茶どころに観光に行って食べたお茶漬けはものすごく美味かった 茶葉を低温でだすとお茶の苦味とか全然ないのにうま味が溢れてて驚いた もちろん茶葉とかにもよるのだろうけど…

77 21/08/25(水)08:53:57 No.838912357

>…もうちょっといけるのでは?してよくご飯過剰になる モッチャ…モッチャ…

78 21/08/25(水)08:55:57 No.838912632

上手いのは出汁であって茶ではないんだ

79 21/08/25(水)08:57:22 No.838912873

最近まで熱いお茶でのお茶漬けしか食べてなかったけど 冷たいお茶でも割とイケる事に漸く気付いた

80 21/08/25(水)08:57:23 No.838912878

>めっちゃ急いで食ってるCMのやつはみんな真似したよね こっちが気管かぁ…

81 21/08/25(水)08:59:28 No.838913173

ただいまお茶漬け中のCM本当においしそうだよね

82 21/08/25(水)09:00:13 No.838913293

出汁茶漬けも茶漬け呼びだけどお茶掛けた飯とは実際別もんだよね

83 21/08/25(水)09:00:43 No.838913337

あのCM苦情が来て変わったとか噂あったけどそんなことないよね?

84 21/08/25(水)09:00:59 No.838913365

湯漬け食いたい

85 21/08/25(水)09:01:20 No.838913405

冷やしウーロン茶漬けって永谷園から夏季限定で売ってた気がするけど もうないよね多分

86 21/08/25(水)09:02:46 No.838913611

玉露飲んだらすごい出汁っぽい味でスレ画頑張ったんだな…ってなった

87 21/08/25(水)09:07:11 No.838914148

>玉露飲んだらすごい出汁っぽい味でスレ画頑張ったんだな…ってなった https://www.umamiinfo.jp/richfood/foodstuff/greentea.html 実際グルタミン酸が豊富だから入れ方次第で織田氏になるんだ カフェインやカテキンが溶けにくい温度でいれるとよくわかる

88 21/08/25(水)09:08:01 No.838914269

>実際グルタミン酸が豊富だから入れ方次第で織田氏になるんだ どうせなら天下人がいいなあ

89 21/08/25(水)09:09:54 No.838914522

>本物のお茶だと美味くない 本物て 市販のも玄米茶なだけで本物のお茶だよ

90 21/08/25(水)09:13:38 No.838915066

お茶かける方のお茶漬けは飯の粒残さずに食うための方法だと思ってた 後昔ながらの塩っ辛い漬物が前提にある

91 21/08/25(水)09:15:55 No.838915413

ご飯に烏龍茶かけただけのやつよく食べるよ ザーサイをおかずにして

92 21/08/25(水)09:17:26 No.838915645

>ご飯に烏龍茶かけただけのやつよく食べるよ >ザーサイをおかずにして 中華だな

93 21/08/25(水)09:17:34 No.838915664

>実際グルタミン酸が豊富だから入れ方次第で織田氏になるんだ やだ…あの「」また桶狭間に向かってる…

94 21/08/25(水)09:19:03 No.838915890

冷や汁作るようになってから真夏には2・3回作るようになった

95 21/08/25(水)09:20:35 No.838916135

使って脂キトキトの焼肉のたれを飯にかけ焼肉を乗せタレを好みで追加しほうじ茶をかける 美味かったぞ名古屋の焼き肉屋

96 21/08/25(水)09:22:05 No.838916353

>美味かったぞ名古屋の焼き肉屋 美味しそうだと思うけど好みが結構別れそうなのもだと主思う

97 21/08/25(水)09:22:37 No.838916433

>使って脂キトキトの焼肉のたれを飯にかけ焼肉を乗せタレを好みで追加しほうじ茶をかける >美味かったぞ名古屋の焼き肉屋 ひつまぶしの〆みたいだな

98 21/08/25(水)09:23:19 No.838916527

永谷園はずっと悪の秘密結社だと思っている 主力商品のお茶漬けの素の売り上げで大相撲のスポンサードなんてできるのか? 国技館の下で裏闘技場の運営してそう

99 21/08/25(水)09:24:26 No.838916716

>永谷園はずっと悪の秘密結社だと思っている >主力商品のお茶漬けの素の売り上げで大相撲のスポンサードなんてできるのか? >国技館の下で裏闘技場の運営してそう 歌舞伎役者を地下労働所で働かせてお茶漬けの素作ってるの知らんの?

100 21/08/25(水)09:26:10 No.838917028

>永谷園はずっと悪の秘密結社だと思っている >主力商品のお茶漬けの素の売り上げで大相撲のスポンサードなんてできるのか? >国技館の下で裏闘技場の運営してそう 円柱を幕下下位以下の力士たちがグルグルまわすことで動力を得る工場あっても不思議ではない

101 21/08/25(水)09:26:25 No.838917062

粉のダシでも佃煮でもなんでもいいから昆布と梅干しに冷たいお茶かけたのうまい

102 21/08/25(水)09:26:59 No.838917151

つか業務用あんのね

103 21/08/25(水)09:27:17 No.838917188

>使って脂キトキトの焼肉のたれを飯にかけ焼肉を乗せタレを好みで追加しほうじ茶をかける >美味かったぞ名古屋の焼き肉屋 こってりホルモンでもうまいぞ

104 21/08/25(水)09:27:33 No.838917243

>年360日くらいはごはんにお茶かけただけのお茶漬け食べてるけど 5日は何があったんだよ…

105 21/08/25(水)09:27:48 No.838917282

大森屋は少数派なのか残念

106 21/08/25(水)09:28:44 No.838917442

正月は餅食べたいもんね…

107 21/08/25(水)09:29:11 No.838917531

>>実際グルタミン酸が豊富だから入れ方次第で織田氏になるんだ >やだ…あの「」また桶狭間に向かってる… さっきからちょいちょい信長が顔出すな

108 21/08/25(水)09:32:53 No.838918134

国技館の地下では力士崩れの奴隷使ってやきとり生産してるんだっけ?

109 21/08/25(水)09:40:54 No.838919566

>大森屋は少数派なのか残念 売ってりゃいいんだけど…

110 21/08/25(水)09:42:19 No.838919804

しょっぱいお茶飲んだ事あるけど何だったっけ…

111 21/08/25(水)09:42:43 No.838919876

ウーロンでやると意外と悪く無い

112 21/08/25(水)09:42:43 No.838919881

やよい軒で卓上の漬物に醤油をちょっとかけてほうじ茶をかけてかっこむ うまい

113 21/08/25(水)09:42:48 No.838919896

>しょっぱいお茶飲んだ事あるけど何だったっけ… 昆布茶でしょ

114 21/08/25(水)09:42:53 No.838919914

>しょっぱいお茶飲んだ事あるけど何だったっけ… 梅昆布茶

115 21/08/25(水)09:43:21 No.838920005

>しょっぱいお茶飲んだ事あるけど何だったっけ… バター茶?

116 21/08/25(水)09:53:07 No.838921760

定番の缶の梅昆布茶買ったけど全然うまくなかったな 一杯だけ飲んで塩漬け 何か使い道ある?

117 21/08/25(水)09:53:18 No.838921796

冷やし茶漬けで烏龍茶は今の時期よくやる

↑Top