ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/23(月)18:03:37 No.838357798
RTX4000シリーズはAda Lovelaceって話だったけどハイエンドの方はHopperになるって話も出てきた どっちなの
1 21/08/23(月)18:04:55 No.838358146
ハイエンドと言うよりHPCでは?
2 21/08/23(月)18:06:20 No.838358506
>ハイエンドと言うよりHPCでは? HPCは元からHopperじゃなかったっけ
3 21/08/23(月)18:08:37 No.838359125
まだまだフワフワしたリークくらいしか情報がないのでは…
4 21/08/23(月)18:09:30 No.838359398
TITANの上とかそういう話では
5 21/08/23(月)18:09:47 No.838359473
今は30X0Superちゃん!
6 21/08/23(月)18:12:13 No.838360172
>まだまだフワフワしたリークくらいしか情報がないのでは… 一応Adaの方はテープアウト完了したみたいだし…
7 21/08/23(月)18:14:33 No.838360840
>今は30X0Superちゃん! 7nmにシュリンクしてくれるなら歓迎するけど…
8 21/08/23(月)18:16:21 No.838361370
AMDの方は分割しないミドルレンジ以下は6nmって話もあるしどうなるのやら
9 21/08/23(月)18:16:23 No.838361380
Pascalみたいな性能アップするかもみたいな話なので期待してる
10 21/08/23(月)18:17:08 No.838361587
ちゃんと供給力はあるのかな
11 21/08/23(月)18:17:23 No.838361652
>Pascalみたいな性能アップするかもみたいな話なので期待してる 2世代シュリンクだからむしろPascalくらいは当たり前にやってほしい…
12 21/08/23(月)18:17:30 No.838361690
ハイエンドは400~500W必要らしいな
13 21/08/23(月)18:19:17 No.838362221
来年はDDR5メモリと一緒にRTX4000も来るのかな
14 21/08/23(月)18:19:19 No.838362230
またサムソン?
15 21/08/23(月)18:19:41 No.838362347
間に合わなくても貯金はしておこう
16 21/08/23(月)18:19:45 No.838362368
ワッパがPascal並みに良くなっても性能そのものは2.2倍になるって話だからそりゃ消費電力も1.3倍にはなる
17 21/08/23(月)18:19:46 No.838362379
コンセントに電源繋げてるんだから無尽蔵に電力食っていいと思ってる節はある
18 21/08/23(月)18:20:13 No.838362525
>またサムソン? TSMC 5nmなのはほぼ確定
19 21/08/23(月)18:20:35 No.838362628
そろそろコンセントの1500W制限が不安になってきた
20 21/08/23(月)18:21:03 No.838362761
3080を発売日に入手して使ってるから様子見から入る 物が良くて入手できなくてもまあいいやの精神
21 21/08/23(月)18:21:06 No.838362785
>>またサムソン? >TSMC 5nmなのはほぼ確定 もうみんなTSMC使ってるけどキャパ足りるのかな
22 21/08/23(月)18:21:18 No.838362861
>コンセントに電源繋げてるんだから無尽蔵に電力食っていいと思ってる節はある 嫌なのはハイエンドがクソ消費電力だとハイミドルやミドルも一緒に消費電力上がることなんだよな
23 21/08/23(月)18:21:49 No.838362999
次はメモリの規格更新とかぶりそうだしスルー
24 21/08/23(月)18:22:52 No.838363326
2023年まで待とう
25 21/08/23(月)18:22:55 No.838363345
>もうみんなTSMC使ってるけどキャパ足りるのかな 足りないから札束で引っ叩いてるのがIntel NVもまぁ値上がりするだろうなって AMDは5nmはハイエンドだけって話が出てきてちょっと怪しくなってきた
26 21/08/23(月)18:23:40 No.838363577
>次はメモリの規格更新とかぶりそうだしスルー GPUはGDDR6か6Xだからむしろ安定期だろ?
27 21/08/23(月)18:23:48 No.838363624
3070superとか出たとしてTiとどっちが性能いいんだ…?
28 21/08/23(月)18:23:54 No.838363648
GDDR6Xが駄目だっただけだと思いたいが…
29 21/08/23(月)18:24:28 No.838363826
AppleさんTSMC使うのやめてください!
30 21/08/23(月)18:26:29 No.838364428
>ハイエンドは400~500W必要らしいな 減ってない?
31 21/08/23(月)18:27:04 No.838364604
みんな自社工場構えればいいのに
32 21/08/23(月)18:27:28 No.838364744
そもそも性能でねーから14で引き直しとかやってるとこが急に3とか使えるんかいな
33 21/08/23(月)18:27:30 No.838364753
>AppleさんTSMC使うのやめてください! 同じSoCで安定して年間1億ユニット以上出すとこなんてここ以外ねえよ!
34 21/08/23(月)18:28:05 No.838364938
>みんな自社工場構えればいいのに きがるにいってくれるなあ
35 21/08/23(月)18:28:07 No.838364945
>減ってない? グラボひとつのみで
36 21/08/23(月)18:28:17 No.838365009
>そもそも性能でねーから14で引き直しとかやってるとこが急に3とか使えるんかいな 使えるかどうかならそりゃ使えるわ
37 21/08/23(月)18:28:57 No.838365212
もしかして「」で集まって半導体メーカー作ったらぼろ儲けじゃないか?
38 21/08/23(月)18:29:11 No.838365285
>GDDR6Xが駄目だっただけだと思いたいが… これも安定してきたみたいだし次は16GBや24GBが当たり前になると思う
39 21/08/23(月)18:29:13 No.838365303
省エネ路線とは真逆を突っ走ってるな
40 21/08/23(月)18:29:28 No.838365396
>同じSoCで安定して年間1億ユニット以上出すとこなんてここ以外ねえよ! 詳しくないけどライバルのクアルコムはどうなの?
41 21/08/23(月)18:29:36 No.838365430
半導体工場作りたいとは思ってそうだよねアップル そんな儲からないから外注してるんであって
42 21/08/23(月)18:31:37 No.838366051
>省エネ路線とは真逆を突っ走ってるな そりゃスペックが求められる分野だからな省エネ路線はそもそもユーザーが違う
43 21/08/23(月)18:31:50 No.838366118
>詳しくないけどライバルのクアルコムはどうなの? Android向けはローエンド向けにしょぼいプロセス使ってるパターンも多いから純粋に比較出来ない
44 21/08/23(月)18:32:25 No.838366287
Appleが次に何か自前にするとしてもメモリの内製だろ
45 21/08/23(月)18:32:45 No.838366379
我が家はTITAN Vちゃんが未だに稼働してる
46 21/08/23(月)18:32:50 No.838366410
>省エネ路線とは真逆を突っ走ってるな それはそれとして努力してないわけじゃない ただ今回はAMDとの性能差が近すぎてお互い無理してる感ある
47 21/08/23(月)18:33:06 No.838366492
死ぬほど高そう
48 21/08/23(月)18:34:06 No.838366785
夏場の発熱エグいことになりそう
49 21/08/23(月)18:35:59 No.838367365
もうこのぐらいの価格が続くだろうし 時期が悪いおじさんと一緒にミドルは3万でくれおじさんも死に絶えるだろう…
50 21/08/23(月)18:36:20 No.838367472
AMDの終わり
51 21/08/23(月)18:36:33 No.838367550
今のミドルって3070?
52 21/08/23(月)18:37:33 No.838367821
>今のミドルって3070? 60tiぐらいからじゃね
53 21/08/23(月)18:37:38 No.838367843
60~70tiじゃないかなミドル帯は 80からはハイエンドって感じ
54 21/08/23(月)18:37:57 No.838367939
ミドルとは一体…グゴゴゴ
55 21/08/23(月)18:38:10 No.838367996
SandyとMaxwellを組み合わせて十万におさまった方が例外だもんな歴史的に
56 21/08/23(月)18:38:37 No.838368140
>時期が悪いおじさんと一緒にミドルは3万でくれおじさんも死に絶えるだろう… FHDなら1660で当分頑張れってことだろ どうしても売上伸ばしたい時かリサが廉価版で頑張った時にモデル更新するだろう
57 21/08/23(月)18:39:10 No.838368321
>ミドルとは一体…グゴゴゴ 相対的にミドル!
58 21/08/23(月)18:39:16 No.838368342
2070からのジャンプ先が決まらないおじさん
59 21/08/23(月)18:39:17 No.838368347
>もうこのぐらいの価格が続くだろうし >時期が悪いおじさんと一緒にミドルは3万でくれおじさんも死に絶えるだろう… 今回はマイニングだけだけど次はマイニング+ウェハの価格も倍増するからな 確かTSMC10nmがウェハあたり6000ドルで5nmが16000ドル、値上げ前のSamsungはここから4割引って話
60 21/08/23(月)18:39:44 No.838368471
>2070からのジャンプ先が決まらないおじさん もう次の世代まで待とうぜ
61 21/08/23(月)18:40:22 No.838368708
まぁ次は60番代で8ピン2本(AMDは8+6ピン)の時代になると思う
62 21/08/23(月)18:40:30 No.838368748
日本だけ給料20年据え置きだからね… そらミドル帯の物でも輸入物ならどんどん高く感じてくるよね
63 21/08/23(月)18:40:36 No.838368780
価格高騰についていけない層を拾うタイミングは必ず来るからそれまで辛抱しろ
64 21/08/23(月)18:40:49 No.838368862
2070なら4000番台待ってれば良いでしょ
65 21/08/23(月)18:41:02 No.838368931
そろそろ熱で燃えそう
66 21/08/23(月)18:41:16 No.838368993
ここまで消費電力上がったんだから30番代復活してもいいと思う
67 21/08/23(月)18:41:17 No.838369001
このままだとマザボよりグラボの方がでかくなりそう
68 21/08/23(月)18:41:40 No.838369117
人類の最先端技術の産物が10万で買える!みたいなプロモーションしてもおかしくないよね
69 21/08/23(月)18:41:45 No.838369152
2080より3080の方が安かったはず
70 21/08/23(月)18:41:54 No.838369196
3090がTITAN枠だから実質3080が最上位だし3070系も十分ハイエンドだよ
71 21/08/23(月)18:41:58 No.838369218
1660sがマイナーから見切られつつ有るから値下がるのではなかろーかと思ってたけど下がらん
72 21/08/23(月)18:42:04 No.838369253
今のアホみたいな価格市場はスルーするに限るしな…
73 21/08/23(月)18:42:22 No.838369321
円高ドル安を待とう もはやそれしかない
74 21/08/23(月)18:42:22 No.838369325
>2080より3080の方が安かったはず 当初はね Samsungがそれだけ値下げしたんだ マイニングで酷いことになった
75 21/08/23(月)18:42:47 No.838369427
3080の初動はマジでコスパ狂ってたからな…
76 21/08/23(月)18:43:08 No.838369526
でも3090じゃないとビー玉転がしできないよ?
77 21/08/23(月)18:43:12 No.838369540
>1660sがマイナーから見切られつつ有るから値下がるのではなかろーかと思ってたけど下がらん レイトレいらねーって意地になってる人からは未だに根強い人気あるから…
78 21/08/23(月)18:43:40 No.838369684
マイニングとコロナの相乗効果すごかったね
79 21/08/23(月)18:43:50 No.838369737
流石に3090だから壊れない限り5090まで様子見
80 21/08/23(月)18:44:07 No.838369834
というか定価安くしても転売とマイニングで値上げされるなら最初から高い値段で出せばいいじゃないみたいになってきてる気がする
81 21/08/23(月)18:44:09 No.838369840
Steamのグラボボリュームラインを見ると 「」はかなりリッチなのがわかる…
82 21/08/23(月)18:44:17 No.838369889
>レイトレいらねーって意地になってる人からは未だに根強い人気あるから… 実際そのスペックでいい人はそのままでいいんで需要はあり続けるだろうな
83 21/08/23(月)18:44:57 No.838370092
>3080の初動はマジでコスパ狂ってたからな… 俺も1年前に3080買っておけば!
84 21/08/23(月)18:45:09 No.838370155
実際FHDなら丁度良いスペックぽいからなぁ
85 21/08/23(月)18:45:46 No.838370323
>Steamのグラボボリュームラインを見ると >「」はかなりリッチなのがわかる… それはそうだけどsteamは南米とかロシアみたいな貧困地域も多いからね
86 21/08/23(月)18:45:55 No.838370377
>Steamのグラボボリュームラインを見ると >「」はかなりリッチなのがわかる… ハイスペック持ってる人は自慢したがるから多く見えるだけだと思う…
87 21/08/23(月)18:46:09 No.838370435
諦めて3060tiを買ったけど3年は行けるはず
88 21/08/23(月)18:46:40 No.838370589
日本もアメリカも未だ1060使ってる人多いだろ
89 21/08/23(月)18:46:47 No.838370626
発売されて実測値出ないとなんも言えねえよ カタログ盛っただけなんてざらにあるんだからよ それに2080tiの時なんか初期不良発火とかまであったし
90 21/08/23(月)18:47:21 No.838370797
去年の3080とか3070はマイニング絡みでリセールバリューもおかしいしな なんなら70より70tiの方が安い
91 21/08/23(月)18:47:46 No.838370918
>Steamのグラボボリュームラインを見ると >「」はかなりリッチなのがわかる… 日本はCSよりスペック上じゃないと意味ないみたいな空気あるからね 海外だとCS並みの値段でPC買ってsteamやEpicのセールでソフト買うみたいな層が大量に存在する
92 21/08/23(月)18:47:55 No.838370961
>諦めて3060tiを買ったけど3年は行けるはず メモリが足りないとかがない限りは大丈夫だろう
93 21/08/23(月)18:48:31 No.838371134
>日本もアメリカも未だ1060使ってる人多いだろ そもそもGPUが売ってなかったってのもあるけど今まで半値で買えたやつを倍額で買う人はいないわ
94 21/08/23(月)18:49:13 No.838371335
1060で動くなら1060を使い倒すだろ 故障してこの値段ならまず箱かPS5に逃げるし
95 21/08/23(月)18:49:58 No.838371561
俺は6900XTを昨日買ったマン!
96 21/08/23(月)18:50:14 No.838371660
>1060で動くなら1060を使い倒すだろ >故障してこの値段ならまず箱かPS5に逃げるし CSはCSでいちいち予約入れないと買えないから面倒なのよね
97 21/08/23(月)18:50:32 No.838371760
Steamで1番使われてんのが1060だからなぁ
98 21/08/23(月)18:50:57 No.838371877
他が値上がってるせいもあるんだろうけど相対的にELSAも思いの外高くねーな?ってなってきた
99 21/08/23(月)18:52:13 No.838372281
たまに代理店の違いで価格に齟齬が起きとる…
100 21/08/23(月)18:52:29 No.838372357
レイトレ重視しないならRTX自体選択肢から外れるのは当然だから ソフトメーカーがもっとレイトレしっかり作り込めよにしかならんからなそこは
101 21/08/23(月)18:52:37 No.838372397
>Steamのグラボボリュームラインを見ると >「」はかなりリッチなのがわかる… まぁこれだけゲームに金かけるのは世界的に少数派なのはしょうがない
102 21/08/23(月)18:53:48 No.838372766
TES6が出るまで我慢じゃ
103 21/08/23(月)18:53:48 No.838372767
>レイトレ重視しないならRTX自体選択肢から外れるのは当然だから >ソフトメーカーがもっとレイトレしっかり作り込めよにしかならんからなそこは サイバーパンクでレイトレの夜明けが来ると思っていた時期もありました
104 21/08/23(月)18:54:08 No.838372882
RTXはDLSSすごい魔法かよ
105 21/08/23(月)18:54:09 No.838372891
ちょっと前のグラボの安さがおかしかったんだよな 今が普通なんだよな…
106 21/08/23(月)18:54:11 No.838372903
去年買った2060sでまだ戦うから570とか1060残党も耐えてくれると助かるんだが
107 21/08/23(月)18:54:33 No.838373005
>TES6が出るまで我慢じゃ あと10年近く買えなさそう
108 21/08/23(月)18:54:34 No.838373012
>レイトレ重視しないならRTX自体選択肢から外れるのは当然だから >ソフトメーカーがもっとレイトレしっかり作り込めよにしかならんからなそこは コンシューマーの方が性能高いXSXですらレイトレは2060ないレベルって聞くしPS5やXSSは完全に話にならんって状態だしねえ…
109 21/08/23(月)18:55:05 No.838373170
レイトレ不要な人は多いと思うがTensorコアの方はあるとかなり便利だしパフォーマンスも出るから レイトレーシングを売りにしたのは余計だったと思う
110 21/08/23(月)18:55:08 No.838373181
レイトレは失敗気味だよな RTC抜きで価格いくら戻るかしらんが
111 21/08/23(月)18:55:26 No.838373267
貧乏な癖にグラボだけいいの買うよ俺 他に趣味がないので…
112 21/08/23(月)18:55:33 No.838373314
個人的にはVRAMをもうちょっと積んだ3080Tiがほしい…
113 21/08/23(月)18:55:34 No.838373318
そういやレイトレ使った事なかったな
114 21/08/23(月)18:55:51 No.838373432
何か1650を更に良くしたようなのは無理?
115 21/08/23(月)18:56:01 No.838373480
レイトレってすごいのはわかるんだけど必要スペックほどの魅力を感じない
116 21/08/23(月)18:56:04 No.838373490
>レイトレは失敗気味だよな >RTC抜きで価格いくら戻るかしらんが とはいえ映画関係者からはめっちゃ有難がられてるからなんとも言えない
117 21/08/23(月)18:56:18 No.838373567
レイトレは今後リアルを追求する方向ではなく見やすい映像を作る方向で進めていくから…
118 21/08/23(月)18:56:20 No.838373576
1080Ti、2080Ti、3090と続けて買ってきたから 4090も出たら買う
119 21/08/23(月)18:56:32 No.838373631
>何か1650を更に良くしたようなのは無理? もう作らんと思うよ
120 21/08/23(月)18:57:05 No.838373791
>レイトレってすごいのはわかるんだけど必要スペックほどの魅力を感じない どっちかといえば作り手が楽をするための技術
121 21/08/23(月)18:57:08 No.838373807
1080tiであと3年は闘えそうだなぁ
122 21/08/23(月)18:57:23 No.838373898
頼むからFPSにレイトレ使うのはやめてくれ 反射増えて非常に鬱陶しい
123 21/08/23(月)18:57:27 No.838373923
>何か1650を更に良くしたようなのは無理? 補助電源無しって言う立ち位置で良いなら今後も出るとは思う
124 21/08/23(月)18:57:29 No.838373934
金持っているな
125 21/08/23(月)18:57:29 No.838373937
>サイバーパンクでレイトレの夜明けが来ると思っていた時期もありました あれみたいなのがポンポン出ると思ってたんだけどね なんか拍子抜けよね まあサイパンも自分の姿がガラスとかに移り込むようになるのも次のアプデからみたいだけど
126 21/08/23(月)18:57:54 No.838374082
>もう作らんと思うよ 補助電源なしで980か1060クラスは無理なの…?
127 21/08/23(月)18:58:08 No.838374161
>とはいえ映画関係者からはめっちゃ有難がられてるからなんとも言えない A4000とか業務用途のカードには残していけばいいんじゃねえかな…
128 21/08/23(月)18:58:10 No.838374170
>コンシューマーの方が性能高いXSXですらレイトレは2060ないレベルって聞くしPS5やXSSは完全に話にならんって状態だしねえ… 2080s相当らしいグラフィック積んでるのは凄いと思うけど現状レイトレかけると3080とかでもFHD最低60fps維持出来るかどうかなの考えるとまだ早いよねって思う
129 21/08/23(月)18:58:18 No.838374213
3060tiが6万か3060が5万割れくらいまで戻ってくんねぇかなあ
130 21/08/23(月)18:58:55 No.838374409
レイトレは光源の計算を自動でやってくれるから今まで手作業だった部分が楽になるんだっけ?
131 21/08/23(月)18:59:01 No.838374445
60Tiかったほうが良いぞ
132 21/08/23(月)18:59:45 No.838374684
>>もう作らんと思うよ >補助電源なしで980か1060クラスは無理なの…? そもそも1660出た時点で今後GTXシリーズ作る予定無いって言ってたし…
133 21/08/23(月)19:00:02 No.838374775
WQHDから4kにする為のハードルが高い! 同じ画質で遊ぶには3倍の性能がいるはず
134 21/08/23(月)19:00:02 No.838374777
最近は発熱やばいからハイエンドは水冷グラボもできればリリースと同時に売って欲しい 水枕買って付け替えたりするの面倒なんだ
135 21/08/23(月)19:00:03 No.838374785
DLSSならレイトレオンにしてもfps確保できるぞ
136 21/08/23(月)19:00:35 No.838374969
3060tiをギリ6万円台で買えたからもう当分何も考えないことにする
137 21/08/23(月)19:00:38 No.838374984
今の1070から更新する時は思い切って一から組み直そうかと思う 流石に各パーツ類も古くなってきたし
138 21/08/23(月)19:01:04 No.838375110
8万切る3060tiの在庫もちらほら見えてきたしそろそろ我慢できなくなりそう
139 21/08/23(月)19:01:21 No.838375187
レイトレの普及失敗をどこで認めるかだな CSに3000相当の載せられなかったのは痛いだろう
140 21/08/23(月)19:01:24 No.838375212
サイパンのレイトレは夜霧に霞むネオンサインが最高だったけどバイオ村は違いが分からないレベルで ゲーム自体との相性もあるんだろうな
141 21/08/23(月)19:01:47 No.838375338
グラボもCSもまじで転売屋困る…
142 21/08/23(月)19:02:24 No.838375540
>3060tiをギリ6万円台で買えたからもう当分何も考えないことにする 暫くはそれでいい
143 21/08/23(月)19:02:31 No.838375570
水溜まりに反射する!て言われてもふーんとしかならないよな
144 21/08/23(月)19:02:32 No.838375580
サイパンのレイトレは感動したなあ あの空気感だけは凄いよ
145 21/08/23(月)19:02:55 No.838375709
>レイトレの普及失敗をどこで認めるかだな >CSに3000相当の載せられなかったのは痛いだろう とはいえRDNA3待ってたらまだ発売してないし そもそもPS5の方はプリミティブシェーダー使いたかったから方向性そのものが違うし…
146 21/08/23(月)19:03:12 No.838375794
レイトレなしでもあんま変わらんってのは エンジニアが頑張って手作業でそれだけのクオリティ出してたってことじゃないの
147 21/08/23(月)19:03:13 No.838375810
毎年更新するようなパーツでもないしまあいいか…みたいなところはある
148 21/08/23(月)19:04:11 No.838376111
>レイトレの普及失敗をどこで認めるかだな >CSに3000相当の載せられなかったのは痛いだろう いやAMDもレイトレやり始めたからもう失敗はないよ
149 21/08/23(月)19:04:18 No.838376156
レイトレの反射表現なんてネオンライトばりばりの都会の方が需要と合致するし サイパンの題材が奇跡的にマッチしてただけじゃねえかな バイオはどうせ画面暗いから影の表現凝ってても見分けつかねえよ!ってのもあるし…
150 21/08/23(月)19:04:45 No.838376302
>レイトレの普及失敗をどこで認めるかだな そんなすぐ移り変わるわけないでしょ…
151 21/08/23(月)19:04:52 No.838376329
>水溜まりに反射する!て言われてもふーんとしかならないよな まあふーんとしかならないはそれはそうだけどあるとなしじゃやっぱ雰囲気変わるのかね
152 21/08/23(月)19:05:04 No.838376402
DLSSさえ普及してくれれば俺は何も不満はない
153 21/08/23(月)19:05:30 [PhysX] No.838376536
>>レイトレの普及失敗をどこで認めるかだな >そんなすぐ移り変わるわけないでしょ… そうだね
154 21/08/23(月)19:05:47 No.838376620
割とちょっと前まではゲームが大体DX9で動いてたのが PS4世代がある程度普及したらDX11の増えてきたし PS5Pro出るころにはレイトレも増えてるかなって感覚
155 21/08/23(月)19:05:53 No.838376653
BF5でレイトレ使った時のイライラっぷりのせいで印象がよくない 視覚情報増えすぎる
156 21/08/23(月)19:06:14 No.838376744
レイトレはともかくDLSSは次のSwitchで来るんじゃないの OrinがAmpereじゃなくAdaLovelaceなのほぼ確定したからkopiteのリークとも一致するし
157 21/08/23(月)19:06:21 No.838376777
4000代出してからでいいから3050出してくれ
158 21/08/23(月)19:07:10 No.838377038
対戦物は基本的に視覚情報極力減らしたいからな・・・ 反射物で相手の位置がわかるとかのレベルになればまた変わるだろうけど
159 21/08/23(月)19:07:14 No.838377054
そろそろ4K144hz出来るようになった?
160 21/08/23(月)19:07:43 No.838377197
GTX4080か…
161 21/08/23(月)19:07:46 No.838377206
GTX2660Tiがあれば喜びそうな層は多い
162 21/08/23(月)19:07:50 No.838377227
>割とちょっと前まではゲームが大体DX9で動いてたのが >PS4世代がある程度普及したらDX11の増えてきたし >PS5Pro出るころにはレイトレも増えてるかなって感覚 ただPS4はDX11フル対応だけどPS5のレイトレは本当にオマケレベルだから… PS5は作り方から変えろってのを提示してる
163 21/08/23(月)19:08:00 No.838377279
>反射物で相手の位置がわかるとかのレベルになればまた変わるだろうけど そうなるとHWチートだから差別化はないだろう
164 21/08/23(月)19:08:24 No.838377425
レイトレはRTCだけでいいならまだしもお前cudaまで使うじゃん 欲張りすぎるんだよ…