虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/08/23(月)12:21:41 オフラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/23(月)12:21:41 No.838273023

オフラインゲームでも開発会社のことを運営とか呼ぶのをよく見かけるようになって移り変わりを感じましたら

1 21/08/23(月)12:23:35 No.838273600

巻き戻し

2 21/08/23(月)12:23:42 No.838273639

このスレは伸びる

3 21/08/23(月)12:24:05 No.838273771

ギリギリビデオに触ったことあるけど考えたら触ったことない子供もいる時代なのだなあ

4 21/08/23(月)12:25:02 No.838274068

チャンネル回して

5 21/08/23(月)12:25:56 No.838274349

開発を指して運営って言ってるの見るとなんかモヤモヤする いや間違ってはないけども…

6 21/08/23(月)12:26:21 No.838274484

通信量 ギガ

7 21/08/23(月)12:26:25 No.838274509

アニメ作品の運営って言われる時もあるな

8 21/08/23(月)12:27:02 No.838274727

開発と運営の区別がついてないだけでは?

9 21/08/23(月)12:27:27 No.838274872

今どきリリースしてはい終わり!するゲームって存在するの? ボードゲームとかその類?

10 21/08/23(月)12:27:58 No.838275043

オンラインゲーが増えたり物心ついた頃からスマホゲーがあったりと育ってきた環境が違うものなあ

11 21/08/23(月)12:28:18 No.838275169

公式って単語も若干変だけど便利に使われる理由はわかる

12 21/08/23(月)12:31:16 No.838276166

>開発と運営の区別がついてないだけでは? そうだしコッチとしてはめちゃくちゃモヤモヤするんだが 誤用がそのまま定着することなんていくらでもあるからなあ

13 21/08/23(月)12:31:25 No.838276217

>開発と運営の区別がついてないだけでは? まあ一般人からしたらわりとどーでもいい部類のはなしだからな

14 21/08/23(月)12:31:33 No.838276270

巻き戻しってカセットやビデオテープ発の言葉なの? もっと昔の巻物とかじゃなく?

15 21/08/23(月)12:31:34 No.838276271

>巻き戻し 巻き…?

16 21/08/23(月)12:31:40 No.838276299

課金とかみたいに明確に間違った使い方でも なんとなくそれで通じるようになっちまったもん勝ちだから恐ろしいよ

17 21/08/23(月)12:32:18 No.838276519

>もっと昔の巻物とかじゃなく? それはなさそう

18 21/08/23(月)12:33:12 No.838276835

スマホアプリのゲームを全部ソシャゲって呼んだりするのとか

19 21/08/23(月)12:33:40 No.838276990

>開発と運営の区別がついてないだけでは? 大なり小なりオンライン要素があれば運営で正しいし オンライン要素がゼロのゲームがもう少ないから区別する必要なんてなくなってしまったんだ

20 21/08/23(月)12:33:56 No.838277078

運営にモノ申すのが当然みたいな雰囲気なんだろね マンガ読む権利はあってもマンガの内容に干渉する権利はないのに

21 21/08/23(月)12:34:20 No.838277197

まぁアプデ一切しない出し切りゲームもそもそもなくなりつつあるしいいんでない?

22 21/08/23(月)12:35:32 No.838277565

一部だけオンライン要素あるゲームとか多いしね

23 21/08/23(月)12:36:18 No.838277812

>運営にモノ申すのが当然みたいな雰囲気なんだろね >マンガ読む権利はあってもマンガの内容に干渉する権利はないのに フィードバック送るを送る権利はあるぞ フォームから送ったりせずに外で喚き散らしてるやつは知らんけど

24 21/08/23(月)12:36:23 No.838277838

>大なり小なりオンライン要素があれば運営で正しいし >オンライン要素がゼロのゲームがもう少ないから区別する必要なんてなくなってしまったんだ オンラインゲームでも開発と運営はイコールじゃないよ 開発した会社が権利売却して別会社が運営してるケースもちらほら

25 21/08/23(月)12:36:45 No.838277962

>運営にモノ申すのが当然みたいな雰囲気なんだろね >マンガ読む権利はあってもマンガの内容に干渉する権利はないのに 最近漫画の中身を差し替える騒ぎになった事例があったような…

26 21/08/23(月)12:37:23 No.838278142

頭出しってもう使わない言葉なの?

27 21/08/23(月)12:37:33 No.838278200

>最近漫画の中身を差し替える騒ぎになった事例があったような… それは元に瑕疵があったのでは

28 21/08/23(月)12:37:46 No.838278262

>大なり小なりオンライン要素があれば運営で正しいし >オンライン要素がゼロのゲームがもう少ないから区別する必要なんてなくなってしまったんだ 多分運営って使ってる人そこまで考えてないと思うよ

29 21/08/23(月)12:38:32 No.838278475

>頭出しってもう使わない言葉なの? 聞かないような気がするな 意識しなくても一瞬で最初に行けるからなあ

30 21/08/23(月)12:38:53 No.838278578

まあ開発と運営が別会社なこともあるって知ってたらそもそも混同しないからな

31 21/08/23(月)12:38:56 No.838278589

海外のゲームで開発と運営が揉めて分裂したのとかあったな…

32 21/08/23(月)12:39:02 No.838278613

最近はTCGでも運営って言われたりしてるからマジでオンラインどうこうとか関係ないぞ

33 21/08/23(月)12:40:16 No.838279025

ギガは定着してんの?職場で使ってる人見たことない

34 21/08/23(月)12:40:27 No.838279095

ちゃんと納金って言おうね

35 21/08/23(月)12:41:24 No.838279388

>最近はTCGでも運営って言われたりしてるからマジでオンラインどうこうとか関係ないぞ …?

36 21/08/23(月)12:41:30 No.838279412

頭出しと同義かわからんけどチャプターと呼ばれているような 録画した番組や配信動画に自動でチャプター割り振る機能が定着してる

37 21/08/23(月)12:43:13 No.838279976

言葉遣いが変だなって思ってモヤモヤするのはいいけど強制的に押し付け始めたらもっと変な人になってしまう

38 21/08/23(月)12:43:17 No.838280004

スマホとかでギガ足りないと言ってるのモヤモヤするタイプだな

39 21/08/23(月)12:43:58 No.838280253

ギガが足りないって言い回しもやっとするけど 他に端的に表現するの手間だからある意味正解なのかも

40 21/08/23(月)12:44:02 No.838280282

単に語彙力低い人が誤用してるだけだから迎合せずに自分は正しい言葉使えばいいだけだよ

41 21/08/23(月)12:44:28 No.838280414

ギガは慣用にしても流石におかしい

42 21/08/23(月)12:44:32 No.838280430

単位としてのギガなら使う人は必然的に使うでしょ その他のサービス名とかのはなしならしらん

43 21/08/23(月)12:46:00 No.838280889

>単に語彙力低い人が誤用してるだけだから迎合せずに自分は正しい言葉使えばいいだけだよ どちらが圧倒的多数になるかが問題だが…

44 21/08/23(月)12:46:43 No.838281098

>ギガが足りないって言い回しもやっとするけど >他に端的に表現するの手間だからある意味正解なのかも 今月の残り通信容量が足りないとかいちいち言ってられんしなー ギガ言いたくなる気持はよくわかる

45 21/08/23(月)12:46:44 No.838281108

じゃあギガが足りないを端的に表現してくれ!

46 21/08/23(月)12:46:54 No.838281142

>ギガが足りないって言い回しもやっとするけど >他に端的に表現するの手間だからある意味正解なのかも パケットは…

47 21/08/23(月)12:47:02 No.838281184

AV用語

48 21/08/23(月)12:47:11 No.838281224

通信容量制限に達しそう!

49 21/08/23(月)12:47:21 No.838281282

まあ気づいてないだけで本来と違う意味で使ってる言葉とか山程あるだろうしな

50 21/08/23(月)12:47:31 No.838281335

>スマホアプリのゲームを全部ソシャゲって呼んだりするのとか これ言うと「言葉は時代を経て意味が変わるから今はソシャゲで正しい」とかいわれるよ 10年で言葉の意味変わるの…?

51 21/08/23(月)12:47:39 No.838281369

>じゃあギガが足りないを端的に表現してくれ! 通信量が足りない

52 21/08/23(月)12:47:46 No.838281408

任天堂はまき戻し表記 ソニーは早戻し表記 身近なゲーム機で見てみたが各種レコーダーはメーカーでどんな表記かな

53 21/08/23(月)12:48:02 No.838281481

昔はソフトウェアって呼んでたのに今じゃアプリさ

54 21/08/23(月)12:48:03 No.838281488

新型コロナウイルスCovid-19もコロナで定着してるし よく使う言葉ほど正確さよりも呼びやすい方に流れていくよね

55 21/08/23(月)12:48:15 No.838281555

通信料と通信量の読みが同じだし仕方ない

56 21/08/23(月)12:48:38 No.838281676

>通信量が足りない 通信量が足りないなら余裕あるじゃね―か

57 21/08/23(月)12:48:52 No.838281748

スマホゲームじゃないの? ソシャゲていわゆる携帯のブラウザゲーみたいな認識

58 21/08/23(月)12:49:02 No.838281793

単位を使ってその単位が示すなにかを表現するって手法の変則だからなあ

59 21/08/23(月)12:49:08 No.838281826

>>スマホアプリのゲームを全部ソシャゲって呼んだりするのとか >これ言うと「言葉は時代を経て意味が変わるから今はソシャゲで正しい」とかいわれるよ >10年で言葉の意味変わるの…? 言葉の意味は変わらない 用法が増えるだけだ

60 21/08/23(月)12:50:03 No.838282081

>昔はソフトウェアって呼んでたのに今じゃアプリさ PCのアプリケーションもアプリって言われててちょっとモヤっとした

61 21/08/23(月)12:50:25 No.838282179

キロカロリーをカロリーと略すのはさすがに許されざる

62 21/08/23(月)12:50:29 No.838282204

「ビデオ」って言葉は聞かなくなったな 絵が動く物は大抵「動画」って言ってる

63 21/08/23(月)12:50:41 No.838282262

>>昔はソフトウェアって呼んでたのに今じゃアプリさ >PCのアプリケーションもアプリって言われててちょっとモヤっとした 応用ソフトウェアがアプリケーションソフトって呼ばれるようになったんならむしろ正しいのでは?

64 21/08/23(月)12:50:47 No.838282302

>これ言うと「言葉は時代を経て意味が変わるから今はソシャゲで正しい」とかいわれるよ >10年で言葉の意味変わるの…? ネットスラングですら数年で元とは違う意味で使われたりしてるんだから現実で使われる言葉もそりゃ変わるでしょ 言葉を使ってる人の数もネットの比じゃないし

65 21/08/23(月)12:51:14 No.838282426

>「ビデオ」って言葉は聞かなくなったな >絵が動く物は大抵「動画」って言ってる あーなんかわかる 画像と同じくらい動画って言葉を使うようなった気がするな…

66 21/08/23(月)12:51:42 No.838282563

フリーソフト…シェアウェア…

67 21/08/23(月)12:52:11 No.838282697

そもそもビデオは日本だとVHSのこ指してた気がする

68 21/08/23(月)12:52:15 No.838282719

課金に突っ込む人ももういなくなってますし

69 21/08/23(月)12:52:26 No.838282765

さぶすく! 月額と何が違うの?

70 21/08/23(月)12:52:55 No.838282902

通信速度をボーって言ってた時期もありました

71 21/08/23(月)12:53:00 No.838282928

>そもそもビデオは日本だとVHSのこ指してた気がする べ、ベータ…

72 21/08/23(月)12:53:01 No.838282937

アプリをDLするのを取るっていうのが未だにもにゃもにゃする

73 21/08/23(月)12:53:20 No.838283029

>>最近漫画の中身を差し替える騒ぎになった事例があったような… >それは元に瑕疵があったのでは ゲームの運営だって瑕疵のあるパターンはあるし…

74 21/08/23(月)12:53:51 No.838283159

>さぶすく! >月額と何が違うの? 半年払いだろうと年払いだろうとサブスクなんやな

75 21/08/23(月)12:54:41 No.838283401

>さぶすく! >月額と何が違うの? 定額利用って意味だから期間は関係ないよ

76 21/08/23(月)12:54:45 No.838283417

いいや課金と納車はいつまでも突っ込ませてもらう

77 21/08/23(月)12:55:24 No.838283629

定期購読が比較的近いのかな さいきんはいろんなサービスが適用されるけど スーツの支給とかもあったような

78 21/08/23(月)12:55:40 No.838283700

セレブも本来有名人って意味だったのに今は金持ちって意味合いで使われることの方が多いよね

79 21/08/23(月)12:55:52 No.838283752

ヒでワード検索すること全般を指して「エゴサ」って言うのマジで使われてるんだね この前見かけてびっくりした

80 21/08/23(月)12:56:27 No.838283916

ビデオ(VHS)はないがビデオ(video)はめっちゃ見る

81 21/08/23(月)12:56:30 No.838283926

>ヒでワード検索すること全般を指して「エゴサ」って言うのマジで使われてるんだね >この前見かけてびっくりした なんじゃそりゃ…

82 21/08/23(月)12:56:32 No.838283931

ネットで検索すること全般をググるっていうしなぁ

83 21/08/23(月)12:56:36 No.838283944

定額もサブスクって響き変わったらお財布の紐がゆるくなる人は居るんだ

84 21/08/23(月)12:56:45 No.838283997

ことばの使われ方は変わっていくものだしあまり拘ることでもない だからそろそろとしあきって言っても良くない?

85 21/08/23(月)12:57:08 No.838284110

ツイッターでぐぐるのはよくあるよね

86 21/08/23(月)12:57:18 No.838284166

>ヒでワード検索すること全般を指して「エゴサ」って言うのマジで使われてるんだね >この前見かけてびっくりした エゴサ(エゴサーチ)に対してパブサ(パブリックサーチ)なんて言いかたもあったりするな

87 21/08/23(月)12:57:32 No.838284232

>だからそろそろとしあきって言っても良くない? とっしーいうてもええよ

88 21/08/23(月)12:57:39 No.838284273

>チャンネル回して 手で止めた

89 21/08/23(月)12:57:58 No.838284353

まあ「」にもコラージュ全般をアイコラって言ったりするおじいちゃんが紛れてたりするし…

90 21/08/23(月)12:58:09 No.838284401

>だからそろそろとしあきって言っても良くない? 人の名前が変わることはないでしょ 「」が人かどうかはおいといて

91 21/08/23(月)12:58:11 No.838284408

しったかで使う→認めたくなくて合ってる連呼する→他の奴が見て「あってるんだ」ってなる

92 21/08/23(月)12:58:29 No.838284496

あなたのダイヤル回しかけて

93 21/08/23(月)12:58:39 No.838284556

>ネットで検索すること全般をググるっていうしなぁ ほかにめぼしいエンジンも見当たらんしなあ

94 21/08/23(月)12:58:59 No.838284649

写メで送るね

95 21/08/23(月)12:59:12 No.838284710

>しったかで使う→認めたくなくて合ってる連呼する 何一つ共感できない…

96 21/08/23(月)12:59:47 No.838284853

プレステのことファミコンっていう母ちゃんを馬鹿にしてた「」がスマホゲーをソシャゲって言ってんのは指差して笑っていい? 大爆笑すぎんだけど

97 21/08/23(月)12:59:54 No.838284888

>手で止めた 高橋真理子だと理解できるのはおじいちゃんだろ

98 21/08/23(月)12:59:56 No.838284897

>ヒでワード検索すること全般を指して「エゴサ」って言うのマジで使われてるんだね >この前見かけてびっくりした えっ自分のこと限定じゃなくて検索そのものをってこと?

99 21/08/23(月)13:00:15 No.838284995

>エゴサ(エゴサーチ)に対してパブサ(パブリックサーチ)なんて言いかたもあったりするな エゴの対義語はパブリックか…?

100 21/08/23(月)13:00:23 No.838285014

ケータイとスマホを明確に分けてる時期あったけど 今の若い子たちはスマホをケータイと呼んでる

101 21/08/23(月)13:00:38 No.838285078

>プレステのことファミコンっていう母ちゃんを馬鹿にしてた「」がスマホゲーをソシャゲって言ってんのは指差して笑っていい? >大爆笑すぎんだけど たのしそうでよろしい

102 21/08/23(月)13:00:56 No.838285152

何にでもガチャって言う人が多くて厭になっちゃうわ

103 21/08/23(月)13:01:00 No.838285163

>しったかで使う→認めたくなくて合ってる連呼する→他の奴が見て「あってるんだ」ってなる 合ってる連呼してるやつは少数だろう 大体は 最初に使う人が出る→他の人が知ったかで使い始める→知ったかで使ってる他の人同士で正しいんだと思い込む くらいのもんだと思うよ

104 21/08/23(月)13:01:13 No.838285208

>プレステのことファミコンっていう母ちゃんを馬鹿にしてた「」がスマホゲーをソシャゲって言ってんのは指差して笑っていい? ええよ >大爆笑すぎんだけど 一人で爆笑はできないんだけど指差して笑っていい?

105 21/08/23(月)13:01:18 No.838285232

プ・プライベートサーチ…

106 21/08/23(月)13:01:18 No.838285233

>プレステのことファミコンっていう母ちゃんを馬鹿にしてた「」がスマホゲーをソシャゲって言ってんのは指差して笑っていい? >大爆笑すぎんだけど 年寄りを笑えるのは愚かな若者の特権

107 21/08/23(月)13:01:18 No.838285234

>今の若い子たちはスマホをケータイと呼んでる ほぼスマホしかないもんな

108 21/08/23(月)13:01:22 No.838285257

この記号使ってファイナルファンタジーを答えにする問題よくみた

109 21/08/23(月)13:01:29 No.838285281

MobageとかSNSが配給してるゲームだからソシャゲで広まったんだろ

110 21/08/23(月)13:01:33 No.838285295

>ケータイとスマホを明確に分けてる時期あったけど >今の若い子たちはスマホをケータイと呼んでる だって携帯電話だからね… 下手すりゃ彼らはガラケー自体見たこともないレベルだろうし…

111 21/08/23(月)13:01:42 No.838285328

>何にでもガチャって言う人が多くて厭になっちゃうわ ガシャだよなー!

112 21/08/23(月)13:01:48 No.838285343

ここでもなんか病名をうろ覚えで使ってる人多いし…

113 21/08/23(月)13:02:01 No.838285415

チートとかも最初は理解してないバカガキが騒いでただけだったけど今は定着してるものね?

114 21/08/23(月)13:02:24 No.838285502

>>ヒでワード検索すること全般を指して「エゴサ」って言うのマジで使われてるんだね >>この前見かけてびっくりした >えっ自分のこと限定じゃなくて検索そのものをってこと? 例えば「◯◯の感想知りたくてエゴサしたら否定意見ばっかりだった」みたいな感じ 使い方見てるとなんとなく何でもかんでも指してるわけじゃなくて 有名人や作品とかの名詞で検索する際に使用してる感じ

115 21/08/23(月)13:02:32 No.838285530

ソーシャルサーチとかリアルタイム検索でいいと思うんだけど略しにくいからな ソシャサ リアサ

116 21/08/23(月)13:02:36 No.838285543

アメリカと日本でゲーム機の決定キャンセルが逆なのは日本は〇が正解で×が不正解だけどアメリカでは逆だからだって理論を大真面目に解説してる「」がいてimgもPS以降のハードしか知らん「」が増えたんだなあってなった

117 21/08/23(月)13:02:42 No.838285568

「」が日頃いかに誤った言葉を使っているかを啓蒙するスレ

118 21/08/23(月)13:02:43 No.838285569

燃やせるゴミ

119 21/08/23(月)13:02:54 No.838285611

他人に無関心な人ほど自分の好きなもの間違えられたら怒る印象ある

120 21/08/23(月)13:02:54 No.838285612

>一人で爆笑はできないんだけど指差して笑っていい? 一緒にソシャゲ「」を指差して笑おうぜ!!

121 21/08/23(月)13:03:01 No.838285643

>何にでもガチャって言う人が多くて厭になっちゃうわ ゲームの世界観に合わせて独自の呼び名をつけてるところは偉いと思うけど 遊ぶ立場としてはやっぱりガチャと呼んでしまう

122 21/08/23(月)13:03:05 No.838285653

>高橋真理子だと理解できるのはおじいちゃんだろ 待ってそれどの曲

123 21/08/23(月)13:03:17 No.838285701

>何にでもソシャゲって言う人が多くて厭になっちゃうわ

124 21/08/23(月)13:03:20 No.838285717

>ガシャだよなー! バイダイの商標です

125 21/08/23(月)13:03:48 No.838285827

バンダイの登録商標は「ガシャポン」 そして「ガチャ」の商標持ってるのはタカトミ

126 21/08/23(月)13:03:53 No.838285846

バンダイゲーは権利持ってるんだからガシャって言おうぜ

127 21/08/23(月)13:03:53 No.838285848

カプセルトイはガチャガチャって呼ぶなそういや

128 21/08/23(月)13:04:00 No.838285875

>例えば「◯◯の感想知りたくてエゴサしたら否定意見ばっかりだった」みたいな感じ >使い方見てるとなんとなく何でもかんでも指してるわけじゃなくて >有名人や作品とかの名詞で検索する際に使用してる感じ うーん特定の自分の好きな有名人とか作品に対する評価は自分にも刺さるみたいなとこからの敷衍だろか

129 21/08/23(月)13:04:26 No.838285992

>バンダイゲーは権利持ってるんだからガシャって言おうぜ 実際バンナムのゲームはガシャ表記で統一してたりする

130 21/08/23(月)13:04:27 No.838285998

「音ゲー」もセガの商標なんだよな

131 21/08/23(月)13:04:28 No.838286000

>一人で爆笑はできないんだけど指差して笑っていい? 一人でも爆笑って言うのは正しいんだ 広辞苑とかでも記述修正されてることなんだよ…

132 21/08/23(月)13:04:42 No.838286060

スレッドを立てた人によって削除されました ガシャってアイマス豚以外使ってるの?

133 21/08/23(月)13:05:17 No.838286209

>ゲームの世界観に合わせて独自の呼び名をつけてるところは偉いと思うけど >遊ぶ立場としてはやっぱりガチャと呼んでしまう どんな名前つけようが結局やってることガチャだからな…

134 21/08/23(月)13:05:27 No.838286256

自分の中の許せる許せないのラインすらよく分からない 課金とかは誤用と分かった上で仕事ですら使ってるけどギガとか無理

135 21/08/23(月)13:05:57 No.838286378

辞書は誤用でも広く誤用されてるなら掲載しちゃうから何の参考にもならない

136 21/08/23(月)13:06:03 No.838286412

たまにクンリニンサンのことを運営って書いてるレスを見かける

137 21/08/23(月)13:06:24 No.838286498

僕が言いたいのは「永遠」

138 21/08/23(月)13:06:40 No.838286549

辞書に載るほど広がったらそれはもう定着でいいと思う

139 21/08/23(月)13:06:48 No.838286575

>ガシャってアイマス豚以外使ってるの? ガンダム豚とかも使うぜ

140 21/08/23(月)13:06:57 No.838286609

>自分の中の許せる許せないのラインすらよく分からない >課金とかは誤用と分かった上で仕事ですら使ってるけどギガとか無理 なんか理屈じゃない部分で拒否反応出るのあるよね

141 21/08/23(月)13:06:59 No.838286620

巻いて戻すのが巻き戻しなら 早送りだって巻いてるんだから巻き送りでいいじゃん

142 21/08/23(月)13:07:15 No.838286681

>たまにクンリニンサンのことを運営って書いてるレスを見かける ウンエイリニンサンってレスもあるよね

143 21/08/23(月)13:07:23 No.838286710

>自分の中の許せる許せないのラインすらよく分からない その言葉を使ってる人たちのことを好きか嫌いかで分かれる気がする

144 21/08/23(月)13:07:57 No.838286861

黒歴史は∀ガン発祥!

145 21/08/23(月)13:08:46 No.838287047

クンリニンサンは元自体があれだし変化してもまあ…

146 21/08/23(月)13:09:05 No.838287118

>巻いて戻すのが巻き戻しなら >早送りだって巻いてるんだから巻き送りでいいじゃん 音声だと巻き戻しはまともに再生できてないけど早送りは倍速再生とかになるって違いがあるから (テープを)巻き戻す・(音声や映像を)早送りすると主体が違うんだろう

147 21/08/23(月)13:09:31 No.838287222

中二病…

148 21/08/23(月)13:09:58 No.838287320

>たまにクンリニンサンのことを運営って書いてるレスを見かける 運営者だから間違ってはいないんじゃないか お客様臭すげえなとは思うけど

149 21/08/23(月)13:10:00 No.838287327

課金した?

150 21/08/23(月)13:10:12 No.838287393

「ワンチャンできない」みたいなマイナスな言葉でワンチャンを使ってるのはどうしても無理 どのへんがワンチャンスなんだよ

151 21/08/23(月)13:10:14 No.838287405

>その言葉を使ってる人たちのことを好きか嫌いかで分かれる気がする そんなつもりはなかったけど内心若者を忌みはじめてたのか… 気をつけよ…

152 21/08/23(月)13:10:28 No.838287465

「巻き戻し」が下の世代に通じなくなったときに歳取ったのを実感して悲しかった

153 21/08/23(月)13:11:03 No.838287613

>巻いて戻すのが巻き戻しなら >早送りだって巻いてるんだから巻き送りでいいじゃん 再生も巻き送りだな

154 21/08/23(月)13:11:15 No.838287667

>黒歴史は∀ガン発祥! これもさらに起源遡れるって噂あるんだっけ…

155 21/08/23(月)13:11:28 No.838287725

ダントツトップ!

156 21/08/23(月)13:11:45 No.838287795

スレ本文の最後の「ら」って何?

157 21/08/23(月)13:12:19 No.838287943

>開発と運営の区別がついてないだけでは? 頭弱いだけだよ

158 21/08/23(月)13:12:36 No.838288004

語源は○○ 転じて✕✕を指す なんて言葉世の中にいっぱいあるし気にしてたら出世できないぜ! 世の中と出世は仏教用語だからこの表現は正しくないぜ!

159 21/08/23(月)13:12:42 No.838288033

>スレ本文の最後の「ら」って何? なのらのら

160 21/08/23(月)13:13:24 No.838288195

>>黒歴史は∀ガン発祥! >これもさらに起源遡れるって噂あるんだっけ… 普通にもっと前から使ってるよ!

161 21/08/23(月)13:13:39 No.838288253

そもそもゲームの開発と運営が別々である場合を知らないんじゃ...

162 21/08/23(月)13:13:46 No.838288287

単なる無知と無知性はまた違うものだよ 若者はたいがい無知だけど知性は下手な大人より高かったりする

163 21/08/23(月)13:14:05 No.838288382

デベロッパーとパブリッシャーを同一視してたのとかデベロッパーのことを単にパブリッシャーの子会社だと思ってるやつとかいたし運営と開発の使い分けもそんなもんでしょ

164 21/08/23(月)13:14:13 No.838288427

スレッドを立てた人によって削除されました 別スレでアルミホイラーとかいう言葉が使われてた これも一般に誤用で広まっていくと考えたら恐ろしい

165 21/08/23(月)13:14:17 No.838288440

>若者はたいがい無知だけど知性は下手な大人より高かったりする そうでもない

166 21/08/23(月)13:14:56 No.838288612

>>これもさらに起源遡れるって噂あるんだっけ… >普通にもっと前から使ってるよ! そうか…?

167 21/08/23(月)13:15:08 No.838288658

>>黒歴史は∀ガン発祥! >これもさらに起源遡れるって噂あるんだっけ… というか頭に黒ってつけてネガチブな意味持たせるとかまあごくフツーに使われる用法だしなあ

168 21/08/23(月)13:15:31 No.838288752

>というか頭に黒ってつけてネガチブな意味持たせるとかまあごくフツーに使われる用法だしなあ うーわ…

169 21/08/23(月)13:15:55 No.838288859

>普通にもっと前から使ってるよ! 嘘松

170 21/08/23(月)13:16:17 No.838288956

>>>黒歴史は∀ガン発祥! >>これもさらに起源遡れるって噂あるんだっけ… >というか頭に黒ってつけてネガチブな意味持たせるとかまあごくフツーに使われる用法だしなあ 玄人黒帯

171 21/08/23(月)13:16:20 No.838288975

>普通にもっと前から使ってるよ! 自分が見たのはあまりに胡乱な言い分だったもので…自分自身もうろ覚えだし ファンロードあたりの雑誌で使ってた言葉でインタビューとかでも転用したのを言及してたんだっけ?

172 21/08/23(月)13:16:26 No.838289002

スレッドを立てた人によって削除されました >うーわ… なんだその程度でも造語症とかいっちゃうクチ? ここではよくみかけるが

173 21/08/23(月)13:16:50 No.838289121

黒歴史って「周知の事実だが当の本人にとってはなかったことにしたいこと」って意味で使わん? 政治家があのとき家にはいなかったから僕は知らない!とか言い張ってるんだけど近隣住民はみんな知ってる(でも黙ってる)みたいな

174 21/08/23(月)13:17:00 No.838289156

水掛け論にしかならんのだからソース持ってこいソース 発祥がなんだとかどうでもよすぎるけど

175 21/08/23(月)13:17:32 No.838289295

スレッドを立てた人によって削除されました >なんだその程度でも造語症とかいっちゃうクチ? >ここではよくみかけるが 半P出来ないお客様にはいいねをあげよう

176 21/08/23(月)13:17:40 No.838289321

>黒歴史って「周知の事実だが当の本人にとってはなかったことにしたいこと」って意味で使わん? その例は完全に違うと思うけど

177 21/08/23(月)13:17:43 No.838289338

巻き戻し聞かないとはいえ早戻しも別に言わない というかタイムライン的にシークバーで戻すからフィルム的なコマ送りの戻しをする事が無い…

178 21/08/23(月)13:17:47 No.838289352

スレッドを立てた人によって削除されました >なんだその程度でも造語症とかいっちゃうクチ? >ここではよくみかけるが 半P

179 21/08/23(月)13:17:48 No.838289362

スレッドを立てた人によって削除されました >>うーわ… >なんだその程度でも造語症とかいっちゃうクチ? >ここではよくみかけるが うーわ…残念っすよ「」さん… 定型のことよくない目で見てる…

180 21/08/23(月)13:17:54 No.838289380

天安門事件とか中共にとっては黒歴史なんじゃね?

181 21/08/23(月)13:18:07 No.838289430

>嘘松 嘘松も元々おそ松の妄想を書いてた腐女子への言葉だからな

182 21/08/23(月)13:18:44 No.838289591

スレッドを立てた人によって削除されました >別スレでアルミホイラーとかいう言葉が使われてた >これも一般に誤用で広まっていくと考えたら恐ろしい 誤用というか新しい造語じゃねーかな 統失患者めいた現実が見えていない人を指す言葉 であってる?

183 21/08/23(月)13:19:04 No.838289699

書き込みをした人によって削除されました

184 21/08/23(月)13:19:11 No.838289728

>このスレは伸びる (まだテープ使ってるんだ…)

185 21/08/23(月)13:20:00 No.838289911

>嘘松も元々おそ松の妄想を書いてた腐女子への言葉だからな お粗末さん関係ないのに嘘松って使うのやめて!みたいな嘆いてたの好き 自業自得じゃん

186 21/08/23(月)13:20:10 No.838289951

>>このスレは伸びる >(まだテープ使ってるんだ…) (アイロン掛ければまだまだ使える…!)

187 21/08/23(月)13:20:33 No.838290052

黒歴史は消したいほど忌まわしい過去って意味で使われるな 主に恥ずかしいやつ むしろ天安門事件みたいにガチなやつには使わない

188 21/08/23(月)13:20:35 No.838290073

アルミホイルで遮断するってのが若者には通じない気がするんだが…

189 21/08/23(月)13:21:36 No.838290334

壊れたテープのように繰り返すとかいう表現聞いたときは笑ってしまった レコードが壊れるとなんで同じ音を繰り返すかって原理がもう伝わらないんだろうな

190 21/08/23(月)13:21:37 No.838290342

そもそも若者はアルミホイルって見たことあるのかな

191 21/08/23(月)13:21:41 No.838290355

TCGもサービス終了と言われる様になって久しい… 以前はサポート終了だった筈だったんだけど

192 21/08/23(月)13:21:45 No.838290375

糖を失った方たちはなぜか自然にアルミホイルにたどり着くよね どこからか情報が伝わってるのかしら

193 21/08/23(月)13:22:13 No.838290475

>黒歴史は消したいほど忌まわしい過去って意味で使われるな >主に恥ずかしいやつ >むしろ天安門事件みたいにガチなやつには使わない ∀移行のネットミーム的な使われ方だろそれ

194 21/08/23(月)13:22:17 No.838290487

一方パナウェーブは白い布を巻いた

195 21/08/23(月)13:23:14 No.838290709

壊れかけのレイディオ…

196 21/08/23(月)13:23:30 No.838290762

電波の遮断なんて話で考えると従来の電磁波より5Gの方が直進性強くて弱いのではってなる…

197 21/08/23(月)13:23:43 No.838290807

>そもそも若者はアルミホイルって見たことあるのかな 家庭科の授業で使うだろ…

198 21/08/23(月)13:24:19 No.838290961

>誤用がそのまま定着することなんていくらでもあるからなあ おなじみの課金の誤用とかな

199 21/08/23(月)13:24:25 No.838290983

>ギガは慣用にしても流石におかしい 足りなくなったから増設(1GB500円)とか 値段の段階上がりますよというメールを携帯会社から送るから 背景にはそういう足りなくなった使用者視点でのお話もあるのよ そっちの方がわかりやすい

200 21/08/23(月)13:24:59 No.838291105

巻き戻るって言わないのか

201 21/08/23(月)13:25:15 No.838291157

>>ギガは慣用にしても流石におかしい そのうち寺が足りないとか言い出すよ

202 21/08/23(月)13:25:24 No.838291188

>別スレでアルミホイラーとかいう言葉が使われてた >これも一般に誤用で広まっていくと考えたら恐ろしい 単語の尻に–er付けて新たな言葉作られるケースが多過ぎる

203 21/08/23(月)13:25:30 No.838291218

正用誤用なんて気にするな

204 21/08/23(月)13:26:04 No.838291358

同じ生物だけに壊れ方も似るのは面白いと思う

205 21/08/23(月)13:26:06 No.838291370

黒歴史調べたら普通にミル貝に∀のは既存のスラングを転用したものだってスタッフが言及してることが出典付きで書いてあったわ…

206 21/08/23(月)13:26:22 No.838291419

ゲーム開発のプロデューサーがなんかすぐ叩きの矢面に立たされるのもかわいそう 特にゲームバランス部分とかディレクターじゃなくてプロデューサーがよく叩かれてるイメージ

207 21/08/23(月)13:26:30 No.838291447

>ギガは慣用にしても流石におかしい と思うだろうけどかつてもっと低容量のころにパケット呼びしてた時代から単なる単位なんだよ

208 21/08/23(月)13:26:32 No.838291452

>巻き戻るって言わないのか 物理的に巻き取って戻すメディアが過去のものだからな

209 21/08/23(月)13:26:39 No.838291481

通じればいいってのも乱暴だし絶対御用は許さないのも頑なだし難しいよねこの問題

210 21/08/23(月)13:26:46 No.838291505

今のゲームは開発と運営でチームが別のところもあるぞ

211 21/08/23(月)13:27:26 No.838291662

俺も子供の頃はエニックスがドラクエ作ってると思ってたし…

212 21/08/23(月)13:27:33 No.838291683

>巻き戻るって言わないのか テープじゃないから巻かないからな とはいえ「巻き」は慣用として使われてると思うけど

213 21/08/23(月)13:27:33 No.838291685

ゲームとかではDB用語としてrollbackがあるから普通に巻き戻り使うね

214 21/08/23(月)13:27:57 No.838291780

>通じればいいってのも乱暴だし絶対御用は許さないのも頑なだし難しいよねこの問題 CMに関しては通じればいいというか通じないとどうしようもない

215 21/08/23(月)13:29:07 No.838292023

>俺も子供の頃はエニックスがドラクエ作ってると思ってたし… 歴史修正主義!

216 21/08/23(月)13:29:31 No.838292118

>俺も子供の頃はエニックスがドラクエ作ってると思ってたし… 俺もスクウェアとエニックスが合体したらもっとすごいゲームがいっぱい出ると思ってたよ

217 21/08/23(月)13:29:31 No.838292124

でもタイムループモノだと主人公が「時間が巻き戻った」っていうよね っと書きかけたけど時計は元々巻くからいいのか

218 21/08/23(月)13:29:58 No.838292212

動画に関しては戻るも進むももうシークバーでのスキップだよね

219 21/08/23(月)13:31:00 No.838292458

エニックスのゲームってドラクエ以外だと変なゲームの方が印象強い

220 21/08/23(月)13:31:15 No.838292521

>通じればいいってのも乱暴だし絶対御用は許さないのも頑なだし難しいよねこの問題 御用だ御用だ

221 21/08/23(月)13:31:27 No.838292566

>エニックスのゲームってドラクエ以外だと変なゲームの方が印象強い 魔法陣グルグルが変って言ったかてめー!

222 21/08/23(月)13:31:34 No.838292588

>今のゲームは開発と運営でチームが別のところもあるぞ チームどころか会社すら違うのもあるよね

223 21/08/23(月)13:32:53 No.838292909

変なゲーム多かったのはPS時代だから…

↑Top