虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/08/23(月)07:41:20 そこま... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/23(月)07:41:20 No.838224731

そこまで言わんでも…

1 21/08/23(月)07:44:04 No.838225059

初期の14はしゃあない

2 21/08/23(月)07:45:28 No.838225206

当時マジメにもう先がないと思われてたから…

3 21/08/23(月)07:46:23 No.838225300

終わった今だからこそ言えるがスクエニの悪いところを濃縮したようなゲームだった

4 21/08/23(月)07:47:05 No.838225375

だからこうしてメテオを降らせた

5 21/08/23(月)07:48:00 No.838225468

ここから持ち直すんだからわからないもんだ…

6 21/08/23(月)07:48:06 No.838225480

でも第七霊災の前後を肌で知れたりプレイ料金の割引はちょっと羨ましいかも…

7 21/08/23(月)07:49:59 No.838225680

いまはほんとに世界的ゲームになっててすごい

8 21/08/23(月)07:50:32 No.838225751

>でも第七霊災の前後を肌で知れたりプレイ料金の割引はちょっと羨ましいかも… 5.0終わったばっかの頃はレガシーの烙印も羨ましがられてた気がする

9 21/08/23(月)07:54:06 No.838226174

メッチャ気合入れてPC新調してプレミアムエディションだか予約して いざCβやったらその後の失望感半端なかったよ… アンケでこんなの正式にお出しできるわけないよって意見送ってたわ

10 21/08/23(月)07:55:24 No.838226337

レガシーチョコボ羨ましかったな...

11 21/08/23(月)07:55:25 No.838226346

新生してからも第二次暗黒期はあったからなぁ

12 21/08/23(月)07:56:07 No.838226434

シドに以後トレードマークとなるゴーグルを手渡すシーンは感動しましたね…

13 21/08/23(月)07:56:28 No.838226481

>レガシーチョコボ羨ましかったな... バディもなんか違うの?

14 21/08/23(月)08:04:56 No.838227644

>シドに以後トレードマークとなるゴーグルを手渡すシーンは感動しましたね… (何だあの回想…)

15 21/08/23(月)08:05:16 No.838227686

私はFF14を続けるよ

16 21/08/23(月)08:06:56 No.838227947

>バディもなんか違うの? バディとは別で羽先が黒いレガシーチョコボってマウントがレガシーには配布されてる

17 21/08/23(月)08:13:03 No.838228983

無料β触った時は意味わからなすぎてぶん投げた

18 21/08/23(月)08:13:39 No.838229092

茶番とはいえ世界崩壊体験できるのは楽しそうだな

19 21/08/23(月)08:14:58 No.838229326

根性版オーラムヴェイルの動画とか見てても何してるのか分からねぇ…

20 21/08/23(月)08:18:08 No.838229878

根性版も初期のガチでUIから全部クソでなんのコンテンツもなかった時代と 中後期のそれなりにコンテンツが充実してやることもできてきた頃とはかなり差があって 特に後半からやり始めた人は新生が始まってからも「根性版のほうが良かった」っていう人が結構いたのよね

21 21/08/23(月)08:20:02 No.838230162

根性版の後期は割と面白かったと聞いたがどうなんだ

22 21/08/23(月)08:21:40 No.838230403

初期と今でどうちがうの?

23 21/08/23(月)08:22:47 No.838230576

>根性版の後期は割と面白かったと聞いたがどうなんだ ジョブが実装されたり高難度のクエストもあったり伝説の武器を自分で作るやりこみコンテンツがあったりして かなり遊べる出来だったらしい

24 21/08/23(月)08:24:04 No.838230756

>根性版オーラムヴェイルの動画とか見てても何してるのか分からねぇ… マラソンして纏めて範囲で焼いてるだけだからやってることはあんま変わらん

25 21/08/23(月)08:24:27 No.838230810

>初期と今でどうちがうの? 初期というか根性版と現行版はタイトルとか世界設定を引き継いではいるけど ゲームとしては全くの別物 誤解を招く例えかもしれないけど10と10-2くらい違う

26 21/08/23(月)08:28:53 No.838231470

>ジョブが実装されたり高難度のクエストもあったり伝説の武器を自分で作るやりこみコンテンツがあったりして >かなり遊べる出来だったらしい 冗談抜きでギルドリーヴがメインコンテンツでエンドコンテンツだった時期と比べるとネトゲとして遊べるようになったってだけだけどね 人口もかなり少なくて大体みんな顔見知りで最新のゲームなのに変に老舗感というか古風な田舎感はあった

27 21/08/23(月)08:29:24 No.838231561

>ここから持ち直すんだからわからないもんだ… ここから作り直したでは

28 21/08/23(月)08:30:05 No.838231657

といってもFFシリーズって=高クオリティのブランドではない気がするけどそうでもないのかな

29 21/08/23(月)08:32:52 No.838232033

新生貢献したコアメンバーが軒並み15行って 今舵切ってるのがこの根性版のD臭いのがもの凄く不安だ

30 21/08/23(月)08:33:02 No.838232049

ゲーム内容はクソ薄味なのにゲームがクソ重いからまず遊べた人が限られたという

31 21/08/23(月)08:33:49 No.838232164

>といってもFFシリーズって=高クオリティのブランドではない気がするけどそうでもないのかな いまやその言い訳は通用しないと思う

32 21/08/23(月)08:34:57 No.838232319

俺も楽しみにしてちょっと無理して当時のハイエンドPC買ってタンブラー貰って…ってやったよ 蓋開けたらもう…マップはコピペでだだっ広いだけだし村見つけたらNPCしゃべんねえ店の看板あるのに店じゃねえ ネトゲなのに数時間でマップ一周出来て…ショック引きずって新生しても遊べなかった

33 21/08/23(月)08:35:47 No.838232450

レガシーの人たちは作中イベントの展開もちょこっと違ったり色々差別化あるらしいけど 当時の話聞いてるとそれくらいの優遇は当時から見放さずつきあってくれた人にはあっていいよな…って気にもなる

34 21/08/23(月)08:37:57 No.838232751

シームレスとかちょっとした家具がめっちゃ作り込んであるとか やりたいことは分かるけど無茶だった

35 21/08/23(月)08:38:51 No.838232909

当時の話を聞くとプレイヤーが戦闘職じゃなくてもストーリー進められるようなデザインだったと聞いて それはそれで成功してたら面白かっただろうなと思う

36 21/08/23(月)08:38:53 No.838232912

あまりにも出来が悪かったから初期は月額取ってなかったからね

37 21/08/23(月)08:39:55 No.838233078

>当時の話を聞くとプレイヤーが戦闘職じゃなくてもストーリー進められるようなデザインだったと聞いて >それはそれで成功してたら面白かっただろうなと思う クラフトでまずネジから作るとか複数の職が融通しあわないと完成しないとかだったけどね…

38 21/08/23(月)08:40:33 No.838233185

あの役職わからないやつすげえ有能なんだな

39 21/08/23(月)08:40:35 No.838233189

ひたすら釣りだけして調理上げてるフレに魚を卸していたな

40 21/08/23(月)08:42:01 No.838233393

>新生貢献したコアメンバーが軒並み15行って >今舵切ってるのがこの根性版のD臭いのがもの凄く不安だ 15じゃなくて16の間違いなのはわかるが ひろしまえひろはスペシャルサンクスだからそっち行ってるだろうけど 旧のDだった河本もスペシャルサンクスだぞ

41 21/08/23(月)08:42:48 No.838233519

>当時の話を聞くとプレイヤーが戦闘職じゃなくてもストーリー進められるようなデザインだったと聞いて 帝国兵やテンパード相手にマンダヴィル流交渉術で丸く収めるのは相当狂ってたな…

42 21/08/23(月)08:45:20 No.838233982

>当時の話を聞くとプレイヤーが戦闘職じゃなくてもストーリー進められるようなデザインだったと聞いて >それはそれで成功してたら面白かっただろうなと思う ギャザクラでもメインすすめられるからメインで冒険者は一切戦闘をせずアマルジャともつまらん交渉ミニゲームで話が進んだから 成功のしようがないと思うよ…

43 21/08/23(月)08:47:03 No.838234281

外出た瞬間にこれ中華業者に丸投げしてヤリ逃げされたな?って感じだったよ スタートダッシュ決めた時の絶望感は今根性版で調べてわかる奴がめちゃくちゃ気合い入れて作ってる扱いになるくらいだ マジで敵をオートで殴るしかやる事がねえ

44 21/08/23(月)08:47:37 No.838234362

そもそも根性版の初期はAAがなかったと聞いた

45 21/08/23(月)08:47:55 No.838234399

初期はオートアタックなかっただろ

46 21/08/23(月)08:49:35 No.838234673

当初のゲームデザインも自由度の高さとかの点で言えばそれはそれで面白そうだったんだよな 技術力と完成度が絶望的でなければ

47 21/08/23(月)08:49:46 No.838234704

旧のクラフトはレシピ選んで制作じゃなくて11同様素材を枠に置いて作らないといけなかったし その上で今より運ゲー要素強いコマンド製作していかないとだめだしめちゃくちゃ中間素材多かったしで地獄だった

48 21/08/23(月)08:50:02 No.838234747

>初期はオートアタックなかっただろ 3日くらい触って力尽きたから記憶が都合良く改ざんされてたらしい…

49 21/08/23(月)08:50:55 No.838234880

ギャザの動画とか見るとミニゲームあるのもやばいけど何このシステム何このテンポってなる 特にテンポ

50 21/08/23(月)08:50:58 No.838234887

俺のあいまいな記憶だと初期にケアルかなんかでズル出来て修正された思い出しかない

51 21/08/23(月)08:51:13 No.838234919

吉田のこの時期の話面白いよね

52 21/08/23(月)08:51:20 No.838234942

どんどん人が居なっていくのが体感できた 最後はウルハダ以外ゴーストタウンになってた

53 21/08/23(月)08:51:56 No.838235036

ここでいうFFなのには11で稼いだ信用に対する裏切りってニュアンスじゃないの?

54 21/08/23(月)08:53:02 No.838235218

なにもかも皆懐かしい

55 21/08/23(月)08:54:26 No.838235459

>誤解を招く例えかもしれないけど10と10-2くらい違う なそ にん

56 21/08/23(月)08:54:38 No.838235492

俺の古い記憶だと限定パックについてたマグカップがカビてたって事ぐらいだ

57 21/08/23(月)08:54:51 No.838235532

一時期みんな戦闘中に豆投げてた気がする

58 21/08/23(月)08:54:55 No.838235539

>123 既にその名前は使われています [] 2009/08/21(金) 13:11:30 ID:k1yYEMZD Be: >今のFF14の戦闘テンポ >ブン・・・・・・・・ブン・・・・・・・・ブン・・・・・・・ >理想のテンポ >シェイシェイハ!!シェイハッ!!シェシェイ!!ハァーッシェイ!! テンポについてはベータの時代でこう言われてたからね…

59 21/08/23(月)08:55:31 No.838235629

開発も全員楽観視してたわけでは当然なくて 若いスタッフとかが「これヤバいですって!」って声上げても 「11も最初はそうだったから」っつってとりあって貰えなくて 「僕らのキャリアを返してほしい」って飲み屋で泣いてたらしいな

60 21/08/23(月)08:56:07 No.838235725

私はFF14続けるよ

61 21/08/23(月)08:56:30 No.838235788

当時からずっと続けてる人はどのくらいいるのだろうか

62 21/08/23(月)08:57:01 No.838235876

チョコボが馬鳥とか言われてた頃?

63 21/08/23(月)08:57:10 No.838235896

今のマケボにあたる機能がマジで斬新すぎて凄かった

64 21/08/23(月)08:57:25 No.838235941

新生も新生で蒼天期がなかなかヤバかったからな…

65 21/08/23(月)08:58:11 No.838236072

>開発も全員楽観視してたわけでは当然なくて >若いスタッフとかが「これヤバいですって!」って声上げても >「11も最初はそうだったから」っつってとりあって貰えなくて >「僕らのキャリアを返してほしい」って飲み屋で泣いてたらしいな なそにん

66 21/08/23(月)08:58:17 No.838236087

フェイント取ってストライド取って…

67 21/08/23(月)08:59:17 No.838236254

>「11も最初はそうだったから」っつってとりあって貰えなくて 上の人たちは何でそんなに楽観的だったの?

68 21/08/23(月)09:00:02 No.838236376

ナイトでインペールちくちくしてる戦いも悪かなかったよ

69 21/08/23(月)09:00:03 No.838236379

>>「11も最初はそうだったから」っつってとりあって貰えなくて >上の人たちは何でそんなに楽観的だったの? >「11も最初はそうだったから」

70 21/08/23(月)09:00:27 No.838236435

11の成功体験

71 21/08/23(月)09:00:39 No.838236460

>当時からずっと続けてる人はどのくらいいるのだろうか 「」のすじギルドに居るのは大半レガシーじゃないかな

72 21/08/23(月)09:00:43 No.838236473

よく持ち直したよな

73 21/08/23(月)09:01:17 No.838236564

あんま言いたくねえけど任天堂に絶縁された頃のスクエニみたいな体質だなその時の上の人

74 21/08/23(月)09:01:39 No.838236610

スレ画の頃の14ってとにかく悪い話ばかり流れてきた気がする 総プレイ時間表示だとか何とか

75 21/08/23(月)09:02:00 No.838236663

バイオ8はテストやらせたらこれつまんねって言われて作り直してたな

76 21/08/23(月)09:02:04 No.838236677

楽しみにしてたぶん速攻で心へし折られてじわじわ追加されてく要素とか世界のおしまいを体験するとかすげぇ楽しそうに見えたけど身体が全く動かなかったのはあれトラウマって言うんじゃ無いだろうかって今でも思う 新生されたらこれが最初からあればなあって数日触って終わってしまった

77 21/08/23(月)09:02:12 No.838236693

でも新生して持ち直しちゃったからあんまり考え変わって無さそう

78 21/08/23(月)09:02:30 No.838236741

11はそれでもEQっていうベースがあったから良かったが 14は俺達は新しいMMO作るんだって何も参考にしなかったからああなった

79 21/08/23(月)09:02:33 No.838236746

旧はちょっと動画観ただけでもやばいなって思える

80 21/08/23(月)09:02:45 No.838236776

初期14は植松のクソみたいなBGMもめちゃくちゃ苦痛だった

81 21/08/23(月)09:03:08 No.838236855

今のコンテンツも楽しんでるけどそれはそれとして紅月下で階段登ってメテオ殴ってたのも楽しかったよ

82 21/08/23(月)09:03:12 No.838236862

バトルレジメンとはいったい…

83 21/08/23(月)09:04:41 No.838237084

旧14も2種類というか開発体制変更前と後で別物だからたまに話が通じなくなる

84 21/08/23(月)09:04:45 No.838237098

一番最初のただギルドリーヴやってる頃でも仲間と一緒なら楽しかったんですよ ペコ貪よりもずっと前のリムサで人が見えなくなってた頃

85 21/08/23(月)09:05:19 No.838237197

>初期14は植松のクソみたいなBGMもめちゃくちゃ苦痛だった 植松BGM言われてた程悪くないと思うしむしろ好きだけど使ってる場面が合ってなかったな 今でもカットシーンで使われるBGMの8割植松曲と言ってもいいぐらい使われてるし曲はいいんだよ

86 21/08/23(月)09:05:47 No.838237269

当時βであー…ってなって止めたからなぁ 懐かしい

87 21/08/23(月)09:05:48 No.838237272

>>初期14は植松のクソみたいなBGMもめちゃくちゃ苦痛だった >植松BGM言われてた程悪くないと思うしむしろ好きだけど使ってる場面が合ってなかったな >今でもカットシーンで使われるBGMの8割植松曲と言ってもいいぐらい使われてるし曲はいいんだよ そうなんだ 当時嫌すぎてそれでやめたわ14

88 21/08/23(月)09:06:02 No.838237312

>バイオ8はテストやらせたらこれつまんねって言われて作り直してたな iwtknのちゃぶ台返しとか最近だと実質ウマ娘2の話とか 結果だけ見れば必要だったねって言えるけど 何しろそれまでの工数ドブに捨てるんだから勇気がいるよな…

89 21/08/23(月)09:06:02 No.838237313

レガシーパイセン「」にも居るのかな…

90 21/08/23(月)09:06:09 No.838237334

>でも新生して持ち直しちゃったからあんまり考え変わって無さそう いやむしろ変わったから持ち直せたんだよ

91 21/08/23(月)09:06:39 No.838237395

何で馬超とか食指とか名前つけてたんだよ

92 21/08/23(月)09:07:20 No.838237509

昔の動画見ると何の工夫も無しに11そのままでお出ししててヤベーなってなった

93 21/08/23(月)09:07:22 No.838237515

疲労度システムは結局廃人は全ジョブ上げてるしただライト層の足止めにしかなってなかったな…

94 21/08/23(月)09:07:40 No.838237567

削除依頼によって隔離されました >初期の14はしゃあない 今もゴミ

95 21/08/23(月)09:07:54 No.838237595

>昔の動画見ると何の工夫も無しに11そのままでお出ししててヤベーなってなった 11舐めんな

96 21/08/23(月)09:08:17 No.838237658

>今のコンテンツも楽しんでるけどそれはそれとして紅月下で階段登ってメテオ殴ってたのも楽しかったよ めっちゃ遅いメテオを詩人で壊してたわ… 紅月下メンバーとはいまだに同じFCだ

97 21/08/23(月)09:08:40 No.838237713

見られなくなった旧のイベントとかみるために過去世界とかいけんかね ザナラーンも上下階層あったりクルザスが美しい自然だったり

98 21/08/23(月)09:08:49 No.838237746

初期14はクソだけどイメージ先行で実態と違うことまでクソって言ってる人も一定数いるのがややこしい

99 21/08/23(月)09:09:07 No.838237780

本当に11そのまんまならよかったけどグラフィック以外明らかに11以下だったからな

100 21/08/23(月)09:09:13 No.838237793

>昔の動画見ると何の工夫も無しに11そのままでお出ししててヤベーなってなった 11そのままだったら文句はでねーのよ…

101 21/08/23(月)09:09:32 No.838237842

>「僕らのキャリアを返してほしい」って飲み屋で泣いてたらしいな 吉田がPに就任したとき 外人スタッフから「こんなもん履歴書に書けねえ」って泣きつかれたと聞く

102 21/08/23(月)09:09:37 No.838237858

元は中華向けに作ってたっぽいのが今だと欧州アメリカで受けたのが面白い

103 21/08/23(月)09:09:42 No.838237871

>見られなくなった旧のイベントとかみるために過去世界とかいけんかね >ザナラーンも上下階層あったりクルザスが美しい自然だったり いいや黒衣森に行ってもらう

104 21/08/23(月)09:09:48 No.838237893

旧クルザスは景色良さそうだし何かの機会に現行バージョンでも実装してくれないかな

105 21/08/23(月)09:10:06 No.838237938

同じマップ構造コピペして使うもんで自然の八問遁甲になってたのよく覚えてるわ ランドマークになるような複雑な地形をコピペすんな

106 21/08/23(月)09:10:07 No.838237941

グラフィック綺麗な11だったら皆大喜びだったよ

107 21/08/23(月)09:10:14 No.838237952

根性版って単語だけが広まってプレイするのに根性が必要だと思われがち 実際は根性どころの話では無かったという

108 21/08/23(月)09:10:24 No.838237972

コンテンツがなさすぎるというかリーブ3回くらいやったらマジで虚無なんだよな

109 21/08/23(月)09:10:26 No.838237976

今新規で始まったMMOも14と比較されて苦戦してる様にいきなり11と比較されるのはコンテンツ量的に厳しいわな… ギルドリーヴとメインクエストしかやる事ないのは論外だけど…

110 21/08/23(月)09:10:32 No.838237991

PCのMMO慣れしてない俺は初めてやったネトゲが初期発売日のFF14だったので 戦闘で敵に攻撃する方法が分からず詰みました

111 21/08/23(月)09:10:35 No.838238002

しかしねえ新生するための他のタイトルが犠牲になってるのだから

112 21/08/23(月)09:10:47 No.838238027

>初期14はクソだけどイメージ先行で実態と違うことまでクソって言ってる人も一定数いるのがややこしい いまだに中国産だと信じてる子いるしね…

113 21/08/23(月)09:11:07 No.838238077

>初期14はクソだけどイメージ先行で実態と違うことまでクソって言ってる人も一定数いるのがややこしい 本当の本当に初期の事言うならグラ以外の全て適当に言っても否定しづらいレベルというか 存在しない要素挙げてようやく嘘になるくらいじゃねえかな…

114 21/08/23(月)09:11:08 No.838238078

PS3わざわざSSD換装してまでやったけどあの頃の他のゲームとグラに差がありすぎて衝撃だった

115 21/08/23(月)09:11:25 No.838238112

植松曲は露骨に浮いてる曲が結構あるよね エウレカのNM曲とか青魔でやるブルーカーニバルの曲とかあれ根性版の戦闘曲って聞いて流石にあってなさそうって思った

116 21/08/23(月)09:11:54 No.838238191

延々と何もない平原を歩いている印象がある

117 21/08/23(月)09:11:54 No.838238192

スクエニの体力じゃなかったら完全に死んでたゲーム ちゃんと立て直したから凄いよ…

118 21/08/23(月)09:11:58 No.838238200

>吉田がPに就任したとき モンハンの人がキャリア台無しにする気かって止めたらしいな 田中Pの息の根止めたイメージだったけどちゃんとケツ持ちだったのかね

119 21/08/23(月)09:12:42 No.838238307

シェイハってかなり昔のスラングだから14のこととは思わなかった

120 21/08/23(月)09:13:20 No.838238406

>植松曲は露骨に浮いてる曲が結構あるよね 悪い曲じゃないんだけど プログレ大好き病が発動しててFFのゲーム曲ではないな…って感じるのが多い 旧ウルダハのBGMなんかは落ち着いててすごくいいんだけどな

121 21/08/23(月)09:13:32 No.838238445

>いいや黒衣森に行ってもらう コピペが有名だけどFF11の後期マップくらいでゲームやるぶんにはそんなだったような 移動が無駄にうざいのはまあはい

122 21/08/23(月)09:14:26 No.838238583

初期の方が名言多かった気がする

123 21/08/23(月)09:14:43 No.838238629

馬鳥とかは中国進出とかじゃなくて岩尾の趣味を全開でだしたからああなっただけだよ ヴァナの世界を作ったのほぼこの人ってレベルでめちゃくちゃいい仕事を11ではしてたけど 14は諸々の話聴くにPもDも全く統率が取れてなかったせいでノリと用語が合ってなかった

124 21/08/23(月)09:15:38 No.838238767

>グラフィック綺麗な11だったら皆大喜びだったよ >ギルドリーヴとメインクエストしかやる事ないのは論外だけど… それもそうだけどラグすぎてゲームになんないのよ… ゼーメルとかどのへんでできたのか知らんけど話聞くと面白そうだよね

125 21/08/23(月)09:16:40 No.838238921

旧版も面白そうじゃんって要素は全部吉田になってから出来たやつだからな それ以前はそもそもなにもない

126 21/08/23(月)09:16:54 No.838238959

もうだいぶうろ覚えだけどフィールドのイベントポイントに差し掛かると落ちるかそのまま進めるかの抽選が始まってた

127 21/08/23(月)09:17:30 No.838239053

>旧ウルダハのBGMなんかは落ち着いててすごくいいんだけどな ラノシアの疾風?だっけも音色しょぼいけど妙に耳に残ってすごいと思うよ 口ずさめるってなかなかないもん

128 21/08/23(月)09:18:22 No.838239178

田中と河豚って何やってんだろ今

129 21/08/23(月)09:18:31 No.838239198

俺は吉田が働きすぎて倒れないか心配しているよ

130 21/08/23(月)09:18:37 No.838239217

14コケたままだとスクエニもやばかったのだろうか…

131 21/08/23(月)09:19:19 No.838239310

スレ画のイメージあったからff14面白いよ!とか言われてるの一種のジョークだと思ってた 面白いねこれ…最近の外人の波に乗って始めたけど2ヶ月ぐらいずっとやってる

132 21/08/23(月)09:19:23 No.838239323

>ザナラーンも上下階層あったりクルザスが美しい自然だったり ザナラーン上下つっても今の足跡の谷(砂の家あたり)みたいな窪地?があってジャンプもできないからクソめんどくさい&ややこしいだけだったよ 今みたいに所々にランドマークがあるってわけじゃなくて本当に大体どこみても同じ見た目だったしね ジャンプで思い出したけど旧クルザスも細かい段差冗談抜きで死ぬ程多かったんだけど 歩いてるとほんのちょっとの段差も坂道も超えられないしジャンプもできないから通れる道は実質少なかった

133 21/08/23(月)09:19:58 No.838239413

ベータの頃タイトル画面でポインタとマウスの同期がちゃんととれてなくて微妙にずれてたのは戦慄した これがファイナルファンタジーかって

134 21/08/23(月)09:20:13 No.838239444

>14コケたままだとスクエニもやばかったのだろうか… ブランド自体なくなってたかもね 新作を出さずFF11と旧作のリメイクで食いつなぐ…今とあんま変わらんか

135 21/08/23(月)09:20:48 No.838239533

>田中と河豚って何やってんだろ今 河本は紅蓮ぐらいまで生産系の担当してたらしい 漆黒ではスペシャルサンクスだから16に行ったんじゃないかってのがもっぱらの噂

136 21/08/23(月)09:20:58 No.838239555

>PS3わざわざSSD換装してまでやったけどあの頃の他のゲームとグラに差がありすぎて衝撃だった 旧は結局PS3には出てないよ…

137 21/08/23(月)09:21:26 No.838239622

最初はマップのコリジョンひたすら潰してたな

138 21/08/23(月)09:21:56 No.838239705

そんな感じだと14ダメじゃん11に戻るわみたいな感じで11が続いたみたいなことも…?

139 21/08/23(月)09:22:26 No.838239781

βやっててグリダニアから森に出る通路で周囲の景色がどんどんぶっ壊れてってなにもない空間に取り残されたの覚えてる 最終的にブルスク出てそれから旧は触ってない 今は暁月を待っているって当時の俺にいったら止められると思う

140 21/08/23(月)09:22:51 No.838239846

>ザナラーン上下つっても今の足跡の谷(砂の家あたり)みたいな窪地?があってジャンプもできないからクソめんどくさい&ややこしいだけだったよ よく覚えてるなあ 新生エリアが飛行可能になった時に懐かしい地形見たからまた歩いて見たくなったのさ ジャンプできるのはほんと思い切ったよなあ

141 21/08/23(月)09:22:57 No.838239864

旧のクルザス歩いてる動画とか有名だけどドラゴンヘッドからオーラムゼーメル歩いて行くのと羊狩りするぐらいで あんだけ広い草原の1割ぐらいしかコンテンツに使われてなかったよ

142 21/08/23(月)09:22:58 No.838239867

>そんな感じだと14ダメじゃん11に戻るわみたいな感じで11が続いたみたいなことも…? 11は今も新ストーリー追加してるぞ

143 21/08/23(月)09:23:10 No.838239887

>馬鳥とかは中国進出とかじゃなくて岩尾の趣味を全開でだしたからああなっただけだよ モンハンで言うところのリオレウスに対して「火竜」とか ベリオロスに対して「氷牙竜」とか そういう感じでやりたかったのかね馬鳥チョコボ

144 21/08/23(月)09:23:18 No.838239911

11は今でも続いてるし去年辺りに大型アップデートで新シナリオ出てるぞ

145 21/08/23(月)09:23:23 No.838239919

テレポに回数制限があるから街と街の間をよく走ってたんだけど 森は迷路の上高低差があっていつも地図見ても迷ってた

146 21/08/23(月)09:23:28 No.838239933

WOWが衰えたからとはいえ今世界一のMMOだもんな 何が起こるわからんわ

147 21/08/23(月)09:24:04 No.838240015

キャラのケツに関してだけは唯一旧版が勝っている

148 21/08/23(月)09:24:07 No.838240028

もう限界って言ってなかったか11…しぶてえ

149 21/08/23(月)09:24:09 No.838240033

ひろみちお兄さんはもうだいぶ前にガンホーに行ってるよ

150 21/08/23(月)09:24:17 No.838240053

最初の頃に友達に誘われてプレイするもちょっとした段差すら越せなかったりとダメだこりゃで止めたけど 改善されてたんだ

151 21/08/23(月)09:24:18 No.838240055

11はコンテンツ更新終了!コンテンツ更新再開!を3回くらいやってない…?

152 21/08/23(月)09:24:22 No.838240068

>旧は結局PS3には出てないよ… やってたけどあれと箱版は重いしなにげにラグすごかった タイタンの範囲マジでよけらんねえ

153 21/08/23(月)09:24:24 No.838240073

そろそろ新ナンバリングに世代交代?

154 21/08/23(月)09:24:28 No.838240080

田中はそれまでのキャリア全てをこれで壊したんだよな 後悔してもしきれないだろう

155 21/08/23(月)09:24:49 No.838240137

>改善されてたんだ 改善というか 1から作り直した

156 21/08/23(月)09:25:18 No.838240198

クルザスは景色綺麗だけどちょっとした段差を飛び降りたり乗り越えたりってことができないんでめっちゃ歩きづらい土地だった気がする

157 21/08/23(月)09:25:19 No.838240204

田中が急激に老けていくのだけ面白いコンテンツだった

158 21/08/23(月)09:25:46 No.838240264

FF11はストーリーだけ読みたい アトルガンぐらいまでしか知らんからなにかにまとめてほしい

159 21/08/23(月)09:26:01 No.838240312

新生14の名前はマジってこと?

160 21/08/23(月)09:26:02 No.838240316

>そんな感じだと14ダメじゃん11に戻るわみたいな感じで11が続いたみたいなことも…? なんとFF11はその時長年停滞してたレベルキャップを開放してたんですなあ それと同時に天候待ちのクソメイジャンもあったけど

161 21/08/23(月)09:26:14 No.838240347

>11はコンテンツ更新終了!コンテンツ更新再開!を3回くらいやってない…? もう20年選手だから… まあ14も10年なんだが…

162 21/08/23(月)09:26:25 No.838240377

>田中はそれまでのキャリア全てをこれで壊したんだよな >後悔してもしきれないだろう 11はヒゲがやっぱ偉大だったんだな

163 21/08/23(月)09:26:40 No.838240411

>キャラのケツに関してだけは唯一旧版が勝っている 装備の細部とかそこらへんの壺とかグラフィック面は旧のが上だからな 体型とか装備はともかくほかはゲーム体験にほとんど寄与してないけど

164 21/08/23(月)09:26:56 No.838240448

>初期14は植松のクソみたいなBGMもめちゃくちゃ苦痛だった あのプロレスの出来損ないみたいな曲も変更されたのか…

165 21/08/23(月)09:27:09 No.838240478

>FF11はストーリーだけ読みたい >アトルガンぐらいまでしか知らんからなにかにまとめてほしい 今ソロで全部できるぞ

166 21/08/23(月)09:27:13 No.838240488

11って続けてるってことはまだ利益出てるのか

167 21/08/23(月)09:27:26 No.838240529

>旧のクルザス歩いてる動画とか有名だけどドラゴンヘッドからオーラムゼーメル歩いて行くのと羊狩りするぐらいで アクティブな敵かわしながら一度だけ行ったけど門しまっててなんもなかったんだよね 記憶もおぼろげだからまた見たい感じよ

168 21/08/23(月)09:27:36 No.838240557

>やってたけどあれと箱版は重いしなにげにラグすごかった >タイタンの範囲マジでよけらんねえ PS3で旧14は出てないし箱には今も昔も14は出てないしもっと言うなら旧14にタイタンとの戦闘もねえよ!

169 21/08/23(月)09:27:39 No.838240563

11は今ならメインストーリー全てソロで行けると聞いたけど本当なのかな ジュノで立ちんぼのトラウマが蘇る

170 21/08/23(月)09:27:51 No.838240589

>装備の細部とかそこらへんの壺とかグラフィック面は旧のが上だからな まあそれでクソ重かったんだが

171 21/08/23(月)09:28:49 No.838240747

旧も面白いところあったよっていう話をする奴にはまあそうだなって感じだけど 旧の方が面白いよとか抜かす奴はハムレットの刑に処す

172 21/08/23(月)09:29:02 No.838240776

今失敗したゲームが14にあやかって新生xxとかやることあるけど 14の新生は大型アップデートとかじゃなくて世界観同じの全く別のゲームソフトになったって事だからな

173 21/08/23(月)09:29:28 No.838240831

11はサーバーの部品が既に生産終了してるか何かで将来的には物理的な寿命があるとかなんとか 代替品とか無いもんなのかな

174 21/08/23(月)09:29:28 No.838240834

キャラメイクでいじれる項目だけは旧のほうが多かった…よね? なんかウィッグ的なアレンジとか 新生は初期に軽く触っただけなんでアプデでは増えてんのかな

175 21/08/23(月)09:29:32 No.838240844

>新生14の名前はマジってこと? マジというか割と空前絶後じゃねえかなリブートでもリメイクでもなく単純に作り直したで成功してんの

176 21/08/23(月)09:30:08 No.838240949

>新生14の名前はマジってこと? マジで作り直したしその前後もシナリオに組み込んであの新生OPだ

177 21/08/23(月)09:30:15 No.838240968

>旧の方が面白いよとか抜かす奴はハムレットの刑に処す ハムレットはなんだったんだろうな…

178 21/08/23(月)09:30:21 No.838240984

>PS3で旧14は出てないし箱には今も昔も14は出てないしもっと言うなら旧14にタイタンとの戦闘もねえよ! じゃあコイツ何の話してんだよ

179 21/08/23(月)09:30:34 No.838241024

新生初期のお使いクエストも改善されたんだっけ

180 21/08/23(月)09:30:35 No.838241028

新生っていつ頃始まったの

181 21/08/23(月)09:30:38 No.838241039

>>やってたけどあれと箱版は重いしなにげにラグすごかった >>タイタンの範囲マジでよけらんねえ >PS3で旧14は出てないし箱には今も昔も14は出てないしもっと言うなら旧14にタイタンとの戦闘もねえよ! PS3でやってたってとこへのレスね ってかやってたんだからわかるだろ!

182 21/08/23(月)09:30:45 No.838241062

マクアフティルを忘れない

183 21/08/23(月)09:31:35 No.838241201

新生始まったの2013年だっけ?うろ覚えだけど

184 21/08/23(月)09:31:50 No.838241248

>11って続けてるってことはまだ利益出てるのか 赤字だったら終わってるって開発の人も言ってるよ めちゃくちゃ少数で開発してるわりにユーザーは多いから普通に黒字出してる 海外の超大物配信者のninjaが未だにちょくちょく11配信やってたりもしてるしグローバルサービスやってるのは強い

185 21/08/23(月)09:32:19 No.838241338

根性版は結局PS3で出すって公約を果たせなかったから新生する際にそのケツを拭くことになった 今思うとイシュガルドがPS3で動いてたのはすげぇよ

186 21/08/23(月)09:32:30 No.838241368

ヤシュトラが無駄に歳くったのも旧版のせいなんだ

187 21/08/23(月)09:32:58 No.838241446

中華に丸投げとおもいきや実はそうじゃなかったんだっけこれ? わかりやすい中間搾取だったな 責任者首になっただろうけど何億抜いたんだろ

188 21/08/23(月)09:33:11 No.838241471

吉田は何がすごかったの?って聞くとだいたい全部って回答が来るのが凄い

189 21/08/23(月)09:33:20 No.838241506

11のアイテムレベルって14の逆輸入?

190 21/08/23(月)09:33:39 No.838241560

>ヤシュトラが無駄に歳くったのも旧版のせいなんだ 登場人物全員+5歳だもんな… 23歳だったヤシュトラも23歳になっちゃって

191 21/08/23(月)09:34:14 No.838241662

田中旧14を作ってるとき何を思っていたのか知りたいな やばいことに気づいていたのかそれとも本心で行けると思っていたのか

192 21/08/23(月)09:34:52 No.838241763

PS3版はな……ていうか5を見ちゃうと4もお前もう無理するなって感じなんだけど

193 21/08/23(月)09:35:01 No.838241780

注目タイトルだったしあの頃はまだネトゲ人口かなり多かったから みんなこぞって始めてたけど離れていくのも早かったな…

194 21/08/23(月)09:35:38 No.838241883

>11は今ならメインストーリー全てソロで行けると聞いたけど本当なのかな >ジュノで立ちんぼのトラウマが蘇る いけるよ 複数必要だったところはだいたい救済クエが用意されてたり リアル日またぎがヴァナ日またぎになったりで緩和も多い 実際俺もほとんどソロだった(必要品を競売で買ったりしたから完全ではない)

195 21/08/23(月)09:35:53 No.838241926

外部委託に丸投げして全部金抜いてた奴がプロジェクト上流に居たんだろ多分?

196 21/08/23(月)09:36:28 No.838241993

オフラインのバザーキャラが虚空を見つめながら立ち並ぶ蝋人形館みたいなエリアもあったな

197 21/08/23(月)09:37:32 No.838242141

>注目タイトルだったしあの頃はまだネトゲ人口かなり多かったから >みんなこぞって始めてたけど離れていくのも早かったな… PC屋が今までこんな事なかったって口揃えるレベルでハイエンドモデル売れまくったからな 俺も買って持て余したよ

198 21/08/23(月)09:37:33 No.838242143

「」って国庫にしろ企業会計にしろ親の財布から金抜くくらいのイメージで語るよな…

199 21/08/23(月)09:38:04 No.838242201

あのクソみたいな漢字単語はなんだったんだろう 中国語でもないらしいし

200 21/08/23(月)09:38:15 No.838242230

いま世界の中心はジュノじゃないと聞いてカルチャーショックを受けた

201 21/08/23(月)09:38:41 No.838242294

>キャラメイクでいじれる項目だけは旧のほうが多かった…よね? >なんかウィッグ的なアレンジとか >新生は初期に軽く触っただけなんでアプデでは増えてんのかな ベースの髪型は4種類で種族によってはそこにちょっとアレンジ加える選択肢があった程度だったと思う多分ララにはアレンジすらなかった 今のはアレンジとかはないけど初期以外にも追加されて合計50以上はあるんじゃない

202 21/08/23(月)09:39:03 No.838242350

>「」って国庫にしろ企業会計にしろ親の財布から金抜くくらいのイメージで語るよな… 逆に何もなしに初期FF14になるとは思えん… かなり初期の段階で現場みたらどうみてもヤバいでしょ

203 21/08/23(月)09:39:18 No.838242397

こいつのためにPCを買い替えた「」は多いと聞く

204 21/08/23(月)09:39:22 No.838242408

書き込みをした人によって削除されました

205 21/08/23(月)09:39:37 No.838242446

>11は今も新ストーリー追加してるぞ …あれって2003年とかそんなもんからあるゲームじゃなかったっけ…

206 21/08/23(月)09:39:42 No.838242465

>あのクソみたいな漢字単語はなんだったんだろう >中国語でもないらしいし モンハンみたいにカタカナの正式名と素材とかで使う漢字の略称両方あって後者がだだ滑りしてた

207 21/08/23(月)09:39:58 No.838242513

装備制作の難度が頭おかしい

208 21/08/23(月)09:40:03 No.838242525

>>ヤシュトラが無駄に歳くったのも旧版のせいなんだ >登場人物全員+5歳だもんな… >23歳だったヤシュトラも23歳になっちゃって 妹も26だもんな…

209 21/08/23(月)09:40:08 No.838242536

麻雀と釣りをするゲームだとしか知らない…

210 21/08/23(月)09:40:16 No.838242559

>モンハンみたいにカタカナの正式名と素材とかで使う漢字の略称両方あって後者がだだ滑りしてた あーあれがやりたかったのかあ…

211 21/08/23(月)09:40:39 No.838242614

>>今もゴミ >自己紹介やめなや 何で俺が旧14の頃からずっと無職って知ってるの?

212 21/08/23(月)09:40:41 No.838242623

>こいつのためにPCを買い替えた「」は多いと聞く 初めて二十万以上するPC買ったよ

213 21/08/23(月)09:40:43 No.838242630

当時の裏話は和田のNote見ると分かるよ 14の立て直しは絶対だったようだ

214 21/08/23(月)09:40:44 No.838242634

別に旧14も金が掛かってなかったどうかて言うとそうではないと思う 金の使い方がわかってなかったのは確か

215 21/08/23(月)09:40:44 No.838242636

ちょこぽ

216 21/08/23(月)09:41:10 No.838242726

今はミドルスペックくらいのPCでも動くのかな

217 21/08/23(月)09:41:26 No.838242761

素材のクオリティが+0~+3まであって互いにスタックできないから 何か作ろうとするとインベントリがそれはもう酷い事になった思い出

218 21/08/23(月)09:41:28 No.838242767

金もらってサボってた奴らしか居なかったんだろうなって マップとかコピペがすごかったし

219 21/08/23(月)09:41:29 No.838242773

仕切り直すためにNPCがボコボコ死にながら一回世界を滅ぼすのは割とワクワクした

220 21/08/23(月)09:41:36 No.838242791

>といってもFFシリーズって=高クオリティのブランドではない気がするけどそうでもないのかな 今でこそ見る影もないけど7.8.10あたりは業界を牽引するクオリティとボリュームでRPGこそゲームの王様ってイメージを持たせてたと思う

221 21/08/23(月)09:41:40 No.838242801

>別に旧14も金が掛かってなかったどうかて言うとそうではないと思う >金の使い方がわかってなかったのは確か オブジェクト1つ1つにめちゃめちゃなポリゴン数だったらしい 省エネをしない結果だった

222 21/08/23(月)09:41:42 No.838242817

>装備制作の難度が頭おかしい 草摺用の小札だのチェーン用の鉄輪だの…

223 21/08/23(月)09:42:29 No.838242933

旧は何するにもサーバーとの通信が入って信じられないくらい重かったな 人が多いと余計に重いからリテイナー商店街みたいなエリアでよくクラフトしてた記憶がある

224 21/08/23(月)09:42:32 No.838242940

植松はちゃんと世代交代しそうなの偉いね… 16もトレーラーの曲多分租堅ちゃんでしょあれ

225 21/08/23(月)09:42:55 No.838242991

どう見ても敗戦処理みたいな役割から始まってヒット作になるまで作り直して見せたってのはちょっとすごすぎるのでは

226 21/08/23(月)09:43:03 No.838243011

>オブジェクト1つ1つにめちゃめちゃなポリゴン数だったらしい >省エネをしない結果だった なんかご飯のテクスチャ数を雑誌で褒めてたよね…なんだっけ…おにぎり…? すげえどうでもいいとこにこだわって進行管理できてない…

227 21/08/23(月)09:43:16 No.838243039

新生のほうはだいぶ前からほぼ祖堅ぬじゃない?

228 21/08/23(月)09:43:26 No.838243073

>どう見ても敗戦処理みたいな役割から始まってヒット作になるまで作り直して見せたってのはちょっとすごすぎるのでは 実質ほぼ新作0から作り直したしな 大手じゃねえとできねえ

229 21/08/23(月)09:43:45 No.838243117

>なんかご飯のテクスチャ数を雑誌で褒めてたよね…なんだっけ…おにぎり…? >すげえどうでもいいとこにこだわって進行管理できてない… それ15

230 21/08/23(月)09:43:45 No.838243118

>なんかご飯のテクスチャ数を雑誌で褒めてたよね…なんだっけ…おにぎり…? >すげえどうでもいいとこにこだわって進行管理できてない… よくここまでムチャクチャな聞き齧りで何かを批判できるな

231 21/08/23(月)09:44:10 No.838243174

>どう見ても敗戦処理みたいな役割から始まってヒット作になるまで作り直して見せたってのはちょっとすごすぎるのでは むしろ完全死亡レベルでやらかしたからこそメス入れられた気がする

232 21/08/23(月)09:44:11 No.838243177

>なんかご飯のテクスチャ数を雑誌で褒めてたよね…なんだっけ…おにぎり…? >すげえどうでもいいとこにこだわって進行管理できてない… 聞きかじりで叩きたいだけのクソバカもいるしな

233 21/08/23(月)09:44:18 No.838243197

>実質ほぼ新作0から作り直したしな >大手じゃねえとできねえ 何なら顧客イメージはマイナスからのスタートまである

234 21/08/23(月)09:44:22 No.838243207

旧のアプデと新生の開発同時進行って時点で絶対に関わりたくないタイプのプロジェクト

235 21/08/23(月)09:44:32 No.838243230

種族ごとに野菜とか海産物を直接食えたよね根性版 +3になるとリアクション変わるからザリガニ+3だけ残してミコッテに投げてた

236 21/08/23(月)09:44:35 No.838243234

当時の14は当時のPCスペックを軽くオーバーしてたからな

237 21/08/23(月)09:45:14 No.838243336

植松はピクセルリマスターの監修でとてもいい仕事してくれた

238 21/08/23(月)09:45:37 No.838243413

>種族ごとに野菜とか海産物を直接食えたよね根性版 カエルだかザリガニだか食ってたな…

239 21/08/23(月)09:45:52 No.838243447

GTX560とかの時期のゲームなのに新生より重いんだもんな

240 21/08/23(月)09:46:13 No.838243497

メニュー開くたびクソ重かった記憶 アア終わった…って感想がまず出た

241 21/08/23(月)09:48:37 No.838243839

さて、ついに、2011年3月期、無理が表面化する。収益の基盤と位置付けていたFF14が頓挫。他の国内タイトルも蓋を開ければ壊滅的。 フリートゥプレイのゲーム(現在市場の中核となっている基本無料のゲーム、スマホ等、以下「F2P」)が全社を支える柱として完成しない限り、その後3年間の収益目途が無くなった。また、FFブランドそのものも消滅の危機に瀕していた。 実際の業績に現れるのは2年後の2013年3月期。トップになって初めて営業赤字に転落。この年、社長を辞任した。 FF14(MMO)は、何が何でもサルベージし、復活させる(この頃、同じくMMOのDQ10は、既にリリースに向かって軌道に乗り始めていた)。 実は、2010年末からの5年計画は、折り返しの2013年現在、極めて良好に進捗していた。 MMO:ドラクエ10は無事ローンチ、FF14は目覚ましい復活を見せ、2013年夏のローンチに最早不安要素はなかった。 https://note.com/waday/n/n178acd99b78e

242 21/08/23(月)09:51:03 No.838244231

過去に類を見ない復活劇だなーって思ってたけど そうか会社とFFの名がかかってたから失敗作捨ててハイ次ってできなかったんだな

243 21/08/23(月)09:52:23 No.838244464

これ売れなかったら会社たたむか~で始まったシリーズだから原点回帰といえる

244 21/08/23(月)09:52:23 No.838244465

単純にFF11を見る限りオンゲーの収益が馬鹿にならない大きさだったのもある

245 21/08/23(月)09:53:16 No.838244611

10年近く経っても好調なFF11がイレブンビーフと呼ばれてFF14運営するための養分と言われてたりした

246 21/08/23(月)09:53:34 No.838244653

>これ売れなかったら会社たたむか~で始まったシリーズだから原点回帰といえる それ調子いいこと言っただけで事実じゃないよ

247 21/08/23(月)09:53:51 No.838244702

バンドル版BTOが発売されてまだ秋葉が賑わってた頃よね

↑Top