虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/23(月)01:09:19 ヤン死... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/23(月)01:09:19 No.838183310

ヤン死んでからの喪失感強すぎてつらいのどうにかして

1 21/08/23(月)01:12:06 No.838184067

見たのか

2 21/08/23(月)01:12:41 No.838184208

ED見て更にそのやるせなさを募らせろ

3 21/08/23(月)01:14:15 No.838184604

二週目いけ

4 21/08/23(月)01:14:37 No.838184692

関係ないけど年取ってから見たらまた違った感想になるな… 具体的に言うと昔好きじゃ無かったスレ画が 今はかなり好きになってる

5 21/08/23(月)01:17:54 No.838185506

美姫は血を欲すもキツいゾ

6 21/08/23(月)01:18:44 No.838185715

凄いよねヤンが死ぬってネタバレ知っててもなおショック受けるの あんまりないよこういうの

7 21/08/23(月)01:19:03 No.838185799

なんなら本編見て外伝いくだけでもおつらい… パトリチェフはさぁ

8 21/08/23(月)01:19:46 No.838186012

ヤンの亡骸を見て乱心するユリアンがおつらすぎる

9 21/08/23(月)01:21:40 No.838186525

個人的にはヤンの死体見て涙を堪えられないキャゼルヌのシーンが辛い…

10 21/08/23(月)01:22:54 No.838186815

次の話のフレデリカがもう悲痛でたまらない

11 21/08/23(月)01:22:55 No.838186818

>凄いよねヤンが死ぬってネタバレ知っててもなおショック受けるの >あんまりないよこういうの 暗殺されそうになって大丈夫なシーンが何回かあるから最後も助かると思っちゃう

12 21/08/23(月)01:23:05 No.838186861

ユリアンめっちゃ耐えてるよね…何歳やお前…

13 21/08/23(月)01:23:31 No.838186971

人気キャラがどんどん死んでく

14 21/08/23(月)01:23:59 No.838187088

シェーンコップはさあ…ってなる

15 21/08/23(月)01:24:01 No.838187095

バーミリオンぐらいでヤンを倒すならどうするって金髪が聞いたら 暗殺ですねって返したオーベルシュタインは流石というか

16 21/08/23(月)01:24:18 No.838187159

楽しかった頃の映像EDと曲がスーっと効いて…

17 21/08/23(月)01:24:36 No.838187236

>凄いよねヤンが死ぬってネタバレ知っててもなおショック受けるの >あんまりないよこういうの 初見でもぶっちゃけ一巻の時点でああこいつ途中で死ぬなって察するからな… その上でやっぱり死ぬかって喪失感が凄いんだけど

18 21/08/23(月)01:24:43 No.838187259

でもヤン死ななかったら独立政府と揉めてグダグダになってたと思う

19 21/08/23(月)01:25:17 No.838187404

あの指揮をする丸まった背中がもう見れないんだなぁってなるよね 分かるよ

20 21/08/23(月)01:25:51 No.838187548

ただのヒャッハーしたモブに殺されるのがまた…

21 21/08/23(月)01:27:01 No.838187827

結婚が曇らせ要素でしかないのいいよね よくねえよ!!

22 21/08/23(月)01:27:44 No.838188010

>よくねえよ!! 地味にこの戦いが終わったら結婚してほしいって特大のフラグは乗り越えてんだよな

23 21/08/23(月)01:27:54 No.838188045

>ただのヒャッハーしたモブに殺されるのがまた… 成程帝国の仕業に見せて戦いを泥沼化させるんだな… って思ってたらご丁寧に証拠品持ち歩く地球教信者達

24 21/08/23(月)01:28:17 No.838188158

声優さんもドンピシャで亡くなられるせいで思い出が増えないんだよね……

25 21/08/23(月)01:29:13 No.838188367

クソ貴族共が元気だった時代に戻りたくなる

26 21/08/23(月)01:29:16 No.838188378

アニメは特に予告でこれでもかと見せつけてくるからそこから次の話を見れなくなる人間もいると聞く

27 21/08/23(月)01:29:19 No.838188387

病気や戦闘の最中にとかじゃなくてほんとこんなとこで…!?なのが無常感を加速させる

28 21/08/23(月)01:29:46 No.838188489

>ED見て更にそのやるせなさを募らせろ (ああー死んだのは嘘で良い感じに和平してみんなでパーティ開くんだな…)

29 21/08/23(月)01:29:48 No.838188497

>って思ってたらご丁寧に証拠品持ち歩く地球教信者達 あいつらオーベルシュタインに誘導されてない?

30 21/08/23(月)01:30:11 No.838188579

慕ってたヤンの跡を継ぐなら歴史家になるのがまず一番喜ばれるんだと思うけど その生き方じゃなくて思想を継がざるを得なかったというか 絶やしたくはなかったんだなというのがすごい辛い

31 21/08/23(月)01:31:24 No.838188842

>個人的にはヤンの死体見て涙を堪えられないキャゼルヌのシーンが辛い… 学生時代からずーっと見てきたからな…だから外伝の螺旋迷宮でヤンに仕事任せてエンディングに入る回が泣ける…

32 21/08/23(月)01:31:49 No.838188941

その後のムライ達離脱組の辺りの祭りの熱が冷めていく感じもキツい

33 21/08/23(月)01:32:06 No.838189012

>病気や戦闘の最中にとかじゃなくてほんとこんなとこで…!?なのが無常感を加速させる 睡眠薬(だったと思う)のせいでヤンの思考が鈍ってて あの辺のあーどうしよこれ…逃げられるかなー…あっ撃たれた…あっこれ死ぬわ… みたいな雰囲気が無茶苦茶怖いんだよね

34 21/08/23(月)01:32:17 No.838189055

矛盾の多い人なんだけどキャラとしての魅力が本当にすごいからなヤンは…

35 21/08/23(月)01:32:45 No.838189162

みんなのちょっとの油断が重なってあっさり殺されちゃうのが実際の暗殺事件ってこんな感じだったりするよな…ってなる

36 21/08/23(月)01:32:57 No.838189200

まだ届いてないけどヤンジャンじゃないヤンジャンの単行本で今度のでバーミリオン 折返しまで来た

37 21/08/23(月)01:33:52 No.838189393

パトリチェフとの出会いを外伝で観てるとここで同行を申し出て最期に庇ったのがすごいグッと来る…

38 21/08/23(月)01:34:13 No.838189470

>成程帝国の仕業に見せて戦いを泥沼化させるんだな… >って思ってたらご丁寧に証拠品持ち歩く地球教信者達 これやるとまじで話が収集つかなくなるから… 殺すキャラも割と互いに恨みが根深くなりそうなのは殺さないようにしてるし

39 21/08/23(月)01:35:13 No.838189753

パトリチェフも死ぬわでそりゃ温厚なユリアンがお前ら皆殺しにしてやる!!!ってなる

40 21/08/23(月)01:35:32 No.838189837

この世界の技術でもヤンロボ化で復活は無理なんだっけ…

41 21/08/23(月)01:35:34 No.838189845

アッテンシェーンコップポプランとかの不良中年達は ヤンと絡んでるのは好きだけどキャラ単体だと素行悪いなこいつら…って思ってるけど 祭りの後も違って食いしばってちゃんと残留したのはえらい

42 21/08/23(月)01:36:09 No.838189988

シェーンコップ動揺したのヤンとブルームハルトが死んだ時くらいであとは死ぬまでいつもの調子だったからな…

43 21/08/23(月)01:36:17 No.838190015

同じ日にロイエンタールも死んだ……

44 21/08/23(月)01:37:15 No.838190259

次回予告でドキっとする

45 21/08/23(月)01:37:24 No.838190304

ヤンを絡めた幕僚達の口の減らないやり取りめっちゃ好きだった

46 21/08/23(月)01:37:43 No.838190366

>ヤンの亡骸を見て乱心するユリアンがおつらすぎる 託す側視点だとこんな都合のいい子いないよ なんでも吸収してなんでも活用してくれるんだから

47 21/08/23(月)01:38:12 No.838190477

フジリュー版のヒョロッとしたヤンも好きなんだけど死ぬんだよな…

48 21/08/23(月)01:38:17 No.838190502

>ヤンを絡めた幕僚達の口の減らないやり取りめっちゃ好きだった ヤンは首から下は必要のない人間だからな

49 21/08/23(月)01:38:20 No.838190512

わかってても見るの辛い

50 21/08/23(月)01:38:57 No.838190654

今観ると疾風さんあんためっちゃ重要人物なんだから一人で空港行ったり歩いて帰るなや!って思う

51 21/08/23(月)01:39:00 No.838190665

地球教ネームド殺しすぎ問題

52 21/08/23(月)01:39:19 No.838190736

>アニメは特に予告でこれでもかと見せつけてくるからそこから次の話を見れなくなる人間もいると聞く 小説もここで一区切りだなと思って読まなくなったりする

53 21/08/23(月)01:39:23 No.838190752

帝国のせいだって誤解させれてたらユリアンたちは例え勢力として負けようが絶許テロリストになって最後の一人まで戦い続けたろうからなぁ

54 21/08/23(月)01:39:38 No.838190822

この辺りからカイザーも体調が弱々しくなってく

55 21/08/23(月)01:40:28 No.838191018

キャゼルヌ先輩との会話が特に好きだったなぁ いい歳して結婚しないなんて許し難い反社会的行為だってやつとか

56 21/08/23(月)01:40:37 No.838191053

ここ以降は帝国側も大物がいなくなって寂しさがすごい

57 21/08/23(月)01:40:58 No.838191126

>同じ日にロイエンタールも死んだ…… 年だよ!

58 21/08/23(月)01:41:26 No.838191244

>>同じ日にロイエンタールも死んだ…… >年だよ! 素で間違えてたお恥ずかしい…

59 21/08/23(月)01:41:57 No.838191375

>ここ以降は帝国側も大物がいなくなって寂しさがすごい 正直バーミリオンで死ななさすぎたとも思うよ あそこはヤンが無敵すぎたからその分将兵の死亡減らしたんだろうけど

60 21/08/23(月)01:42:07 No.838191412

ブチギレユリアン即効で止めるフリーザがナイスすぎる

61 21/08/23(月)01:42:16 No.838191447

アニメも漫画も恵まれてるしそろそろ別ルートのメディアミックスやろうよ 赤毛が生きてたルートとかさ

62 21/08/23(月)01:42:19 No.838191455

3期で死ぬのは思ってたより早い

63 21/08/23(月)01:42:28 No.838191491

同じ年に同じ年齢で死んでるからロイエンタールは生前それほど因縁なかったのに後世何かとヤンと比較されてそう

64 21/08/23(月)01:42:43 No.838191548

歓送の歌いいよね…

65 21/08/23(月)01:43:01 No.838191616

>アニメも漫画も恵まれてるしそろそろ別ルートのメディアミックスやろうよ >赤毛が生きてたルートとかさ 転生したらキルヒアイスだった

66 21/08/23(月)01:43:12 No.838191658

EDのユリアンの曇り顔で不安になってたけど やっぱりか…

67 21/08/23(月)01:43:33 No.838191731

>>アニメも漫画も恵まれてるしそろそろ別ルートのメディアミックスやろうよ >>赤毛が生きてたルートとかさ >転生したらキルヒアイスだった カイザーの面倒見れるかなあ!?

68 21/08/23(月)01:43:34 No.838191735

最初ふーんって見てたEDのユリアンがだんだんうわ…これって…ってなって 話が進むごとにうわ…うわ…ってなっていく

69 21/08/23(月)01:43:44 No.838191772

>>アニメも漫画も恵まれてるしそろそろ別ルートのメディアミックスやろうよ >>赤毛が生きてたルートとかさ >転生したらキルヒアイスだった 個人的にそういうのは銀英伝では嫌だなぁ・・・

70 21/08/23(月)01:43:47 No.838191789

俺はキルヒアイス死んだ後の喪失感が半端ないんだけど どうにかして…

71 21/08/23(月)01:43:49 No.838191793

帝国はなんでこう人材がポンポン出てきやがるんだ…

72 21/08/23(月)01:44:08 No.838191876

楽しい映像を最後に1人で見てるってカメラワークにするの残酷すぎる

73 21/08/23(月)01:44:09 No.838191882

>ブチギレユリアン即効で止めるフリーザがナイスすぎる (こういうときは、先に泣いた方が勝ちだな…)って凄い共感するセリフ

74 21/08/23(月)01:44:26 No.838191958

>俺はキルヒアイス死んだ後の喪失感が半端ないんだけど >どうにかして… 帝国軍の人みんなそう思ってるよ

75 21/08/23(月)01:44:28 No.838191965

>俺はキルヒアイス死んだ後の喪失感が半端ないんだけど >どうにかして… 原作じゃ早々に退場したんだよなって…

76 21/08/23(月)01:44:30 No.838191978

フォーク准将出てきたあたりからこれやばいのでは…?ってなっていくよね…

77 21/08/23(月)01:44:47 No.838192051

ここがあるからユリアンにとっちゃ大司教が手を合わせれば帝国を倒せるとかなんとか言おうが親の敵討ちだから協力とかありえないんだよね

78 21/08/23(月)01:44:55 No.838192078

同盟があまりにあんまりなのはどうにかならなかったんだろうか ならなかったんだよな…

79 21/08/23(月)01:45:09 No.838192124

>原作じゃ早々に退場したんだよなって… アニメより原作の方が死ぬの早いの!?

80 21/08/23(月)01:45:13 No.838192146

>帝国はなんでこう人材がポンポン出てきやがるんだ… 勢力同じくらいに見えがちだけど人口結構違うからな

81 21/08/23(月)01:45:47 No.838192266

帝国も最初は足の引っ張り合いだったのに金髪が頭になってからはとんとん拍子だってのに 同盟は最後の最後まで引っ張り合いなのがなんとも

82 21/08/23(月)01:46:15 No.838192391

>今観ると疾風さんあんためっちゃ重要人物なんだから一人で空港行ったり歩いて帰るなや!って思う 帝国元帥が徒歩で帰宅は困りますよ!って言ったら怒られそうだよね

83 21/08/23(月)01:46:15 No.838192393

>>原作じゃ早々に退場したんだよなって… >アニメより原作の方が死ぬの早いの!? 2巻だったかな 最初3巻で終わる予定だったから早々らしい

84 21/08/23(月)01:46:18 No.838192405

護衛の人1人で10人くらい殺せるくらい強かったけどさあ 3人って少なすぎない…? ユリアンもあと数分早く到着してれば助かったかもしれないし…

85 21/08/23(月)01:46:26 No.838192437

ヤン死亡の時は地味にローゼンリッターのネームドも死んじゃったのがなんか凄い辛かった

86 21/08/23(月)01:46:34 No.838192466

最後の最後までトリューニヒトと地球教に煮え湯飲まされてる

87 21/08/23(月)01:46:52 No.838192530

歓送の歌から宇宙の架け橋になるのも好きなんだよな…

88 21/08/23(月)01:46:53 No.838192541

>アニメより原作の方が死ぬの早いの!? いや死ぬタイミングは変わらない ただアニメは原作よりも前の話盛られてるから

89 21/08/23(月)01:47:05 No.838192595

>2巻だったかな >最初3巻で終わる予定だったから早々らしい あんな設定盛り込みまくって3巻で完結できたの…?

90 21/08/23(月)01:47:29 No.838192674

ヤンはマジでどうにもならなかった感じだけど キルヒアイスの方はアニメ描写のせいでもうちょっとどうにかなっただろう感がある

91 21/08/23(月)01:47:30 No.838192677

>最後の最後までトリューニヒトと地球教に煮え湯飲まされてる ヤン暗殺にトリューニヒト関わってたの?

92 21/08/23(月)01:47:39 No.838192712

3人はまぁカイザーへの信頼示すためでもあるし

93 21/08/23(月)01:48:03 No.838192785

地球教とフォークとヨブとって考えてくと なんかどの辺をどうしたらよくなるかわかんないな同盟…

94 21/08/23(月)01:48:22 No.838192868

なんか勝手に爆破して死ぬフェザーンのハゲ

95 21/08/23(月)01:48:26 No.838192882

>帝国はなんでこう人材がポンポン出てきやがるんだ… カイザーが門閥貴族の天下で鬱屈してた才人達に門戸を開いたからね… 同盟は最後まで首脳がトリューニヒト閥で押さえられてて能力よりも政権に好都合かどうかが優先された

96 21/08/23(月)01:48:34 No.838192921

斧で刺客を片っ端から肉塊に変えていくユリアン怖すぎるよ…

97 21/08/23(月)01:48:36 No.838192932

よく考えたら話が始まった時点で同盟って割と詰んでたのでは?

98 21/08/23(月)01:48:45 No.838192970

>最後の最後までトリューニヒトと地球教に煮え湯飲まされてる ヤンが言ってた 私はヨブ・トリューニヒトの為にラインハルト・ローエングラムと戦うのだ ってのが本当にやるせない

99 21/08/23(月)01:48:54 No.838193012

>護衛の人1人で10人くらい殺せるくらい強かったけどさあ >3人って少なすぎない…? ラインハルトがそういう搦手は絶対しないタイプだからそれで十分なはずだったんだ… 地球から持ってきたデータをもっと早く精査してたら襲撃を予測できたかもしれんが

100 21/08/23(月)01:48:59 No.838193036

>帝国はなんでこう人材がポンポン出てきやがるんだ… 同盟の有能な人材も帝国の亡命者ばかりだし 同盟にはヤン以外に有能な人材いないの…?

101 21/08/23(月)01:49:07 No.838193082

>帝国も最初は足の引っ張り合いだったのに金髪が頭になってからはとんとん拍子だってのに >同盟は最後の最後まで引っ張り合いなのがなんとも まぁ4期頃になるとお前らもうちょっと私情抑えて暴発すんなよって気になるわカイザー周りも

102 21/08/23(月)01:49:10 No.838193096

ローエングラム朝は長続きするんだろうか

103 21/08/23(月)01:49:18 No.838193128

>帝国元帥が徒歩で帰宅は困りますよ!って言ったら怒られそうだよね それもミッターマイヤーらしいといえばらしいけど…

104 21/08/23(月)01:49:23 No.838193143

やれやれ……ミラクルヤンが…血塗れヤンに…なってしまったな……

105 21/08/23(月)01:49:24 No.838193149

>斧で刺客を片っ端から肉塊に変えていくユリアン怖すぎるよ… ヘルミンツ…

106 21/08/23(月)01:49:31 No.838193172

ハゲ息子にもうちょいおとなしくすればとかほざいてたがてめえの育て方でそんなになるかハゲ

107 21/08/23(月)01:49:33 No.838193179

>>最後の最後までトリューニヒトと地球教に煮え湯飲まされてる >ヤン暗殺にトリューニヒト関わってたの? 憂国騎士団(地球教)とかその辺ひっくるめて いい加減にしたレスだから許して

108 21/08/23(月)01:49:36 No.838193193

>同盟にはヤン以外に有能な人材いないの…? いる 無駄に死んでいった いた

109 21/08/23(月)01:49:46 No.838193233

同盟は帝国と和平交渉してればなあってタイミングが割とある

110 21/08/23(月)01:50:37 No.838193408

アムリッツァで軒並み宇宙の塵となってしまわれたよ ウランフとボロディンいたらなぁみたいなことヤンが言ってた気がする

111 21/08/23(月)01:50:40 No.838193419

>よく考えたら話が始まった時点で同盟って割と詰んでたのでは? はい イゼルローン奪取でしばらく休戦とかしてればまだ道はあっただろうけど

112 21/08/23(月)01:50:48 No.838193452

>同盟は帝国と和平交渉してればなあってタイミングが割とある トリューニヒトってか同盟の頭がそれやるわけねーだろってのがな

113 21/08/23(月)01:51:05 No.838193520

特にウランフが死んだのが痛い

114 21/08/23(月)01:51:21 No.838193573

ウランフたちもだしホーランドも生きてたらまだ何とかなってたかもしれない …同盟側イゼルローン周りで死に過ぎなんだよこれ

115 21/08/23(月)01:51:24 No.838193588

帝国領侵攻作戦にクーデターと凄い勢いで人材が消滅していく

116 21/08/23(月)01:51:27 No.838193593

>帝国も最初は足の引っ張り合いだったのに金髪が頭になってからはとんとん拍子だってのに >同盟は最後の最後まで引っ張り合いなのがなんとも 有能でトップになる気がある奴がトップに居るかどうかだから仕方ない

117 21/08/23(月)01:51:34 No.838193617

互いの情熱と 夢をぶつけ合って

118 21/08/23(月)01:52:10 No.838193754

空戦も白兵もできるポプランずるくない?

119 21/08/23(月)01:52:18 No.838193780

完全に互角の条件でならヤンが勝ててたろってのもあった あったけど味方が敵過ぎる…

120 21/08/23(月)01:52:21 No.838193793

>同盟にはヤン以外に有能な人材いないの…? 同盟占領時に活躍した役人とかみたいに有能な人材自体は一杯いるんだ ただ同盟のシステム上そういう人材を適切に配置するのが凄く難しい 帝国はカイザーの命令一つでそれが出来てしまう所が違う

121 21/08/23(月)01:52:21 No.838193796

ユリアンもともと体格良かったけど憎しみがプラスされてゴリラになった

122 21/08/23(月)01:52:26 No.838193811

バーミリオンでヤンが自由に指揮できた将官達が最後に同盟に残った有能の寄せ集めだったよ それも防御陣突破する撃ち合いでみんな死んだよ

123 21/08/23(月)01:52:28 No.838193821

ビッテンフェルトがさぁ!!頑張りすぎなんだよ!!

124 21/08/23(月)01:52:34 No.838193835

最初に出てきたヤンのやや無能上官は結構長生きしてたまに名前が出てくるのが面白い

125 21/08/23(月)01:52:42 No.838193859

>無駄に死んでいった クソアムロが悪いよクソアムロが あいつ帝国のどの将帥よりも同盟軍人殺してるスコアあると思う

126 21/08/23(月)01:53:00 No.838193921

ユリアンの姜維感

127 21/08/23(月)01:53:11 No.838193956

使える指揮官もだけど何より兵の数も足りてねぇ!

128 21/08/23(月)01:53:24 No.838194002

同盟は根本のシステム基盤自体がもうだめになってたんじゃねーかな

129 21/08/23(月)01:53:58 No.838194117

>使える指揮官もだけど何より兵の数も足りてねぇ! イゼルローン関係で毎回わけわからん単位で死んでったからね…

130 21/08/23(月)01:54:32 No.838194219

まぁカイザーが褒めてたみたいに事務方の有能は戦死しにくいので中堅職には結構いたっぽいよ それでもキャゼルヌ先輩抜けたら瓦解するからやめてって言われてたみたいだけど

131 21/08/23(月)01:54:43 No.838194271

>使える指揮官もだけど何より兵の数も足りてねぇ! 回廊もシヴァも泥試合過ぎる

132 21/08/23(月)01:54:44 No.838194272

同盟って元をたどれば帝国から亡命した連中だから元々上数が少ないわけで そりゃ数で勝てるわけがない

133 21/08/23(月)01:55:36 No.838194469

同盟はいっそ独裁やれるような強烈なリーダーでも英雄でもいればな…

134 21/08/23(月)01:55:38 No.838194474

大体の名ありは衝撃か悲しみをもって悼まれるのに死んだときに悼まれるころか敵の将兵の手際をヤンが褒める始末のグエンなんとかさん…

135 21/08/23(月)01:55:55 No.838194542

帝国が盛大に内戦やってそれでも艦隊の数はアムリッツア前の同盟より多いからな…

136 21/08/23(月)01:56:08 No.838194576

ヤン死亡の報告を聞いて 部屋に籠って酒浸りになるポプラン中佐いいよね…

137 21/08/23(月)01:56:10 No.838194583

同盟     終 って感じ

138 21/08/23(月)01:56:26 No.838194639

ローエングラムが魏で同盟が蜀フェザーンが呉みたいなイメージではあった

139 21/08/23(月)01:56:46 No.838194716

>同盟って元をたどれば帝国から亡命した連中だから元々上数が少ないわけで >そりゃ数で勝てるわけがない その上首脳部も無能ときた ヤン一人が幾らチートでもどうしようもない

140 21/08/23(月)01:57:04 No.838194776

でもヤンはヤンで自分の手持ちだけはバラエティ豊かなタレント揃えてたと思う だから局地戦は滅法強かったんだろうし

141 <a href="mailto:シェーンコップ">21/08/23(月)01:57:12</a> [シェーンコップ] No.838194803

>同盟はいっそ独裁やれるような強烈なリーダーでも英雄でもいればな… 独裁者になれ!なってくれ!!

142 21/08/23(月)01:58:12 No.838195006

ラインハルトが帝国とった時点で講和なりなんなりしてしまえば… なんで亡命してきたやつ受け入れてんの!

143 21/08/23(月)01:58:26 No.838195054

回廊戦のビッテンの戦法正にヤンが1番されたくない戦い方だよね ビッテンの消耗デカいしファーレンハイト死んだけど

144 21/08/23(月)01:58:28 No.838195069

>ヤン死亡の報告を聞いて >部屋に籠って酒浸りになるポプラン中佐いいよね… ユリアンが後継ぐことになって復活するのも 残された者の選択肢って感じで好き

145 21/08/23(月)01:58:30 No.838195075

原作だったらこの時の出会いが最後の別れとなった みたいなのは双方書いてあるから心の準備をする時間は作れるよ

146 21/08/23(月)01:58:43 No.838195122

ビッテンは意味わからんけどビッテンだからで説明つくのずるい ビュコックとの戦いでスーパーフレアに突撃してボロボロなのに勝ったの納得してねーからな!!

147 21/08/23(月)01:58:56 No.838195162

ダゴンの後一回本気になった帝国に同盟滅ぼされかけてるしな 同盟という国自体はよく持った方ではある

148 21/08/23(月)01:59:07 No.838195197

極端な話同盟側は英雄一人じゃどうにもならないシステムだったのが悪い

149 21/08/23(月)01:59:27 No.838195270

外伝のEDいいよね…

150 21/08/23(月)01:59:36 No.838195308

でも独裁をやるようなヤンはもうヤンじゃねえんだ

151 21/08/23(月)01:59:55 No.838195370

不良中年はさぁ いくらなんでもその死に方はないだろ

152 21/08/23(月)02:00:28 No.838195475

なので超でかい顔写真を議事堂に設置するね…

153 21/08/23(月)02:00:30 No.838195480

>外伝のEDいいよね… 行くとき、逝くときいいよね…

154 21/08/23(月)02:00:31 No.838195482

>その上首脳部も無能ときた アイランズとか見ると個人的な資質というより体制が腐ってたから能力と意欲があってもそれを発揮するより派閥と利権の論理に乗ってる方が出世しやすいし優秀な人間が下手にやる気を出すと徹底的に潰される状況だったんだと思う

155 21/08/23(月)02:01:16 No.838195607

カイザーもあんな立派な男達が中堅以下にしかいないから同盟は滅びたって言ってるしね…

156 21/08/23(月)02:01:30 No.838195657

ほんかいさん死ぬとこは本懐であるからはじまってファーレンハイト砲もありーの殿を務める!の濃い絵柄とか カッコいいとこばっかりだからいいんだが そりゃ元ファーレンハイト艦隊の連中は気に入らんよなその後

157 21/08/23(月)02:01:35 No.838195677

ヤンがヤバい独裁者になっちゃってみんながそんなつもりじゃ...って曇るの見たい

158 21/08/23(月)02:01:58 No.838195726

まさはるからんでくるけど同盟の方は民主主義の良い点が悉く腐って死んでるのが最悪なんだよな…

159 21/08/23(月)02:02:15 No.838195773

宇宙なんだしカリスマは年一くらいで生まれてきて欲しい

160 21/08/23(月)02:02:17 No.838195784

帝国もどうなるんだろうね 平民のミッターマイヤーが実質トップで貴き血もほぼほぼ死に絶えたし

161 21/08/23(月)02:02:39 No.838195845

せめてグリーンヒル大将は民衆と組んで平和的にクーデターできなかったもんかね

162 21/08/23(月)02:02:59 No.838195898

占領された時も下の方の官僚が全うに仕事してた気がする

163 21/08/23(月)02:02:59 No.838195902

これじゃ順序が逆じゃないか…って泣くキャゼルヌ先輩見るのが辛くて辛くて

164 21/08/23(月)02:03:00 No.838195903

>ヤンがヤバい独裁者になっちゃってみんながそんなつもりじゃ...って曇るの見たい 例えばあのタイミングで地球教の刺客にユリアンがころころされたらどうなるかな…

165 21/08/23(月)02:03:23 No.838195979

そこそこ勝ってはいたけど同盟はどんどん戦力削れていったからねえ バーミリオンでミッタマが死んでそっからのクーデターで 双璧がどっちも消えたらどうなったのかなとも思うし ミュラーもビッテンも死んでておかしくなかったし

166 21/08/23(月)02:03:33 No.838196014

マンデイ満ちるって今何してるの?

167 21/08/23(月)02:03:35 No.838196024

>これじゃ順序が逆じゃないか…って泣くキャゼルヌ先輩見るのが辛くて辛くて あの嫌な先輩が耐えきれず泣いちゃうんじゃ見てるこっちも耐えられない

168 21/08/23(月)02:03:39 No.838196043

>せめてグリーンヒル大将は民衆と組んで平和的にクーデターできなかったもんかね それやると最悪の衆愚政治になるのは目に見えてる

169 21/08/23(月)02:04:08 No.838196123

ビッテンはウランフ(ビュコック)フィッシャーメルカッツと 同盟やヤンイレギュラーズにしてみればかなり致命的な戦果上げてるのなんなの

170 21/08/23(月)02:04:37 No.838196225

民主主義をどうにかするには民衆がなんとかするしかないってなんとも難しいよな

171 21/08/23(月)02:05:05 No.838196316

ヤンは影響力ありすぎる軍事力だから口出ししないってスタンスだったんだろうけど カイザーとの対談の時に言っていた民主主義はそれを糺す権利を行使できるってのを 全くやらなかったのはやっぱりなんというかやりようなかったのかなーってなる

172 21/08/23(月)02:05:20 No.838196360

>同盟って元をたどれば帝国から亡命した連中だから元々上数が少ないわけで じゃあ何で戦争するんですかね…

173 21/08/23(月)02:05:38 No.838196419

正直EDで死んだ顔しながら映像見てるユリアン好き

174 21/08/23(月)02:05:41 No.838196430

>占領された時も下の方の官僚が全うに仕事してた気がする これにはカイザーもニッコリ その後の連中の対応でゲンナリ

175 21/08/23(月)02:06:12 No.838196529

銀河でも帝国でもものすごいカリスマの登場求めちゃうの人間は愚かだ

176 21/08/23(月)02:06:16 No.838196539

>>同盟って元をたどれば帝国から亡命した連中だから元々上数が少ないわけで >じゃあ何で戦争するんですかね… 貴族主義が栄えてる帝国に民主主義の尊さ教えてあげるんですけおおおおお

177 21/08/23(月)02:06:40 No.838196620

fu272361.png こういう無茶苦茶なシナリオでやれたのが昔の銀英伝のゲームなんだよな 今はそもそもゲームが出ないから困る…困る…

178 21/08/23(月)02:06:49 No.838196640

そもそもヤン夫婦は幸せに暮らしてたのに 酷くない…?

179 21/08/23(月)02:06:56 No.838196659

あんな楽しそうな写真が実在してたらそりゃ戦後あんな感じにもなる 存在していない記憶だとしても驚きはない

180 21/08/23(月)02:07:01 No.838196677

結局同盟側が好きだと最後までスッキリしないんだよなこの作品

181 21/08/23(月)02:07:09 No.838196690

>キャゼルヌ先輩との会話が特に好きだったなぁ >いい歳して結婚しないなんて許し難い反社会的行為だってやつとか 俺も好き ヤンが責任から逃れられ後輩に戻れる一時だったと思う

182 21/08/23(月)02:07:28 No.838196751

>宇宙なんだしカリスマは年一くらいで生まれてきて欲しい 生まれても汲み上げるシステムがない 特に同盟

183 21/08/23(月)02:07:36 No.838196779

最悪の民主主義を推進して牛耳ってた怪物ヨブがいたのが 同盟に多大な影響を及ぼしてるのは間違いないとは思うんだよ…

184 21/08/23(月)02:07:51 No.838196838

>>占領された時も下の方の官僚が全うに仕事してた気がする >これにはカイザーもニッコリ >その後の連中の対応でゲンナリ おたくのファーレンハイトリニンサンと同じなんですけおおおお

185 21/08/23(月)02:08:11 No.838196915

>>じゃあ何で戦争するんですかね… >貴族主義が栄えてる帝国に民主主義の尊さ教えてあげるんですけおおおおお 帝国からしたら存在自体許しがたい不逞な叛徒で殲滅の対象だから同盟から攻めなくたってどっちにしろ戦争は避けられない

186 21/08/23(月)02:08:31 No.838196965

好きな人が親友とくっついてすぐ未亡人で反軍部の活動家になって最後は身内のクーデターで顔面ボコボコ血みどろ群衆の中に埋もれて死亡ってカイザーの姉NTRより脳破壊されない?

187 21/08/23(月)02:08:36 No.838196980

ヤンの死に様見るたび思うけど鉄血のオルガもあんな感じに暗殺されてたらここまでネタにならんかったんじゃっていつもの思ってしまって困る

188 21/08/23(月)02:08:41 No.838196993

>おたくのファーレンハイトリニンサンと同じなんですけおおおお だそうだ ファーレンハイト

189 21/08/23(月)02:09:08 No.838197080

>そもそもヤン夫婦は幸せに暮らしてたのに >酷くない…? この動くシャーウッドの森なんですが…

190 21/08/23(月)02:09:45 No.838197210

>こういう無茶苦茶なシナリオでやれたのが昔の銀英伝のゲームなんだよな ユリアンが地球教徒になってヤン裏切ったあと制圧されて赦されるもそれこそが本命で しね!ヤン・ウェンリー!しんだ出来るやつとかもあったなぁ

191 21/08/23(月)02:10:38 No.838197358

ヤン夫婦はせめて子供の一人くらい設ける時間をだな …もしで来てたらできてたで最悪な利用されてたんだろーなこれ

192 21/08/23(月)02:11:15 No.838197473

>ヤン夫婦はせめて子供の一人くらい設ける時間をだな >…もしで来てたらできてたで最悪な利用されてたんだろーなこれ 北朝鮮ルートになりそう

193 21/08/23(月)02:11:31 No.838197523

>ヤンの死に様見るたび思うけど鉄血のオルガもあんな感じに暗殺されてたらここまでネタにならんかったんじゃっていつもの思ってしまって困る そんなひどい死に方だったの?

194 21/08/23(月)02:11:34 No.838197537

血ではなく思想を継ぐ人間が旗手にならないと民主主義の体現にはならんから 表向き健全な形でいこうとするとどのみちユリアンしかいなかったんだと思う

195 21/08/23(月)02:11:52 No.838197587

>ユリアンが地球教徒になってヤン裏切ったあと制圧されて赦されるもそれこそが本命で >しね!ヤン・ウェンリー!しんだ出来るやつとかもあったなぁ それ考えた奴人の心あんのかよ……

196 21/08/23(月)02:12:07 No.838197631

はさむのが得意でさえなければワンチャンあったんだが

197 21/08/23(月)02:12:23 No.838197670

ヤンフィッシャーパトリチェフを一気に失ったムライさんがお辛い

198 21/08/23(月)02:12:26 No.838197681

>ヤン夫婦はせめて子供の一人くらい設ける時間をだな >…もしで来てたらできてたで最悪な利用されてたんだろーなこれ まあそうなってたら察してフレデリカが身を隠すんじゃないかな…

199 21/08/23(月)02:12:29 No.838197693

生まれてた時からあなたは民主主義の希望ですとか吹き込まれ続けるヤンの息子…ありだな

200 21/08/23(月)02:12:35 No.838197709

>>占領された時も下の方の官僚が全うに仕事してた気がする >これにはカイザーもニッコリ >その後の連中の対応でゲンナリ 銀河帝国皇帝を自称するラインハルトフォンローエングラムなる者法律上の資格なくして議事場の見学を申請す

201 21/08/23(月)02:13:03 No.838197793

>>>じゃあ何で戦争するんですかね… >>貴族主義が栄えてる帝国に民主主義の尊さ教えてあげるんですけおおおおお >帝国からしたら存在自体許しがたい不逞な叛徒で殲滅の対象だから同盟から攻めなくたってどっちにしろ戦争は避けられない 理屈はそうだけど実際はお互い疲弊してるし…特にカイザーが頭になって以降はどうとでもなったんじゃ

202 21/08/23(月)02:13:55 No.838197951

イゼルローン革命政府って結構な軍部独裁では?

203 21/08/23(月)02:13:58 No.838197959

民主主義って人間なんて完璧じゃねーしそんなのに全権与えるのやべーよ制限しよ…って思想なのにでかいヤンの肖像画をはじめとして民主主義の理想みたいなポジションにされるのいいよね…

204 21/08/23(月)02:14:08 No.838197989

>生まれてた時からあなたは民主主義の希望ですとか吹き込まれ続けるヤンの息子…ありだな ユリアンが今度こそって修羅になりかねないからダメ

205 21/08/23(月)02:14:12 No.838197998

キルヒアイスの死は旧キルヒアイス役の人が新キルヒアイスの人に 「思ったより早く来るから覚悟してて」ってアドバイスしたのが本当そうだよ…ってなって好き

206 21/08/23(月)02:14:42 No.838198086

昔ゲームの銀英伝やる時は同盟側選んじゃってたなぁ…なんだよこのアップルトンとかパエッタ…

207 21/08/23(月)02:14:47 No.838198101

>それ考えた奴人の心あんのかよ…… それは多分4EXのクーデター鎮圧後にランダムで暗殺イベントが起こって ユリアンはトップへの忠誠心が高い設定があってそれをやることが多くなるという偶然の産物 5は画像みたいにシナリオでIFをやるからちょっと違う でもあまりにヤバすぎた赤毛姉上2枚抜きで金髪発狂エンドは5の追加版ではオミットされた

208 21/08/23(月)02:15:15 No.838198180

>民主主義って人間なんて完璧じゃねーしそんなのに全権与えるのやべーよ制限しよ…って思想なのにでかいヤンの肖像画をはじめとして民主主義の理想みたいなポジションにされるのいいよね… 文句があるなら生き返ればいいし…

209 21/08/23(月)02:15:18 No.838198188

キルヒアイスが死ぬまではあっという間 ヤンが死んでからは意外と長い というイメージだ

210 21/08/23(月)02:15:24 No.838198205

>銀河帝国皇帝を自称するラインハルトフォンローエングラムなる者法律上の資格なくして議事場の見学を申請す こことかそもそも皇帝とかいねえし!とかちょっと笑った

211 21/08/23(月)02:15:27 No.838198208

3期後半から作画や軽快なテンポ感がどんどん悪化していって観るのが辛かった

212 21/08/23(月)02:15:30 No.838198224

EDのグリーンヒル夫人の胸元いいよね…

213 21/08/23(月)02:15:31 No.838198225

ヤンの子供はもしいたら死ね同盟!死んだ!なヤバいのか親父以上にアレな感じになってたんじゃないかなって気はする

214 21/08/23(月)02:16:00 No.838198317

よせよ…!ここは演芸学校の練習場じゃあない 悲劇の舞台稽古なんざやりたくないぜ!

215 21/08/23(月)02:16:00 No.838198321

4EXは狙わなくても変なことが割と起きるからな…

216 21/08/23(月)02:16:04 No.838198335

本編で赤毛がしんだ時はふーんくらいにしか思ってなかったけど外伝みたあとだとやべぇわこれ

217 21/08/23(月)02:16:16 No.838198373

>キルヒアイスが死ぬまではあっという間 >ヤンが死んでからは意外と長い >というイメージだ その期間の勢いの差かなあ 前者はイケイケドンドンの真っ最中だけど後者はあとはもう事後処理のターンになっていくし

218 21/08/23(月)02:16:49 No.838198465

>キルヒアイスが死ぬまではあっという間 >ヤンが死んでからは意外と長い >というイメージだ ヤンの死と銀河英雄伝説完の間にロイエンタールの反乱ってビッグイベントもあるからな

219 21/08/23(月)02:16:56 No.838198480

>前者はイケイケドンドンの真っ最中だけど後者はあとはもう事後処理のターンになっていくし 雑に処理されるフェザーンの黒狐と大司教

220 21/08/23(月)02:16:57 No.838198484

ヤンの息子が仮に居たらユリアンとフレデリカなら悪たれコーネフに預けて 商人として過ごさせたんじゃないかなって気がする

221 21/08/23(月)02:16:58 No.838198487

同盟敗北後から事後処理だしなぁ まあカイザーのクソ人事でだいぶやらかすけど

222 21/08/23(月)02:17:09 No.838198520

なんか不穏なEDだな…→「ヤンとユリアンが語り明かした夜はこれが最後だった」→ほらきた!!!!

223 21/08/23(月)02:17:15 No.838198539

>ヤンの子供はもしいたら死ね同盟!死んだ!なヤバいのか親父以上にアレな感じになってたんじゃないかなって気はする だいたいフレデリカ似で瞳だけヤンそっくりな娘が一緒に御父様の仇を討ちましょうユリアン・ミンツ とか迫るのはちょっと見たいかもしれない

224 21/08/23(月)02:17:53 No.838198651

ローエングラム朝もカイザー個人のカリスマだけが正統性の根拠で貴族制も実質的に廃止されてて当面カイザーリン含む旧幕僚たちによる武断政治をやるほかないあたりどう転ぶか分かんないんだよね…

225 21/08/23(月)02:17:54 No.838198656

>二週目いけ 外伝→リメイク→2周目っていったほうがいい…?

226 21/08/23(月)02:18:02 No.838198678

原作小説結構早いうちからヤン死ぬよ感出してた気がする

227 21/08/23(月)02:18:06 No.838198688

魔術師還らずは予告の時点でもうだめだよあんなの

228 21/08/23(月)02:18:08 No.838198698

>>銀河帝国皇帝を自称するラインハルトフォンローエングラムなる者法律上の資格なくして議事場の見学を申請す >こことかそもそも皇帝とかいねえし!とかちょっと笑った 納税してない奴にデータ見せられんねぇよ!とか超かっこいい

229 21/08/23(月)02:18:19 No.838198731

螺旋迷宮は見てほしい

230 21/08/23(月)02:18:28 No.838198752

キルヒと言うかヴェスターランドの件は何回見ても必要あったパウルくん?って思ってしまう

231 21/08/23(月)02:18:36 No.838198772

ラインハルトが死ぬのも匂わせまくってたよね

232 21/08/23(月)02:18:49 No.838198814

>ローエングラム朝もカイザー個人のカリスマだけが正統性の根拠で貴族制も実質的に廃止されてて当面カイザーリン含む旧幕僚たちによる武断政治をやるほかないあたりどう転ぶか分かんないんだよね… まあただのちの歴史家が色々語れる程度にはこの時代の資料も残っているのでそこまで酷いことにはならない はず

233 21/08/23(月)02:18:49 No.838198820

外伝は全部見たほうがいい

234 21/08/23(月)02:18:58 No.838198841

そういやリメイクの方ってどのあたりまでやった?

235 21/08/23(月)02:18:59 No.838198845

外伝はキルヒアイスの心の声が結構聞けて面白い あの赤毛完璧超人に見えてかなり愉快な奴だ

236 21/08/23(月)02:19:18 No.838198902

魔術師還らずはOPでスタッフキャストのクレジットを出し切ってあのシーンをラストに持ってくるぞという気マンマンだよね…

237 21/08/23(月)02:19:21 No.838198914

地球教とフェザーンの扱いはもっとなんとかならなかったの…? ヤンのかたきだよ…?

238 21/08/23(月)02:19:29 No.838198931

外伝全部見て1話に戻ってくるとなんかすごく達成感みたいなものを感じる

239 21/08/23(月)02:19:32 No.838198939

>外伝→リメイク→2周目っていったほうがいい…? 劇場版が本伝の1~2話のハイクオリティ版だからそこから二周目がいいと思う

240 21/08/23(月)02:19:36 No.838198950

>そういやリメイクの方ってどのあたりまでやった? 赤毛死んだとこ

241 21/08/23(月)02:19:51 No.838198989

外伝は白銀のなんとかというやつだけプライムにない…?

242 21/08/23(月)02:19:57 No.838199007

螺旋迷宮は俺には難しかった… 同盟は昔からうんちなのでは…とはなった

243 21/08/23(月)02:20:08 No.838199035

>あの赤毛完璧超人に見えてかなり愉快な奴だ (ラインハルト様は悪口を言っていても表現が華麗だから嫌味にならないな…)

244 21/08/23(月)02:20:11 No.838199043

よくよく思うとあいつの作った法律ムカつくんですけおおおおおで王位簒奪やら新国家誕生させるオーベルシュタインあいつなかなかのロマン主義者だよね… あれで人生楽しんでたのかもしれない

245 21/08/23(月)02:20:15 No.838199052

>キルヒと言うかヴェスターランドの件は何回見ても必要あったパウルくん?って思ってしまう YJの方は疾風を迎撃に向かわせて全滅させたから大丈夫 だったけど別の惑星に別働隊がいましたー とかいう誰も悪くない理由なのにボルテックが色々吹聴するから… あのボルテックもじゃもじゃしてて不快感凄かった

246 21/08/23(月)02:20:19 No.838199067

キルヒアイスが死ぬとこは本当につらい… それだけにブラウンシュヴァイク砲を言い出した奴ゆるせない…

247 21/08/23(月)02:20:24 No.838199083

>キルヒと言うかヴェスターランドの件は何回見ても必要あったパウルくん?って思ってしまう カイザー陣営が強すぎて一方的な戦いばっか見せられてたから今の状況でわざわざプロパガンダ作り出すために見殺しにする必要ある?ってのが悪い

248 21/08/23(月)02:20:27 No.838199096

>外伝は白銀のなんとかというやつだけプライムにない…? 白銀の谷はあるはず なんか検索に引っかからない奴がちょくちょくあるんだよね

249 21/08/23(月)02:20:28 No.838199100

まあ後半便利な始末屋になっちゃった感がある地球教と禿

250 21/08/23(月)02:20:45 No.838199143

>魔術師還らずは予告の時点でもうだめだよあんなの 急に無音でいきなりその時ひとつの星が瞬いて消えた…はヤベェよ しかもその後あの絵で終わりだし次回予告し過ぎだ

251 21/08/23(月)02:20:47 No.838199147

>赤毛死んだとこ 全然序盤だな…最後どころかヴァーミリオンまでリメイク続かなさそう

252 21/08/23(月)02:21:06 No.838199206

外伝の叛乱者たちは物語が二転三転して面白い

253 21/08/23(月)02:21:28 No.838199255

>キルヒアイスが死ぬとこは本当につらい… >それだけにブラウンシュヴァイク砲を言い出した奴ゆるせない… アンスバッハも覚悟決まってるのいいよね OVAだとキルヒアイスと面識あって印象良かったのもまた

254 21/08/23(月)02:21:29 No.838199257

>よくよく思うとあいつの作った法律ムカつくんですけおおおおおで王位簒奪やら新国家誕生させるオーベルシュタインあいつなかなかのロマン主義者だよね… >あれで人生楽しんでたのかもしれない 死に際も完璧だったのがあいつのずるいところ

255 21/08/23(月)02:21:37 No.838199283

>全然序盤だな…最後どころかヴァーミリオンまでリメイク続かなさそう 一応全部やる意気込みではあるらしい 予定とかではない

256 21/08/23(月)02:21:42 No.838199297

パウルくんはマジでロボットかなんかだよアレ

257 21/08/23(月)02:21:49 No.838199324

オーベルの基本戦略はアムリッツァの焦土作戦もそうだけど敵の尊厳破壊して士気を挫くものなので…

258 21/08/23(月)02:21:50 No.838199326

何かつくづくヤン夫妻に子供がいなくてよかったな!ってなるのが酷い マジで酷い

259 21/08/23(月)02:22:09 No.838199383

フジリュー版は割といいペースで進んでる気がする

260 21/08/23(月)02:22:20 No.838199411

>死に際も完璧だったのがあいつのずるいところ 犬の世話は頼んだ

261 21/08/23(月)02:22:23 No.838199424

>パウルくんはマジでロボットかなんかだよアレ ロボットにしては根本のモチベーションが情動の産物すぎるんだ

262 21/08/23(月)02:22:24 No.838199426

ドラマCDだと愉快なおじさんになるオーベルシュタイン

263 21/08/23(月)02:22:27 No.838199439

ジジイどもに翻弄される金髪赤毛コンビとか面白い 急に歌わされる小杉十郎太とかも面白い

264 21/08/23(月)02:22:37 No.838199466

>死に際も完璧だったのがあいつのずるいところ 老い先短いから犬には自由にさせてあげて…ガクッ

265 21/08/23(月)02:22:40 No.838199472

外伝の金毛と赤毛が暴れてどうにかなった系の話は元気が出る

266 21/08/23(月)02:22:53 No.838199510

オーベルのメンタリティは美の巨人と近いところ微妙にあるんじゃないかな…って少し感じる

267 21/08/23(月)02:23:00 No.838199535

>急に歌わされる小杉十郎太とかも面白い (えっ!?二番も!?)

268 21/08/23(月)02:23:07 No.838199554

>オーベルの基本戦略はアムリッツァの焦土作戦もそうだけど敵の尊厳破壊して士気を挫くものなので… 兵の練度とか将官の能力とかに頼らない戦法よね

269 21/08/23(月)02:23:27 No.838199622

ノイエも仮に最後までやりきるなら2期がヴァーミリオンまでで3期がヤンの死までかなあ

270 21/08/23(月)02:23:27 No.838199624

>外伝の金毛と赤毛が暴れてどうにかなった系の話は元気が出る ラインハルト流真剣白刃取り!

271 21/08/23(月)02:23:42 No.838199665

アルスラーン戦記の時も思ったけど原作小説は布陣とか戦況を簡略図でもいいから載せて欲しかった 馬鹿だから戦況が全然わかんなくてその場の雰囲気だけで戦闘描写読んでたわ

272 21/08/23(月)02:23:58 No.838199706

>馬鹿だから戦況が全然わかんなくてその場の雰囲気だけで戦闘描写読んでたわ それでいいと思う

273 21/08/23(月)02:24:24 No.838199784

久々にワロタおじさんを採用したのはちょっと後悔してそう……いやないか

274 21/08/23(月)02:24:39 No.838199833

キルヒアイスやった張本人たるアンスバッハの事は比較的憎らしく無いって思うあたりラインハルトはすげえな…と思う

275 21/08/23(月)02:25:16 No.838199946

>イゼルローン革命政府って結構な軍部独裁では? まぁ作中でも分かっててそこら辺色々言い訳してたくらいだし かなりギリギリというか結果オーライな存在ではあると思う

276 21/08/23(月)02:25:35 No.838200021

オーベルシュタインが貴族を憎むのって宇宙レベルの膨大すぎる無駄を垂れ流し続ける醜悪さを憎んでるイメージ

277 21/08/23(月)02:25:48 No.838200068

ヤンの行動もだいぶあれだけど非常時だし…ってところある

278 21/08/23(月)02:25:51 No.838200080

音声だけでも充分たのしめるのが旧版のいいところ 中身も細かい所作でキャラ付けしてたり凄いから2度美味しい

279 21/08/23(月)02:26:13 No.838200139

二周目の一話見ると金髪の小僧が「終わらせるよ…」とか言ってて笑う まだあんまキャラが固まってねえ

280 21/08/23(月)02:26:19 No.838200159

アンスバッハの一族って皆殺しにされたの?

281 21/08/23(月)02:26:40 No.838200225

>久々にワロタおじさんを採用したのはちょっと後悔してそう……いやないか 仕事はちゃんとする人だから最悪の人事ではないと思う とにかく間が悪かった

282 21/08/23(月)02:27:01 No.838200277

黙れゲス!しなければ…遅かれ早かれか

283 21/08/23(月)02:27:06 No.838200286

冨山さんの声が心地よすぎる ぴったりすぎて本当に好き

284 21/08/23(月)02:27:08 No.838200296

>オーベルの基本戦略はアムリッツァの焦土作戦もそうだけど敵の尊厳破壊して士気を挫くものなので… 実際核は門閥貴族側でもドン引きだったみたいだしな…

285 21/08/23(月)02:27:22 No.838200341

普通なら100話もあったらうぇってなるのに銀英伝は何周もできるのがいいところだ

286 21/08/23(月)02:27:27 No.838200367

アンスバッハもあそこまでする必要なくない?って思うけど使えた相手が懐の広い人物だったからこそあの事件が実現してしまった…

287 21/08/23(月)02:27:45 No.838200416

ノイエも夏の終わりのバラまでは何としてもやって欲しい 宮野声でやられたら絶対腹筋が死ぬ

288 21/08/23(月)02:28:03 No.838200464

>普通なら100話もあったらうぇってなるのに銀英伝は何周もできるのがいいところだ 長い分二周目はもうわりと新鮮な気持ちで見れるし 外伝見るとまた本伝見たくなっちゃうんだよね

289 21/08/23(月)02:28:04 No.838200466

トリューニヒトが早々に暗殺されて後継者になりそうな面子が根こそぎ掃除されるとかでもないとどうにもならんのかな

290 21/08/23(月)02:28:17 No.838200500

>アンスバッハもあそこまでする必要なくない?って思うけど使えた相手が懐の広い人物だったからこそあの事件が実現してしまった… 懐の広さが物理的…

291 21/08/23(月)02:28:22 No.838200513

>普通なら100話もあったらうぇってなるのに銀英伝は何周もできるのがいいところだ これなんでなんだろうね 作業BGMにすること何度もあったけど会話が洒落てるからなんだろうか

292 21/08/23(月)02:28:29 No.838200529

こんなバカな話があるかヨッシャアアアアアアアアアアアア……!!

293 21/08/23(月)02:28:41 No.838200565

>ノイエも夏の終わりのバラまでは何としてもやって欲しい >宮野声でやられたら絶対腹筋が死ぬ ちゃんとやれたシーンぜひほしいですね!!

294 21/08/23(月)02:28:41 No.838200569

懐古主義と言われようとも旧版の声が耳に馴染み過ぎてリメイクの声がピンと来ない ハマるにはハマってると思うのだが

295 21/08/23(月)02:28:48 No.838200590

気付かぬうちに皇帝にとんでもない恥をかかせるところだった疾風

296 21/08/23(月)02:29:00 No.838200621

>こんなバカな話があるかヨッシャアアアアアアアアアアアア……!! あのあと改造されてゾンダーと戦うんだよね...

297 21/08/23(月)02:29:05 No.838200636

俺が駄ニメのOPスキップ機能を最も有効活用してる作品

298 21/08/23(月)02:29:07 No.838200637

>>アンスバッハもあそこまでする必要なくない?って思うけど使えた相手が懐の広い人物だったからこそあの事件が実現してしまった… >懐の広さが物理的… ふふふ大貴族たる者色々と広くなくてはな

299 21/08/23(月)02:29:09 No.838200643

>こんなバカな話があるかヨッシャアアアアアアアアアアアア……!! クナップシュタインには気の毒したな…

300 21/08/23(月)02:29:39 No.838200729

ヤン死んだのと同時期に冨山さんも亡くなられたのが悲しいのなんの

301 21/08/23(月)02:29:44 No.838200741

トリューニヒト死ぬだけでかなり違ってた気はする あれは悪い意味でだけど影響力が強すぎる傑物だったし 劇中のクソ官僚は大体ヨブの影に脅えてたり意向を仰いでる受け身の人多い

302 21/08/23(月)02:29:56 No.838200773

ブラウンシュバイク公って多分親戚からしたら面白いおじさんの枠なんだろうなって

303 21/08/23(月)02:30:07 No.838200799

死体バズーカはともかく指輪ビームは衛兵…!ってなる

304 21/08/23(月)02:30:10 No.838200807

不良中年の中の人はめちゃくちゃ真面目でアッテンボローは不良中年なの笑う

305 21/08/23(月)02:30:48 No.838200883

>クナップシュタインには気の毒したな… グリルパルツァーもかなり話の都合的なものを感じたからあいつも結構可哀想だなって思ってる

306 21/08/23(月)02:31:26 No.838200985

>グリルパルツァーもかなり話の都合的なものを感じたからあいつも結構可哀想だなって思ってる なんか学会かなんかに認められたみたいな手紙来たときにはかわいいやつだなと思ったんだけどな

307 21/08/23(月)02:31:26 No.838200986

>懐古主義と言われようとも旧版の声が耳に馴染み過ぎてリメイクの声がピンと来ない >ハマるにはハマってると思うのだが どうしても旧版が刷り込まれちゃってるってのはあるよね 名前と声がセットになってしまう

308 21/08/23(月)02:31:28 No.838200991

銀英見てから世界まる見えぎキルヒとビッテンがナレーションしてる!ってなった

309 21/08/23(月)02:31:40 No.838201017

>死体バズーカはともかく指輪ビームは衛兵…!ってなる 何であんなガバガバなの…?

310 21/08/23(月)02:31:45 No.838201034

銀河声優伝説って言われるくらいにはいい声オールスターすぎる

311 21/08/23(月)02:32:05 No.838201097

>グリルパルツァーもかなり話の都合的なものを感じたからあいつも結構可哀想だなって思ってる なんで地球教とかのことさっさと報告しなかったんだ…

312 21/08/23(月)02:32:13 No.838201123

次代を担う将校っぽく登場した後になんか反乱に巻き込まれてなんか情けなく死ぬ!

313 21/08/23(月)02:32:41 No.838201194

https://www.youtube.com/watch?v=B2JnLcI3Zk0 流石に広中さんの声がかなり違う 堀川りょうが維持しすぎとも言う

314 21/08/23(月)02:32:42 No.838201199

>銀河声優伝説って言われるくらいにはいい声オールスターすぎる 本編の時は野沢那智さん出てないなーと思ったら外伝で来て嬉しくなった

315 21/08/23(月)02:32:45 No.838201205

いやまさか自分の主君の身体を武器隠すのに使うとか思わないじゃん……? まぁだとしても衛兵の怠慢とキルヒアイスの銃取り上げが痛いが

316 21/08/23(月)02:32:58 No.838201242

エミール置鮎とか最初聴いたとき笑ったものだ

317 21/08/23(月)02:33:03 No.838201258

ノイエ赤毛デザイン不評だけど旧版は旧版で美青年には見えねえってなる

318 21/08/23(月)02:33:15 No.838201288

ロイエンタール反乱あたりなんかすげーモヤモヤする クソみたいな開戦理由にクソみたいな戦い!!

319 21/08/23(月)02:33:25 No.838201327

>銀英見てからちびまる子ちゃん見るとキャゼルヌがナレーションしてる!ってなっていた

320 21/08/23(月)02:33:32 No.838201346

OVAだとあそこで瞬時にかばう動きしてるオーベルシュタインあざろい

321 21/08/23(月)02:33:34 No.838201349

>ブラウンシュバイク公って多分親戚からしたら面白いおじさんの枠なんだろうなって 門閥貴族エミュスレ立った時は大量の「」ラウンシュヴァイク公と「」レーゲル男爵が集って楽しかったな…

322 21/08/23(月)02:33:53 No.838201384

>何であんなガバガバなの…? 体面を死ぬほど重んじるブラウンシュバイクがまさかバズーカになってでも殺しにくるとは思わなかったんだろう

323 21/08/23(月)02:33:59 No.838201401

>>グリルパルツァーもかなり話の都合的なものを感じたからあいつも結構可哀想だなって思ってる >なんで地球教とかのことさっさと報告しなかったんだ… 良い感じに裏切りロイエンタールの首をカイザーに渡せたら金星めっちゃ大きいし… だけど死は結果だ鼠野郎め

324 21/08/23(月)02:34:00 No.838201402

ノイエは頑張ってるけど旧版の影響受けてるとこは間違いなくあるし意識せざるを得ないだろうとも思う 比較して貶しさえしなければいいものはいいし好きと言ってもいいじゃろって

325 21/08/23(月)02:34:07 No.838201437

>堀川りょうが維持しすぎとも言う ベジータとコウウラキの声はもう出せないのに 何でラインハルトの声は出るの!?

326 21/08/23(月)02:34:08 No.838201439

>何であんなガバガバなの…? ヒルデガルドがカイザーに初めて会う時はエレベーターに検問装置あるって説明あったのに本当にどうして…

327 21/08/23(月)02:34:08 No.838201440

新版のデザイン好きだけど新キルヒアイスがバスケやってそうってのは俺もそう思った

328 21/08/23(月)02:34:20 No.838201473

序盤も序盤で死んで奥さんもデモで死んだヤンの友人って生きてたらどんくらい優秀だったの?

329 21/08/23(月)02:34:42 No.838201538

ノイエはヤンが顔整いすぎてないかなってなるのは旧版に引っ張られてるのかもしれない もっと愛嬌のある顔なイメージにどうしてもなる

330 21/08/23(月)02:34:47 No.838201551

>ベジータとコウウラキの声はもう出せないのに >何でラインハルトの声は出るの!? ベジータとウラキが叫びすぎなだけじゃないかな!

331 21/08/23(月)02:35:03 No.838201584

>流石に広中さんの声がかなり違う >堀川りょうが維持しすぎとも言う 堀川さんも変わっては来てるんだけどそれでもまだ勢いあるもんね…

332 21/08/23(月)02:35:12 No.838201612

>新版のデザイン好きだけど新キルヒアイスがバスケやってそうってのは俺もそう思った 性格があんま良さそうに見えないんだよな…

333 21/08/23(月)02:35:15 No.838201622

土師孝也声衰えねぇな…

334 21/08/23(月)02:35:45 No.838201698

>ロイエンタール反乱あたりなんかすげーモヤモヤする >クソみたいな開戦理由にクソみたいな戦い!! 未だに叛逆した理由に納得いかねえんだよな…そりゃプライドはあるだろうけど開戦までするほどか?

335 21/08/23(月)02:35:55 No.838201734

広中さんは流石に滑舌が悪くなってるな…

336 21/08/23(月)02:35:55 No.838201736

>流石に広中さんの声がかなり違う 1期のキルヒアイスの声めっちゃ若々しいよね

337 21/08/23(月)02:36:00 No.838201746

パチンパチン

338 21/08/23(月)02:36:23 No.838201795

新赤毛は赤司がぜんぶわるい あとフレデリカが可愛過ぎるのもわるい

339 21/08/23(月)02:36:25 No.838201802

>序盤も序盤で死んで奥さんもデモで死んだヤンの友人って生きてたらどんくらい優秀だったの? ヤンは常々強い強い言ってるけど多分そこまでじゃないんじゃないかなってイメージ

340 21/08/23(月)02:36:27 No.838201807

反乱ゲージみたいなのが元々あったしロイエンタール……

341 21/08/23(月)02:36:36 No.838201829

>未だに叛逆した理由に納得いかねえんだよな…そりゃプライドはあるだろうけど開戦までするほどか? 巻き込まれる兵士が気の毒すぎる…

342 21/08/23(月)02:36:38 No.838201835

申し訳ないけどヤンの学生時代の友人の女はすげえサゲマンだなって…

343 21/08/23(月)02:36:52 No.838201883

https://www.youtube.com/watch?v=CqSrI23Zi8k 続けてオススメに出てきてダメだった

344 21/08/23(月)02:36:56 No.838201890

>https://www.youtube.com/watch?v=B2JnLcI3Zk0 広中さんってキルヒアイスへの愛がめちゃくちゃ重いから 演じられてうれしそう

345 21/08/23(月)02:36:57 No.838201891

いもげの歴史がまた1ページ

346 21/08/23(月)02:37:01 No.838201905

>未だに叛逆した理由に納得いかねえんだよな…そりゃプライドはあるだろうけど開戦までするほどか? カイザーが冗談であんなこと言うのが悪いよなあ

347 21/08/23(月)02:37:08 No.838201919

リメイクのヤンの声は中々いいと思うが やはり先達があまりにあまりだからなあ

348 21/08/23(月)02:37:39 No.838201998

鈴村ヤンもかなりいい感じだよね

349 21/08/23(月)02:37:54 No.838202036

>>未だに叛逆した理由に納得いかねえんだよな…そりゃプライドはあるだろうけど開戦までするほどか? >巻き込まれる兵士が気の毒すぎる… 兵士もぼやいてたしね…双璧同士仲良いからそりゃ配下の兵も訓練とかで仲良かっただろうに

350 21/08/23(月)02:37:57 No.838202047

>流石に広中さんの声がかなり違う >堀川りょうが維持しすぎとも言う 久しぶりに見たが相変わらず安っぽい動きが逆に面白すぎてひどい

351 21/08/23(月)02:37:57 No.838202048

漫画の映画化とかと一緒で比較対象を知ってるとフラットに評価はしづらい

352 21/08/23(月)02:38:14 No.838202087

これはこれでありだなってなるけど見る度に誰だこれってなるのはキャゼルヌ先輩

353 21/08/23(月)02:38:20 No.838202097

>久しぶりに見たが相変わらず安っぽい動きが逆に面白すぎてひどい → ← → ←

354 21/08/23(月)02:38:28 No.838202119

ロイエンタールの反乱は理由色々あるけど戦いに発展したのは 宇宙最強の皇帝と戦いたいっていう願いを抑えきれんかったんじゃないかな

355 21/08/23(月)02:38:32 No.838202126

>広中さんは流石に滑舌が悪くなってるな… 他番組のナレーションだとそうでもないから昔の声を作るのがキツいんだろうな…

356 21/08/23(月)02:38:39 No.838202148

>続けてオススメに出てきてダメだった 老けてもカッコいいな堀川さん

357 21/08/23(月)02:38:44 No.838202160

>これはこれでありだなってなるけど見る度に誰だこれってなるのはキャゼルヌ先輩 嫌な先輩どころか完全に悪役の風貌!

358 21/08/23(月)02:39:21 No.838202258

ジークフリードって俗な名前かなぁ

359 21/08/23(月)02:39:34 No.838202276

>巻き込まれる兵士が気の毒すぎる… でも結構ついていく兵が多かっただけにあんな貴族趣味の男もかなり慕われていたんだよな

360 21/08/23(月)02:39:39 No.838202292

ノイエは良作だよ 旧作と比べるのは仕方ないけど

361 21/08/23(月)02:40:09 No.838202376

>ロイエンタールの反乱は理由色々あるけど戦いに発展したのは >宇宙最強の皇帝と戦いたいっていう願いを抑えきれんかったんじゃないかな そこらへんも二人のわがままで巻き込まれて死ぬ兵士はたまったもんじゃねーよ赤毛早く叱れやって思ってしまう…

362 21/08/23(月)02:40:20 No.838202396

ポプランも整備兵ぶん殴らないくらいには性格良くなってるとか現代風な部分がギャップとして受け入れられるかどうかか 年齢からするとまぁ全体的に若返ってるのはさもありなんだろうが 旧版が老け過ぎともいうのかこれもやっぱり時代の違いかな

363 21/08/23(月)02:40:26 No.838202407

>ジークフリードって俗な名前かなぁ ドイツじんからすると俗なのかも 日本人で言うと太郎みたいな

364 21/08/23(月)02:40:28 No.838202416

あの時のカイザーは実際隙が多かったのでロイエンの気性的にはそこにすべてをぶち込みたくなるのも分からなくもない

365 21/08/23(月)02:40:44 No.838202456

富山敬は他の役聞いてもヤンの印象と全然合致しないのに ヤン演ってる時の芝居がとんでもなくハマってて何というかもう凄いとしか言いようがない

366 21/08/23(月)02:41:31 No.838202571

すずむらのプレッシャーは半端なかっただろうと思う

367 21/08/23(月)02:41:34 No.838202579

ロイエンタールって破滅願望あるのによくあそこまで出世できたな…

368 21/08/23(月)02:41:34 No.838202580

もう戦う相手もいねーわー暇だわーって 皇帝もロイエンタールもバーサーカーか何か?

369 21/08/23(月)02:41:59 No.838202636

>もう戦う相手もいねーわー暇だわーって >皇帝もロイエンタールもバーサーカーか何か? わりと…

370 21/08/23(月)02:42:01 No.838202642

>もう戦う相手もいねーわー暇だわーって >皇帝もロイエンタールもバーサーカーか何か? まぁはい

371 21/08/23(月)02:42:09 No.838202663

>もう戦う相手もいねーわー暇だわーって >皇帝もロイエンタールもバーサーカーか何か? それはそう

372 21/08/23(月)02:42:29 No.838202715

カイザーはロイエンの死でああおれ戦いたがってるんだって思い知っちゃったんだよね ある意味カイザーに止めを差したと言えるのかロイエン

373 21/08/23(月)02:42:47 No.838202753

3連肯定でダメだった 皇帝だけに

374 21/08/23(月)02:43:15 No.838202825

カイザーは戦いが生命維持にまで直結してしまってたので…

375 21/08/23(月)02:43:20 No.838202838

>3連肯定でダメだった >皇帝だけに ケスラー!此奴を連れてけ!

376 21/08/23(月)02:43:41 No.838202890

病気にならなかったら暴君になってた?

377 21/08/23(月)02:43:52 No.838202919

>ケスラー!此奴を連れてけ! 裁判を!法の加護を!!

378 21/08/23(月)02:44:14 No.838202975

カイザーなんか銀河を手に入れるために戦い続けてたら新帝国できちゃった…みたいな感じだしな

379 21/08/23(月)02:45:06 No.838203082

理想を言えば50~60くらいまで戦い続けた果てにローエングラム王朝成立とかが本人には良かったんだろうか

380 21/08/23(月)02:45:26 No.838203126

そもそも最も欲しかった物はもう手に入れていてかつ永久に手の届かないところにあるからなラインハルト…

381 21/08/23(月)02:45:59 No.838203195

>病気にならなかったら暴君になってた? ルドルフみたいに皇帝になってやりたいことが特になかったので何とも言えん

↑Top