ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/22(日)23:29:25 No.838147400
世間一般でいう非道な悪役を見ると憎しみや怒りより先に同情と哀れみを感じてしまう 主人公をそういう人間として書いたらめちゃくちゃ感想で文句言われた……なんで……
1 21/08/22(日)23:31:00 No.838148017
そういうのは内容そのものより多分見せ方がまずい
2 21/08/22(日)23:31:18 No.838148144
感想貰ったってことは成功ってことだな!
3 21/08/22(日)23:33:30 No.838149036
諄かったんじゃない?
4 21/08/22(日)23:33:54 No.838149181
例えばMOTHERのポーキーとかはだいぶ同情する方なんだ アイツ家庭環境悪かったし多分友達欲しかっただけなんだろうなって思うしなんなら俺が友達になりたかった 小説の方で良い感じになったからそれには満足した
5 21/08/22(日)23:34:14 No.838149302
>諄かったんじゃない? 読めない…
6 21/08/22(日)23:34:30 No.838149418
>>諄かったんじゃない? >読めない… くどかった
7 21/08/22(日)23:34:52 No.838149572
>例えばMOTHERのポーキーとかはだいぶ同情する方なんだ >アイツ家庭環境悪かったし でも弟は真っ当に育ってるんだよな…
8 21/08/22(日)23:35:56 No.838150004
自分の常識と読者の常識のズレって実際に感想貰わないと分からんもんよな そんで読者≠世間一般出ないというのがまたややこしい
9 21/08/22(日)23:36:23 No.838150178
悪役設定考慮せずひたすら同情してるようなのだったら文句は出るかもしれない
10 21/08/22(日)23:36:31 No.838150225
>>例えばMOTHERのポーキーとかはだいぶ同情する方なんだ >>アイツ家庭環境悪かったし >でも弟は真っ当に育ってるんだよな… まあ本人の性格とかあるし3の所業もあるけどでもあの末路は正直辛かった 途中のネスが主人公らしき映画とか観てると尚更ね……
11 21/08/22(日)23:38:03 No.838150830
同情がどういう意味かによる 見下してるならざまぁものでない限り批判は来るよ
12 21/08/22(日)23:39:23 No.838151415
具体的にどういう描写だったのか知りたいから見せて
13 21/08/22(日)23:39:31 No.838151464
なぜ同情的になるのかって所に理屈があればいいけど ただそういう奴だからですってだけだとちょっと鬱陶しいかも
14 21/08/22(日)23:41:59 No.838152447
今ハーメルンでザボエラ主人公の二次創作書こうとしてるんでテーマ的に興味深い話だ…詳しく知りたい
15 21/08/22(日)23:44:28 No.838153435
>同情がどういう意味かによる >見下してるならざまぁものでない限り批判は来るよ 悪役と色々やりあって主人公が勝って切羽詰まった悪役があーだこーだ喚き散らすんだけどその吐露した心中が主人公の心の闇と全く同じだったんだ それで主人公がお前は俺だ的なことを言いながら手を差し伸べようと近づくんだけど悪役はその手を払って主人公を傷つける それでも主人公は血を流しながら今までの事も許すよって手を出すんだけど悪役は俺はテメェとは違うんだ!って逃げたって感じ
16 21/08/22(日)23:46:04 No.838154054
それで来た感想が「主人公が優しすぎる!ちゃんと今までの分仕返ししろ!」なんだ そりゃ確かに仲間結構殺したけどさ……そうじゃねーんだって愚痴言いたくてスレ立てた
17 21/08/22(日)23:46:41 No.838154327
>悪役と色々やりあって主人公が勝って切羽詰まった悪役があーだこーだ喚き散らすんだけどその吐露した心中が主人公の心の闇と全く同じだったんだ >それで主人公がお前は俺だ的なことを言いながら手を差し伸べようと近づくんだけど悪役はその手を払って主人公を傷つける >それでも主人公は血を流しながら今までの事も許すよって手を出すんだけど悪役は俺はテメェとは違うんだ!って逃げたって感じ そういう展開になるっていう前フリちゃんとした? 誘導なしに突然敵を許すさってなったら今までの積み重ね何だったんだよってなるのが普通のリアクションだと思うけど
18 21/08/22(日)23:47:57 No.838154864
イベントそのものはそこまでおかしな流れじゃないっぽいからたぶんそこに至るまでに必要な描写が足りてなかった系かな? それらしい前振りというか雰囲気作りをしてないから読者からするといきなり主人公がよく分からん行動を始めたように見えるんだと思う
19 21/08/22(日)23:48:04 No.838154896
>それで来た感想が「主人公が優しすぎる!ちゃんと今までの分仕返ししろ!」なんだ >そりゃ確かに仲間結構殺したけどさ……そうじゃねーんだって愚痴言いたくてスレ立てた それをここでじゃなく創作に吐き出すのだ
20 21/08/22(日)23:48:17 No.838154977
今まで敵は殺してきたのにいきなり許すよ…とかすると反発はあると思う
21 21/08/22(日)23:48:42 No.838155121
こいつは俺だ!もう一人の俺なんだ!それはそれとして今までの事があるから殺す! 次からはこれで行こう
22 21/08/22(日)23:49:17 No.838155359
>それで来た感想が「主人公が優しすぎる!ちゃんと今までの分仕返ししろ!」なんだ >そりゃ確かに仲間結構殺したけどさ……そうじゃねーんだって愚痴言いたくてスレ立てた 前もって主人公と敵に伏線張ってた? そうじゃないと本筋と関わりない設定が生えてきて読者が困惑するかもしれない
23 21/08/22(日)23:50:03 No.838155637
>それで来た感想が「主人公が優しすぎる!ちゃんと今までの分仕返ししろ!」なんだ >そりゃ確かに仲間結構殺したけどさ……そうじゃねーんだって愚痴言いたくてスレ立てた なろうにまともな感想を期待するな あいつらは自分の理想通りの展開しか認めないモンスターだ
24 21/08/22(日)23:50:41 No.838155911
仲間死んでたらそりゃ不満は出るんじゃないの 主人公は許せても読者は許せないやつじゃんそれ というか主人公が許しても他の仲間が許せないだろ…
25 21/08/22(日)23:51:02 No.838156087
いいからURL貼ってくれ それで解決するから
26 21/08/22(日)23:51:21 No.838156210
即物的な話だが悪役を許すことに明確なメリットがあれば多少の不満は減るんじゃないか?
27 21/08/22(日)23:51:38 No.838156330
蜘蛛の夏目くんみたいなやつか
28 21/08/22(日)23:52:02 No.838156490
>仲間死んでたらそりゃ不満は出るんじゃないの >主人公は許せても読者は許せないやつじゃんそれ >というか主人公が許しても他の仲間が許せないだろ… そこはまだ書いてないけど残った仲間が一発殴ることでケジメにする予定 これじゃ足りないって言われそうだけど……
29 21/08/22(日)23:52:12 No.838156549
相手の気持ちが理解できて同情できるのも 最終的に相手を許すのも問題ないけど 同情できるから許すってのはなんかこう…なぁ?
30 21/08/22(日)23:52:19 No.838156592
同じ闇があるから仲間殺しても許すよ…って言ってるようなもんだからな そういう方向性の話だって前振りが無かったらなんだこいつってなると思う
31 21/08/22(日)23:52:41 No.838156729
>それで来た感想が「主人公が優しすぎる!ちゃんと今までの分仕返ししろ!」なんだ >そりゃ確かに仲間結構殺したけどさ……そうじゃねーんだって愚痴言いたくてスレ立てた それは…一概に批判とも限らん気がするね 悪党に共感してしまうのは確かに優しすぎると言えるし長所短所で考えるなら短所とも言える だからそういうのも率直な感想だし主人公の個性が良くも悪くもちゃんと伝わった結果だと考えていいんじゃないかね
32 21/08/22(日)23:53:41 No.838157142
主人公が今までそんな素振りなかったのにいきなりこいつは自分と同じだ…で許したら?とはなると思う というか具体的にどう積み重ねてきたがわからないからやっぱ貼ってくれ
33 21/08/22(日)23:54:06 No.838157301
>イベントそのものはそこまでおかしな流れじゃないっぽいからたぶんそこに至るまでに必要な描写が足りてなかった系かな? >それらしい前振りというか雰囲気作りをしてないから読者からするといきなり主人公がよく分からん行動を始めたように見えるんだと思う まあ多分それだと思う……悔しいが自分の技術力が足りなかったと認めるしかない
34 21/08/22(日)23:55:22 No.838157786
仲間より悪役優先してんだからそりゃ叩かれるわ
35 21/08/22(日)23:55:42 No.838157896
相手を許す事で主人公が自分の中の暗部を肯定して癒そうとしてない? 理解できるからこそ否定して突き放さないといけない所じゃないのか
36 21/08/22(日)23:56:19 No.838158110
同情するけど殺すでいいだろ なんで同情できる境遇があったからって悪行が許されるわけじゃないぞ
37 21/08/22(日)23:56:33 No.838158214
お前は俺だ展開思いついちゃってそれだけやりたくて 話が支離滅裂になってる奴だな多分
38 21/08/22(日)23:57:04 No.838158417
あとはやっぱその敵がどんなキャラにもよるかな 普通に悪党なのに許したらそりゃ叩かれるだろうし
39 21/08/22(日)23:57:37 No.838158634
すまんがURLは貼らないつもりなんだ 昔それやって変な粘着ついたことあるから…… マジで愚痴りたいだけでスレ立てた
40 21/08/22(日)23:57:40 No.838158657
過去を振り返ってもあれだけど仲間殺す展開必要?ってなる
41 21/08/22(日)23:58:33 No.838158966
前から交流する展開でもあったらとは思うけど普通に悪党じゃ無理か
42 21/08/22(日)23:58:49 No.838159057
>同情するけど殺すでいいだろ >なんで同情できる境遇があったからって悪行が許されるわけじゃないぞ ソイツ殺したところで仲間が生き返るわけじゃないしなんなら主人公としては改心させたいんだ
43 21/08/23(月)00:00:03 No.838159508
主人公がヤバイ感を出せば そういう特別な奴なんだなって主人公として納得はできると思う
44 21/08/23(月)00:00:07 No.838159535
>すまんがURLは貼らないつもりなんだ >昔それやって変な粘着ついたことあるから…… >マジで愚痴りたいだけでスレ立てた まあ貼りづらい流れだし技量不足の自覚があるならそれでいいと思うよ
45 21/08/23(月)00:00:09 No.838159546
主人公が殺人許容できる性格だったら別になんだけど いくら似たような境遇でも仲間を殺したのを許せる展開って難しいと思う
46 21/08/23(月)00:00:20 No.838159612
>ソイツ殺したところで仲間が生き返るわけじゃないしなんなら主人公としては改心させたいんだ そいつは読者的にも印象に残る、殺すには惜しいようなキャラなの? そうでもないなら読者からしたら違和感あるよ
47 21/08/23(月)00:01:20 No.838159962
同情から許すよ展開するなら被害者がどう思うかが重要だと思うしもう死んでるとなー…
48 21/08/23(月)00:01:22 No.838159974
それまでの展開で情状酌量の余地があるならいいんだけど 倒される悪役として描写してたらただの掌返しにしか感じないのも自然
49 21/08/23(月)00:01:30 No.838160019
悪役を美少女にしようぜ!
50 21/08/23(月)00:01:31 No.838160023
>ソイツ殺したところで仲間が生き返るわけじゃないしなんなら主人公としては改心させたいんだ 改心させるってことは罪を償わせるってことだから同情とは別物だぞ そこを混ぜたら主人公が自己満足で許そうとしてるようにとられかねない
51 21/08/23(月)00:02:01 No.838160208
サイコパスがサイコパスに同情してサイコな展開されても 読者はサイコじゃないから理解できないやつ
52 21/08/23(月)00:02:07 No.838160236
レス見る限り >お前は俺だ展開思いついちゃってそれだけやりたくて >話が支離滅裂になってる奴だな多分 これっぽいな
53 21/08/23(月)00:02:34 No.838160386
>悪役を美少女にしようぜ! 悪役が実の妹とかだったら今書かれてる内容でも納得感持たせられるな
54 21/08/23(月)00:03:17 No.838160636
自分がやったことなら法的な罪であっても許すってことだから…
55 21/08/23(月)00:03:48 No.838160793
俺も似たような展開書いたことあるけど前振りを増やし過ぎて敵役がメンタルやられた鬱病患者みたいになってたよ
56 21/08/23(月)00:03:52 No.838160827
トドメさすの躊躇うとかならまあ…… いきなり戦闘中断は流石にどうだろう
57 21/08/23(月)00:04:20 No.838160983
作品の雰囲気もあるかもしれないな 戦闘で敵も味方も死人出るのが当たり前だとまた違うんじゃないかな
58 21/08/23(月)00:04:22 No.838160991
まあ一度逃がす展開だと割り切って考えれば後々どうにでもなるんじゃないかな 次の決着で悪党を仕留めるなら主人公に反省させてしっかり仕留めて救済するなら救済が許される準備を整える それまで受ける批判は必要な損失だと思って甘んじて受け入れる…それで問題ないと思う
59 21/08/23(月)00:04:22 No.838160999
何だろうなインスタントな娯楽小説として考えると悪役は倒すなり殺すなりした方が良い場合もあると思う それが無理…というか殺すのが嫌ならせめて鎮圧してムショに入れるとかすると良い場合もあると思う
60 21/08/23(月)00:04:35 No.838161058
許す展開にするなら法の裁きは受けるのか否かの描写とか 改心を選んだ主人公と悪役への非難やツッコミを入れるくらいは必要なんじゃないかな
61 21/08/23(月)00:06:05 No.838161558
主人公の独断で生かすなら他の仲間はそれに反発してるみたいな展開も入れた方がいいんじゃないかな
62 21/08/23(月)00:07:16 No.838161936
仲間殺すような奴をあと一歩の所でおめおめと逃がしたのがいけないんじゃない? 同情心のせいで殺人野郎が野放しになってさらに被害出かねない状況にしたわけだし 改心させるにしてもまずしっかり捕まえておけばそこまで言われなかったと思う
63 21/08/23(月)00:07:48 No.838162084
悪人でも許すよは全然いいと思うけど流石に殺人はなあ…って印象
64 21/08/23(月)00:08:09 No.838162199
話聞いてる限りだと全体的になよっとしていてスッキリしない印象を受ける
65 21/08/23(月)00:08:14 No.838162223
冤罪だけど世界中から指名手配されてる魔術師の女の子の話書こうと思うんだけど 受けると思う? 冤罪から始まって入るけど生き残るために何人か既に追手を殺してる状態でスタートなんだけど
66 21/08/23(月)00:08:18 No.838162254
>ソイツ殺したところで仲間が生き返るわけじゃないしなんなら主人公としては改心させたいんだ そいつが新しく仲間を殺す可能性もあるしそもそも改心させられるかも定かじゃないから… いや作者視点だと殺さないし改心させられるんだろうけど読者はそんなこと分かんないし作中のキャラクターにとってもそうだろ
67 21/08/23(月)00:08:24 No.838162289
>それまでの展開で情状酌量の余地があるならいいんだけど >倒される悪役として描写してたらただの掌返しにしか感じないのも自然 今考えてるのが悪役逃げた後に主人公が仲間にあんな奴に手を差し伸べるな!ってキレられて主人公がそれでもアイツはああやって生きるしかなかった!俺と違って良い師匠とか仲間に逢えなくて悪の道しか残されてなかったんだ!って反論するんだ その後悪役の過去編に移ってさっきの主人公の反論に説得力持たせて現在に戻って悪役が部屋の片隅で一人泣いてるシーン入れて……って話 これでなんとか納得させられるだろうか
68 21/08/23(月)00:08:43 No.838162401
主人公と悪役の気持ちは同じでもやったことは違うわけだしな 罪は心の持ちようじゃなくて行動した結果なわけで
69 21/08/23(月)00:09:30 No.838162646
>冤罪だけど世界中から指名手配されてる魔術師の女の子の話書こうと思うんだけど >受けると思う? >冤罪から始まって入るけど生き残るために何人か既に追手を殺してる状態でスタートなんだけど 俺はいいと思うけど受けるかは知らない
70 21/08/23(月)00:09:36 No.838162673
>冤罪だけど世界中から指名手配されてる魔術師の女の子の話書こうと思うんだけど >受けると思う? >冤罪から始まって入るけど生き残るために何人か既に追手を殺してる状態でスタートなんだけど 設定だけ聞いてもふーんとしか言えないから本編書いて
71 21/08/23(月)00:09:50 No.838162756
ざまぁモノでもどこからどう見てもクソな悪役を明確な処罰をせずに延々と使いまわす作品あるけどあれ作者的には魅力的なキャラだと思ってるんかね?
72 21/08/23(月)00:10:08 No.838162858
>冤罪だけど世界中から指名手配されてる魔術師の女の子の話書こうと思うんだけど >受けると思う? >冤罪から始まって入るけど生き残るために何人か既に追手を殺してる状態でスタートなんだけど 冤罪掛けられる過程をドラマチックにやればウケると思うよ イメージは徐倫みたいな感じ
73 21/08/23(月)00:10:21 No.838162927
>その後悪役の過去編に移ってさっきの主人公の反論に説得力持たせて現在に戻って悪役が部屋の片隅で一人泣いてるシーン入れて……って話 >これでなんとか納得させられるだろうか これ感想すらろくにかかれず読者が離れるやつだからやらないほういいよ どうしても書きたいってのなら止めないけど読者は悪役の悲しき過去…とか見るために更新待ってるわけじゃないよ
74 21/08/23(月)00:10:30 No.838162957
多分根本的にその悪役の人気が欠片もないんだと思うよ
75 21/08/23(月)00:10:32 No.838162972
この展開だと仲間いる?って感じる 個人的には主人公と悪役の1対1の関係にするかな
76 21/08/23(月)00:10:36 No.838162995
ヘイト貯まってるキャラの過去編挟むのはまずいぞ やるにしてもサクッと終わらせないと
77 21/08/23(月)00:10:54 No.838163106
>これでなんとか納得させられるだろうか 納得するかって言われるとじゃあ今まで殺してきた相手も 境遇としては同じような人もいるんじゃね?なんで急にこいつだけ?ってなるかな いや一人も殺してないかもしれんが
78 21/08/23(月)00:10:54 No.838163108
>ざまぁモノでもどこからどう見てもクソな悪役を明確な処罰をせずに延々と使いまわす作品あるけどあれ作者的には魅力的なキャラだと思ってるんかね? 思ってないよ 単に引き延ばしのネタが無いから何時までも使いまわしてるだけ
79 21/08/23(月)00:11:14 No.838163234
的確に受け入れられないであろう展開が出てくるの凄いな…
80 21/08/23(月)00:11:15 No.838163237
>これでなんとか納得させられるだろうか 悪役に悲しい過去…ってタフみたいっすね
81 21/08/23(月)00:11:16 No.838163244
主人公の思惑はともかく結果的に悪役が死ぬとかじゃないと納得出来ない展開って言われる奴だと思う っていうか死んだ上で主人公に自分との違いとかを考えさせて主人公のスタンスをはっきりさせるとかじゃないとその展開する意味あった? って言われそう
82 21/08/23(月)00:12:45 No.838163740
悪役に悲しい過去…やるならせめて先にやっとかないと 後出しはヘイトしか稼げない
83 21/08/23(月)00:12:46 No.838163749
今までの描写の積み重ねがなきゃ読者視点だとボスAでしかないから今後描写増やしてもウケないと思うよ
84 21/08/23(月)00:12:54 No.838163784
悪役はいくら救ってもいい 味方には見せ場を作って死んでもらう
85 21/08/23(月)00:13:06 No.838163858
その悪役を殺した後で主人公が泣きながらあいつは俺だった 俺も師匠や仲間がいなければああなっていた って方がたぶん自然な流れだった感じに聞こえる
86 21/08/23(月)00:13:09 No.838163874
>その後悪役の過去編に移ってさっきの主人公の反論に説得力持たせて現在に戻って悪役が部屋の片隅で一人泣いてるシーン入れて……って話 >これでなんとか納得させられるだろうか 悪役の過去より主人公がどう感じたのか何を考えてそんな非合理的な行動を取るに至ったのかっていう部分を掘り下げていくべき むしろその辺の葛藤で一章作れるでしょ
87 21/08/23(月)00:14:05 No.838164220
悪役に悲しき過去は相対する前にやってくれないと興味失ってからじゃ読めないよなあ
88 21/08/23(月)00:14:26 No.838164351
読者は記憶力がないんだからキャラなんて3分前にリスポンした立て看板ぐらいの扱いにしないと
89 21/08/23(月)00:14:26 No.838164352
普通の小説であんまり分量取らずに悪役の過去描写やりきったとしても読者離れが起きるからな… もう手遅れだけど書き溜めして一括投下でもしないとヘイト貯まる一方だよ
90 21/08/23(月)00:14:46 No.838164466
>悪役に悲しき過去は相対する前にやってくれないと興味失ってからじゃ読めないよなあ まぁぶっちゃけ後出しされても言い訳してまでかばいたいかこの悪役…?ってなるわな
91 21/08/23(月)00:14:54 No.838164505
そもそも悲しき過去…!!はweb小説媒体には向いてないから漫画描こう
92 21/08/23(月)00:15:26 No.838164705
禁書だと仲間を何回もぶち殺したラスボスが主人公に許された上で読者からも人気だけど 主人公以外からは許されず全てを失ったって禊があったからだと思う
93 21/08/23(月)00:15:27 No.838164707
作者は悪役の悲しき過去…知ってる状態で主人公が許すシーンを読めるけど読者は知らないんだ 作者と読者で情報を知るタイミングが違うから印象がだいぶ変わる
94 21/08/23(月)00:15:30 No.838164721
というか悪役の過去描写やられてもそんなんいいからさっさと続き書けって思われて終わり 一日に何話もまとめて更新するならともかく
95 21/08/23(月)00:15:59 No.838164872
そういうのは作者が死なせたくない悪役じゃなく読者が死んでほしくないような魅力のある悪役でやろう
96 21/08/23(月)00:16:07 No.838164918
>今考えてるのが悪役逃げた後に主人公が仲間にあんな奴に手を差し伸べるな!ってキレられて主人公がそれでもアイツはああやって生きるしかなかった!俺と違って良い師匠とか仲間に逢えなくて悪の道しか残されてなかったんだ!って反論するんだ 私見だけど同情が行き過ぎて主人公の無自覚な上から目線がにじみ出ている気がする
97 21/08/23(月)00:16:07 No.838164925
>ざまぁモノでもどこからどう見てもクソな悪役を明確な処罰をせずに延々と使いまわす作品あるけどあれ作者的には魅力的なキャラだと思ってるんかね? たぶん新しく因縁を作るのがめんどい
98 21/08/23(月)00:16:28 No.838165033
たとえ真摯なものであれ同情は煽りに近い性質を併せ持つ劇薬である
99 21/08/23(月)00:16:34 ID:USI1qRgE USI1qRgE No.838165068
>>それで来た感想が「主人公が優しすぎる!ちゃんと今までの分仕返ししろ!」なんだ >>そりゃ確かに仲間結構殺したけどさ……そうじゃねーんだって愚痴言いたくてスレ立てた >なろうにまともな感想を期待するな >あいつらは自分の理想通りの展開しか認めないモンスターだ でも読者のニーズに応えるのも役目だぜ
100 21/08/23(月)00:16:51 No.838165157
>冤罪だけど世界中から指名手配されてる魔術師の女の子の話書こうと思うんだけど >受けると思う? >冤罪から始まって入るけど生き残るために何人か既に追手を殺してる状態でスタートなんだけど ああ亜人の最初の頃みたいな奴ね…クソ強くてクソ迷惑な奴の巻き添えを喰らった感じだったりする?
101 21/08/23(月)00:17:01 No.838165225
ヘイト管理がぐだぐだすぎる…
102 21/08/23(月)00:17:14 No.838165292
悪役として出した以上変に救おうとすると話がこじれる気がする 殺した後で同類だった殺した俺も変わらないんじゃないかって話をやるなら展開としては分からんでもない なろうなんて読者のオナニーのオカズ晒しみたいなところでやるなと言えばそう
103 21/08/23(月)00:17:25 No.838165356
ジョーカーの映画とか見ても哀れみしか感じないよね
104 21/08/23(月)00:17:45 No.838165475
仲間殺しておいてうじうじ泣いてるのはあんま人気でない気がする
105 21/08/23(月)00:18:13 No.838165618
>冤罪から始まって入るけど生き残るために何人か既に追手を殺してる状態でスタートなんだけど 殺された追っ手の復讐にきた人とか出さなければ…
106 21/08/23(月)00:18:14 No.838165626
その敵が物語の最初から出てくるライバルならともかくぽっと出の悪役の悲しい過去…なんてどうでもいいよ…
107 21/08/23(月)00:18:17 No.838165637
悲しき過去が上手くいっても乾燥欄に自分語り大好きな変なヤツ湧いてそいつの処遇次第で発狂するだけだよ
108 21/08/23(月)00:18:22 No.838165659
でも悲しい過去もなく悪役やってるのもそれはそれで薄っぺらいよな
109 21/08/23(月)00:18:29 No.838165712
>その悪役を殺した後で主人公が泣きながらあいつは俺だった >俺も師匠や仲間がいなければああなっていた >って方がたぶん自然な流れだった感じに聞こえる それも考えたけど主人公不殺主義だから…… 今までの敵は聖なるオーラみたいなのでラスボスの洗脳解除してきたけど今回の悪役は純粋にラスボスについてってるんだ
110 21/08/23(月)00:18:33 No.838165733
なんだかんだ勧善懲悪が一番ウケは良いね
111 21/08/23(月)00:19:11 No.838165933
許すとして それまで死んだ仲間は何なんだよってならない?
112 21/08/23(月)00:20:04 No.838166228
そもそもなろう作品そんなネームド仲間死なんし…
113 21/08/23(月)00:20:07 No.838166242
主人公の抱える心の闇やら言動の端々にその悪役と重なるところがあるってのを明示してるかどうかも重要だと思う
114 21/08/23(月)00:20:07 No.838166251
>今までの敵は聖なるオーラみたいなのでラスボスの洗脳解除してきたけど今回の悪役は純粋にラスボスについてってるんだ じゃあ余計なんで自分の意思でついていった奴を生かさなきゃいけないんだって思う
115 21/08/23(月)00:20:08 No.838166254
>でも悲しい過去もなく悪役やってるのもそれはそれで薄っぺらいよな いやどうだろ…単にスリルを味わいたいだけで滅茶苦茶殺しまくってるような奴とか俺は好きだよ 文明再構築してスターウォーズを撮影させたいだけで集落一つ滅ぼすような奴も好きだ
116 21/08/23(月)00:20:13 No.838166278
>それも考えたけど主人公不殺主義だから…… そこは相手を尊重して敢えて殺してやる所ではないのか あとで自分を殺してあいつを殺したとか言っとけばいいさ
117 21/08/23(月)00:20:14 No.838166284
かなり悪役に感情移入してるんだろうけどその辺の情報ほとんど知らない読者からはこいつ救うべきか?仲間より優先する必要あるか?ってなってるから… 自分もやったことあるからわかるよ…
118 21/08/23(月)00:20:32 No.838166393
許すなら許す展開するためにイベント組み立てていかなきゃ
119 21/08/23(月)00:21:02 No.838166579
いや悲しい過去いらないよ 何でさっぱりと悪役倒させてくれないんだよ
120 21/08/23(月)00:21:10 No.838166631
不殺主義だから殺さないってのは作者の設定で別に絶対じゃないし むしろ読者はなるほど不殺主義だった主人公がついに殺すのかってなるんじゃないか
121 21/08/23(月)00:21:18 No.838166674
まぁよくあるバックボーン知ってる作者と作中の描写しかない読者の意識の食い違いだね…
122 21/08/23(月)00:21:37 No.838166785
殺さないにしても捕らえて引き渡したりするべきでは
123 21/08/23(月)00:21:40 No.838166800
仲間殺されたことを真剣に悲しみつつも不殺の信念に殉じるなら一本芯が通ってる主人公にはなる 自分に似てるから感情で許すだと自己愛強すぎ感ある
124 21/08/23(月)00:22:11 No.838166968
悲しい過去とかデカい石ひっくり返したら虫いっぱい居たみたいな感覚で良いよ
125 21/08/23(月)00:22:13 No.838166980
唯一本心から敵対してる敵ならわかりあえず殺した方がキャラとしては魅力に感じちゃうな正直
126 21/08/23(月)00:22:14 No.838166994
>でも悲しい過去もなく悪役やってるのもそれはそれで薄っぺらいよな そのパターンなら例えば鬼滅の無惨様とかは思想や行動原理は一貫してるし 悲しい過去がなくてもキャラ立てや厚みは出せると思う
127 21/08/23(月)00:22:14 ID:USI1qRgE USI1qRgE No.838166998
正直不殺やるなら最後まで貫いた方がいいよ 変節して殺すって手段取るならその主人公にはなんの信念もねえ
128 21/08/23(月)00:22:20 No.838167039
なんか身の上話聞いて親近感湧いたらそれまでの仲間がどうでもよくなったみたいじゃん
129 21/08/23(月)00:22:34 No.838167127
漫画と違って小説はキャラを立体的に表現するのが難しいから大抵退場が近づくと急にゲス化してボコられるんだ
130 21/08/23(月)00:22:54 No.838167250
今まで不殺主義でやっててはいはいいつもの不殺ねじゃなく批判が飛んで来るってさぁ…
131 21/08/23(月)00:22:57 No.838167270
そもそも主人公が許したからって他の人が許す必要も無いしな 生き残ってる仲間が死んだ仲間の仇を討つとか積み重ねた罪の報いを受けて殺された方がじゃあ主人公は何で許されてるのって話に繋げられるし
132 21/08/23(月)00:23:00 No.838167285
不殺主義で殺さないにしても悪行の報いは受けなきゃなろう読者は納得しないでしょ
133 21/08/23(月)00:23:11 No.838167357
なんというか小出しされる設定がクソみたいな二次創作のテンプレ寄せ集めみたいでこのスレで罵倒のレスかき集めるのが目的に見えてきたわ
134 21/08/23(月)00:23:21 No.838167416
敵を救う事で自分を救おうとしてるんでしょ 踏み止まれなかった場合の自分の末路として相手を見てるわけだから
135 21/08/23(月)00:23:26 No.838167450
悪役の過去を描写するとしてなんか仕方なしに悪くなったじゃなく こいつナチュラルボーンキチガイだなみたいな描写がいいです
136 21/08/23(月)00:23:35 No.838167514
まず今までが洗脳解除で済ませてたんなら不殺だったって言われてもピンとこない
137 21/08/23(月)00:23:48 No.838167616
悪役は殺さないで別の魔物と融合させようぜ
138 21/08/23(月)00:23:53 No.838167639
じゃあこうしましょう主人公が許した後に許せなかった仲間にこっそり殺される
139 21/08/23(月)00:24:04 No.838167708
>漫画と違って小説はキャラを立体的に表現するのが難しいから大抵退場が近づくと急にゲス化してボコられるんだ 心情描写しやすい小説のほうがキャラを立体的に書くのは楽だと思うけど…
140 21/08/23(月)00:24:14 ID:USI1qRgE USI1qRgE No.838167768
>漫画と違って小説はキャラを立体的に表現するのが難しいから大抵退場が近づくと急にゲス化してボコられるんだ 心情描写するならそいつの一人称や三人称で詳細に書ける小説が漫画より有利じゃね
141 21/08/23(月)00:24:40 No.838167932
>じゃあこうしましょう主人公が許した後に許せなかった仲間にこっそり殺される なんとなくバハムートラグーンのエンディング思い出した
142 21/08/23(月)00:25:06 No.838168088
>じゃあこうしましょう主人公が許した後に許せなかった仲間にこっそり殺される それでもいいよね 主人公が逃がした直後仲間に殺されて口論とかになれば意識の違いもしっかり描けるし
143 21/08/23(月)00:25:19 ID:USI1qRgE USI1qRgE No.838168153
>なんというか小出しされる設定がクソみたいな二次創作のテンプレ寄せ集めみたいでこのスレで罵倒のレスかき集めるのが目的に見えてきたわ セコセコ「」のレスコピーしてるの想像したらちょっと面白すぎる
144 21/08/23(月)00:25:41 No.838168264
相手の中に自分の姿を見てそいつを最大限甘やかそうとするのは自己愛のやばい奴だと思う 主人公が自分に優しすぎる
145 21/08/23(月)00:26:06 No.838168431
>じゃあこうしましょう主人公が許した後に許せなかった仲間にこっそり殺される 殺した後に主人公がそれをうっかり見てしまってドン引きしてたりするといい…
146 21/08/23(月)00:26:37 No.838168613
そもそも敵がみんな洗脳されてるってどうなんだ…
147 21/08/23(月)00:27:10 No.838168834
悪役の同僚なり上司が敗者は要らぬなりで処断するとかの手もあるよねそういうの
148 21/08/23(月)00:27:58 No.838169119
仲間結構殺してるってのがもうどうしようもない設定 事前にほんのちょっとずつ悪役がそうなった原因の過去を挟んでおいて決戦で潔くぶっ殺して悪役の同情的な過去を一瞬垣間見て主人公が涙を流して終わりだ どこぞのイカ野郎みたいだ
149 21/08/23(月)00:28:11 No.838169181
>そもそも敵がみんな洗脳されてるってどうなんだ… 幻想水滸伝1の悪口はやめるんだ いやあれは全員じゃないけど
150 21/08/23(月)00:28:18 No.838169229
ところでラスボスは許すの?
151 21/08/23(月)00:28:33 No.838169322
>悪役の過去を描写するとしてなんか仕方なしに悪くなったじゃなく >こいつナチュラルボーンキチガイだなみたいな描写がいいです 個人的には殺人鬼なのに犬を撫で回してほっこりするとか人間らしい部分とかあるとよりキチガイ度合いが増して面白い