21/08/22(日)12:51:27 豆知識 ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/22(日)12:51:27 No.837897185
豆知識 黒部ダムの観光シーズンの放流は電気代換算で年間10億円近い水量を垂れ流している
1 21/08/22(日)12:52:11 No.837897418
ダム放流の10億円がどのくらいなのかよくわからん!
2 21/08/22(日)12:53:20 No.837897808
年間の発電量がおいくら円なのかとか出してくれない
3 21/08/22(日)12:54:18 No.837898125
この画像で足がすくむ
4 21/08/22(日)12:56:14 No.837898775
お盆に行ったら雨のせいで放流止めてて食堂もコロナ患者出たとかで休業してた…
5 21/08/22(日)12:57:09 No.837899091
そのタイミングで発電もできないんです?
6 21/08/22(日)12:58:31 No.837899582
ここの水おいしいよね 破砕帯からの水だったかな
7 21/08/22(日)12:58:56 No.837899735
電力に需要があるタイミングと ダムに貯めておけるタイミングは必ずしも一致しない
8 21/08/22(日)12:59:10 No.837899816
夕方とか電気が不足する時間帯に放流で発電するってNHK高校物理で見た
9 21/08/22(日)13:01:10 No.837900525
電気は貯めておけないからな
10 21/08/22(日)13:01:16 No.837900566
ダムはいくつか見に行ったことあるけど放流してるの船明ダムしか見た事ないや…
11 21/08/22(日)13:01:35 No.837900694
観光収入でペイ出来てるんじゃないの?
12 21/08/22(日)13:01:59 No.837900830
ごめんなさい放流止めます
13 21/08/22(日)13:02:49 No.837901123
ダムは電池?
14 21/08/22(日)13:04:25 No.837901670
>ここの水おいしいよね >破砕帯からの水だったかな いいですよねハサイダー
15 21/08/22(日)13:05:11 No.837901920
>ダムは電池? でっかい発電用の池だからな
16 21/08/22(日)13:06:10 No.837902278
>そのタイミングで発電もできないんです? 発電用のルートは別だから…
17 21/08/22(日)13:07:16 No.837902651
スレ画みたいに見られるとこに放流してるのは発電しない放流だからな
18 21/08/22(日)13:08:36 No.837903111
>ダム放流の10億円がどのくらいなのかよくわからん! 計算してみました! 観光放流期間の6月26日〜10月15日に放流された水量を 毎秒10トンとして約42メガトン(42メガm3) 黒部川第四発電所の設計容量が33万5000kW、使用水量72.0 m3/s つまり 42メガトン÷72÷3600=160時間 160×33万5000kWh=5330万kWh 1kWhあたり20円とすると約10.66億円 いかがでしたか?
19 21/08/22(日)13:08:55 No.837903227
ダムとは違うけど揚水式発電で検索すると効率悪いけど効率の良い発電方法を勉強できる
20 21/08/22(日)13:09:06 No.837903299
>いかがでしたか? ちゃんと計算してて偉い!
21 21/08/22(日)13:09:30 No.837903454
>いかがでしたか? 優しい
22 21/08/22(日)13:09:36 No.837903491
>毎秒10トンとして !?
23 21/08/22(日)13:10:12 No.837903698
発電には水圧鉄管を使うからな
24 21/08/22(日)13:11:27 No.837904081
imgのいかがでしたかはちゃんと調べてくれるから好き
25 21/08/22(日)13:11:32 No.837904112
年間発電量が10億キロワットだから その5%くらいだな
26 21/08/22(日)13:13:05 No.837904634
今こんな僻地にわざわざ見物にいくうつけもおらんじゃろうから安泰じゃ
27 21/08/22(日)13:13:56 No.837904907
また下のダムに溜めるから…
28 21/08/22(日)13:14:11 No.837904993
発電専用のダムで治水・利水機能は無いから余分な水はさっさと排出しないといけないんだ
29 21/08/22(日)13:14:40 No.837905161
観光シーズンだけなのか年間の話なのか スレ文だとよく分からんな
30 21/08/22(日)13:15:36 No.837905505
>観光シーズンだけなのか年間の話なのか >スレ文だとよく分からんな よくわからんが観光シーズン以外は黒部には行けんぞ
31 21/08/22(日)13:15:48 No.837905576
先週職員にコロナうつされた人がでて売店からレストランから臨時休業したみたいだが
32 21/08/22(日)13:16:03 No.837905669
このダムが何かの拍子に爆発したら 富山県って死んじゃう…?
33 21/08/22(日)13:16:36 No.837905831
>ダムは電池? はい 重力電池
34 21/08/22(日)13:17:18 No.837906076
>このダムが何かの拍子に爆発したら >富山県って死んじゃう…? 山脈の裏側なのでごく一部が死にます
35 21/08/22(日)13:17:35 No.837906193
水道の蛇口を全開にしておくと24時間で30トンくらい水が流れるから 黒部ダムが毎秒10トン流しててもそこまで不思議ではない
36 21/08/22(日)13:18:00 No.837906331
駅からダムまで上がる階段がしんどいのが難点
37 21/08/22(日)13:18:12 No.837906392
>富山県って死んじゃう…? 下流にある町は死ぬかも 電気は地元北陸電力でなく関西電力のものだから無関係だけど
38 21/08/22(日)13:19:12 No.837906713
そりゃ夏場の電力問題解決するな…やっぱすごいな黒部ダム
39 21/08/22(日)13:19:19 No.837906742
>ダムは電池? こういう純粋な水発は水の流入で不自由もあると思うけど 原発の夜間発電分でダムに水を持ち上げてピーク用の電力に回す揚水発電なんかはほぼ電池
40 21/08/22(日)13:20:04 No.837906977
>毎秒10トンとして約42メガトン(42メガm3) 核兵器以外でメガトンとかいう単位を使う機会はそうそう無いと思う
41 21/08/22(日)13:20:13 No.837907025
早く蓄チン技術特異点突破して
42 21/08/22(日)13:20:29 No.837907117
電気捨てるぐらいならマイニング業者と組めばいいのに… ダムの維持費も大変だろう
43 21/08/22(日)13:20:46 No.837907221
位置エネルギーを保存するタイプのバッテリーとして捉えるとわかりやすい
44 21/08/22(日)13:21:14 No.837907362
>電気捨てるぐらいならマイニング業者と組めばいいのに… 電気にする前段階で捨ててるので無意味
45 21/08/22(日)13:22:04 No.837907638
馬鹿デカすぎるエネルギーは重力電池じゃないと貯められない
46 21/08/22(日)13:22:24 No.837907736
あんまりの水量にそのまま流すと下流の川底が無くなるからスレ画みたいに霧状にして飛ばすという
47 21/08/22(日)13:23:54 No.837908209
>このダムが何かの拍子に爆発したら >富山県って死んじゃう…? 入善辺りは死ぬと思う
48 21/08/22(日)13:23:57 No.837908216
バス乗らないとダム行けないしな
49 21/08/22(日)13:24:06 No.837908264
この水止めてるコンクリートってすごいね
50 21/08/22(日)13:24:48 No.837908502
>電気捨てるぐらいならマイニング業者と組めばいいのに… 実際にアメリカの田舎町の古いダムを買い取って工場建ててるよマイニング業者 電力消費地までの距離が遠いと維持コストがかさむからって見捨てられたダムを丸ごと買い取る
51 21/08/22(日)13:24:54 No.837908533
このダムあと250年程しか持たないそうだな
52 21/08/22(日)13:25:45 No.837908793
>このダムあと250年程しか持たないそうだな 石油より先に保てなくなるのか…
53 21/08/22(日)13:27:05 No.837909196
電気代換算する意味がわからん
54 21/08/22(日)13:27:57 No.837909469
>この水止めてるコンクリートってすごいね 構造的には鉄筋の力じゃないかな…コンクリートはせん断抵抗小さいし ダムの鉄筋がどんなか知らんけど
55 21/08/22(日)13:28:01 No.837909493
>電気代換算する意味がわからん 素直にJ換算するべき
56 21/08/22(日)13:28:54 No.837909770
>このダムあと250年程しか持たないそうだな やばいな残ってる内に見に行こうかな
57 21/08/22(日)13:29:12 No.837909852
>観光収入でペイ出来てるんじゃないの? 結果的にこの放流自体が観光資源になってるけど 元々観光放流って黒部峡谷の水量を維持するためのものなので…
58 21/08/22(日)13:29:36 No.837910021
位置エネルギーなんてないんだ
59 21/08/22(日)13:29:54 No.837910111
ダム爆破テロとかあんまり創作で見ないな
60 21/08/22(日)13:29:58 No.837910136
>位置エネルギーなんてないんだ ほんとに?明日学校で広めていい?
61 21/08/22(日)13:30:41 No.837910390
>ダム爆破テロとかあんまり創作で見ないな 意外と被害出にくいからな
62 21/08/22(日)13:31:12 No.837910551
テロリスト風情がこれ爆破するの相当大変だと思う
63 21/08/22(日)13:31:15 No.837910567
>位置エネルギーなんてないんだ タラコあっちいけ
64 21/08/22(日)13:31:17 No.837910575
>ダム爆破テロとかあんまり創作で見ないな 水攻め!
65 21/08/22(日)13:32:28 No.837910931
>テロリスト風情がこれ爆破するの相当大変だと思う 正規軍が大規模航空攻撃と専用爆弾でようやくぶっ壊すぐらいだからな
66 21/08/22(日)13:32:36 No.837910983
>原発の夜間発電分でダムに水を持ち上げてピーク用の電力に回す揚水発電なんかはほぼ電池 今その揚水発電は春や秋なんかは昼間の太陽光発電の余剰分で揚水してる位電力余ってるそうだ 昼間に揚水なんて以前か考えられない事だった
67 21/08/22(日)13:33:31 No.837911307
毎日使う水道に発電タービンつければ電力生み出せるのでは?
68 21/08/22(日)13:33:38 No.837911334
数mのコンクリート壁ってどれくらい爆薬あれば壊せるんです?
69 21/08/22(日)13:34:43 No.837911662
テロリストにこれ壊せるくらいの計画性と組織力があるなら原発狙うと思う
70 21/08/22(日)13:35:30 No.837911889
>毎日使う水道に発電タービンつければ電力生み出せるのでは? 水道の水圧は電動ポンプ使って出してるので…
71 21/08/22(日)13:36:07 No.837912084
>数mのコンクリート壁ってどれくらい爆薬あれば壊せるんです? うーん巡航ミサイル5発分ぐらいの破壊エネルギーかな最低でも
72 21/08/22(日)13:36:08 No.837912093
日本は24時間垂れ流しに出来る水力発電造れないのが辛い…
73 21/08/22(日)13:36:18 No.837912148
>水道の水圧は電動ポンプ使って出してるので… つまり永久機関!
74 21/08/22(日)13:36:22 No.837912165
>ダム爆破テロとかあんまり創作で見ないな 読もう!ホワイトアウト!
75 21/08/22(日)13:36:29 No.837912205
洪水調整池にタービンつけようぜ!
76 21/08/22(日)13:37:53 No.837912606
>水道の蛇口を全開にしておくと24時間で30トンくらい水が流れるから なそ にん
77 21/08/22(日)13:38:46 No.837912852
ダムカレーはククレカレーみたいな味するんだよな… うわー!決壊した!ってやると不謹紳士みたいだし食べ方も気にする
78 21/08/22(日)13:39:03 No.837912941
10億円ってダムカレー何皿分なんだ
79 21/08/22(日)13:40:52 No.837913498
冷静に考えると1トンの水がどれくらいかわからないわ俺
80 21/08/22(日)13:40:56 No.837913518
>ダム爆破テロとかあんまり創作で見ないな 名探偵コナンの映画とかでやってそうなイメージ
81 21/08/22(日)13:41:24 No.837913645
ホワイトアウトは放流テロだったか爆破テロだったか忘れた
82 21/08/22(日)13:42:25 No.837913940
>冷静に考えると1トンの水がどれくらいかわからないわ俺 1000リットルだよ
83 21/08/22(日)13:42:40 No.837914027
爆破放流テロだ
84 21/08/22(日)13:43:19 No.837914217
何年か前のGWの連休で行ってきたけど マジでスケールが凄い見えてるものすべてがほぼ人工物なの
85 21/08/22(日)13:43:34 No.837914285
>冷静に考えると1トンの水がどれくらいかわからないわ俺 風呂桶が200~280リットルぐらいなので 風呂桶約4杯分
86 21/08/22(日)13:44:44 No.837914604
1メートル立方と思うとあんまりデカくないなと思う1トン
87 21/08/22(日)13:45:39 No.837914887
>黒部ダムの観光シーズンの放流は電気代換算で年間10億円近い水量を垂れ流している その放流分の水利権って発電に使えるやつなの?
88 21/08/22(日)13:46:37 No.837915190
観光でお金取るならもっと行きやすい場所に作ればいいのに 凄い機会損失でかそう
89 21/08/22(日)13:48:10 No.837915586
>その放流分の水利権って発電に使えるやつなの? 黒四発電所が回らないくらい水足りない時は多分放水しないと思う
90 21/08/22(日)13:48:11 No.837915598
>今その揚水発電は春や秋なんかは昼間の太陽光発電の余剰分で揚水してる位電力余ってるそうだ >昼間に揚水なんて以前か考えられない事だった 余っていうか太陽光発電が使いきれない分まで勝手に電気よこしてくるから揚水発電所が尻拭いしてるだけだ
91 21/08/22(日)13:49:37 No.837916007
>観光でお金取るならもっと行きやすい場所に作ればいいのに >凄い機会損失でかそう 逆だし… トロッコ鉄道やバスは作業員と荷物運ぶために残してて こんなに人が来る観光スポットになると思ってなかった
92 21/08/22(日)13:50:51 No.837916365
そもそも観光地としてダム作ったわけじゃないんで…
93 21/08/22(日)13:50:59 No.837916395
>>その放流分の水利権って発電に使えるやつなの? >黒四発電所が回らないくらい水足りない時は多分放水しないと思う そうじゃなくて関電が黒部ダムに流れ込む水全てを使えるわけじゃないかもしれないし垂れ流してるって言い方おかしくね?って思っただけ
94 21/08/22(日)13:52:06 No.837916692
>そうじゃなくて関電が黒部ダムに流れ込む水全てを使えるわけじゃないかもしれないし垂れ流してるって言い方おかしくね?って思っただけ それは俺もそう思う スレ「」的にはわかりやすいように電気代に換算しただけかもしれんけど