21/08/22(日)10:10:33 天窓作... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/22(日)10:10:33 No.837850960
天窓作ってもいい?
1 21/08/22(日)10:11:19 No.837851211
いいよ
2 21/08/22(日)10:12:23 No.837851566
大丈夫?ちゃんとお世話できる?
3 21/08/22(日)10:12:47 No.837851688
ちゃんとお世話するのよ
4 21/08/22(日)10:14:51 No.837852327
老朽化した時のメンテがやばいけどいいよ
5 21/08/22(日)10:15:33 No.837852507
なんか施工屋さんも不動産屋さんも止めとけって言うけどいいよ
6 21/08/22(日)10:16:49 No.837852863
明日は雷雨ところにより大粒の雹が降るでしょう
7 21/08/22(日)10:17:49 No.837853135
うちも家建てる時つけたいって言ったら本気で止められたからやめたけど付けたかったよ
8 21/08/22(日)10:18:47 No.837853380
出窓でさえ苦労するのに?
9 21/08/22(日)10:18:59 No.837853432
天窓もどきのLEDライト欲しい
10 21/08/22(日)10:19:36 No.837853590
ハイサイドライトにしとけ
11 21/08/22(日)10:19:42 No.837853617
>天窓もどきのLEDライト欲しい 刑務所かな
12 21/08/22(日)10:20:08 No.837853739
太陽の光を再現する電灯とかあるらしいよ
13 21/08/22(日)10:21:02 No.837853999
> なんか施工屋さんも不動産屋さんも止めとけって言うけどいいよ 業者が止めるのすごいよね そんなに
14 21/08/22(日)10:21:17 No.837854076
夏は熱く冬は寒いを簡単に実現出来ちまうんだ
15 21/08/22(日)10:21:20 No.837854102
結構前だけど家建てる時に小さい天窓を子供部屋にする予定の部屋につけたよ その部屋は結局使ってないんだけど
16 21/08/22(日)10:21:44 No.837854204
リフォームの時何社かに聞いたけど皆止めといた方が良いですよって言ってたな
17 21/08/22(日)10:21:58 No.837854262
雨漏りすると最悪だけどいいよ
18 21/08/22(日)10:22:31 No.837854432
掃除大変そう
19 21/08/22(日)10:22:35 No.837854456
でもデザイナーさんは気持ちいいって言うよ?
20 21/08/22(日)10:22:58 No.837854569
メンテもそうだけど夏なんかは糞暑くなるらしいね
21 21/08/22(日)10:22:59 No.837854574
日光は健康にいい
22 21/08/22(日)10:23:00 No.837854582
じゃあ採光するにはどうしたら良いって言うんですか!?
23 21/08/22(日)10:23:08 No.837854625
>太陽の光を再現する電灯とかあるらしいよ あれってどういう技術なんだろう
24 21/08/22(日)10:23:10 No.837854642
鳥にウンコされたらすごい気になりそう
25 21/08/22(日)10:23:31 No.837854727
>リフォームの時何社かに聞いたけど皆止めといた方が良いですよって言ってたな 5年~10年に一回は水が漏れる メンテナンスが超めんどくさい
26 21/08/22(日)10:23:34 No.837854741
>リフォームの時何社かに聞いたけど皆止めといた方が良いですよって言ってたな 新築ならまだしもリフォームだと天窓付けるのに天井も屋根下地も屋根材も しかも広範囲にわたって一度壊してからやり替えにゃならんからね
27 21/08/22(日)10:23:41 No.837854778
ホイ鳥の糞
28 21/08/22(日)10:23:45 No.837854793
>結構前だけど家建てる時に小さい天窓を子供部屋にする予定の部屋につけたよ うn >その部屋は結局使ってないんだけど おつらぁい…
29 21/08/22(日)10:24:00 No.837854866
天窓つけてるとヘリからトムクルーズかキアヌが落ちてきた時に破られるよ
30 21/08/22(日)10:24:00 No.837854867
>じゃあ採光するにはどうしたら良いって言うんですか!? ハイサイドライト付けろっつってんだろ!
31 21/08/22(日)10:25:28 No.837855256
普通の窓つける 隣の家で隠れるならハイサイドライトを足す
32 21/08/22(日)10:27:24 No.837855820
光ファイバーを通して光を天井にお届けする仕組みあったよね
33 21/08/22(日)10:27:59 No.837855973
youtubeで建築家の話聞くの楽しいよね
34 21/08/22(日)10:29:30 No.837856368
ビフォーアフターだと結構付けてた印象あるけどなあ
35 21/08/22(日)10:29:53 No.837856461
後付けの天窓は雨漏りの元 皆知ってるね
36 21/08/22(日)10:29:54 No.837856466
天窓を作る意義ってなんだろう
37 21/08/22(日)10:30:05 No.837856530
>じゃあ採光するにはどうしたら良いって言うんですか!? 明かりつける
38 21/08/22(日)10:30:17 No.837856580
>ビフォーアフターだと結構付けてた印象あるけどなあ そのレスでつけてはいけない説得力が増した
39 21/08/22(日)10:30:52 No.837856746
>youtubeで建築の匠の話聞くの楽しいよね
40 21/08/22(日)10:31:07 No.837856812
>天窓を作る意義ってなんだろう オシャレ
41 21/08/22(日)10:31:46 No.837856975
部屋が暑い・寒いの原因の大半は窓だからな
42 21/08/22(日)10:31:49 No.837856990
天窓じゃなくて天井めっちゃ高くして天井付近の壁に窓が付いてるのにあこがれる
43 21/08/22(日)10:32:02 No.837857052
実家にあるけど掃除がマジで大変
44 21/08/22(日)10:32:06 No.837857073
天窓って窓が汚れた時どうやって掃除すんだろう
45 21/08/22(日)10:32:16 No.837857114
書き込みをした人によって削除されました
46 21/08/22(日)10:32:43 No.837857226
>天井めっちゃ高くして天井付近の壁に窓 掃除出来ない…
47 21/08/22(日)10:32:58 No.837857289
天井にモニタ付けて屋根の上にカメラ付ければ空は同じ様に見れるな
48 21/08/22(日)10:33:07 No.837857333
fu269453.jpg 天窓もだけどこれもほぼ確実に雨漏りするって防水屋が言ってた
49 21/08/22(日)10:34:28 No.837857686
うち天窓もドーマーもあるな…
50 21/08/22(日)10:34:29 No.837857693
>部屋が暑い・寒いの原因の大半は窓だからな じゃあ窓いらないな
51 21/08/22(日)10:34:32 No.837857706
>天窓もだけどこれもほぼ確実に雨漏りするって防水屋が言ってた なんだよ業界用語かよって思った
52 21/08/22(日)10:35:23 No.837857914
>なんだよ業界用語かよって思った まど→ドーマーか…
53 21/08/22(日)10:35:52 No.837858047
>じゃあ窓いらないな 窓ないと居室にならなくて納戸になっちまうんだ
54 21/08/22(日)10:36:19 No.837858171
実家は吹き抜けの屋根の下になる壁の所を台形ガラスにしてたな 光が入ってくるし築40以上だけどそこのガラスは割れた事ない
55 21/08/22(日)10:36:23 No.837858189
>fu269453.jpg >天窓もだけどこれもほぼ確実に雨漏りするって防水屋が言ってた 元レオパレスのアパートについてるイメージ
56 21/08/22(日)10:36:40 No.837858261
>じゃあ窓いらないな はい 割とマジで
57 21/08/22(日)10:37:48 No.837858539
>じゃあ窓いらないな 北海道の家で窓を極小にするのが流行っているよ または窓でっかいサッシにして採光か極端になっている
58 21/08/22(日)10:38:29 No.837858715
温熱に拘る建築家だと南以外は建築基準法ギリギリの面積の窓しかいらないって言ってるね
59 21/08/22(日)10:38:36 No.837858741
2回に小さい窓しかない家見ると火事あった時逃げ場がないなってちょっと怖い
60 21/08/22(日)10:38:41 No.837858758
天窓は屋根の利点打ち消すよね 主に断熱と耐久力の2つ
61 21/08/22(日)10:38:56 No.837858843
まだちょっとだけ吹き抜け作って壁面に窓作った方がマシよ
62 21/08/22(日)10:39:40 No.837859039
家の形はシンプルにしろ
63 21/08/22(日)10:39:50 No.837859092
こういうのなら雨漏りはしないし採光もできる fu269468.jpeg
64 21/08/22(日)10:39:52 No.837859102
地下室作っていいかな?
65 21/08/22(日)10:40:06 No.837859158
通気や換気や景観に困るけど断熱に特化するなら窓はいらなくなっては来る 換気は金さえかければなんとかなる
66 21/08/22(日)10:40:10 No.837859173
>>じゃあ窓いらないな >はい >割とマジで でも外の光ホシイヨ…
67 21/08/22(日)10:40:25 No.837859224
ほいアルミサッシ
68 21/08/22(日)10:40:27 No.837859231
断熱効果下がる上に災害に弱いのにつける意義ある? 自然光で部屋明るくするくらいしか意味ないでしょ
69 21/08/22(日)10:40:31 No.837859262
トップライトはなぁ…サッシ屋で設計やってた事あるけど納まり図描くの嫌だったな 何やっても雨漏りしそうな元図でどうしろと…ってなった事何度もあるわ
70 21/08/22(日)10:40:39 No.837859294
>2回に小さい窓しかない家見ると火事あった時逃げ場がないなってちょっと怖い 窓からなんてどうせ逃げられない
71 21/08/22(日)10:40:40 No.837859298
植物置きたいから都合のいい採光が欲しい…
72 21/08/22(日)10:40:58 No.837859373
車でもRAV4だったかがサンルーフで雨漏りでクレームとか聞くと天井は余計な事しないに限る
73 21/08/22(日)10:40:59 No.837859379
>でも外の光ホシイヨ… 外に出たら?
74 21/08/22(日)10:41:13 No.837859447
>地下室作っていいかな? (永遠に湿気と換気のメンテナンスと豪雨時の不安感に耐えられるなら)いいよ
75 21/08/22(日)10:41:37 No.837859537
真夏に天井触るとめっちゃ熱い!ってなるのがノーガードで床まで降り注ぐと思ったらうn
76 21/08/22(日)10:41:47 No.837859574
>植物置きたいから都合のいい採光が欲しい… 天窓から都合よく光は差し込まない
77 21/08/22(日)10:42:14 No.837859703
>2回に小さい窓しかない家見ると火事あった時逃げ場がないなってちょっと怖い でっかいファイヤーアックスで壁を破るんだ
78 21/08/22(日)10:42:30 No.837859779
今どきの家は窓が小さいよね 近所に注文住宅建ったけど西側の窓小さくてなんか刑務所かやばい施設みたいでかっこわりいなあと思ってる 見た目だけなら建売のほうがマシに見えるな… まあ西日きついから仕方がないが
79 21/08/22(日)10:42:44 No.837859850
こんなの下の人を殺す装置じゃん
80 21/08/22(日)10:43:19 No.837860008
ベランダみたいなスペースを温室みたいにガラス張りにすれば植物育てられるでしょ 天井に穴あけるのはまずい
81 21/08/22(日)10:43:27 No.837860045
窓は断熱と直結してるからねえ
82 21/08/22(日)10:43:31 No.837860065
地域によるんだろうけど瓦すらガンガン割れるのにガラスは怖すぎる
83 21/08/22(日)10:43:35 No.837860085
>近所に注文住宅建ったけど西側の窓小さくてなんか刑務所かやばい施設みたいでかっこわりいなあと思ってる 西側の窓デカくして そんなに西日を差し込ませたいの?
84 21/08/22(日)10:43:52 No.837860163
マジでちゃんとお世話しないとヤバいぞ!
85 21/08/22(日)10:44:09 No.837860247
採光ドームで太陽光取り込んで光ファイバーで室内に伝えるってやつあったな
86 21/08/22(日)10:44:20 No.837860299
>でもデザイナーさんは気持ちいいって言うよ? デザイナーの先生方はオナニーしてるだけだから付き合ってられん
87 21/08/22(日)10:44:20 No.837860301
>ベランダみたいなスペースを温室みたいにガラス張りにすれば植物育てられるでしょ 育てちゃいけない植物育てて捕まる人の家だ
88 21/08/22(日)10:44:21 No.837860308
最近はリビングとかはデカめの窓つけて居室は窓小さくして断熱と空間のバランスとる感じが多い気がする
89 21/08/22(日)10:44:37 No.837860377
これ欲しい https://laforet-eng.com/gallery/155.html
90 21/08/22(日)10:44:58 No.837860469
Coeluxやmisolaにしようぜ!
91 21/08/22(日)10:44:58 No.837860471
https://bulan.co/swings/coelux_skylight/ 凄いよねこれ
92 21/08/22(日)10:45:03 No.837860498
なんか建築基準法でこれこれこのサイズ以上の窓をつけなければいけませんって決まってるんだよね?
93 21/08/22(日)10:45:25 No.837860616
夏の暑さのせいでどうせ一年の半分ぐらいは閉めっぱなしだから通風の役割も減ってるしね 昔の家はクーラーないから通風頼りだったけどどうせ機械で空調するなら窓は少ない方が合理的だ
94 21/08/22(日)10:45:28 No.837860638
親父が死んで実家が俺の名義になったけど窓だらけで落ち着かないから塞ぎたい…窓塞ぐのってけっこう金かかるのかな
95 21/08/22(日)10:45:46 No.837860730
窓っぽいモニターで青空とか星空映すやつあるよね あれで良いと思う
96 21/08/22(日)10:45:51 No.837860754
変形型三連coeluxきたな…
97 21/08/22(日)10:45:53 No.837860763
天井って言うか屋根と天井の間の空間大切よね…
98 21/08/22(日)10:46:25 No.837860919
>親父が死んで実家が俺の名義になったけど窓だらけで落ち着かないから塞ぎたい…窓塞ぐのってけっこう金かかるのかな どうせ窓塞ぐなら内窓にしたら良いんじゃない
99 21/08/22(日)10:47:40 No.837861230
実家の天窓塞ぎたい…
100 21/08/22(日)10:47:53 No.837861317
>デザイナーの先生方はオナニーしてるだけだから付き合ってられん 早稲田の建築のカリスマ教授って奴が超欠陥住宅建てた例を知っておいた方がいいよホントに 意匠しかやらないデザイナー建築家ってホントろくでもない
101 21/08/22(日)10:48:26 No.837861449
熱気も湿気も機械でなんとか出来るなら窓なんていらないな 家電が不調になった時は死を覚悟せよ
102 21/08/22(日)10:49:49 No.837861840
なんだかんだ古いつくりの家の方が安心できる
103 21/08/22(日)10:49:51 No.837861846
>親父が死んで実家が俺の名義になったけど窓だらけで落ち着かないから塞ぎたい…窓塞ぐのってけっこう金かかるのかな 窓の大きさとか形状とか場所によるだろうけど マジで塞ぐだけならサッシ外して板貼る土台の木を鉄格子みたいにつけてそこに板はるだけだぞ
104 21/08/22(日)10:49:52 No.837861852
fu269499.jpg やっぱムリがあるって!
105 21/08/22(日)10:50:04 No.837861906
>>親父が死んで実家が俺の名義になったけど窓だらけで落ち着かないから塞ぎたい…窓塞ぐのってけっこう金かかるのかな 俺はスタイロフォームに薄いシナベニヤ貼ったやつでモニタ近くの窓塞いでるな… 見栄えは良くはない
106 21/08/22(日)10:50:04 No.837861908
太陽光もどきを作る装置は置き場所があれば自作してみたい 理屈の上ではデカいパラボナと強力なLEDがあればいけるはず
107 21/08/22(日)10:50:09 No.837861920
雨漏りはしなかったけど冬に結露して水滴は落ちてきたな
108 21/08/22(日)10:50:18 No.837861969
梁や柱の納まり全く考えてない図面いいよねよくない
109 21/08/22(日)10:50:37 No.837862080
カーテンから漏れ出る朝日で目が覚める生活に憧れている俺からすると窓をなくすなんてもったいないと思ってしまう
110 21/08/22(日)10:50:37 No.837862081
俺の部屋のでけぇ窓にはシャッターが併設されてて本当によかった それでも暑い しぬ
111 21/08/22(日)10:51:05 No.837862223
デザインだけの壮大なおナニーなら神宮のところに8万人入る奴が…
112 21/08/22(日)10:51:11 No.837862251
>カーテンから漏れ出る朝日で目が覚める生活に憧れている俺からすると窓をなくすなんてもったいないと思ってしまう 牢獄にでも住んでおられる?
113 21/08/22(日)10:52:18 No.837862570
天窓じゃないけど吹き抜けに窓つけると開放感あっていいよ 今寝っ転がりながら見上げてる
114 21/08/22(日)10:52:37 No.837862663
>太陽の光を再現する電灯とかあるらしいよ 今の流行りは晴天を表示するモニターだよ
115 21/08/22(日)10:52:46 No.837862703
>じゃあ窓いらないな 箱のヘーベルハウスがまさにその発想
116 21/08/22(日)10:52:59 No.837862759
カーテンから漏れ出る朝日(朝からすでに30度近い灼熱光線)
117 21/08/22(日)10:53:32 No.837862905
そういやひどいのあったなぁ…トップライトを開閉したいからって斜めに引き違い窓付けるってやつ 水密無理ですよこれって話したら風呂場の天窓だから水漏れたっていいんだよ言われた通りにやれやって… あの家建ってからも特にクレーム無かったけどどうなったんだろうな
118 21/08/22(日)10:53:44 No.837862954
アパートの西側の窓とか他を傷つけずに安く塞ぎたいなら ホムセンで発泡スチロールのでかい板を買って嵌め込んで 押しピンや突っ張り棒で止める
119 21/08/22(日)10:54:12 No.837863086
先生はどうやって施工するか考えない もう取り付けた器具の色を変えるのに必要なお金も考えない
120 21/08/22(日)10:54:22 No.837863145
天窓LEDは興味あるけどお安くないだろうからなぁ…
121 21/08/22(日)10:54:39 No.837863212
吹き抜けと天窓は住む前は憧れるけど 実際に住むと失敗だったと大半の人が思うという
122 21/08/22(日)10:55:00 No.837863306
>天窓LED 作られた青空なんか1日見たら飽きる
123 21/08/22(日)10:55:01 No.837863318
真冬は窓からの冷気で明け方目が覚める
124 21/08/22(日)10:55:08 No.837863354
>デザインだけの壮大なおナニーなら神宮のところに8万人入る奴が… あれは予算削られた上に色々拗れたせいでめちゃくちゃ工期短かったから良くやった方だと思う デザインも無難だよ
125 21/08/22(日)10:55:09 No.837863356
窓を無くすのは正気だと思えんが天窓をつけるのはもっと狂ってる
126 21/08/22(日)10:55:46 No.837863565
吹き抜けは暖房が…
127 21/08/22(日)10:55:48 No.837863579
吹き抜けって冷暖房効率悪そうだけどなんかやたら多いよね最近の家には
128 21/08/22(日)10:56:07 No.837863712
吹き抜けにでかい窓つけて壁を珪藻土とかにするとなかなか気分良いよ 天窓は絶対にやめとけ
129 21/08/22(日)10:56:15 No.837863759
>先生はどうやって施工するか考えない >もう取り付けた器具の色を変えるのに必要なお金も考えない 先日クソ熱い中5寸5分勾配の屋根に1000×1000のトップライト×2施工した時は死ぬかと思いましたよ私は
130 21/08/22(日)10:56:59 No.837863980
お洒落なものって基本的に機能美がないのなんとかならんかな
131 21/08/22(日)10:57:00 No.837863987
>作られた青空なんか1日見たら飽きる 「」なんてどうせ青空より虹裏見てる時間のほうが長いだろ
132 21/08/22(日)10:57:28 No.837864132
>「」なんてどうせ青空より虹裏見てる時間のほうが長いだろ じゃあカタログ表示しておこう
133 21/08/22(日)10:57:39 No.837864186
マンションなんかはリビングしか窓ないけどなんとかなってるからね
134 21/08/22(日)10:58:07 No.837864331
>お洒落なものって基本的に機能美がないのなんとかならんかな 機能美がないからおしゃれなんじゃない?
135 21/08/22(日)10:58:08 No.837864341
>箱のヘーベルハウスがまさにその発想 これか fu269526.jpeg
136 21/08/22(日)10:58:11 No.837864353
>>作られた青空なんか1日見たら飽きる >「」なんてどうせ青空より虹裏見てる時間のほうが長いだろ つまり天井に専ブラのモニターを設置すれば…
137 21/08/22(日)10:58:11 No.837864357
(トップライトの日が差し込む所だけ日焼けした床や家具)
138 21/08/22(日)10:58:41 No.837864508
Coreluxって個人宅でももう採用できるもんなの
139 21/08/22(日)10:59:14 No.837864672
>吹き抜けって冷暖房効率悪そうだけどなんかやたら多いよね最近の家には 吹き抜けって見た目は開放感すごいから造りたくなる気持ちはものすごく分かる 造るのなら樹脂サッシ使った高気密高断熱住宅じゃないと空調が割と笑えない事態になる シーリングファンなんかのサーキュレーターは必須
140 21/08/22(日)10:59:54 No.837864870
これ電気ついてるんじゃないのってくらい明るくなるんだけどな
141 21/08/22(日)10:59:58 No.837864889
吹き抜けはそりゃ部屋個別にやるより余計に冷暖房必要になるけど わざわざ吹き抜けやる時点でそれなりのグレードの断熱する金突っ込むからなあ
142 21/08/22(日)11:00:16 No.837864972
我が家の吹き抜けは築20数年の古さだけあってルーバー窓を使ってるから 夏は暑い冬は寒いの二重苦だ
143 21/08/22(日)11:00:20 No.837864989
>これか >fu269526.jpeg これとかも反対側はデカい窓ありそう 掃き出し窓とかも 通りに面してるとこは窓あんまり付けないしね
144 21/08/22(日)11:00:44 No.837865087
吹き抜けは掃除が大変そうでな…
145 21/08/22(日)11:00:49 No.837865109
ガラス張りの図書館で本が焼けて駄目になったのも見たな
146 21/08/22(日)11:00:55 No.837865136
>我が家の吹き抜けは築20数年の古さだけあってルーバー窓を使ってるから >夏は暑い冬は寒いの二重苦だ ルーバー窓って古いの!?
147 21/08/22(日)11:00:58 No.837865146
>fu269526.jpeg 窓の数や大きさを絞ることにより得た強度で生き残ったのか…
148 21/08/22(日)11:01:05 No.837865177
豆腐みたいな家でいい 機能性が一番
149 21/08/22(日)11:01:34 No.837865330
>これとかも反対側はデカい窓ありそう 無いよ
150 21/08/22(日)11:01:34 No.837865333
>豆腐みたいな家でいい >機能性が一番 屋根はないと機能性落ちるぞ
151 21/08/22(日)11:01:37 No.837865343
へーベルは軽量鉄骨じゃなかったっけ だから残ったと聞いた
152 21/08/22(日)11:02:01 No.837865460
そもそもものがいいんだよお高いけど
153 21/08/22(日)11:02:08 No.837865486
>窓の数や大きさを絞ることにより得た強度で生き残ったのか… そもそもヘーベルは基礎がおかしい
154 21/08/22(日)11:02:09 No.837865491
やっぱり陸屋根はダサい
155 21/08/22(日)11:02:12 No.837865505
豆腐ハウスは万一雪積もったら面倒じゃない?
156 21/08/22(日)11:02:33 No.837865609
昨今の天才の多さを見るに地震台風洪水に耐えうる家である必要がある
157 21/08/22(日)11:02:36 No.837865615
つまり斜め豆腐だろ? 工場できた!!
158 21/08/22(日)11:02:49 No.837865681
>つまり斜め豆腐だろ? >工場できた!! 片流れもダサい
159 21/08/22(日)11:03:24 No.837865832
>豆腐ハウスは万一雪積もったら面倒じゃない? 今時の雪国ハウスは無落雪工法だよ
160 21/08/22(日)11:03:25 No.837865841
ちょっとだけデュエルディスクに見えた
161 21/08/22(日)11:03:31 No.837865879
天窓の外が外気じゃなくて室内なら割とおすすめではある 掃除が大変なのは同じだけど
162 21/08/22(日)11:04:28 No.837866120
>ガラス張りの図書館で本が焼けて駄目になったのも見たな ある程度オシャレ感出した方が客来るのわかるんだけど 市の施設とかがデザイン感丸出しだけど使い勝手悪いと 貧乏な癖に無理したなぁってなる
163 21/08/22(日)11:04:31 No.837866142
>天窓の外が外気じゃなくて室内なら ……どういうこと??
164 21/08/22(日)11:04:43 No.837866198
>豆腐ハウスは万一雪積もったら面倒じゃない? 今時の屋根は雪溶かして煙突に落とすから豆腐の方がいいよ
165 21/08/22(日)11:04:47 No.837866215
>豆腐ハウスは万一雪積もったら面倒じゃない? むしろ積もったのが外に落ちないようにしてる 屋根の上で溶かして排水
166 21/08/22(日)11:04:54 No.837866244
土地の条件が特になければ豆腐の上に切妻が乗ってるのが一番合理的だ
167 21/08/22(日)11:04:54 No.837866250
豆腐ハウスは建築楽ってイメージだけど 機能性はかなり殺してるからな…
168 21/08/22(日)11:04:59 No.837866269
>>天窓の外が外気じゃなくて室内なら >……どういうこと?? 床をガラスにするんでしょ
169 21/08/22(日)11:05:05 No.837866294
まぁヘーベルは積雪地域では営業やってないけどね ALCの外壁がそういう地域では欠陥建材と化すから建てられない
170 21/08/22(日)11:05:26 No.837866360
豆腐ハウスにするなら屋上として活用したいなあ
171 21/08/22(日)11:05:55 No.837866483
>豆腐ハウスにするなら屋上として活用したいなあ ベランダの掃除を豆にするのなら陸屋根もまあ…
172 21/08/22(日)11:06:05 No.837866535
>豆腐ハウスにするなら屋上として活用したいなあ 延床面積に算入されるがよろしいか?
173 21/08/22(日)11:06:23 No.837866611
豆腐ハウスで屋上を庭みたいにしてみたいとは思ったことあるけど悲惨なことになりそう
174 21/08/22(日)11:06:30 No.837866639
>延床面積に算入されるがよろしいか? バーカ滅びろ建築法
175 21/08/22(日)11:07:16 No.837866861
>そもそもヘーベルは基礎がおかしい 一軒家立てるのに5階建てマンションみたいな基礎打つよね
176 21/08/22(日)11:07:33 No.837866924
>>天窓の外が外気じゃなくて室内なら >……どういうこと?? 吹き抜けが窓になってるようなやつ 子供部屋の採光とか
177 21/08/22(日)11:07:48 No.837866990
>デザイナーの先生方はオナニーしてるだけだから付き合ってられん デザイナー建築家の住宅は金持ちが道楽で建てるものだから 庶民が終の住処のために建てるものじゃないよ スーパーカーの乗り心地が最悪みたいなもんだよ
178 21/08/22(日)11:08:07 No.837867074
RC造以外で陸屋根にすると雨漏りリスクは超高いぞ なんなら2階のルーフバルコニーもやめとけって言われる仕様の筆頭だ
179 21/08/22(日)11:08:17 No.837867114
考えてる時はアレも付けたいコレも付けたいって思うんだよね… で見積見ると…
180 21/08/22(日)11:08:28 No.837867157
>>そもそもヘーベルは基礎がおかしい >一軒家立てるのに5階建てマンションみたいな基礎打つよね なそ
181 21/08/22(日)11:08:34 No.837867189
社宅みたいな豆腐だと屋上に出るためにちっちゃい小屋みたいな階段の出入り口ついてるけど 一般住宅はどうやって登るようにするのかな
182 21/08/22(日)11:08:41 No.837867230
そこまでして採光ににこだわる理由がわからない 電気のない大昔ならともかく
183 21/08/22(日)11:09:01 No.837867331
>>デザイナーの先生方はオナニーしてるだけだから付き合ってられん >デザイナー建築家の住宅は金持ちが道楽で建てるものだから >庶民が終の住処のために建てるものじゃないよ >スーパーカーの乗り心地が最悪みたいなもんだよ 掃除が面倒!みたいなのは庶民の感覚だもんね 家政婦とかハウスキーパーが掃除してくれるんだろうし
184 21/08/22(日)11:09:11 No.837867367
異常気象で数十年に一度の大雪バージョン振ったら都会の家とか潰れたりすんのかな
185 21/08/22(日)11:09:47 No.837867533
>そこまでして採光ににこだわる理由がわからない >電気のない大昔ならともかく 昔より外に出なくなった時代だからこそだろう 肛門日光浴が流行る時代だし
186 21/08/22(日)11:09:54 No.837867556
>考えてる時はアレも付けたいコレも付けたいって思うんだよね… >で見積見ると… 住むとなったら重要なのは中身だものね 外見は余程奇抜でなければどうでもいい
187 21/08/22(日)11:10:28 No.837867701
そもそも室内用の観葉植物は直射日光当てるのNGだから別に採光なんてしなくてもライトつけときゃいいんだよね
188 21/08/22(日)11:10:36 No.837867743
>異常気象で数十年に一度の大雪バージョン振ったら都会の家とか潰れたりすんのかな 近所のガラクタ鑑定団は見事な豆腐屋根だったおかげで 天井が割れて水漏れしてたな よりによってカードゲームコーナーで
189 21/08/22(日)11:10:40 No.837867759
>昔より外に出なくなった時代だからこそだろう >肛門日光浴が流行る時代だし 昔よりクソ暑いけどそんなに日光浴したいの?
190 21/08/22(日)11:11:32 No.837867986
>異常気象で数十年に一度の大雪バージョン振ったら都会の家とか潰れたりすんのかな 10年くらい前に関東でドカ雪降ったことあったけど都内は全然平気だったよ ただ千葉の古い家が何軒か死んでるのは見た
191 21/08/22(日)11:11:35 No.837868000
>>>デザイナーの先生方はオナニーしてるだけだから付き合ってられん >>デザイナー建築家の住宅は金持ちが道楽で建てるものだから >>庶民が終の住処のために建てるものじゃないよ >>スーパーカーの乗り心地が最悪みたいなもんだよ >掃除が面倒!みたいなのは庶民の感覚だもんね >家政婦とかハウスキーパーが掃除してくれるんだろうし デザイナー建築家自身が普通の住宅に住んでることはままある
192 21/08/22(日)11:11:47 No.837868033
>昔より外に出なくなった時代だからこそだろう >肛門日光浴が流行る時代だし 日光浴なんて買い物に出る外出で充分だろ
193 21/08/22(日)11:11:57 No.837868079
>なそ 更地にするときめっちゃ大変と聞くぞ
194 21/08/22(日)11:12:09 No.837868131
>デザイナー建築家自身が普通の住宅に住んでることはままある 逆に実験住宅として自宅を建てて自分で住んでみて欠点を洗い出すような人もいる
195 21/08/22(日)11:12:48 No.837868299
>10年くらい前に関東でドカ雪降ったことあったけど都内は全然平気だったよ >ただ千葉の古い家が何軒か死んでるのは見た カーポートが雪の重みでガンガン潰れてたな
196 21/08/22(日)11:12:57 No.837868340
天窓は掃除もメンテナンスも面倒で耐久性もないからやめた方がいいですって口揃えて言われるよ 修理メンテ依頼来てもうまあじもないんだろうなって
197 21/08/22(日)11:13:28 No.837868466
>逆に実験住宅として自宅を建てて自分で住んでみて欠点を洗い出すような人もいる 真摯にデザインしてる人も当然いるからね 悪い例だけが先行してステロタイプになってるけど
198 21/08/22(日)11:13:44 No.837868532
天窓はマジで後悔してる人の話しか聞かない つけてよかったよ!絶対つけるべき!なんて人見たことない…
199 21/08/22(日)11:14:12 No.837868666
近所の築10年くらいの南欧風の家はエクステリア含めて中々おしゃれな感じだったな
200 21/08/22(日)11:15:21 No.837868945
30年以上住むなら外壁タイルだけはやった方がいいよ あと人感センサー
201 21/08/22(日)11:15:36 No.837869012
ガラスと躯体の取り合いにコーキングが当然必要だし コーキングは10年そこそこでダメになるから防水の弱点になりやすい きちんとメンテナンスできるならどうぞだけど
202 21/08/22(日)11:15:49 No.837869064
>真摯にデザインしてる人も当然いるからね >悪い例だけが先行してステロタイプになってるけど 悪いのは悪目立ちするからね… いかに安く建てられるかって建設関係無い業者や船大工使ったガラス張りの温室みたいな住宅は面白かったな 自分で住んでこれは不便だってなってた…
203 21/08/22(日)11:15:50 No.837869074
うちカーポートの屋根に隣家から飛んできたハンガーが引っかかってるんだよな…どうすりゃいいんだアレ…
204 21/08/22(日)11:15:55 No.837869091
雪国も雪が原因で瓦ずれたり雪の重みで屋根ぶち壊れるって事よくあるからな 雪対策できるほどみんなお金ないよ!
205 21/08/22(日)11:17:04 No.837869385
>日光浴なんて買い物に出る外出で充分だろ 買い物中に肛門晒せないだろ…
206 21/08/22(日)11:17:23 No.837869454
>天窓はマジで後悔してる人の話しか聞かない >つけてよかったよ!絶対つけるべき!なんて人見たことない… 「暑い寒い眩しい!」となってもカーテンつけて塞ぐとか簡単に出来ないものな
207 21/08/22(日)11:18:17 No.837869688
>「暑い寒い眩しい!」となってもカーテンつけて塞ぐとか簡単に出来ないものな 金持ちだと割と簡単に付けてる 液晶シャッター付いたガラスとか平気で使えるから
208 21/08/22(日)11:18:24 No.837869733
>修理メンテ依頼来てもうまあじもないんだろうなって うまあじないってより ちょっとした修繕で何とかなるもんじゃない時が多い
209 21/08/22(日)11:18:44 No.837869836
実際住むならメンテナンス性と快適性重視だよね 金関係なしにいちいち業者呼ぶのもめんどくさいしすぐ呼べるとも限らんのよ
210 21/08/22(日)11:19:31 No.837870037
>うまあじないってより >ちょっとした修繕で何とかなるもんじゃない時が多い トップライトは現物見ると分かるんだけどコーキング山盛りにしてあるからね… 漏れ出したら全部剥いでやり直すしかない
211 21/08/22(日)11:20:15 No.837870232
外壁はやっぱタイルいいの?
212 21/08/22(日)11:20:38 No.837870349
>トップライトは現物見ると分かるんだけどコーキング山盛りにしてあるからね… >漏れ出したら全部剥いでやり直すしかない 大体ガラス屋に修繕依頼くるんだけどさ…これ無理なので工務店に言って下さいって断って帰るよ
213 21/08/22(日)11:21:37 No.837870627
屋上で肛門日光浴してGoogleアースに載るんだ
214 21/08/22(日)11:21:43 No.837870642
堀こたつ作ったけどすごい邪魔だからやめた方がいいよ…
215 21/08/22(日)11:21:48 No.837870660
>外壁はやっぱタイルいいの? 木造なら別にサイディングでいいよ RCだとタイルにしてもいいかな…剥がれるリスクはあるからメンテ必須だけどね
216 21/08/22(日)11:21:54 No.837870694
ウッドテラスとかもそうだけど綺麗かつ快適に保つの手間かかって大変なんだよな 初期投資もランニングコストも金かけていいなら別だけど