虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/22(日)08:33:00 タービ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/22(日)08:33:00 No.837822051

タービンって便利過ぎない?

1 21/08/22(日)08:39:26 No.837823657

円運動は効率がいいからな

2 21/08/22(日)08:40:19 No.837823881

便利だからどんどんパワーアップさせてきた

3 21/08/22(日)08:41:23 No.837824231

回転に敬意を払え

4 21/08/22(日)08:41:49 No.837824363

魔法はビータンを使うことにしよう

5 21/08/22(日)08:52:55 No.837827381

三相交流を作るのにも便利すぎる

6 21/08/22(日)08:55:56 No.837828345

太陽光も地上でやる分はタービン回さないけど宇宙で大規模にやるのが実現したら地上にマイクロウェーブ送信でやっぱりお湯沸かしてタービン回す方法になっちゃうのかなぁ

7 21/08/22(日)08:59:14 No.837829204

水と水蒸気が悪いみたいなところも有ると思う

8 21/08/22(日)09:00:21 No.837829473

タービン超える変換方法って今後生まれねぇのかな

9 21/08/22(日)09:02:32 No.837830030

エネルギーを直接電気に変換できない以上発電機は何処まで行ってもタービンを回すことになるんだよな

10 21/08/22(日)09:02:51 No.837830180

人類が電気に頼りすぎだと思う

11 21/08/22(日)09:05:45 No.837830989

ああ大丈夫よ

12 21/08/22(日)09:05:59 No.837831041

星も回るし太陽系も回るし銀河も回るし神は回転

13 21/08/22(日)09:07:16 No.837831349

タービンが回るわ

14 21/08/22(日)09:08:20 No.837831648

一度完成された物は数百数千年でも使われ続ける 車輪とかね

15 21/08/22(日)09:11:12 No.837832510

回転という現象を利用してるから それ以上にシンプルかつ再現性が容易な凄い現象が見つからない限りシステム自体は変えようがない 精々回転させる物をより効率良くブラッシュアップすることしかできない

16 21/08/22(日)09:12:07 No.837832774

位置を変えずに無限に運動させられるなんて魔法みたいなことやってる回転運動

17 21/08/22(日)09:13:09 No.837833053

>太陽光も地上でやる分はタービン回さないけど宇宙で大規模にやるのが実現したら地上にマイクロウェーブ送信でやっぱりお湯沸かしてタービン回す方法になっちゃうのかなぁ 宇宙空間で発電しても発熱放熱する方法ないから 非効率的なんじゃないかと思えるようになってきた

18 21/08/22(日)09:15:25 No.837833653

これ逆じゃねえかな 回転は動力に欲しいんだよ

19 21/08/22(日)09:15:39 No.837833711

>太陽光も地上でやる分はタービン回さないけど宇宙で大規模にやるのが実現したら地上にマイクロウェーブ送信でやっぱりお湯沸かしてタービン回す方法になっちゃうのかなぁ マイクロ波なら直接光や電力に変換できるでしょ

20 21/08/22(日)09:16:00 No.837833790

核融合はタービンを回さない 実用化できれば…

21 21/08/22(日)09:16:40 No.837833997

最小から最大まで世界全てが回ってるからな… この回転って奴ヤバいのでは

22 21/08/22(日)09:17:26 No.837834188

>エネルギーを直接電気に変換できない以上発電機は何処まで行ってもタービンを回すことになるんだよな 核融合はプラズマから直接電気取り出すよ タービンとは効率が全然違う

23 21/08/22(日)09:18:48 No.837834613

地も天も等しく回ってるから 実際魔術的にも回転は結構重要なファクターだったりするかもしれない

24 21/08/22(日)09:20:08 No.837835158

魔術界だと地は回らないよ だいたい超でっかい動物が地面を支えてる

25 21/08/22(日)09:20:55 No.837835382

どうにか夏の熱気をひとところに集めてタービンを回せないものか

26 21/08/22(日)09:21:13 No.837835484

>最小から最大まで世界全てが回ってるからな… >この回転って奴ヤバいのでは 宇宙そのものです…

27 21/08/22(日)09:21:28 No.837835558

地球の辞典エネルギーを 上手く発電に使えないの? 電気の先生教えて

28 21/08/22(日)09:21:29 No.837835564

>核融合はプラズマから直接電気取り出すよ >タービンとは効率が全然違う そんな核融合炉始めて聞いた…

29 21/08/22(日)09:21:37 No.837835594

核融合技術で日本はトップクラスらしいな

30 21/08/22(日)09:22:44 No.837835926

むしろ電気エネルギーに転換するために間に2~3の媒体かまして変電所まで設ける非効率なことをしてるんだ タービンそのものを動力にはできないか?

31 21/08/22(日)09:24:18 No.837836541

いいこと考えたぜ! 電気を使えば効率よくタービンを回せて効率よく発電できるぜ!

32 21/08/22(日)09:25:04 No.837836861

>地球の辞典エネルギーを >上手く発電に使えないの? >電気の先生教えて 使ってるだろ風力発電

33 21/08/22(日)09:25:20 No.837836994

スレ画もしや全て水力発電なのでは?

34 21/08/22(日)09:25:58 No.837837233

>地球の辞典エネルギーを >上手く発電に使えないの? >電気の先生教えて 直径数キロ単位の巨大なフライホイールを作って 真北から45度の角度で据えれば コリオリ力で回転力を得られるやもしれん

35 21/08/22(日)09:27:41 No.837837726

正確には特定の力でタービン回すのではなく 「特定の力で蒸気を起こしてタービンを回す」なので2021年の人類はスチームパンクといえよう

36 21/08/22(日)09:27:50 No.837837770

300年後くらいにはタービンとかダッサ!みたいになってるのかな

37 21/08/22(日)09:28:51 No.837838035

>宇宙空間で発電しても発熱放熱する方法ないから 非効率的なんじゃないかと思えるようになってきた 発熱も放熱も出来るかと

38 21/08/22(日)09:29:17 No.837838136

>300年後くらいにはタービンとかダッサ!みたいになってるのかな タービンは否定されないと思うがなんでいちいちお湯沸かしてたの?は言われると思う

39 21/08/22(日)09:29:17 No.837838137

太陽光はタービン無いよ

40 21/08/22(日)09:29:39 No.837838215

>太陽光はタービン無いよ そして効率のほどは…?

41 21/08/22(日)09:30:22 No.837838412

水なんて便利過ぎる熱媒体があるのがいけないんや 無毒で完全リサイクル可能で安定してて大量にある 何だこのチート物質

42 21/08/22(日)09:30:42 No.837838503

>太陽光はタービン無いよ 分厚い雨雲「よっ何してんの」

43 21/08/22(日)09:31:28 No.837838719

>>太陽光はタービン無いよ >冬「よっ何してんの」

44 21/08/22(日)09:32:25 No.837838986

>正確には特定の力でタービン回すのではなく >「特定の力で蒸気を起こしてタービンを回す」なので2021年の人類はスチームパンクといえよう あながち間違ってもいない気がする…

45 21/08/22(日)09:33:12 No.837839236

太陽光もホントはそれで水を暖めて蒸気でタービン回した方が効率は良いんじゃなかったっけね

46 21/08/22(日)09:33:46 No.837839456

タービンではないけど、降着円盤も結局は差動回転してエネルギー取り出してるんだよな

47 21/08/22(日)09:34:24 No.837839672

よく知らないから調べたら地熱も波力もタービンかよ…

48 21/08/22(日)09:34:30 No.837839700

もっとこう水酸化ナトリウムみたいなので回そうぜ

49 21/08/22(日)09:34:47 No.837839789

水じゃ!これからは水をたらすんじゃ! https://emira-t.jp/topics/13894/

50 21/08/22(日)09:34:50 No.837839804

せっかぁあああい

51 21/08/22(日)09:35:13 No.837839940

>よく知らないから調べたら地熱も波力もタービンかよ… そらそうよ 今のとこ一番効率がいいんだ

52 21/08/22(日)09:35:16 No.837839956

むしろ逆に一方ロシアはタービンを回したみたいになりそうなんやな

53 21/08/22(日)09:35:49 No.837840104

太陽光の他だと熱電変換素子利用の発電方式くらいか

54 21/08/22(日)09:36:07 No.837840188

宇宙で水が凍ったり溶けたりの作用でタービン回せないかな

55 21/08/22(日)09:36:52 No.837840359

運動エネルギーを電磁誘導に使って電気にするか 光電効果で電気にするか ゼーベック効果で温度差を電気にするか ぐらいしか電気作る方法無かったんじゃないかな

56 21/08/22(日)09:37:15 No.837840458

ブラックホールの降着円盤とか噴き出すジェットも回転から生まれるのよ

57 21/08/22(日)09:37:56 No.837840728

現状の送電方式が三相交流なのもタービンの便利さに拍車をかけてる

58 21/08/22(日)09:37:58 No.837840745

よんみだーてちーだ~

59 21/08/22(日)09:38:09 No.837840803

>核融合はタービンを回さない >実用化できれば… 今研究してるのもお湯沸かしてタービン回すよ

60 21/08/22(日)09:38:30 No.837840938

機械をその場から動かさずに激しく運動させる手段って回転くらいしかないよな…

61 21/08/22(日)09:38:46 No.837841047

>運動エネルギーを電磁誘導に使って電気にするか >光電効果で電気にするか >ゼーベック効果で温度差を電気にするか >ぐらいしか電気作る方法無かったんじゃないかな あとは圧電素子ぐらい?

62 21/08/22(日)09:38:56 No.837841093

>>核融合はプラズマから直接電気取り出すよ >>タービンとは効率が全然違う >そんな核融合炉始めて聞いた… ガンダム世界とごっちゃになってる

63 21/08/22(日)09:40:06 No.837841449

>タービンは否定されないと思うがなんでいちいちお湯沸かしてたの?は言われると思う 当時はそれが一番効率良かったんだから わざわざ過去否定はしねえだろ

64 21/08/22(日)09:40:26 No.837841550

お湯を沸かして蒸気で回すってところはもうちょいどうにかなる気もする 知らんけど

↑Top