21/08/22(日)06:16:14 そうだね のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/22(日)06:16:14 No.837807652
そうだね
1 21/08/22(日)06:16:48 No.837807697
スレッドを立てた人によって削除されました 朝から糞スレ立てる人
2 21/08/22(日)06:17:02 No.837807708
まあさすがに専門書の中身はさらさらされてねえからな…
3 21/08/22(日)06:17:33 No.837807737
いかがでしたか?を除いてもネットに載ってる情報って大抵浅いからな… それなりに詳しいのは趣味の話題くらい
4 21/08/22(日)06:18:45 No.837807815
検索するために知識が必要な場合もあるし
5 21/08/22(日)06:20:03 No.837807907
知識が無けりゃ検索した内容が理解できないってのもあるし
6 21/08/22(日)06:20:44 No.837807955
ネットで検索して正確な情報が知れるものって逆になんだろう 漢字とかはいけるか
7 21/08/22(日)06:20:59 No.837807980
ネット知識って意外と間違ってたりする
8 21/08/22(日)06:22:12 No.837808065
>「」の知識って全部間違ってたりする
9 21/08/22(日)06:22:13 No.837808067
でも専門書の電子化はどんどんしてほしい
10 21/08/22(日)06:22:14 No.837808069
そもそもロクでもないキュレーションサイトとかコンテンツファームが多すぎる
11 21/08/22(日)06:22:17 No.837808070
有名人が自分のWiki見たら間違い多かったっての結構あるみたいね
12 21/08/22(日)06:22:36 No.837808092
所詮は口コミですよ
13 21/08/22(日)06:22:59 No.837808119
そんながっつりした情報が欲しいわけじゃない人の方が多いだろうし
14 21/08/22(日)06:24:15 No.837808198
>そんながっつりした情報が欲しいわけじゃない人の方が多いだろうし その情報すら間違ってるのがザラ
15 21/08/22(日)06:24:39 No.837808226
>>「」の知識って全部間違ってたりする 失礼な オナニーに関する知識には自信があるぞ
16 21/08/22(日)06:24:41 No.837808229
ネットは基本広く浅くて情報も劣化するし消えるしで本の価値は偉大だよ 文献の内容検索まで出来るような電子化する未来来ねえかなあ
17 21/08/22(日)06:26:15 No.837808339
検索しても「調べてみました!」と企業の宣伝サイトが真っ先に出てくるようになって辛い
18 21/08/22(日)06:26:17 No.837808343
>そんながっつりした情報が欲しいわけじゃない人の方が多いだろうし わざわざ情報を載せてくれる何者かが居ないとサッと知ることも出来ないし その自己満足オナニーの為にネットに情報載せた何者かを信用するのか?
19 21/08/22(日)06:27:27 No.837808433
専門家が本一冊使って説明するような内容がwiki1ページにまとまるわけないんだ
20 21/08/22(日)06:28:52 ID:j76lK6L6 j76lK6L6 No.837808541
スレ画のインタビュアーみたいな勘違いがミル貝の知識で専門家とレスポンチバトルできるという思い上がりを生んでるんだろうなぁ…
21 21/08/22(日)06:29:47 No.837808604
>専門家が本一冊使って説明するような内容がwiki1ページにまとまるわけないんだ それ分かっていてもそれこそ三行ですぐ分かるような説明してほしいって人もいるから難しいね
22 21/08/22(日)06:34:02 No.837808900
ネットが実用的なのは食材の下ごしらえを調べるときと買い物とオナニーの時だけだ
23 21/08/22(日)06:34:20 No.837808920
調べれば調べるほど実際にアポ取って当人に話聞くほどほんとネットの公開情報なんて一部ですら無いと思い知らされる
24 21/08/22(日)06:36:21 No.837809067
>まあさすがに専門書の中身はさらさらされてねえからな… ヒとか見ると専門家が発言したりしててわりと近いものはされてる!
25 21/08/22(日)06:45:18 No.837809761
ネットの情報が正しいかどうか判断するための知識も必要
26 21/08/22(日)06:48:44 No.837810046
知識の大海の中でもネットの情報なんてそこらの水たまりみたいなものだが 土地が超広くて水たまりもいくらでもあるから凄い量には見えるんだよな…
27 21/08/22(日)06:50:56 No.837810235
個人HP文化がどんどん廃れていったのもおつらい
28 21/08/22(日)06:52:33 No.837810365
これってどういうことなんだろう?と検索エンジンに入れてみたところで 出るのは広告ばっかりだ
29 21/08/22(日)06:54:20 No.837810516
imgには真実があるし…
30 21/08/22(日)06:55:01 No.837810564
>個人HP文化がどんどん廃れていったのもおつらい ご存じの通り個人サイト作るの面倒臭いからな…
31 21/08/22(日)06:56:40 No.837810717
ニワカの素人が理解できる程度の情報なんてなあ
32 21/08/22(日)06:57:15 No.837810774
ネットで調べても出てこない情報は貢献の意味で俺が発信しよう ってやってたら丸パクリ記事とか作られてやめた
33 21/08/22(日)06:59:52 No.837810980
ネットが金になるって群がった結果情報の質が逆に落ちるのって悲しいね
34 21/08/22(日)06:59:58 No.837810992
>imgには真実があるし… 「imgには真実がある」と無邪気に信じられるのは、いもげの闇の深さと広がりをご存じないからだと思います
35 21/08/22(日)07:00:16 No.837811013
>imgには真実があるし… 息をするように嘘つく奴らがたくさんいる場所にそんなものねえよ!
36 21/08/22(日)07:01:54 No.837811156
>ニワカの素人が理解できる程度の情報なんてなあ まあ専門的で最先端の情報を何も知らない素人がきちんと理解出来るように ごく簡潔にタダでネット上にまとめておいてほしいってのも人情だ
37 21/08/22(日)07:02:36 No.837811212
[1][2][3][4][5] こういうので中身薄くてもGoogleの検索上位に持ってこれるとずる賢い守銭奴が群がった結果 ネットに有益な情報がほとんど残らなくなったという本当にクソみたいな話
38 21/08/22(日)07:02:47 No.837811220
貴重な情報をゴミで押し流すことでお金が発生する仕組みができてしまったのが運の尽きだ
39 21/08/22(日)07:02:58 No.837811236
正確な情報を検索する腕を競う競技大会とかあるしな…
40 21/08/22(日)07:03:50 No.837811312
情報出している人間が名前名乗って出していると相応に責任が生じる 匿名で出す情報は責任が無いから嘘も付きやすいし信頼はどうしても落ちる
41 21/08/22(日)07:04:32 No.837811376
新聞記事の見出しをネットに上げてるタイプのネット記事は 理解は出来るんだけと検索に出てきてこの先は有料登録で! ってのはちょっともんにょりする
42 21/08/22(日)07:07:22 No.837811625
>貴重な情報をゴミで押し流すことでお金が発生する仕組みができてしまったのが運の尽きだ 情報は資産だし独占して商売すべく有益な他の情報源を潰すってのは当たり前の経済活動ではあるんだよな…
43 21/08/22(日)07:12:24 No.837812083
困ったらCiNiiを開くんだぞ
44 21/08/22(日)07:12:53 No.837812125
>>貴重な情報をゴミで押し流すことでお金が発生する仕組みができてしまったのが運の尽きだ >情報は資産だし独占して商売すべく有益な他の情報源を潰すってのは当たり前の経済活動ではあるんだよな… 潰すことによって情報を持ってる奴が金儲けできるんじゃなくて その潰す行為自体に金が発生してるのが問題なんだよなぁ
45 21/08/22(日)07:13:11 No.837812152
高校までに習う程度の知識ならちょっと検索すればいくらでも出てくるけど大学以上の内容になると一気にヒットしなくなるからなあ…
46 21/08/22(日)07:19:45 No.837812739
今だとjstageで新しめの論文が本読まないでも見れるのはめっちゃ強いと思う
47 21/08/22(日)07:20:34 No.837812815
正しい情報かどうかを精査するにも知識と学習が必要
48 21/08/22(日)07:23:46 No.837813128
この論文読みたい!ってなっても有料でしかも高額だったりするし 本格的に調べたいなら大学に行くか大学にいる知り合いに頼むのが一番無難だと思う
49 21/08/22(日)07:26:10 No.837813340
『知ってるつもり 無知の科学』って認知科学ノンフィクションを最近読んだけど知識の錯覚の実例が色々載ってて面白いよ fu269136.jpg >インターネットを検索するときも、まったく同じ「境界での混乱」が生じることを、二つの研究グループが確認している。テキサス大学の心理学者、エイドリアン・ワードは、インターネット検索を利用することで、被験者の認知的な自己評価、すなわち情報を記憶し、処理する能力に対する評価は高くなることを明らかにした。しかも知らなかった事実をインターネットで検索した後、その情報をどこで見つけたのかと尋ねたところ、記憶違いをして「もともと知っていた」と回答するケースが多かった。検索したこと自体を完全に忘れてしまう被験者も多かった。グーグルのおかげではなく、自分の実力だと考えたのだ。 fu269139.jpg >診察を受ける前に、WebMDなどの医療専門サイトで病名を検索してくる患者と接した経験を尋ねたのだ。回答者は、そうした患者は事前にネット検索をしなかった患者と比べて明らかに豊富な知識を持っているわけではないにもかかわらず、自分の医療知識にかなり自信を持っている傾向があると答えた。
50 21/08/22(日)07:26:27 No.837813367
偉人とか元ネタとその二次創作が別に検索結果に出るようになって欲しい
51 21/08/22(日)07:27:25 No.837813448
やはりGoogleがネットをダメにしたということか
52 21/08/22(日)07:32:58 No.837813964
ゲーム攻略ですら役に立たない
53 21/08/22(日)07:40:55 No.837814910
ネットにしか知識が残ってないジャンルもあるから困る アプデで環境がガラリとかわるゲームやツール
54 21/08/22(日)07:43:13 No.837815160
>ゲーム攻略ですら役に立たない 個人サイトが減ったことの影響をもろに受けてる気がする
55 21/08/22(日)07:44:00 No.837815254
質問してる方も大概アレだな…
56 21/08/22(日)07:46:03 ID:j76lK6L6 j76lK6L6 No.837815511
昔首が急に痛くなった時ネットで調べて多分これだろうな…という病名見つけていざ通院してみたら全然違ってたことあってそれ以来素人の自己診断はやめようと思った
57 21/08/22(日)07:49:27 No.837815961
ワタシ〇〇チョットワカルになるだけでも膨大な勉学が必要なんだ
58 21/08/22(日)07:50:42 No.837816107
ネットは情報の時系列がめちゃくちゃわかりにくいから 前バージョンの情報で止まってる大手サイトがあると 最新情報がすごい目に入りにくくなるよね
59 21/08/22(日)07:50:47 No.837816122
>>ゲーム攻略ですら役に立たない >個人サイトが減ったことの影響をもろに受けてる気がする 元々減ってたのが企業wikiが個人サイトの情報丸パクリするから
60 21/08/22(日)07:52:21 No.837816324
知識を得ていく過程で 全部解った→全然解らん→ちょっと解る になるときいた つまりちょっと解る状態は全知になってる
61 21/08/22(日)07:52:45 No.837816382
>>ゲーム攻略ですら役に立たない >個人サイトが減ったことの影響をもろに受けてる気がする 昔はCSで攻略本から引っ張ってくりゃよかったけど今はソシャゲで更新のたびに自分で調べないといけないからどの道減ってたと思うよ
62 21/08/22(日)07:53:14 No.837816435
>元々減ってたのが企業wikiが個人サイトの情報丸パクリするから 一々調べるより丸パクリする方がコスト削減出来るし… あーパクリ元の個人サイトのせいでアクセス奪われて邪魔だなー
63 21/08/22(日)07:56:57 No.837816882
そんな事もご存知なかったのですかァーーーー!
64 21/08/22(日)07:57:42 No.837816966
最近のいかがでしたか記事の情報の薄さは本当にひどい…
65 21/08/22(日)08:01:35 No.837817417
仕事出来るやつは検索も出来るけど 仕事できない奴は検索自体ができないの何でだろうな 自分で調べるって事自体出来なくてどうやって生きて来たんだろう
66 21/08/22(日)08:03:03 No.837817582
図書館で調べるのも検索で調べるのも人に尋ねて回るのも それぞれ個別のスキルだから仕方ないんだ
67 21/08/22(日)08:05:14 No.837817831
そもそも知識が手に入るかすら怪しい 嘘だらけだ
68 21/08/22(日)08:06:55 No.837818015
でもエクセルの計算式だけは正しいから許すよ ていうかエクセルはもはやグーグルが無いと使いこなせない
69 21/08/22(日)08:08:21 No.837818222
素粒子の仕組み調べるかーとか思って検索するけど 小学生向けの解説サイト見てわかった気になっても あとあと全然身についてねえなってなるのが俺だ
70 21/08/22(日)08:09:48 No.837818393
当てになったことがない企業wikiの最強リセマラランキング
71 21/08/22(日)08:11:43 No.837818633
メモを取ると脳みそが覚えることをサボるのと同じことが検索する時にはよりひどく起きている気がする
72 21/08/22(日)08:12:14 No.837818712
明日使える豆知識くらい身について秒で忘れてる
73 21/08/22(日)08:12:31 No.837818751
>図書館で調べるのも検索で調べるのも人に尋ねて回るのも >それぞれ個別のスキルだから仕方ないんだ それと書かれている事を正確に読み取る国語力も別なのが困る レファレンス読んでる人にここに書いてあるよって言わなきゃいけないのはこっちも辛い プライドを傷付けるつもりは無いんだ仕事なんだ許してくれるね
74 21/08/22(日)08:12:36 No.837818764
なぜ専門家が時間をかけて学習したり解き明かしたりしてきた知識をど素人が簡潔な説明を聞いただけで理解した気になれるんだ
75 21/08/22(日)08:13:40 No.837818909
歴史関係とかすげーよな 明らかにネットで創作されたようなことがさも本当化のように書かれてる
76 21/08/22(日)08:14:40 No.837819063
>それと書かれている事を正確に読み取る国語力も別なのが困る >レファレンス読んでる人にここに書いてあるよって言わなきゃいけないのはこっちも辛い >プライドを傷付けるつもりは無いんだ仕事なんだ許してくれるね 目が滑る文章だから仕方ないって書き手が悪い事にしよう……
77 21/08/22(日)08:15:39 No.837819181
本こそ至高って考えでもないけど本を出すのって金も手間も責任もかかる分やっぱり質が高いのが多いよ
78 21/08/22(日)08:17:01 No.837819391
>本こそ至高って考えでもないけど本を出すのって金も手間も責任もかかる分やっぱり質が高いのが多いよ 推敲と校正されてるだけでも本当にデカい
79 21/08/22(日)08:18:52 No.837819675
全部電書になって専門書部分買いできるようになれば便利
80 21/08/22(日)08:19:06 No.837819715
データシートを読むのが好きだ 間違いは書いてないからな
81 21/08/22(日)08:20:12 No.837819863
金のためにゴミの情報が増えすぎて本当になあ…
82 21/08/22(日)08:20:36 ID:j76lK6L6 j76lK6L6 No.837819928
>歴史関係とかすげーよな >明らかにネットで創作されたようなことがさも本当化のように書かれてる ヒでミル貝の誤情報を史実として書いてる人がいて「それ創作ですよ」とレスしたら即ブロックされてログアウトして見たら「すごい笑えるクソリプ」みたいにスクショを晒されてた ムカついたから別垢作ってそいつに粘着し続けてもう4年になる
83 21/08/22(日)08:20:43 No.837819949
ネット上にあるのかないのかってことを短時間で気づけるかどうかには結構な知識量がいる
84 21/08/22(日)08:23:55 No.837820433
なんでID出てるのかがよく分かるレスだな
85 21/08/22(日)08:24:22 No.837820503
急に汚いゴミが入ってきた?
86 21/08/22(日)08:30:20 No.837821519
最後の1行だけで説得力が段違いだな…
87 21/08/22(日)08:31:45 No.837821844
>本こそ至高って考えでもないけど本を出すのって金も手間も責任もかかる分やっぱり質が高いのが多いよ そのイメージ逆手に取って〇〇で癌が治るみたいなヤベー健康法の本出す邪悪な出版社もあるのがひどい 更に大手新聞にも広告を出す
88 21/08/22(日)08:32:00 No.837821895
目が滑るってのも結局前提知識が足りないだけだと思う
89 21/08/22(日)08:33:29 No.837822152
粘着に四年もかけてたらそりゃ笑われるわ
90 21/08/22(日)08:34:09 No.837822266
>そのイメージ逆手に取って〇〇で癌が治るみたいなヤベー健康法の本出す邪悪な出版社もあるのがひどい それはそれで誰にでも目について簡単に読めるように独特な文体とレイアウトしてるのである程度知識があるなら一発でわかるという
91 21/08/22(日)08:34:24 No.837822318
大量の嘘が混ざってるから検証したりソースをちゃんと見たりする為に知識はいるよね
92 21/08/22(日)08:36:57 No.837822944
>大量の嘘が混ざってるから検証したりソースをちゃんと見たりする為に知識はいるよね その知識をどこで得るかって問題になってくるな…
93 21/08/22(日)08:37:38 No.837823158
ネット情報の大半は皆が言ってるからと誰かが言ってるからで出来てるからな…
94 21/08/22(日)08:38:13 No.837823307
本だろうがネットだろうが玉石混淆なんだからどっちも自分で判断する力を養うのよ
95 21/08/22(日)08:42:12 No.837824472
ネットにいっぱい知はあるだろうけどもうgoogle検索がひどすぎるから昔みたいに一期一会で未知の知にはたどり着けない 最初から知ってて狙いうちするような検索方法でも1ページ目に出ない ネットはクソ
96 21/08/22(日)08:43:04 No.837824650
専門知識は大学レベルで明確にラインあるね レポート書く時先生からダメって言われてもちょっとくらいはいいじゃんとネット使ったけどわかりにくいサイトしかなかった
97 21/08/22(日)08:44:27 No.837824989
仕事場の謎装置の使い方はネットじゃ無理
98 21/08/22(日)08:45:56 No.837825453
ソースをコピペできるからパソコン関係はネットの方が有用だな 参考書はコピペ出来ないから困る
99 21/08/22(日)08:47:03 No.837825754
表層の情報だけ知るのと構造や内容を理解するのとでは雲泥の差だわな
100 21/08/22(日)08:47:43 No.837825946
ネットで論文探すのは多少マシになったがそこから一弾下げて専門書教科書レベルの知識はとんと見つからなくなった
101 21/08/22(日)08:47:55 No.837826028
>ネット情報の大半は皆が言ってるからと誰かが言ってるからで出来てるからな… 検証できないなら信じ無いでいいな…
102 21/08/22(日)08:51:00 No.837826880
いろんな論文の記述を集めた論文みたいなのの呼び名が思い出せない・・・
103 21/08/22(日)08:51:22 No.837826981
知識から新しい発想が出たりするから知識は大事なんだ 閃いた!って喜んでググるともうすでに手垢でベタベタって事があって死にたくなる
104 21/08/22(日)08:52:22 No.837827251
検索1ページ目にクソみたいなサイトしか転がってないのほんとどうかと思う