虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/22(日)05:45:11 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/22(日)05:45:11 No.837805544

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/08/22(日)05:54:41 No.837806235

今じゃこんなCM流せねえ

2 21/08/22(日)05:55:34 No.837806308

こんな平沢進のPVっぽかったっけ

3 21/08/22(日)05:57:10 No.837806418

3つ目だけ映像がしょぼくない?

4 21/08/22(日)05:58:26 No.837806505

前々から歌詞やべえとしか思わなかったけど明らかにブラック上等の時代の産物だよねこれ…

5 21/08/22(日)05:59:52 No.837806601

24時間戦えますか→24時間戦うなんてしんどい→あと3,4時間頑張れますか って変わっていったのすごい面白いと思う

6 21/08/22(日)06:04:38 No.837806911

バブルの熱に浮かされた狂気の産物すぎる

7 21/08/22(日)06:05:08 No.837806947

働いた分だけ豊かになれる時代の名残だと思う

8 21/08/22(日)06:08:57 No.837807171

>働いた分だけ豊かになれる時代の名残だと思う トラックの運ちゃんだろうと全体的に働けば働くほど見返りが大きかった時代だからこそ競争の過程でどれだけドロップアウトが出ても知らぬ存ぜぬが出来たって感じだ…

9 21/08/22(日)06:12:54 No.837807426

バブルだもんなあ

10 21/08/22(日)06:16:25 No.837807667

https://youtu.be/cPYZCgKPFnE?t=163 その後も続いてはいたんだ

11 21/08/22(日)06:22:56 No.837808115

今もモンエナ飲んで24時間戦おうとする奴は普通にいるしな...

12 21/08/22(日)06:39:01 No.837809253

別に今でも働くだけがっつり貰えるならもっと働くけどねぇ…

13 21/08/22(日)06:46:10 No.837809839

>前々から歌詞やべえとしか思わなかったけど明らかにブラック上等の時代の産物だよねこれ… このころはまだ収入が伴ってた時代だからブラックというよりはまだ単なる激務

14 21/08/22(日)06:52:41 No.837810379

働けば働くほどその分お金が貰えた時代だからな

15 21/08/22(日)06:53:50 No.837810474

給料増えるわけでもねぇのに長時間働くのはどうかしてるよなぁ…

16 21/08/22(日)06:54:25 No.837810523

みんなこんなだったから景気が良かったとも言えるのかな

17 21/08/22(日)06:55:44 No.837810627

メタルギアとコラボしてたよな

18 21/08/22(日)06:56:30 No.837810701

実際はそんなに給料増えなかったけどなこの時代 残業代なんて未払いが基本だったし

19 21/08/22(日)06:57:00 No.837810749

割と大好きなCM

20 21/08/22(日)06:57:38 No.837810810

これくらい未来に希望を持てる時代に生まれたかったとは少しだけ思う

21 21/08/22(日)06:59:08 No.837810926

この時代に働いてた人って50代じゃん…

22 21/08/22(日)07:01:42 No.837811133

歌ってる人のビジュアルが想定外だった

23 21/08/22(日)07:04:34 No.837811383

声のハキハキ具合がこのCMに適任すぎる...

24 21/08/22(日)07:06:44 No.837811566

とりあえず何でも適当に作りゃ売れるから麻痺して 日本のものづくりがいい加減になったのがこの頃以降

25 21/08/22(日)07:08:02 No.837811685

>これくらい未来に希望を持てる時代に生まれたかったとは少しだけ思う 特に明るいとか希望なんかなかったよ グロテスクなだけだった

26 21/08/22(日)07:12:44 No.837812114

グロ?

27 21/08/22(日)07:13:55 No.837812209

醜悪とかそういう意味もある

28 21/08/22(日)07:16:30 No.837812439

いいですよね就活の面接に来ただけの学生に数万円とタクシー券渡したり 他の企業に渡したくないから海外旅行に行かせたり

29 21/08/22(日)07:23:04 No.837813062

いいねそんな力業 潔癖とか無いから羨ましいかぎりだ

30 21/08/22(日)07:25:00 No.837813234

この頃は大きなユンボやクレーン買うとおまけでベンツ貰えたりしてた

31 21/08/22(日)07:26:28 No.837813369

>トラックの運ちゃんだろうと全体的に働けば働くほど見返りが大きかった時代だからこそ競争の過程でどれだけドロップアウトが出ても知らぬ存ぜぬが出来たって感じだ… そしてそもそも他にもっといい仕事が多かったのでトラック運転手が足りずに結構な給料で運ちゃん引っ張ってた時代でも有る

32 21/08/22(日)07:37:02 No.837814435

でも10年後には坂本龍一の物悲しいピアノ曲をBGMにした辛気臭いCMに変貌する

33 21/08/22(日)07:42:04 No.837815042

今の価値観だと頭おかしいんだけどそれは今は働いても残業代もらえない時代になったからなんだよな…

34 21/08/22(日)07:42:21 No.837815071

タコが自分の足食ってうめーうめーって言ってる感じの時代だったな

35 21/08/22(日)07:43:31 No.837815205

オッサン世代の例えはよくわからん

36 21/08/22(日)07:43:52 No.837815239

>タコが自分の足食ってうめーうめーって言ってる感じの時代だったな この頃食ってたのは外国だよ 今は日本が食い物だけど

37 21/08/22(日)07:44:45 No.837815350

>この頃食ってたのは外国だよ 実は日本が食い物にされてただけだったというね

38 21/08/22(日)07:45:42 No.837815469

>そしてそもそも他にもっといい仕事が多かったのでトラック運転手が足りずに結構な給料で運ちゃん引っ張ってた時代でも有る 佐川初任給が月給90万円それでも体は壊すので20代前半までに自分のトラック買って独立する

39 21/08/22(日)07:46:33 No.837815557

90万!?

40 21/08/22(日)07:46:56 No.837815624

体壊してでもやるわ

41 21/08/22(日)07:47:31 No.837815706

>佐川初任給が月給90万円それでも体は壊すので20代前半までに自分のトラック買って独立する そして後に不況で一家心中

42 21/08/22(日)07:48:28 No.837815834

残業もらえなかっただのいろいろ言い訳してるけどそもそも貰える給料今とダントツに違うからな…

43 21/08/22(日)07:49:55 No.837816013

景気いいのがどういう状態かってのが分からないと実感わかなくて気が狂ってるとしか映らないよね

44 21/08/22(日)07:53:37 No.837816485

90年代入った時点で不景気の足音が一般にも聞こえ始めていたんだけど 前半はまだ楽観的だった

45 21/08/22(日)07:54:01 No.837816534

このキャッチコピー見る度少しイラッとする 俺が怠け者なのだろう

46 21/08/22(日)07:55:37 No.837816732

自分のやりたいことの為に佐川で数年働いて資金稼ぐって話はよく聞いたな

47 21/08/22(日)07:56:40 No.837816854

まあ24時間働けますかじゃなくて24時間戦えますかだから受け取り方次第だろう

48 21/08/22(日)07:59:45 No.837817214

上京して就活するだけで金稼げたんだっけ

49 21/08/22(日)08:01:58 No.837817457

佐川だっけか 20代で家が建ち30代で墓が立つって言われてたの

50 21/08/22(日)08:02:10 No.837817481

日本経済が強かった最後の残り香みたいなCM

51 21/08/22(日)08:02:52 No.837817551

月給30マンが24時間働くと90マンになっちまうんだ

52 21/08/22(日)08:04:35 No.837817753

コレが1989年?だから 実はもう終わってる時期のCMだったりする

53 21/08/22(日)08:07:08 No.837818043

公務員が負け組だった時代

54 21/08/22(日)08:07:13 No.837818050

これが30年前か…

55 21/08/22(日)08:09:25 No.837818336

この時代と同じ感覚で老人たちが今の若者はやる気が足りないとか言ってくるんだからたまらない

56 21/08/22(日)08:10:41 No.837818499

>佐川だっけか >20代で家が建ち30代で墓が立つって言われてたの 証券会社とか高速道路でプロボックス飛ばしてそうな営業マンの会社とかでも例えられてるので限定的なモノじゃないと思う

57 21/08/22(日)08:10:43 No.837818505

バブル時代に脳焼かれた世代は自信だけは無駄にあるかららな

58 21/08/22(日)08:12:04 No.837818685

彼らが24時間頑張ったおかげで俺たちは今苦しんでいる

59 21/08/22(日)08:13:30 No.837818881

>コレが1989年?だから >実はもう終わってる時期のCMだったりする バブルの雰囲気の名残は90年代くらいまであった ハッキリと潮目が変わったのはやっぱ2000年入ってからだと思う

60 21/08/22(日)08:13:33 No.837818891

今の「」の親世代だ

61 21/08/22(日)08:14:30 No.837819028

>公務員が負け組だった時代 今も別に勝ってないと思うんだけどな…

62 21/08/22(日)08:16:04 No.837819238

アホみたいに起業してバカみたいにぶっ潰すを繰り返した狂気

63 21/08/22(日)08:18:05 No.837819554

これ狂ってて好き https://youtu.be/cPYZCgKPFnE?t=286

64 21/08/22(日)08:18:20 No.837819606

今となっては黄色と黒は二郎の印だからな…

65 21/08/22(日)08:20:13 No.837819867

もう好景気っていうのは味わえないんだろうなあ

66 21/08/22(日)08:22:29 No.837820228

>彼らが24時間頑張ったおかげで俺たちは今苦しんでいる むしろ極一部の話が誇張的に喧伝されてるだけで大半の奴らは別に頑張ってないから…

67 21/08/22(日)08:22:43 No.837820261

健康管理も仕事のうちだ 8時間寝ろ

68 21/08/22(日)08:25:08 No.837820616

この世代の人間精神がガキすぎて疲れる

69 21/08/22(日)08:25:53 No.837820756

時代的にはバブルがはじけ始めただけで まだまだ稼げるところは稼げてた時代だからな そりゃこれでもかってくらいには働く

70 21/08/22(日)08:27:25 No.837820992

90年代中盤あたりに証券会社や銀行がどんどん傾きだしてあれ?ヤバくね?ってなっても目を逸らし続けてたら2000年前後にこれもうダメだわって空気に

71 21/08/22(日)08:28:04 No.837821112

>もう好景気っていうのは味わえないんだろうなあ 局所的にはあるけど国全体のバブルはない方が良いな

72 21/08/22(日)08:29:35 No.837821365

残業すると稼ぐねぇ~と言われる時代だったと聞く

73 21/08/22(日)08:29:58 No.837821440

今の景気がいいっていうのは どこかが景気が悪い分 逆に違うところが儲かってるみたいな感じだからな バブルは全部が上向いてた

74 21/08/22(日)08:30:56 No.837821643

サビ残どころか残業すればするほど見返りがデカかった時代と聞く

75 21/08/22(日)08:31:52 No.837821870

>でも10年後には坂本龍一の物悲しいピアノ曲をBGMにした辛気臭いCMに変貌する あれリゲインだったっけ……

76 21/08/22(日)08:33:19 No.837822123

>サビ残どころか残業すればするほど見返りがデカかった時代と聞く まぁバブル期の頃は椅子に座ってるだけで昇進する時代だからな そんな時代の人が弾けた時代にリストラされたり 先輩になって教育の仕方がとんでもないこといい出すとか 割とその後の氷河期時代でおかしなことになってた企業は割と多い

77 21/08/22(日)08:33:50 No.837822213

>残業すると稼ぐねぇ~と言われる時代だったと聞く 俺はバイトだから毎日のように言われてるな 残業すれば日給9000円のところ16000円まで上がるからまあ自分でも稼ぐね~なんて思ってる

78 21/08/22(日)08:35:00 No.837822448

もちろん今の時代ね

79 21/08/22(日)08:35:46 No.837822647

いまの時代の方が正直おかしいよ 働いても働いても給料は増えないわ昇格しても給料増えないわ仕事ばっか増えて給料増えないわ クソみたいな時代 なに当時は狂ってたみたいに語ってんだか

80 21/08/22(日)08:36:33 No.837822845

もっと金が欲しいんじゃ

81 21/08/22(日)08:37:21 No.837823074

まぁ働いてそれ相応に金貰える方が正しいわな

82 21/08/22(日)08:38:22 No.837823345

凄い平沢PV臭

83 21/08/22(日)08:38:50 No.837823454

がんばっても金貰えないのにがんばることを強要されるの困るね

84 21/08/22(日)08:40:12 No.837823861

今も昔も狂ってるんじゃよ 昔は何もしなくても良くなり過ぎた 今は何しても良くならなさ過ぎ ただただそれなだけ 間とか塩梅がない

85 21/08/22(日)08:41:15 No.837824191

この頃はマジで働けば働いただけモリモリ稼げたからな… 無理が効く若い頃にガッツリ稼いで家や車や結婚に新婚旅行に行こうぜーみたいなのがスタンダードにもなる

86 21/08/22(日)08:41:20 No.837824210

今だって全部が全部働いた分だけ金貰えない職場ばかりじゃないでしょあまり極端な例出されるとお前の環境が悪いだけってなる けどバブル期の話聞いてると普通に羨ましくなる

87 21/08/22(日)08:41:39 No.837824321

>実際はそんなに給料増えなかったけどなこの時代 >残業代なんて未払いが基本だったし うちの親は高卒でも数年でボーナスが立つようになったっていってたから会社によるとはいえ大部分は増えてたと思うし…

88 21/08/22(日)08:42:12 No.837824474

歌詞はブラックはブラックだけど働く人=全員雇用労働者って訳じゃ無いんだし これにクレーム入ったのは短慮じゃないかな 今に限らず上昇思考の個人事業者はこれぐらいの気概があってもいいと思う

89 21/08/22(日)08:43:21 No.837824721

いいなあ働けばモリモリ稼げる時代…

90 21/08/22(日)08:44:35 No.837825041

今は働かずに稼ぐのが勝ち組だからな

91 21/08/22(日)08:45:02 No.837825193

そうはいうがおかしい働き方してる時代でもあるからな 明らかに人海戦術しないと無理だろってのを少人数でやってるからな 昔は難易度は低いが物量が多い 今は難易度もそれなりに高いのに物量が多い

92 21/08/22(日)08:45:33 No.837825358

ベクトルが違うだけ

↑Top