虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/22(日)05:36:15 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/22(日)05:36:15 No.837804902

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/08/22(日)05:41:03 No.837805238

記者が聞きたいのはどうしたらいいんでしょうかではなく こうすればいいという100%安全な答えを要求してるんだが…

2 21/08/22(日)05:41:45 No.837805284

コラ前初めて見た

3 21/08/22(日)05:42:22 No.837805327

そこはもう記者自身が答え言ってるだろ

4 21/08/22(日)05:42:24 No.837805329

そこは言い切れよ

5 21/08/22(日)05:42:36 No.837805351

隣の人オナニーするのやめてください

6 21/08/22(日)05:42:49 No.837805374

>コラ前初めて見た 名エピソードなので読んでみてほしい

7 21/08/22(日)05:43:10 No.837805393

ほんと考えさせられるエピソードだった

8 21/08/22(日)05:44:04 No.837805462

隣でオナニーしてる人マジでクソ野郎だよね…

9 21/08/22(日)05:44:55 No.837805530

思ってたより古いエピソードだった…

10 21/08/22(日)05:45:48 No.837805592

現代の科学では身の丈に合わない技術を基に社会が構築されてしまった

11 21/08/22(日)05:46:39 No.837805659

エネルギーのほうだけ見ると原子力はどうにかして使ってやろうって思わずにいられないのもわかる

12 21/08/22(日)05:46:56 No.837805682

どうしたらいいんでしょうか⁉

13 21/08/22(日)05:47:30 No.837805726

チェルノブイリ前に描いたんだっけこれ

14 21/08/22(日)05:47:42 No.837805744

>どうしたらいいんでしょうか⁉ 密かに核兵器を開発…

15 21/08/22(日)05:48:49 No.837805815

>どうしたらいいんでしょうか? ワルシャワに向けて核ミサイルを発射!

16 21/08/22(日)05:49:13 No.837805851

全世界に核ミサイルを発射みたいなコラもあったよな

17 21/08/22(日)05:49:24 No.837805862

放射線は身体に良い!って武田センセイみたいなこと言って 何でもかんでも放射能入れたがってた時期がありましてな 新しいモノ好きなのは今も昔も一緒

18 21/08/22(日)05:51:33 No.837806015

>現代の科学では身の丈に合わない技術を基に社会が構築されてしまった 要は人間が贅沢に慣れてしまったからな…

19 21/08/22(日)05:51:46 No.837806032

>現代の科学では身の丈に合わない技術を基に社会が構築されてしまった そう書くと創作によくある文明崩壊の前日談って感じだ

20 21/08/22(日)05:52:35 No.837806086

正しく使えば100%安全です 悪いのはいつだって人間だ

21 21/08/22(日)05:53:27 No.837806148

正しく使うのには試行錯誤が必要です

22 21/08/22(日)05:54:02 No.837806183

危険なエネルギーだけど使わざるを得ないのはいいんだ仕方ないんだ 廃棄物を埋める場所を2021年になって交渉してんじゃねえ

23 21/08/22(日)05:54:05 No.837806185

高効率大出力の夢のエネルギーすぎた 夢のエネルギーすぎて飛行機もこれで飛ばそうとしたくらいに その時点でもパイロットの放射線遮蔽は考えられていたけど空気を原子炉通して直接加熱する方式だった

24 21/08/22(日)05:54:07 No.837806189

思考錯誤って失敗を前提にしてるから駄目だ

25 21/08/22(日)05:54:24 No.837806212

正しく使ってても設計段階ですでに爆弾抱えてるケースもあるのが最悪

26 21/08/22(日)05:54:58 No.837806266

原発に代わるエネルギー源用意できればなあ…ゲッター線とかシズマドライブみたいな

27 21/08/22(日)05:55:03 No.837806271

まさか2021年になっても使う使わないでやいのやいの言ってるとはね…

28 21/08/22(日)05:56:00 No.837806335

>そう書くと創作によくある文明崩壊の前日談って感じだ そもそも現実の文明がそんな感じで崩壊してるからこそそういう話もあるわけだしな 木材が無ければ成り立たない社会を作って木材使い果たして滅んだ文明や国なんてゴロゴロあるし

29 21/08/22(日)05:56:11 No.837806351

自然エネルギーならクリーンで安全って意見もあるけど エネルギーを奪った分だけ自然界は動きが停滞するんだから 長い目で見て環境に与えるだろう影響は無視出来まい…

30 21/08/22(日)05:56:15 No.837806355

>廃棄物を埋める場所を2021年になって交渉してんじゃねえ やっぱロケットに載せて宇宙に捨てるのが一番なのでは

31 21/08/22(日)05:56:40 No.837806380

人間が人間である限り失敗のリスクを恐れると絶対使えないと思ってる

32 21/08/22(日)05:56:42 No.837806385

>思考錯誤って失敗を前提にしてるから駄目だ 知らないことまで責任持てないよ 放射線浴びたら目に見えないレベルで身体が破壊されて腐っていくなんて 初めから解ってたことじゃないし

33 21/08/22(日)05:57:08 No.837806417

>思考錯誤って失敗を前提にしてるから駄目だ 失敗が起こらない研究なんてないよ

34 21/08/22(日)05:58:34 No.837806516

この手の話で大体引き合いに出されるのは自動車

35 21/08/22(日)05:59:02 No.837806548

だから運用段階で失敗しない為に実験で沢山失敗してんだろ 実験で失敗すんの分かってんじゃねえか!

36 21/08/22(日)05:59:40 No.837806589

>失敗が起こらない研究なんてないよ なので無条件で原発全廃して禁忌にしようという意見が湧いてくる

37 21/08/22(日)06:02:39 No.837806778

>正しく使えば100%安全です >悪いのはいつだって人間だ イリジウム棒やコバルト粉盗み出したり 横着してバケツで混ぜたり 計器が異常を知らせてるのに無理やり運転したり 被ばく事故って全部コレじゃないの?

38 21/08/22(日)06:04:06 No.837806875

人災を防ぐためロボットに運用させよう

39 21/08/22(日)06:04:32 No.837806900

でも火力発電とか他の発電方法より大気を汚さないクリーンなエネルギーなのは間違い無いんだよね

40 21/08/22(日)06:04:42 No.837806914

一応ホントはその廃棄物も再利用して超最強の発電になっちまうぜー!!の予定だった ポシャった

41 21/08/22(日)06:05:02 No.837806938

風力や太陽光は安定しなさすぎる…

42 21/08/22(日)06:05:17 No.837806955

>でも火力発電とか他の発電方法より大気を汚さないクリーンなエネルギーなのは間違い無いんだよね チェルノブイリと福島の事故がなければそういう話だったけどな…

43 21/08/22(日)06:06:06 No.837807006

じゃあ他になにかあるのかと言うと無い

44 21/08/22(日)06:06:29 No.837807036

核融合炉できたらどうなんだろ 出来るとしても実用化はだいぶ先な気するけど

45 21/08/22(日)06:06:34 No.837807042

多くの人を納得させるレベルの安全対策を施そうにも金と政治の話になってくるし もう…やめようぜ!って言いたくなる気持ちわかる

46 21/08/22(日)06:07:06 No.837807069

>核融合炉できたらどうなんだろ >出来るとしても実用化はだいぶ先な気するけど 失敗しても核融合反応の維持ができなくなって停止するだけ だといいなぁ

47 21/08/22(日)06:07:07 No.837807070

昨日のニュースで地球温暖化はとうとうグリーンランドに雨が降って氷河がとけだすとこまできてしまったから人類がなにやっても無駄なんじゃね…

48 21/08/22(日)06:07:54 No.837807114

キュリーさん達先達がやたら頑丈だったのもちょっと認識歪む原因だった気もする

49 21/08/22(日)06:08:05 No.837807126

いつぞやのようにピーク時は計画的に電力供給カットすれば良いのに

50 21/08/22(日)06:08:51 No.837807166

>人類がなにやっても無駄なんじゃね… 今にBoichiのHOTELのような未来になるのだろうけど仕方ないね

51 21/08/22(日)06:09:14 No.837807188

>じゃあ他になにかあるのかと言うと無い 文明を後退させるって手段はある・・・

52 21/08/22(日)06:10:18 No.837807256

スレ画は杜撰な管理のせいだけど福島のはしょうがないんじゃねーかな…

53 21/08/22(日)06:10:26 No.837807265

新しいの作れないから古いのをだましだまし使ってるのいいよね そしてそんな発電がないと電気代高すぎて払えないのいいよね

54 21/08/22(日)06:10:57 No.837807299

>やっぱロケットに載せて宇宙に捨てるのが一番なのでは 宇宙も宇宙でデブリが洒落にならんレベルになってきてんだよな…

55 21/08/22(日)06:11:33 No.837807336

>スレ画は杜撰な管理のせいだけど福島のはしょうがないんじゃねーかな… 福島のも正直杜撰な管理のせいだよ…

56 21/08/22(日)06:12:34 No.837807403

人類を減らすしかねぇな…!

57 21/08/22(日)06:13:39 No.837807474

杜撰なのは東海村みたいなやつ

58 21/08/22(日)06:14:23 No.837807530

じゃあ使う電力を減らすしかないですねって結論出してもみんな従ってなんてくれねえだろうがよー!

59 21/08/22(日)06:14:59 No.837807568

>文明を後退させるって手段はある・・・ それに耐えられるのなら…って話はスレ画でもしてるんだよな 声高に原発反対を叫んでた人でも100人中99人は無理だろう俺だって無理だ

60 21/08/22(日)06:15:05 No.837807578

電気の使用量減らすためにimg閉じてパソコン落として寝ようぜ!

61 21/08/22(日)06:15:11 No.837807583

今って世界の発電量の27%が自然エネルギーなんだな なんかこの調子なら原発なしでも平気そうじゃん

62 21/08/22(日)06:15:28 No.837807602

東日本の時は頑張って減らしてたっけ

63 21/08/22(日)06:16:02 No.837807639

>声高に原発反対を叫んでた人でも100人中99人は無理だろう俺だって無理だ 基本的にはお前らは文明を後退させろってだけで自分達の分の電力は確保した上でって前提だよな

64 21/08/22(日)06:16:38 No.837807680

しかしこんな考えさせられる深い話を高津め…やってくれたな

65 21/08/22(日)06:16:51 No.837807701

>電気の使用量減らすためにimg閉じてパソコン落として寝ようぜ! オット…今晩も寝苦しい暑さだし冷房はつけないとな

66 21/08/22(日)06:17:16 No.837807720

この世にあるすべてのエネルギーだって追及されたらどうしたらいいんでしょうかって言うしかない ガスですら世界のどこかで火事が起こってるのに

67 21/08/22(日)06:17:20 No.837807724

身の丈に合わないというか単に原子力が政争の道具になってしまっただけだろ

68 21/08/22(日)06:18:18 No.837807781

福島は設計の時点で杜撰だったからな 地下の予備電源は竜巻対策って…

69 21/08/22(日)06:18:33 No.837807796

>福島のも正直杜撰な管理のせいだよ… 本来止めてる予定だったのを使い続ける事になってたんだっけ…

70 21/08/22(日)06:18:45 No.837807816

電力を発生させるには何にせよ危険が伴うんだと思うしかない

71 21/08/22(日)06:18:51 No.837807824

南極の氷とけて3メートルでも海面上昇すると次に地震起きたときFUKUSHIMAが世界のあちこちで起きる羽目になるかもと思うとちょっとワクワクしない?

72 21/08/22(日)06:19:32 No.837807876

安全に宇宙に運べるようになればいいものの 今の段階だと運搬用ロケットにそんなに積めないし万一事故起こしたら洒落にならなくなる

73 21/08/22(日)06:20:02 No.837807906

福島の原発事故は人災だと裁判所も認めてるほどです

74 21/08/22(日)06:20:38 No.837807943

放射線は電子機器やられるし打ち上げるのは大変だ

75 21/08/22(日)06:20:50 No.837807961

原子力が他に比べてリスクも何かあった時の被害もでかすぎるのは確かだからできるなら他の発電方法で賄いたい それを研究する間?まあ原子力使うね…

76 21/08/22(日)06:21:26 No.837808010

>キュリーさん達先達がやたら頑丈だったのもちょっと認識歪む原因だった気もする 人類が全部キュリー級の耐性持ってたら今ほど核アレルギーな人もいなかったろうな

77 <a href="mailto:文科省">21/08/22(日)06:23:06</a> [文科省] No.837808125

そろそろ来たようですね…夢のリサイクルエンドレス発電研究の時代が!

78 21/08/22(日)06:23:15 No.837808132

なんか真空とかからエネルギー取り出すとかそういうのできないかな

79 21/08/22(日)06:24:16 No.837808201

記者も深刻な感じで聞いてるのがつらい

80 21/08/22(日)06:24:44 No.837808232

キュリー夫人だって最終的には放射線由来の症状で亡くなったはずだし…

81 21/08/22(日)06:24:55 No.837808243

ディメンションWから電気が湧いてくるとかでないとな

82 21/08/22(日)06:25:44 No.837808300

スレ画の記者は代替手段がすぐ間に合わないの理解してるし 電力不足になればさらに叩けるぞみたいな感覚でもなさそうだからな…

83 21/08/22(日)06:27:37 No.837808443

現状で火力発電やめろって言われても困るよなぁマジで…

84 21/08/22(日)06:28:43 No.837808522

福島のあれはまず東京の電力設備を福島に置いてますという時点でだいぶ歪みが…

85 21/08/22(日)06:29:34 No.837808590

タービン回す以外で発電はできないんですか 子供の頃は原子力発電はすごい方法で発電してると思ったのに結局はタービン回してるんだと知ってショックだった

86 21/08/22(日)06:30:20 No.837808650

>なんか真空とかからエネルギー取り出すとかそういうのできないかな 偽の真空から真の真空へ遷移させる事で莫大なエネルギーが得られるっちゃ得られるが・・・

87 21/08/22(日)06:30:32 No.837808662

>タービン回す以外で発電はできないんですか 色々試した結果タービン回すのが最効率だって解ったから…

88 21/08/22(日)06:30:51 No.837808678

環境に良いという名目のソーラー発電のために森林を切り開くというのが最高に人の愚かさ詰まってて好き いや好きではないが

89 21/08/22(日)06:31:35 No.837808725

>現状で火力発電やめろって言われても困るよなぁマジで… タチ悪い事に困るの分かってるからそう仕向けようとする連中すらいるのが人の世だ

90 21/08/22(日)06:31:51 No.837808743

SFのド定番 相転移エンジン!! 個体気体液体の相を常温変化させることで タービンを回す

91 21/08/22(日)06:32:01 No.837808758

核融合はよ

92 21/08/22(日)06:32:30 No.837808796

21世紀頃は原子力とか火力発電とかバカみたいな事やってたんだぜ信じらんねぇよな! みたいに笑われるような高効率の何かが未来にできてるといいね…

93 21/08/22(日)06:32:44 No.837808815

石油を燃やして熱エネルギーでお湯を沸かしてタービンを回す ガスを燃やして熱エネルギーでお湯を沸かしてタービンを回す 核分裂させて熱エネルギーでお湯を沸かしてタービンを回す 核融合して熱エネルギーで

94 21/08/22(日)06:33:03 No.837808844

ただ火力発電やめろはもはやイカれ市民団体のデモではなく 世界的な決定事項になってしまってるのがな… どうしたらいいんでしょう!?

95 21/08/22(日)06:33:35 No.837808873

原始的な方法でエネルギーが取り出せるって事はそれだけ真理に近いって事だよ

96 21/08/22(日)06:33:37 No.837808875

>偽の真空から真の真空へ遷移させる事で莫大なエネルギーが得られるっちゃ得られるが・・・ やり方がわからない! でもわかっても結局タービンなんだろうな

97 21/08/22(日)06:34:33 No.837808933

そう言えば核融合炉できるって聞いた

98 21/08/22(日)06:34:42 No.837808942

なんとか宇宙から降り注ぐ放射線から莫大なエネルギーを生めないだろうか

99 21/08/22(日)06:34:43 No.837808943

一応核融合だと直接発電の理論は存在する まぁその前にお湯沸かす方式が先だと思うけど

100 21/08/22(日)06:34:45 No.837808947

アメリカかどっかで後数年のうちに核融合実用化するとか見た気がする 危ないゴミが出ないだけで事故ったら放射線出るのは変わらんのよね?

101 21/08/22(日)06:34:49 No.837808953

>21世紀頃は原子力とか火力発電とかバカみたいな事やってたんだぜ信じらんねぇよな! >みたいに笑われるような高効率の何かが未来にできてるといいね… 既に21世紀なのは置いといて当時の技術レベルや科学の積み重ねを理解せず馬鹿にして笑うのはその未来の時代でも愚かな部類だろうけどな

102 21/08/22(日)06:34:51 No.837808958

潮力発電はどうなんです

103 21/08/22(日)06:35:18 No.837808987

止めろって言ってる人達は止めたあとの事考えてるの?

104 21/08/22(日)06:35:24 No.837808996

風のエネルギーでタービンを回す 水の落下エネルギーでタービンを回す 海の潮流を利用してタービンを回す

105 21/08/22(日)06:35:30 No.837809006

オール原子力にすれば温暖化はブレーキ掛かりそう リスクは高まるかもだが…

106 21/08/22(日)06:36:01 No.837809050

一つの原子(分子でも構わないが)をシュワルツシルト半径まで圧縮して そこで起きたエネルギーでタービン回せばかなり資源も効率もいいと思うんだがなんでかやらないよな

107 21/08/22(日)06:36:30 No.837809077

>風のエネルギーでタービンを回す >水の落下エネルギーでタービンを回す >海の潮流を利用してタービンを回す 時の流れでタービン回そうぜ!

108 21/08/22(日)06:36:31 No.837809080

放射能除去技術はできないんですか

109 21/08/22(日)06:36:38 No.837809088

ぶっちゃけ人間がいかに発電とか苦慮しようとお天道様の気分次第でどうにでもなるからなあ…

110 21/08/22(日)06:36:51 No.837809100

>止めろって言ってる人達は止めたあとの事考えてるの? 止めないだろうから止めろって言ってるとこもあると思う…

111 21/08/22(日)06:36:52 No.837809102

>>21世紀頃は原子力とか火力発電とかバカみたいな事やってたんだぜ信じらんねぇよな! >>みたいに笑われるような高効率の何かが未来にできてるといいね… >既に21世紀なのは置いといて当時の技術レベルや科学の積み重ねを理解せず馬鹿にして笑うのはその未来の時代でも愚かな部類だろうけどな 水力発電も理論的には紀元前からある仕組みだからな…

112 21/08/22(日)06:36:52 No.837809103

地球と月使ってタービン回せないかな

113 21/08/22(日)06:37:09 No.837809115

まぁリスクとリターンは合ってるんじゃないのか

114 21/08/22(日)06:37:24 No.837809136

事故踏まえると現時点で一番マシなのが火力なんだよやめてほしいなら核融合実用化してくれよ!

115 21/08/22(日)06:37:31 No.837809145

自分たちの生きてる間に完全に止まることはないだろうからな

116 21/08/22(日)06:37:33 No.837809150

やめろではなくてせめて廃炉の方法考えてから動かそうぜって話 そんなに難しいか?

117 21/08/22(日)06:38:07 No.837809190

万年汚染リスクが発動した時のケツ拭くコストが高いからあんまり釣り合ってはないかも…

118 21/08/22(日)06:38:14 No.837809196

>やり方がわからない! >でもわかっても結局タービンなんだろうな そりゃもちろん偽の真空から真の真空になる際に発生した莫大なエネルギーで…タービンを回す!

119 21/08/22(日)06:38:19 No.837809203

>事故踏まえると現時点で一番マシなのが火力なんだよやめてほしいなら核融合実用化してくれよ! 他の発電手段の提供なんてするわけないけど環境のために火力やめろ!

120 21/08/22(日)06:38:27 No.837809215

原子炉の1番の問題はポカミスによるものだろうが怠慢によるものだろうが悪意によるものだろうが ひとたび事故が起これば甚大な被害がもたらされる事だと思う

121 21/08/22(日)06:38:50 No.837809239

>南極の氷とけて3メートルでも海面上昇すると 南極の氷までとけたら3メートルどころでなく50~60メートル上昇するから津波を待たなくても日本の首都が沈むよ…

122 21/08/22(日)06:38:54 No.837809243

何年か前に見た天才少年が核融合思いついたとかいうニュースはどうなったんだろう

123 21/08/22(日)06:39:05 No.837809261

使い方次第だというなら太陽光こそ問題だろ 見てくれよこの崩れた盛り土!

124 21/08/22(日)06:39:12 No.837809268

つまり原子炉は海に浮かべるか海に沈めるかしておけば解決するのだ

125 21/08/22(日)06:39:21 No.837809278

人間を汚染に負けない体に改造しよう 機械とかでも放射線受けたら壊れたりもあるらしいしどうしたらいいんだ

126 21/08/22(日)06:39:29 No.837809291

暇な人に手動でタービン回してもらう!クリーンエネルギー!

127 21/08/22(日)06:39:48 No.837809313

>やめろではなくてせめて廃炉の方法考えてから動かそうぜって話 >そんなに難しいか? スレ画でもちょっと言及してるけど色々考えたり試したりしてる間にも電気が必要なので…

128 21/08/22(日)06:39:53 No.837809321

1回やらかすと一生介護状態に入るのが厄介

129 21/08/22(日)06:40:02 No.837809332

亜空間に原発立てて電線だけ引っ張ってこれたらなぁ…

130 21/08/22(日)06:40:08 No.837809338

波力や潮力発電なんかも完全に実用化して各地に設置されてしまったら 地球規模の熱の移動が滞って天候大異変とかやらかしそうで怖いし…

131 21/08/22(日)06:40:09 No.837809340

宇宙に飛ばしたりとか…

132 21/08/22(日)06:40:37 No.837809374

宇宙から送電できる前提ならそれこそ太陽光の出番だろ!

133 21/08/22(日)06:40:48 No.837809384

太陽光は日本でやるにはちょっとな…特に日本海側 波力の時代来ないかなとは思う

134 21/08/22(日)06:40:49 No.837809390

>アメリカかどっかで後数年のうちに核融合実用化するとか見た気がする >危ないゴミが出ないだけで事故ったら放射線出るのは変わらんのよね? 理論上は不具合起きたら核融合反応持続させる条件が崩れるから事故起きても致命的になる確率は低いらしい

135 21/08/22(日)06:41:04 No.837809412

地球の自転でタービン回せないかな

136 21/08/22(日)06:41:46 No.837809451

シムシティでマイクロ波発電とかあったけどあれどうなのよ まあ宇宙からの送信だから太陽光と一緒で天候の影響受けるだろうけど

137 21/08/22(日)06:41:47 No.837809452

>理論上は不具合起きたら核融合反応持続させる条件が崩れるから事故起きても致命的になる確率は低いらしい 核融合し続けて大大爆発ってならむしろ開発にこんな苦労してねえもんな

138 21/08/22(日)06:41:53 No.837809462

>地球の自転でタービン回せないかな 1日が24時間じゃなくなりそう

139 21/08/22(日)06:42:00 No.837809473

潮力発電は一応地球の運動エネルギー使ってると言えなくもないんじゃないか

140 21/08/22(日)06:42:40 No.837809528

単純な仕組みを馬鹿にしてもいいけど 発電するための仕組みが複雑で高度になりすぎると問題も増えるし仕組みを理解できる人間が少なくて簡単には生産できなくなるよ

141 21/08/22(日)06:42:48 No.837809541

日照量とか四季が移り変わるような気候のところでやるもんじゃねぇよな太陽光

142 21/08/22(日)06:42:59 No.837809552

気温を吸い取る発電ができれば…

143 21/08/22(日)06:43:17 No.837809578

>理論上は不具合起きたら核融合反応持続させる条件が崩れるから事故起きても致命的になる確率は低いらしい 放射線は常に出てるのでゴミが出るのは変わらない 事故起きたとき核分裂より安全なのはいいよねそこが一番の問題だし

144 21/08/22(日)06:43:51 No.837809618

核融合は中性子でるけど割とすぐに消えるから爆発してもクリーン

145 21/08/22(日)06:44:00 No.837809627

太陽光は大気中でやるのがそもそも間違っている マイクロウェーブ来い

146 21/08/22(日)06:44:04 No.837809633

>シムシティでマイクロ波発電とかあったけどあれどうなのよ >まあ宇宙からの送信だから太陽光と一緒で天候の影響受けるだろうけど 宇宙にある送信する奴の維持管理どうすんだろうねみたいな話と 受信設備周りはあんま人住まない方がいいんじゃないかくらいは今考えただけでもありそう…

147 21/08/22(日)06:44:21 No.837809665

宇宙空間に太陽光発電衛星打ち上げてどうこうってのは理論自体は既に大丈夫だと思うが 予算とか予算とか維持管理とかマイクロ波の向きがズレたらどうするんだとか予算とか問題があるとも聞く

148 21/08/22(日)06:44:43 No.837809704

核融合炉さっさと実用化させれば良くないか

149 21/08/22(日)06:44:44 No.837809706

軌道エレベーター作ろうぜ

150 21/08/22(日)06:44:45 No.837809708

マイクロウェーブ受信施設というとアーマードコアでめっちゃ焼かれたのをおもいだす

151 21/08/22(日)06:44:48 No.837809711

SF的な発電は重大な事故のリスクがありそう…

152 21/08/22(日)06:45:11 No.837809750

ロボットアニメのイメージで核融合事故ったらボカーン!と思ってたけど想像より安全なのね核融合

153 21/08/22(日)06:45:36 No.837809782

>SF的な発電は重大な事故のリスクがありそう… 原発だって昔はSFの種だったろうからまあ…そうねえ…

154 21/08/22(日)06:45:41 No.837809787

シズマドライブでもできれば…

155 21/08/22(日)06:45:53 No.837809813

核分裂はポチッと押したら光り続けるライトで 核融合はスイッチ押してる間だけ光るライトみたいな感じか

156 21/08/22(日)06:46:37 No.837809869

宇宙での太陽光発電は発電用の衛星1つで原発並の発電量が見込めると聞いた そのエネルギーを地上にぶっ放す方法がまだない

157 21/08/22(日)06:46:37 No.837809871

>シズマドライブでもできれば… フォーグラー博士がいないと危険すぎる…

158 21/08/22(日)06:46:38 No.837809873

まず人類が日曜の朝6時からエロ画像雑談掲示板を利用する電力を止めればかなり助かるんじゃないか?

159 21/08/22(日)06:47:03 No.837809908

>軌道エレベーター作ろうぜ 自国とは離れた大陸に軌道エレベータを建てて その防衛と称して巨大な無人機を周回させていつでも制空権取れるぞと威圧する…

160 21/08/22(日)06:47:29 No.837809945

>理論上は不具合起きたら核融合反応持続させる条件が崩れるから事故起きても致命的になる確率は低いらしい 理論上はっていうか核融合起こせる条件を整えるのに物凄い苦労してるからぶっ壊れてその条件が崩れたら反応停止するだけだ まあ炉の構造どうなるかわからんからなんともだけど少なくとも核融合にしたせいで爆発して放射性廃棄物撒き散らすみたいなことはない多分

161 21/08/22(日)06:48:28 No.837810019

節約しようって方法は成功することなさそうだよね

162 21/08/22(日)06:48:52 No.837810054

>核融合炉さっさと実用化させれば良くないか 核融合と核分裂の違いを理解しない人に阻まれてる

163 21/08/22(日)06:49:09 No.837810084

>核分裂はポチッと押したら光り続けるライトで >核融合はスイッチ押してる間だけ光るライトみたいな感じか 核融合は推すのが大変すぎる 分裂は地上でも自然発生する現象だけど融合は恒星ぐらい極端な条件じゃないといけない

164 21/08/22(日)06:49:13 No.837810091

>宇宙での太陽光発電は発電用の衛星1つで原発並の発電量が見込めると聞いた >そのエネルギーを地上にぶっ放す方法がまだない むしろ宇宙に住めばいいのでは

165 21/08/22(日)06:49:21 No.837810100

でも石油使わないエネルギー開発すると石油王に暗殺されるんでしょ?

166 21/08/22(日)06:49:23 No.837810104

新規の技術を実用化させればよいと気軽に言ってはいけない

167 21/08/22(日)06:49:27 No.837810110

分裂はそれこそコーヒーガシャーンみたいにくっつけるだけで俺はやるぜ俺はやるぜってなるけど 融合はやる気にさせるのがめんどくさいしすぐスン…ってなる

168 21/08/22(日)06:49:29 No.837810112

仕組みが単純ってことはそれだけ完成されたシステムなんだっていうのは小学生でもわかることだぜ

169 21/08/22(日)06:49:44 No.837810131

軌道エレベーターって建てても結構なスピードで地球自転してるし折れそうな気がしてる メンテも大変だよねぇ

170 21/08/22(日)06:49:52 No.837810144

多少の省エネルギー化なら可能だろうけど基本文明退化させる事にしかならんからな…

171 21/08/22(日)06:50:24 No.837810185

>むしろ宇宙に住めばいいのでは 宇宙に住むのはすげぇ大変だから…

172 21/08/22(日)06:50:33 No.837810202

>節約しようって方法は成功することなさそうだよね VRを発達させて人類の活動のほとんどをネットに移行するのはできないかな

173 21/08/22(日)06:51:12 No.837810253

軌道エレベーターは理論上出来なくもないんだけど テロリストの餌すぎて…

174 21/08/22(日)06:51:14 No.837810256

>VRを発達させて人類の活動のほとんどをネットに移行するのはできないかな 食べたり排泄したりをVR化はできないだろうからなあ…

175 21/08/22(日)06:51:19 No.837810267

>VRを発達させて人類の活動のほとんどをネットに移行するのはできないかな テレビが出てきて映画が廃れたか?

176 21/08/22(日)06:51:35 No.837810284

>でも石油使わないエネルギー開発すると石油王に暗殺されるんでしょ? 石油はエネルギーだけの資源でもないし電力分以外で使う用途もまだあるからまあ…

177 21/08/22(日)06:52:14 No.837810331

テレワーク的に人間の移動を削減して道路を貨物だけに使えればだいぶ楽になりそう

178 21/08/22(日)06:52:17 No.837810336

電力に文明を頼りすぎてる感はある

179 21/08/22(日)06:52:17 No.837810337

>軌道エレベーターは理論上出来なくもないんだけど >テロリストの餌すぎて… それ言ったら飛行機だって大概だけど別に何ともなって無いだろ

180 21/08/22(日)06:52:19 No.837810341

太陽光発電の効率がアホほど良くなれば 空中発電所ができるぜ!

181 21/08/22(日)06:52:35 No.837810368

石油は結局まだまだ枯渇しないのかな

182 21/08/22(日)06:52:39 No.837810376

逆に考えるんだ 人類と精密機器に放射能耐性を付けてダダ漏れ原発を作るんだ

183 21/08/22(日)06:52:42 No.837810380

>でも石油使わないエネルギー開発すると石油王に暗殺されるんでしょ? なんてことはなくサウジアラビアとかは再エネに投資してるよ

184 21/08/22(日)06:52:56 No.837810396

電気は便利過ぎるから仕方ない 電気から脱せというならそれこそ魔法くらい用意してほしい

185 21/08/22(日)06:53:00 No.837810404

いやまあ楽に人間を管理するならヘロインをブチこんどきゃいいだけだし

186 21/08/22(日)06:53:10 No.837810417

メルトダウンを完全に放置したらどうなるんだっけ…地下水汚染されてあおのまま地球のコア近くまで溶けた燃料棒が溶け落ちるの?

187 21/08/22(日)06:53:55 No.837810484

>軌道エレベーターって建てても結構なスピードで地球自転してるし折れそうな気がしてる >メンテも大変だよねぇ 使用部材の劣化とかメンテだけでどうしようもない部分もあるだろうし作るにしてもよほど技術やシステム進んでないと維持できないよね… 道路や橋トンネルですら予算や人材足りないのに宇宙規模の構造物とかどれだけお金食うんだろ

188 21/08/22(日)06:54:06 No.837810499

>太陽光発電の効率がアホほど良くなれば 何なら太陽光を効率的に発電に使う最たるものは石炭とも言える

189 21/08/22(日)06:54:46 No.837810545

重力発電とかないかな

190 21/08/22(日)06:55:04 No.837810575

>なんてことはなくサウジアラビアとかは再エネに投資してるよ 全滅した太陽熱発電とかな

191 21/08/22(日)06:55:55 No.837810636

>重力発電とかないかな 水力発電かな

192 21/08/22(日)06:56:03 No.837810654

もうちょっと便利な送電方法があれば…

193 21/08/22(日)06:56:06 No.837810658

太陽光発電も昔に比べたらかなり効率良くなってるとかじゃなかったの?

194 21/08/22(日)06:56:11 No.837810666

太陽光・風力は今の技術力では環境に良い訳じゃないし儲ける為に山や森林切り開いて設置したりするから環境負荷云々ならゴミ まあ技術力向上の為の投資と考えるなら素晴らしい事だ

195 21/08/22(日)06:56:23 No.837810690

>重力発電とかないかな 水力発電が実質それ 違うそうじゃないって言いたい気持ちは分かる

196 21/08/22(日)06:56:37 No.837810713

テスラの世界システムができれば…

197 21/08/22(日)06:56:47 No.837810725

原子力が必要なのは分かるけどあまりにも安全が軽視されているように見える…… 日本に限っても福島しかり東海村しかり……

198 21/08/22(日)06:56:58 No.837810745

>重力発電とかないかな 究極的には太陽があるのは重力によるものなので全部重力発電だ

199 21/08/22(日)06:58:01 No.837810831

>重力発電とかないかな 潮汐発電がそうじゃないかな まあ重力弱いからな重力だけじゃタービン回せないと思う

200 21/08/22(日)06:58:10 No.837810838

>太陽光発電も昔に比べたらかなり効率良くなってるとかじゃなかったの? 世界の何処でも補助金なしで広まらない時点でお察しだよ

201 21/08/22(日)06:58:33 No.837810870

温暖化が話題だから気温発電とかで下げられないものか

202 21/08/22(日)06:58:51 No.837810902

機械を操作する機械を作れば解決だな!

203 21/08/22(日)06:58:59 No.837810916

どういう試行錯誤でこんな便利だけどヤバいものにたどり着けたんだろう

204 21/08/22(日)06:59:03 No.837810921

太陽光は発電効率自体はかなり上がってるんだけど パネルを作るための環境負荷が見合ってない

205 21/08/22(日)06:59:05 No.837810922

>>重力発電とかないかな >水力発電が実質それ >違うそうじゃないって言いたい気持ちは分かる 太陽光エネルギーを水の位置エネルギーに変換してるからこれも太陽光発電の一種だな!

206 21/08/22(日)06:59:09 No.837810928

電力消費抑えようとかこのクソ暑い季節に言われても困るし…

207 21/08/22(日)06:59:18 No.837810936

>太陽光発電も昔に比べたらかなり効率良くなってるとかじゃなかったの? 研究段階ではいい感じのがポコポコと出てる ただそういうのはあくまで研究で実用化されてないし効率よくても高コストなら採算取れないし今は人権無視して作った格安パネル出回ってる

208 21/08/22(日)06:59:20 No.837810938

>原子力が必要なのは分かるけどあまりにも安全が軽視されているように見える…… >日本に限っても福島しかり東海村しかり…… この手の人が一回事故起こしたら二度とやらせないという立場を取るので改良も出来なくなるんだよなぁ

209 21/08/22(日)06:59:20 No.837810940

太陽光発電は技術は将来的にほぼ必須なのはわかるけどうーnって感じ

210 21/08/22(日)06:59:21 No.837810943

高リスクだろうとなかろうとルーチンワーク化してるとヨシ!するのが人類というものだよ やはり人間はコンピュータに管理されるべき…

211 21/08/22(日)06:59:38 No.837810963

冷静に考えたら気温が太陽熱だけで水が沸騰蒸発するぐらいまで上がったら気軽に発電できるようにならない?

212 21/08/22(日)06:59:51 No.837810977

原子力だけ使わなきゃいいんじゃないの?

213 21/08/22(日)06:59:59 No.837810993

>どういう試行錯誤でこんな便利だけどヤバいものにたどり着けたんだろう そういう風な法則になってる宇宙に生まれてしまったのが悪い この世界は悪の世界なのだ

214 21/08/22(日)07:00:06 No.837811001

>全滅した太陽熱発電とかな そういう失敗を考慮して先手先手でやっていかないと いざ石油が枯渇した時に即死するから必死なんだろうな

215 21/08/22(日)07:00:07 No.837811002

そもそも原子力やるのに日本の災害環境がクソなのできつい

216 21/08/22(日)07:00:31 No.837811036

地熱発電もいろいろ問題ありそうなんだね

217 21/08/22(日)07:00:39 No.837811047

なんかエネルギーに関してはそのうち解決しそうな気がする

218 21/08/22(日)07:01:05 No.837811078

太陽光は海の中でソーラーの効率上げようと四苦八苦してるようなものだからな… 大気の海から上がらない限り限界はすぐに来る

219 21/08/22(日)07:01:06 No.837811080

将来的には必要って言っても必須要件の蓄電技術がまるで普及してないからなぁ

220 21/08/22(日)07:01:07 No.837811083

>冷静に考えたら気温が太陽熱だけで水が沸騰蒸発するぐらいまで上がったら気軽に発電できるようにならない? お前のレスつまんねってよく言われない?

221 21/08/22(日)07:01:24 No.837811110

とりあえず生きてる間はエネルギー枯渇しそうにないからいいけども…

222 21/08/22(日)07:01:30 No.837811120

>そもそも原子力やるのに日本の災害環境がクソなのできつい 地震も津波もロシア風に海に浮かべれば解決するさ

223 21/08/22(日)07:01:37 No.837811130

>高リスクだろうとなかろうとルーチンワーク化してるとヨシ!するのが人類というものだよ >やはり人間はコンピュータに管理されるべき… コンピュータによる厳格な管理を実現しても 愚かな人類は独自マニュアルでOFFにしてくるぞ

224 21/08/22(日)07:02:03 No.837811166

>なんかエネルギーに関してはそのうち解決しそうな気がする 核融合炉さえできればひと段落する感じはある あとはウェアラブルデバイスのための電池の小型化かな

225 21/08/22(日)07:02:22 No.837811193

汚染されても放棄できるような広くて役に立たない土地があればいいんだけど狭いしな…

226 21/08/22(日)07:02:30 No.837811201

石油の枯渇はエネルギー問題以上にプラスチックどうするのってところが

227 21/08/22(日)07:02:56 No.837811231

>愚かな人類は独自マニュアルでOFFにしてくるぞ やはり人類は滅びるべき…

228 21/08/22(日)07:03:06 No.837811247

>将来的には必要って言っても必須要件の蓄電技術がまるで普及してないからなぁ こっちの技術が高度になると断続的じゃなくて一度の莫大なエネルギーから蓄電する選択肢も出るしね

229 21/08/22(日)07:03:07 No.837811250

>愚かな人類は独自マニュアルでOFFにしてくるぞ 勝手にオフにしたやつをだめだする機能が必要だな… 固定機器だと無効化されやすいから武装ロボ的なやつが欲しいかもしれん

230 21/08/22(日)07:03:09 No.837811254

リターンもちろん莫大だけどワンチャン国滅ぶエネルギーをよく使ってるなってなる もちろん使うしかないってのはスレ画の通りなんだけど

231 21/08/22(日)07:03:15 No.837811266

>この手の人が一回事故起こしたら二度とやらせないという立場を取るので改良も出来なくなるんだよなぁ 改良に携わる技術者はその分野に詳しいが故に断言できないから事故は起きません!とは言えないし反対派の多くは安全よりも安心を求める傾向にあるから1%でも事故る可能性があると反対しがち

232 21/08/22(日)07:03:22 No.837811278

>汚染されても放棄できるような広くて役に立たない土地があればいいんだけど狭いしな… 切り拓くか…北海道!

233 21/08/22(日)07:03:50 No.837811315

>>愚かな人類は独自マニュアルでOFFにしてくるぞ >やはり人類は滅びるべき… 人並みの思考ができるAIができれば後は任せて滅んでもいいのではないか

234 21/08/22(日)07:04:02 No.837811328

>固定機器だと無効化されやすいから武装ロボ的なやつが欲しいかもしれん 次はロボットが人間に危害を加えるのか!?が来ることになる…

235 21/08/22(日)07:04:12 No.837811340

>>原子力が必要なのは分かるけどあまりにも安全が軽視されているように見える…… >>日本に限っても福島しかり東海村しかり…… >この手の人が一回事故起こしたら二度とやらせないという立場を取るので改良も出来なくなるんだよなぁ 安全性が事前に指摘されてたり作業マニュアル守ってなかったりした事故はもう少しなんとかならなかったのか普通思わないか? 勿論簡単に対策出来ることではなかったのかもしれないけど

236 21/08/22(日)07:04:28 No.837811371

太陽光発電パネルは古くなったのを廃棄するとこまで考えると これ主流になっても人間が管理する限りいつかどこかで大規模不法投棄で凄い汚染出しそう

237 21/08/22(日)07:04:38 No.837811388

ぶっちゃけ原子力ないときついのはわかるけど事故が起きたときのリスクでかすぎない? どうすりゃいいんだよ

238 21/08/22(日)07:04:59 No.837811417

なんかこう際限なく高温にならないように出来ないもんなの? それか暴走しても融解しないような容器の素材開発とか

239 21/08/22(日)07:05:19 No.837811449

人間が不完全で事故は起きるという前提だと事故った時のリスクがでかい方法は分が悪い

240 21/08/22(日)07:05:29 No.837811472

マイクロウェーブ来る!

241 21/08/22(日)07:05:48 No.837811496

>安全性が事前に指摘されてたり作業マニュアル守ってなかったりした事故はもう少しなんとかならなかったのか普通思わないか? >勿論簡単に対策出来ることではなかったのかもしれないけど 実も蓋もない事を言うなら原子力に限らないからなそれ

242 21/08/22(日)07:05:54 No.837811500

>ぶっちゃけ原子力ないときついのはわかるけど事故が起きたときのリスクでかすぎない? >どうすりゃいいんだよ どうしたらいいんでしょうか!?

243 21/08/22(日)07:05:55 No.837811501

人間にかけるお金をケチるな

244 21/08/22(日)07:06:05 No.837811515

宇宙で発電すればゴミ問題も地球に落とすだけで済むぜ!

245 21/08/22(日)07:06:21 No.837811533

飛行機なんかヒューマンエラーを限りなく減らすために心理学の研究とかめちゃくちゃ発展したけどまあうん…

246 21/08/22(日)07:06:24 No.837811539

新しいの作らせないせいで古いのを騙し騙しで使うしかないとかも良くねぇよな…

247 21/08/22(日)07:06:39 No.837811560

>ぶっちゃけ原子力ないときついのはわかるけど事故が起きたときのリスクでかすぎない? こんだけ使ってヤバイ級は2-3例ぐらいだし気にするな

248 21/08/22(日)07:07:12 No.837811615

>なんかこう際限なく高温にならないように出来ないもんなの? >それか暴走しても融解しないような容器の素材開発とか いくらその辺りの性能盛ってもメンテナンスは必要だしその時にヨシ!してたら意味ねえんだわ…

249 21/08/22(日)07:07:17 No.837811618

爆発炎上で消火したら終わりな火力のなんと安全な事よ

250 21/08/22(日)07:07:34 No.837811645

>新しいの作らせないせいで古いのを騙し騙しで使うしかないとかも良くねぇよな… そもそも原子力発電所をおける場所なんて限られてるし…

251 21/08/22(日)07:08:10 No.837811703

>宇宙で発電すればゴミ問題も地球に落とすだけで済むぜ! 地球に落とすなよ!

252 21/08/22(日)07:08:33 No.837811729

>なんかこう際限なく高温にならないように出来ないもんなの? >それか暴走しても融解しないような容器の素材開発とか そもそも反応が暴走しないようにするとかならそれこそ核融合への移行を頑張るしかない

253 21/08/22(日)07:08:36 No.837811736

人類の愚かさが全ての原因…ってコト!?

254 21/08/22(日)07:08:42 No.837811742

やらかしたらその後始末に無限にお金吸われるってのも勘定に入れないと…

255 21/08/22(日)07:08:43 No.837811743

>新しいの作らせないせいで古いのを騙し騙しで使うしかないとかも良くねぇよな… 何もしないっていう一番悪い問題の先送りだからな せめて新しいのに置き換えぐらいはしておきたいところなんだが

256 21/08/22(日)07:08:52 No.837811755

原子力と核融合炉の違いって?

257 21/08/22(日)07:08:59 No.837811761

>人類の愚かさが全ての原因…ってコト!? むしろ人類の愚かさを如何に技術でカバーするかなんだよ

258 21/08/22(日)07:08:59 No.837811763

>ぶっちゃけ原子力ないときついのはわかるけど事故が起きたときのリスクでかすぎない? >どうすりゃいいんだよ なんでリスクの計算も出来ないんです?

259 21/08/22(日)07:09:00 No.837811764

こんな深刻なシーンだったんだスレ画…

260 21/08/22(日)07:09:07 No.837811779

>爆発炎上で消火したら終わりな火力のなんと安全な事よ 地球環境のためにNGな もちろん原子力もダメだ 他の手段頑張って考えてね

261 21/08/22(日)07:09:25 No.837811809

太陽光は火力や原子力が気軽に設置出来ない場所に置けるのが最大の強みだと思う 今はあくまでサブ

262 21/08/22(日)07:09:30 No.837811817

どんなに厳格なルール決めても一人のグズや面倒くさがりやキチガイが紛れ込むと意味をなさなくなるし まともな人間でさえも徐々に手抜きを覚え始めるし 人間は使いづらいな!

263 21/08/22(日)07:09:56 No.837811844

今思うとライブでみれたけどあの原子力発電所の建物爆発してたのって地味に衝撃映像だったのでは

264 21/08/22(日)07:10:03 No.837811855

原子力に関しては人の手に余るとしか言えない 悪魔の力に近い

265 21/08/22(日)07:10:22 No.837811889

日本は原爆落とされるはむつは事故るは原発事故るはで原子力に嫌われてるのかな…とたまに思う

266 21/08/22(日)07:10:34 No.837811906

>今思うとライブでみれたけどあの原子力発電所の建物爆発してたのって地味に衝撃映像だったのでは 地味じゃねえ!

267 21/08/22(日)07:10:59 No.837811944

>むつは事故るは これを他二つに並べる時点でお察しだな

268 21/08/22(日)07:11:34 No.837812008

どんなにシステムが完璧でも人間が使う以上いずれは事故るからな… 事故れば事故るだけ負債が増える手段はどんどん効率が悪くなりそう

269 21/08/22(日)07:11:37 No.837812013

>日本は原爆落とされるはむつは事故るは原発事故るはで原子力に嫌われてるのかな…とたまに思う 単に良くも悪くも最先端の国だから今まで起きなかったことが起きてるだけだと思う どの国も近代化したら似たようなことは起きるだろう

270 21/08/22(日)07:11:43 No.837812020

>今思うとライブでみれたけどあの原子力発電所の建物爆発してたのって地味に衝撃映像だったのでは 本州の東側が人の住めない地になる瀬戸際だったし…

271 21/08/22(日)07:11:52 No.837812034

原爆はともかく事故はいつかどこかで起こるものではあるから好き嫌いの話じゃないだろう

272 21/08/22(日)07:12:03 No.837812047

もんじゅ…お前はどこで戦っている

273 21/08/22(日)07:12:26 No.837812086

北斗の拳みたいな発電方法じゃだめなん?

274 21/08/22(日)07:13:00 No.837812139

逆に言うとそんな無限大みたいなエネルギーでも電力全体の2割ぐらいしか賄えてないの?

275 21/08/22(日)07:13:14 No.837812154

まずは完璧な人間を作るところから…

276 21/08/22(日)07:13:49 No.837812201

>逆に言うとそんな無限大みたいなエネルギーでも電力全体の2割ぐらいしか賄えてないの? スナック感覚でポコポコ建てられねえからそらそうなる やっていいって世論が出来れば100%にも出来るだろうけど

277 21/08/22(日)07:14:08 No.837812234

>北斗の拳みたいな発電方法じゃだめなん? 人間で回すのか…

278 21/08/22(日)07:14:41 No.837812277

もしかして代用が見つかってない状態で火力発電やめようって流れになってるの…?

279 21/08/22(日)07:14:56 No.837812306

冗談抜きでフェイルセーフはバカの下限に合わせて作られてるからな… それすら突破してくるから人類は凄い…

280 21/08/22(日)07:15:20 No.837812337

よし!ヒューマンエラー怖いからAI技術進めて原子力発電所の管理は全てAIに管理してもらおうぜ「

281 21/08/22(日)07:15:28 No.837812345

>>北斗の拳みたいな発電方法じゃだめなん? >人間で回すのか… 人件費安いとはいえあそこまで人の命が安くなってないからな… 徴兵制の代わりに一定期間回してもらう?

282 21/08/22(日)07:15:43 No.837812367

ってかフェイルセーフやフールプルーフってそもそもバカ対策だったよね…?

283 21/08/22(日)07:16:12 No.837812414

>もしかして代用が見つかってない状態で火力発電やめようって流れになってるの…? はー?再生可能エネルギーは全てを解決しますがー?

284 21/08/22(日)07:16:45 No.837812462

核融合炉ー!はやくきてくれー!

285 21/08/22(日)07:17:08 No.837812492

スレ画の死んだ技術者つらい…

286 21/08/22(日)07:17:32 No.837812524

太陽光を利用して炭酸ガスを炭水化物と酸素に分離し それを利用しやすい状態にするために地下で寝かせた物を発電に使いましょうよ!

287 21/08/22(日)07:17:35 No.837812531

気象や災害というイレギュラーが起きた時のバカの行動も全て読み切って潰さないといけないぜ!

288 21/08/22(日)07:18:01 No.837812577

クリーンで無限に動力を発生させる装置作ればそれで発電出来ないの?

289 21/08/22(日)07:18:41 No.837812635

>ってかフェイルセーフやフールプルーフってそもそもバカ対策だったよね…? 人だけが持っている無限の可能性を甘く見るな!

290 21/08/22(日)07:19:20 No.837812697

>クリーンで無限に動力を発生させる装置作ればそれで発電出来ないの? 自分が何を言ってるか理解出来てる?

291 21/08/22(日)07:19:24 No.837812705

>クリーンで無限に動力を発生させる装置作ればそれで発電出来ないの? どうやって作るんだよ!

292 21/08/22(日)07:19:25 No.837812706

小規模推力を河沿いにずらーって並べるアイデアも有るらしいね

293 21/08/22(日)07:19:32 No.837812721

>ってかフェイルセーフやフールプルーフってそもそもバカ対策だったよね…? プールプルーフなんて直訳でバカ避けだからな…

294 21/08/22(日)07:20:02 No.837812766

温暖化が止まるなら原子力使わず文明後退してもいいかな…と思うけど今このクソみたいな夏が続く限り電力ないと生きていけない

↑Top