虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/21(土)15:25:09 このく... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/21(土)15:25:09 No.837524576

このくらい広い心を持ちたい

1 21/08/21(土)15:26:54 No.837525082

放心してるじゃねーか!

2 21/08/21(土)15:27:16 No.837525186

出版社の人がどういう処分受けたのか気になる

3 21/08/21(土)15:27:20 No.837525201

悟り開いてるな…

4 21/08/21(土)15:28:18 No.837525500

>放心してるじゃねーか! 20年がパーになってるんだぞ?それくらいするわい

5 21/08/21(土)15:29:00 No.837525707

20年の喪失はよく耐えたな… しかも他人の些細なミスが原因なのに

6 21/08/21(土)15:29:38 No.837525909

不屈かよ

7 21/08/21(土)15:30:05 No.837526054

許すが書き直したのは別の出版社に頼むね…

8 21/08/21(土)15:30:20 No.837526137

>許すが書き直したのは別の出版社に頼むね… 当たり前すぎる…

9 21/08/21(土)15:30:21 No.837526152

再執筆して発行したが流石にそれは別の出版社からだった

10 21/08/21(土)15:31:21 No.837526455

まあ同じ出版社に出すなんてゴミ箱に捨てるようなもんだし…

11 21/08/21(土)15:31:23 No.837526462

その辞典はベストセラーになったの?

12 21/08/21(土)15:32:08 No.837526684

でも同じ出版社なら何も言わなくても取り分増えるかもしれないぜぇ

13 21/08/21(土)15:32:09 No.837526689

補償とかされなかったんか…?

14 21/08/21(土)15:32:16 No.837526737

聖人か?

15 21/08/21(土)15:32:30 No.837526814

仏教に携わる人の鑑みたいな心の広さだ…

16 21/08/21(土)15:32:40 No.837526862

多分小学館が原稿無くした

17 21/08/21(土)15:33:26 No.837527087

https://twitter.com/rinri_y/status/1298920868127547392 出来たぁ

18 21/08/21(土)15:33:45 No.837527177

担当はどんなふうに公開処刑されたの?

19 21/08/21(土)15:34:07 No.837527273

これはすごすぎるエピソードだけど もし周囲の人がみんなこのレベルの聖人になったらちょっと怖い

20 21/08/21(土)15:35:09 No.837527589

2周目は8年で終わったらしいから20年は無駄ではなかった

21 21/08/21(土)15:35:18 No.837527636

俺だったら奥さんの一言で奮い立つどころかキレる

22 21/08/21(土)15:35:42 No.837527764

辞典の文章なんかは復元出来るんだろうけど絵なんかは復元出来ないからな

23 21/08/21(土)15:35:53 No.837527822

>2周目は8年で終わった なそ

24 21/08/21(土)15:35:59 No.837527853

仏教エピソードみたいな話だ

25 21/08/21(土)15:36:34 No.837528032

失くしたのは東京書籍ではありません別の出版社です 時期的に引っ越ししてたのはS学館だけどどこだろうね

26 21/08/21(土)15:36:34 No.837528036

>2周目は8年で終わったらしいから20年は無駄ではなかった いや無駄だろ…

27 21/08/21(土)15:36:37 No.837528048

妻「あなた…やらなきゃゼロよ」

28 21/08/21(土)15:36:53 No.837528133

原稿預かってる最中に引っ越しなんかすんなよ!

29 21/08/21(土)15:37:31 No.837528340

やり直したおかげで前のより良いものができたから無駄じゃなかった

30 21/08/21(土)15:38:24 No.837528610

故意じゃないとはいえ20年の結晶を捨てられて怒らないのは聖人すぎる…

31 21/08/21(土)15:38:32 No.837528651

悲観しても始まらないというけどいざ本当にこのレベルのことが起こって行動できる人はすごいな…

32 21/08/21(土)15:38:50 No.837528741

下書き20年清書8年合計28年かかった思えばまぁ…

33 21/08/21(土)15:39:04 No.837528826

>でも同じ出版社なら何も言わなくても取り分増えるかもしれないぜぇ なくした時点で初版刷った分相当の金は詫びとして入れないと洒落にならん

34 21/08/21(土)15:39:14 No.837528871

>やり直したおかげで前のより良いものができたから無駄じゃなかった 我々の廃棄は無駄ではなかった…!

35 21/08/21(土)15:39:25 No.837528925

まあ20年分の蓄積があれば次の3万枚はかなり早くできそうではある

36 21/08/21(土)15:40:30 No.837529292

幻冬舎さいていだな

37 21/08/21(土)15:41:03 No.837529452

嫁さんも言うの辛かっただろう

38 21/08/21(土)15:41:33 No.837529609

出典も明記して誤りは訂正もする…Twitterの漫画じゃないみたいだ

39 21/08/21(土)15:41:43 No.837529660

このままだと旦那死ぬな…と確信したからこその言葉だったんだろう

40 21/08/21(土)15:42:49 No.837529989

念の為次の原稿は学生を使って書写させた

41 21/08/21(土)15:43:03 No.837530082

担当は切腹くらいしろ

42 21/08/21(土)15:43:05 No.837530093

20年と8年でより良いものができたけど紛失無しで同じ物作ろうとしたら描き直しの作業いらんし22年くらいで同レベルなもの書けそう

43 21/08/21(土)15:43:12 No.837530138

パンチいいこと言うじゃん

44 21/08/21(土)15:43:29 No.837530233

有能な学者から20年分の研究時間を奪ったって考えるとすげぇな

45 21/08/21(土)15:43:50 No.837530344

いい話ではあるけど個人的には元の担当者は天罰食らってほしい

46 21/08/21(土)15:44:03 No.837530401

功績も人格もすごいとしか言いようがねぇ… 仏典を訳して自身も大悟して仏陀になったとしかおもえねぇ

47 21/08/21(土)15:44:22 No.837530508

>このままだと旦那死ぬな…と確信したからこその言葉だったんだろう 呆けっぱなしだと直ぐ惚けて死んじゃうからな…

48 21/08/21(土)15:44:24 No.837530517

出版社ってよく原稿無くすよね それで飯食ってるんじゃないのかな

49 21/08/21(土)15:45:20 No.837530810

30から書き始めたとしても完成50だからな… 人生って言っても過言じゃない

50 21/08/21(土)15:45:40 No.837530924

>出版社ってよく原稿無くすよね >それで飯食ってるんじゃないのかな どっこい食わせてもらってるという自覚がなく見下しているようなのはいるんだこれが

51 21/08/21(土)15:46:03 No.837531037

流石に3万枚纏まってる原稿用紙をゴミと判断できるか…? 中身すら見てないとかならもう…

52 21/08/21(土)15:46:31 No.837531168

>出典も明記して誤りは訂正もする…Twitterの漫画じゃないみたいだ 誤りっていうか名前出しても良かったのにって言われてじゃあ訂正しますだから描いた人すげー真面目 題材が題材だからってのもあるんだろうか

53 21/08/21(土)15:46:36 No.837531188

>出版社ってよく原稿無くすよね 雷句はブチキレて小学館許さないマンになり PEACH-PITは実質的に最初のローゼンを打ち切った

54 21/08/21(土)15:46:53 No.837531281

バカボンのハジメちゃんはこの人にあやかってつけられた名前だっけ

55 21/08/21(土)15:47:15 No.837531405

>有能な学者から20年分の研究時間を奪ったって考えるとすげぇな 効率至上主義な現代人からするそうだけど 近代に1人の聖人を生み出した故事と思えばありだ

56 21/08/21(土)15:47:17 No.837531418

>仏典を訳して自身も大悟して仏陀になったとしかおもえねぇ 徳が高まっとんじゃあ!って千鳥的なネタかと思ったら仏教用語にあるんですね「大悟する」

57 21/08/21(土)15:48:05 No.837531673

>でも同じ出版社なら何も言わなくても取り分増えるかもしれないぜぇ 金より出版される方が大事だからな

58 21/08/21(土)15:48:07 No.837531683

ジャンプでもブリーチのカラー原稿紛失したとかあったな…

59 21/08/21(土)15:48:09 No.837531699

仏かよ…

60 21/08/21(土)15:48:28 No.837531805

>効率至上主義な現代人からするそうだけど >近代に1人の聖人を生み出した故事と思えばありだ まぁまんま本人の言葉通り 怒っても取り返せないからな…

61 21/08/21(土)15:48:40 No.837531871

>効率至上主義な現代人からするそうだけど >近代に1人の聖人を生み出した故事と思えばありだ でも無くした失敗はチャラにならないよ…

62 21/08/21(土)15:49:10 No.837532029

ちょっと待って1ページ目の年に数回がまずおかしくない!?数年に一回じゃなくて!?

63 21/08/21(土)15:49:37 No.837532174

仕事としては論外だけど飯の種だからといってそれに敬意を示さない気持ちは分からんでもない

64 21/08/21(土)15:49:49 No.837532226

>近代に1人の聖人を生み出した故事と思えばありだ 割に合わねえだろうが!

65 21/08/21(土)15:50:08 No.837532344

最初の20年って別に資料がそこにあってそれを参考に作ったわけじゃなくて 色んな仏閣足で回って資料読ませて貰ったり話を聞いたりとかもあるでしょう 普通キレる

66 21/08/21(土)15:50:19 ID:DNzBhC0I DNzBhC0I No.837532387

編集が紛失した原稿がまんだらけで売られてたってのも小学館あるある

67 21/08/21(土)15:50:34 No.837532453

>徳が高まっとんじゃあ!って千鳥的なネタかと思ったら仏教用語にあるんですね「大悟する」 そっちが由来のありがたい名前なんじゃぁ

68 21/08/21(土)15:50:54 No.837532543

そもそも原本だけ保管っておかしいだろ 水濡れ一発でアウトじゃん

69 21/08/21(土)15:51:01 No.837532579

>>出版社ってよく原稿無くすよね >>それで飯食ってるんじゃないのかな >どっこい食わせてもらってるという自覚がなく見下しているようなのはいるんだこれが なくしたと思ったらデスクのガタガタ治すのに挟んでたわ

70 21/08/21(土)15:51:24 No.837532704

盗まれたならまだ怒鳴って総動員させるとかあるけど廃棄されちゃったらな… もうどうにもならないよね…

71 21/08/21(土)15:51:28 No.837532726

>>近代に1人の聖人を生み出した故事と思えばありだ >割に合わねえだろうが! 悟りに至る道ってそういうとこある

72 21/08/21(土)15:51:34 No.837532749

そういえば安価なコピー機がなかった時代ってどうやって複写してたんだろう

73 21/08/21(土)15:51:48 No.837532802

紛失した出版社は潰れたと聞いた 「」から聞いたから嘘かもしれないけど

74 21/08/21(土)15:52:08 No.837532916

>そういえば安価なコピー機がなかった時代ってどうやって複写してたんだろう おてがき…

75 21/08/21(土)15:52:14 No.837532947

納得いかない話だがマジでどうしようもない話だからな… 結果オーライと考えられる先生は聖人ってのもあるけど普通にすごい賢い考え方

76 21/08/21(土)15:52:14 No.837532949

小学館ならごめんね!で済ませてなんも補償しとらんだろうなあ胸くそ悪いな

77 21/08/21(土)15:52:21 No.837532974

>誤りっていうか名前出しても良かったのにって言われてじゃあ訂正しますだから描いた人すげー真面目 >題材が題材だからってのもあるんだろうか 書いてる人僧侶っぽいな 仏教研究者は珍しく穏やかな人が多いと聞くがツイッター漫画界でも僧侶は穏やかで真面目な人が多いのか

78 21/08/21(土)15:53:10 No.837533233

>そういえば安価なコピー機がなかった時代ってどうやって複写してたんだろう 昭和50年くらいまでならトレーシングペーパーとかじゃない?

79 21/08/21(土)15:53:13 No.837533251

>書いてる人僧侶っぽいな >仏教研究者は珍しく穏やかな人が多いと聞くがツイッター漫画界でも僧侶は穏やかで真面目な人が多いのか まあ僧侶がすぐキレてたら説得力まったくないし…

80 21/08/21(土)15:53:23 No.837533298

学術的にはめちゃくちゃ貴重だけど 売れ筋じゃないから適当にされてたんだろうなってのは分かる

81 21/08/21(土)15:53:34 No.837533356

もし先生がもうやめゆ!してたら仏教学の世界はめちゃくちゃ停滞してたんだろうか

82 21/08/21(土)15:53:35 No.837533365

1ページ目の漫画に見覚えあって駄目だった 面白いよねこれ

83 21/08/21(土)15:53:45 No.837533412

>仏教研究者は珍しく穏やかな人が多いと聞くがツイッター漫画界でも僧侶は穏やかで真面目な人が多いのか だめだツイッター漫画界の僧侶というとアライグマ漫画の釣り鐘を思い出してしまう…

84 21/08/21(土)15:53:57 No.837533463

仏教は心を平穏にすることを念頭に開発された宗教だからやっぱここらへんは強いね

85 21/08/21(土)15:53:57 No.837533469

>仏教研究者は珍しく穏やかな人が多いと聞くがツイッター漫画界でも僧侶は穏やかで真面目な人が多いのか 言葉のナイフが切れ味良すぎる人も居るけどな 説法で食ってる人は半端ない

86 21/08/21(土)15:54:01 No.837533486

>紛失した出版社は潰れたと聞いた >「」から聞いたから嘘かもしれないけど 潰れててほしいという気持ちはわかる

87 21/08/21(土)15:54:23 No.837533595

>だめだツイッター漫画界の僧侶というとアライグマ漫画の釣り鐘を思い出してしまう… はい視力0

88 21/08/21(土)15:54:51 No.837533740

>小学館ってよく原稿無くすよね

89 21/08/21(土)15:54:57 No.837533770

>出典も明記して誤りは訂正もする…Twitterの漫画じゃないみたいだ 参考文献を書くというヒにあるまじき良識に戦慄している

90 21/08/21(土)15:55:20 No.837533897

>もし先生がもうやめゆ!してたら仏教学の世界はめちゃくちゃ停滞してたんだろうか 多分出典元や協力してくれた人もキレてエライことになる

91 21/08/21(土)15:55:25 No.837533932

出版社の机だいたい小汚いしあんなんで原稿管理できるかというと無理だろう

92 21/08/21(土)15:55:35 No.837533990

小学館のマンガ部門はかなり腐ってたのは有名だからなあ 今は大分良くなったとは言うが実際はどうなんだろ

93 21/08/21(土)15:55:38 No.837534015

>>>近代に1人の聖人を生み出した故事と思えばありだ >>割に合わねえだろうが! >悟りに至る道ってそういうとこある 仏教の研究者で良かったな 「世界のヤクザ」とか書く人だったら指詰めることになってた

94 21/08/21(土)15:56:11 No.837534202

昔の出版社は印刷してしまえば原稿は要らないものという感覚が根強くてある程度昔の漫画原稿なんかは残ってない方が多い 小学館はその感覚を21世紀にまで引きずったのが問題だった訳だけど さすがに出版前に紛失は大問題だな…

95 21/08/21(土)15:56:15 No.837534223

>仏教は心を平穏にすることを念頭に開発された宗教だからやっぱここらへんは強いね 平穏っていうか感情や感覚の一切を水のんだらオシッコしたくなるのと同じものって割り切って おもらしし放題でもべつにいいやってなるための修行みたいなとこある

96 21/08/21(土)15:56:18 No.837534239

今でも日本人が印度仏教について調べたいならこの先生の著書や経典翻訳が入門に最適と聞く

97 21/08/21(土)15:56:22 No.837534266

この場合刷られる予定だった分の印税分+αぐらいは貰えてるよね? こういうのは金じゃないだろうが

98 21/08/21(土)15:56:32 No.837534313

この話すると主題それて元の担当者がどーのこーの話する人いるけどそれでいいんです 目的をしっかり持っていればその書き込みも間違いではないんです

99 21/08/21(土)15:56:32 No.837534315

そんなすげぇ本なのかって興味を持ったが75000円だった 分厚いもんな

100 21/08/21(土)15:56:39 No.837534344

ゴミ同然の書類置いとくとこに置いとくなや!!!!!

101 21/08/21(土)15:56:45 No.837534367

マンガの原稿待ってる人とかメッチャ強面の印象あるけど お前ら単なる営業みたいなもんだし何でそこまで偉そうなの?とは思ったりしてた

102 21/08/21(土)15:56:52 No.837534397

こんな時代においても紛失した出版社の名前を何処からも出てこないのはなんというか凄いモラルを感じる…

103 21/08/21(土)15:56:53 No.837534402

成し遂げた事のクセが強い

104 21/08/21(土)15:56:56 No.837534420

>この話すると主題それて元の担当者がどーのこーの話する人いるけどそれでいいんです >目的をしっかり持っていればその書き込みも間違いではないんです 先生はお心が広いな…

105 21/08/21(土)15:57:09 No.837534481

ソシャゲのアカウント全部消されてコンシューマのソフトもごっそり捨てられたみたいなもんか

106 21/08/21(土)15:57:17 No.837534515

>小学館のマンガ部門はかなり腐ってたのは有名だからなあ >今は大分良くなったとは言うが実際はどうなんだろ スレ画はマンガ部門じゃないしろくでもないのはそこだけじゃないだろうな

107 21/08/21(土)15:57:22 No.837534544

原稿失くされたときの呆然自失は宗教がどうとかではなくて単純にショックなのだと思われる

108 21/08/21(土)15:57:46 No.837534685

一回目の出版社って平凡社かな? あそこは確か東洋文庫とか出してたよね?

109 21/08/21(土)15:57:52 No.837534714

>そんなすげぇ本なのかって興味を持ったが75000円だった >分厚いもんな なそ

110 21/08/21(土)15:58:00 No.837534759

海外の学者で車のトランクに原稿入れてたら車ごと盗まれてやる気無くしたって話は聞いたことある

111 21/08/21(土)15:58:05 No.837534780

>今でも日本人が印度仏教について調べたいならこの先生の著書や経典翻訳が入門に最適と聞く この人の8年間奪ったの刑罰ものの損害だな

112 21/08/21(土)15:58:07 No.837534791

>ソシャゲのアカウント全部消されてコンシューマのソフトもごっそり捨てられたみたいなもんか 軽すぎる… たとえ下手ならやめとけよ

113 21/08/21(土)15:58:09 No.837534798

>マンガの原稿待ってる人とかメッチャ強面の印象あるけど >お前ら単なる営業みたいなもんだし何でそこまで偉そうなの?とは思ったりしてた 漫画家は漫画家で失踪したり逃げ出したりするケースが割とあるので直に受け取ってた時代は圧かける必要はあったんだろう

114 21/08/21(土)15:58:19 No.837534842

人の20年を台無しにしたので担当は地獄界に堕ちてもおかしくないのでは

115 21/08/21(土)15:58:25 No.837534876

>海外の学者で車のトランクに原稿入れてたら車ごと盗まれてやる気無くしたって話は聞いたことある おつらすぎる

116 21/08/21(土)15:58:27 No.837534888

>この場合刷られる予定だった分の印税分+αぐらいは貰えてるよね? 払わないと思うよ

117 21/08/21(土)15:59:24 No.837535186

怒っても出てこないでしょうって言えるのはすごいけど あまりにも心広すぎない?本当に人間?

118 21/08/21(土)15:59:40 No.837535264

作り直す八年あれば他のこと出来たんだからまあ編集者は凡人の分際でキルデス比率高いマネをしてくれたもんだ

119 21/08/21(土)15:59:58 No.837535367

というかこの画像の主題って目的があれば~じゃなくて担当者と出版社をちくための方便だよ いいこと書きたいだけならいらない描写だもの それをずれてるって言う方がズレてる

120 21/08/21(土)16:00:06 No.837535409

>そんなすげぇ本なのかって興味を持ったが75000円だった >分厚いもんな 論文の出典にしてもいいれべるのサンスクリット語>日本語の仏教用語辞書がそのレベルだと妥当だな 高いけど

121 21/08/21(土)16:00:08 No.837535421

やっぱスゲェぜ…ブッダ!

122 21/08/21(土)16:00:09 No.837535424

>怒っても出てこないでしょうって言えるのはすごいけど >あまりにも心広すぎない?本当に人間? これ怒る気力も出ない程意気消沈してしまっただけだと思うけど…

123 21/08/21(土)16:00:31 No.837535548

この人の8年は重いよなあ… どのくらいの偉業が失われたのか想像もつかんわ

124 21/08/21(土)16:00:35 No.837535565

ちくため?

125 21/08/21(土)16:00:36 No.837535567

他社から出版されたの見て原稿なくした出版社から文句を言われたとかもワンチャンあるぞ

126 21/08/21(土)16:00:37 No.837535579

製本ミスとか入力ミスは分かる 原稿を無くさずに取っておくって仕事じゃなくて日常生活レベルの行為では

127 21/08/21(土)16:01:24 No.837535819

それで担当者はどうなったかについてはなんで描かないの

128 21/08/21(土)16:01:30 No.837535853

>作り直す八年あれば他のこと出来たんだからまあ編集者は凡人の分際でキルデス比率高いマネをしてくれたもんだ でもやり直したからもっとよくできたってよ コスパじゃない本当の価値ってそういうものみたいなとこある

129 21/08/21(土)16:01:34 No.837535866

>この場合刷られる予定だった分の印税分+αぐらいは貰えてるよね? >こういうのは金じゃないだろうが それを受け取る人ならこういう対応しないと思う…

130 21/08/21(土)16:01:57 No.837535990

>それで担当者はどうなったかについてはなんで描かないの 処分しても出てこないでしょう

131 21/08/21(土)16:01:58 No.837535993

大事な息子がバイトのミスで死にましたって知らされるようなもんだよねショック度合い

132 21/08/21(土)16:02:05 No.837536022

>これ怒る気力も出ない程意気消沈してしまっただけだと思うけど… 20年積み上げたものを一発で消し炭にされたこと無いから気持ちがわからねぇ…

133 21/08/21(土)16:02:15 No.837536062

>それで担当者はどうなったかについてはなんで描かないの 探しても 出てこないでしょう

134 21/08/21(土)16:02:19 No.837536084

>それで担当者はどうなったかについてはなんで描かないの 主題はそこじゃないから

135 21/08/21(土)16:02:22 No.837536098

>それで担当者はどうなったかについてはなんで描かないの 意味がないじゃん そういうのはスカっとジャパンだけにしておけよ

136 21/08/21(土)16:02:25 No.837536117

ろくに処分もされないよ

137 21/08/21(土)16:02:40 No.837536194

>それを受け取る人ならこういう対応しないと思う… ていうか払わないんじゃないか

138 21/08/21(土)16:02:43 No.837536212

>大事な息子がバイトのミスで死にましたって知らされるようなもんだよねショック度合い 20年なら確かに自分の子供のようなものか…

139 21/08/21(土)16:02:51 No.837536267

>軽すぎる… >たとえ下手ならやめとけよ まあまあでも考えたら多くの人間は20年分の大作業とそれを一瞬にして失った経験なんて無いわけで 例えが下手ってのも実は普通の事なのかもしれない

140 21/08/21(土)16:02:57 No.837536296

これやらかしたのは幻冬舎なな

141 21/08/21(土)16:02:58 No.837536299

20年の作業に耐えられる心の強さあがあったからこそ再起もできたんだろうな… ただただすごいよ

142 21/08/21(土)16:02:58 No.837536308

>>それで担当者はどうなったかについてはなんで描かないの >主題はそこじゃないから いやこのスレの主題は担当叩きだ

143 21/08/21(土)16:03:05 No.837536354

怒らなかったというか心が壊れてたのでは?

144 21/08/21(土)16:03:09 No.837536371

>原稿を無くさずに取っておくって仕事じゃなくて日常生活レベルの行為では 一枚大事な書類無くすならわかる 3万枚ってお前…

145 21/08/21(土)16:03:40 No.837536550

>これやらかしたのは幻冬舎なな あそこいつの時代もいい噂聞かねえな…

146 21/08/21(土)16:03:56 No.837536640

20年かけて書いたその本で得るはずだった利益とか補償してくれたんだろうか ってところが気になる

147 21/08/21(土)16:03:59 No.837536655

>でもやり直したからもっとよくできたってよ >コスパじゃない本当の価値ってそういうものみたいなとこある この場合先生は本当の価値を得られたけど 預かった原稿を出版することも出来ない出版社にはコスパも価値もない

148 21/08/21(土)16:04:03 No.837536675

>これやらかしたのは幻冬舎なな コミックバースの幻冬舎か うんあそこはそういう事する

149 21/08/21(土)16:04:43 No.837536899

>預かった原稿を出版することも出来ない出版社にはコスパも価値もない 多分原稿料も話題すら出さずに謝罪でおーわり!しそう

150 21/08/21(土)16:05:01 No.837536999

やり直したからいいものができたは本人しか言っちゃダメだからな?

151 21/08/21(土)16:05:11 No.837537062

>>それを受け取る人ならこういう対応しないと思う… >ていうか払わないんじゃないか 出版社はごめんね!で済ませるし先生はもう一度もっと良い物を!と奮起する 丸く収まった!

152 21/08/21(土)16:05:19 No.837537111

3万枚まとめて勘違い処分って絶対他の原稿も処分してるよね…

153 21/08/21(土)16:05:22 No.837537132

>それで担当者はどうなったかについてはなんで描かないの 描かないっていうか参考文献に無かったんじゃないのかな 中村先生をはじめ誰も糾弾してやろうとは思わなかったんだと思う

154 21/08/21(土)16:05:29 No.837537171

まぁこの話の主題は出版社の信用とか仕事の真面目さとかっていう部分にはないから

155 21/08/21(土)16:05:35 No.837537213

殺人事件になってもおかしくない案件

156 21/08/21(土)16:05:37 No.837537221

>>預かった原稿を出版することも出来ない出版社にはコスパも価値もない >多分原稿料も話題すら出さずに謝罪でおーわり!しそう どんだけスカッとジャパンしたいの…

157 21/08/21(土)16:05:48 No.837537280

今はデータのバックアップが出来る良い時代になったね…

158 21/08/21(土)16:06:03 No.837537358

少しずつ出版してればこんなことには

159 21/08/21(土)16:06:32 No.837537493

>まぁこの話の主題は出版社の信用とか仕事の真面目さとかっていう部分にはないから でも「」が見たいのはこの出版社や担当がいかにクソでそれがどんな仕返しをされたかでしょ

160 21/08/21(土)16:06:39 No.837537520

そりゃ濃厚なリハーサルをいっぺんやればより質も上がろうよ 本番がリハーサルになった原因は追究すべきだが

161 21/08/21(土)16:06:44 No.837537544

ディアゴスティーニしてればよかったのか?

162 21/08/21(土)16:06:48 No.837537562

>>>預かった原稿を出版することも出来ない出版社にはコスパも価値もない >>多分原稿料も話題すら出さずに謝罪でおーわり!しそう >どんだけスカッとジャパンしたいの… 別にスカッとしないのでは…? 出版社のやらかして快感覚えるタイプ?

163 21/08/21(土)16:06:53 No.837537597

>今はデータのバックアップが出来る良い時代になったね… これはマジでそう 生原稿勝手に売られる事も無くなったし アシに盗まれる事も無くなったからね

164 21/08/21(土)16:07:16 No.837537698

>>>預かった原稿を出版することも出来ない出版社にはコスパも価値もない >>多分原稿料も話題すら出さずに謝罪でおーわり!しそう >どんだけスカッとジャパンしたいの… スカッとジャパンって言ってればいいと思ってない?

165 21/08/21(土)16:07:20 No.837537722

>どんだけスカッとジャパンしたいの… お前はどんだけ出版社擁護したいの?

166 21/08/21(土)16:07:22 No.837537731

>でも「」が見たいのはこの出版社や担当がいかにクソでそれがどんな仕返しをされたかでしょ そんな「」は仏門に入るのがおすすめ

167 21/08/21(土)16:07:24 No.837537744

>生原稿勝手に売られる事も無くなったし >アシに盗まれる事も無くなったからね そんなことあるの…

168 21/08/21(土)16:07:45 No.837537893

修行僧かな

169 21/08/21(土)16:08:01 No.837537996

>そんなことあるの… プラモ狂四郎について調べてみるといいよ…

170 21/08/21(土)16:08:05 No.837538033

>>でも「」が見たいのはこの出版社や担当がいかにクソでそれがどんな仕返しをされたかでしょ >そんな「」は仏門に入るのがおすすめ いま仏教の話してないから

171 21/08/21(土)16:08:09 No.837538065

原稿電車に置いたままなくしたなんてこともざらにあったらしいし

172 21/08/21(土)16:08:32 No.837538228

>プラモ狂四郎について調べてみるといいよ… それ作者による狂言じゃなかった?

173 21/08/21(土)16:08:35 No.837538251

だからよ!俺は出版社のクソっぷりを語りたいんだよ!大先生の話がしたいわけじゃねえ!

174 21/08/21(土)16:08:39 No.837538276

先生仏教の教えを実践できてて凄いよね…

175 21/08/21(土)16:09:07 No.837538446

>だからよ!俺は出版社のクソっぷりを語りたいんだよ!大先生の話がしたいわけじゃねえ! 先生もより良いものができたから感謝してるって話だしクソな要素なくね?

176 21/08/21(土)16:09:43 No.837538667

>>だからよ!俺は出版社のクソっぷりを語りたいんだよ!大先生の話がしたいわけじゃねえ! >先生もより良いものができたから感謝してるって話だしクソな要素なくね? そこは俺たちにとっての主題じゃない

177 21/08/21(土)16:09:58 No.837538757

編集が原稿無くしたから一晩で書き直したのは手塚治虫だったっけ

178 21/08/21(土)16:10:01 No.837538776

荒らしたいだけか

179 21/08/21(土)16:10:05 No.837538798

まあ失われた8年で次のなにかしらが作れていたとしたら「こんな機会をくれて感謝します」って言ってると思うよこの先生は

180 21/08/21(土)16:10:05 No.837538800

20年と執筆以前にも仏教と向き合ってたら悟りに至ってたのかもしれない

181 21/08/21(土)16:10:13 No.837538838

小学館クソだな

182 21/08/21(土)16:10:23 No.837538876

>だからよ!俺は出版社のクソっぷりを語りたいんだよ!大先生の話がしたいわけじゃねえ! スレ立てたら?

183 21/08/21(土)16:10:38 No.837538959

後世に残って使われるレベルの仕事の質が上がったんだからまぁ良かったのかな…

184 21/08/21(土)16:10:56 No.837539033

>>だからよ!俺は出版社のクソっぷりを語りたいんだよ!大先生の話がしたいわけじゃねえ! >スレ立てたら? 原稿なくしても書き直したら?とか言ってそう

185 21/08/21(土)16:10:57 No.837539041

仏様サイドの話は良いから人間サイドの処分の話を聞きたい

186 21/08/21(土)16:11:24 No.837539201

ちょっと前にどこかの編集部の写真とそこから引っ越しするツイートがバズってたけど あれぐらい紙に溢れてたら大変だろうね

187 21/08/21(土)16:11:34 No.837539256

>原稿なくしても書き直したら?とか言ってそう 俺は…妻…?

188 21/08/21(土)16:11:59 No.837539391

>だからよ!俺は出版社のクソっぷりを語りたいんだよ!大先生の話がしたいわけじゃねえ! mayにでも行って二度と帰ってこないでね

189 21/08/21(土)16:13:29 No.837539965

こういうお話でも喧嘩を始めちゃう

190 21/08/21(土)16:13:45 No.837540055

ただただむごい

191 21/08/21(土)16:13:50 No.837540080

>こういうお話でも喧嘩を始めちゃう 「」は無神論者だからな

192 21/08/21(土)16:14:03 No.837540159

>>やり直したおかげで前のより良いものができたから無駄じゃなかった >我々の廃棄は無駄ではなかった…! そうだね それはそれとして死んで詫びようね

193 21/08/21(土)16:14:15 No.837540214

これはゴミだな がひどすぎる

194 21/08/21(土)16:14:32 No.837540312

中村先生言ってることもやってることも全て尊敬するわ 強すぎる…

195 21/08/21(土)16:15:04 No.837540469

徳が高い…

196 21/08/21(土)16:15:25 No.837540584

「」もマニ車を回そう

197 21/08/21(土)16:15:28 No.837540599

叩ける箇所にだけ注目し続けるのもまた目的がしっかりしている つまり先生の教えに他ならない

198 21/08/21(土)16:19:38 No.837541978

こういう苦行どっかで見た

199 21/08/21(土)16:20:15 No.837542172

>「」もマニ車を回そう 心もお金も綺麗になりそうだな マニーロンダリングなんつってな!ガハハ!

200 21/08/21(土)16:21:54 No.837542674

>マニーロンダリングなんつってな!ガハハ! これはゴミだな

201 21/08/21(土)16:21:58 No.837542694

美輪明宏が言ってたけどすべて0に収束していくって理論に似ている気がする

202 21/08/21(土)16:22:41 No.837542930

怒っても原稿は戻ってこないはそうだねだけど埋め合わせはしっかりさせたのかな?

203 21/08/21(土)16:23:37 No.837543267

>後世に残って使われるレベルの仕事の質が上がったんだからまぁ良かったのかな… >やり直したからいいものができたは本人しか言っちゃダメだからな?

204 21/08/21(土)16:23:38 No.837543278

>怒っても原稿は戻ってこないはそうだねだけど埋め合わせはしっかりさせたのかな? もう一度書くならそんなことやってる暇はなかったんじゃなかろうか

205 21/08/21(土)16:25:07 No.837543802

>「」は無神経だからな

206 21/08/21(土)16:25:12 No.837543828

この仏教辞典はもう一生お世話になるレベルの名著なのが凄い

↑Top