虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/08/21(土)03:56:11 >深夜な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/21(土)03:56:11 No.837400957

>深夜なので好きなお題絵貼る

1 21/08/21(土)03:58:16 No.837401149

最低だよミギー

2 21/08/21(土)04:00:09 No.837401311

なんかの小説が元ネタなんだっけ?

3 21/08/21(土)04:01:28 No.837401448

たった一つの冴えたやりかた

4 21/08/21(土)04:03:02 No.837401589

寄生獣も大体こんなもん

5 21/08/21(土)04:03:03 No.837401592

元ネタはこの後恒星に突入する

6 21/08/21(土)04:07:14 No.837402018

悪い寄生生物だったか…

7 21/08/21(土)04:08:02 No.837402077

なんで寄生ダメだったんだっけ…

8 21/08/21(土)04:08:16 No.837402099

こわ…

9 21/08/21(土)04:16:40 No.837402787

>なんで寄生ダメだったんだっけ… 実は、イーアは胞子を飛ばして増える生物であり、寄生主の脳内での行動を年長のイーアから教えられて共存していく方法を学ぶのだが、共存方法を学んでないイーアは感情も行動も制御出来ずに宿主の脳を食い荒らすことになる。シロベーンは最低の教育は受けていたがまだ子供で、メッセージパイプにくっついて宇宙を彷徨っていたところをコーティーに拾われたのだった。 やがて、シロベーンは自分に繁殖期が訪れ、胞子を飛ばすことを自覚する。そして、シロベーン自身には新たに胞子から産まれる若いイーアを教育するだけの能力は育っていなかった。このまま連邦基地に帰ると、脳を食い荒らすイーアを巻き散らかすことになってしまう。 イーアの胞子が熱に弱い事を知ったコーティーは冷凍睡眠に入る前に宇宙船が恒星の至近距離を通過し衝突するようにコースをセットし、これまでの経緯を全てメッセージパイプに記録して、連邦基地に送った。 「これがたったひとつの冴えたやりかた。」

10 21/08/21(土)04:18:58 No.837402979

本来は共存可能な種だったのか

11 21/08/21(土)04:20:47 No.837403113

たった一つの冴えたやりかたって他の作品でタイトルをネタにされるので知ってたけどそんな話だったんだ…

12 21/08/21(土)04:24:53 No.837403425

ジェイムズ・ティプトリーJr.著の地球人と異星人との初遭遇を題材にした短編集だったかな 異星人の学生が授業の課題として過去資料を調べるってていで各ショートストーリーが語られる形式は面白かった

13 21/08/21(土)04:27:16 No.837403597

>たった一つの冴えたやりかたって他の作品でタイトルをネタにされるので知ってたけどそんな話だったんだ… 冷たい方程式とごっちゃになってる人は多いと聞く

14 21/08/21(土)04:28:28 No.837403696

>これまでの経緯を全てメッセージパイプに記録して、連邦基地に送った。 ははーん これに胞子が付着しててEND…?ってなるオチじゃな

15 21/08/21(土)04:29:48 No.837403812

元ネタの作者は執筆当時に夫が認知症患ったの判明してこれ以上進行したら殺してくれって頼まれてた 作品が完成した二年後に約束通り夫を撃ち殺して自分も自殺した 発見された時にはベッドで並んで手を繋いだ姿だった

16 21/08/21(土)04:30:52 No.837403892

初恋の相手本人とそのクローンとお宝の山を天秤にかけてお宝を取りに行く話とかもあるよ

17 21/08/21(土)04:31:44 No.837403970

>元ネタの作者は執筆当時に夫が認知症患ったの判明してこれ以上進行したら殺してくれって頼まれてた >作品が完成した二年後に約束通り夫を撃ち殺して自分も自殺した >発見された時にはベッドで並んで手を繋いだ姿だった おつらい…

18 21/08/21(土)04:31:54 No.837403981

>作品が完成した二年後に約束通り夫を撃ち殺して自分も自殺した >発見された時にはベッドで並んで手を繋いだ姿だった さえたやり方過ぎる…

19 21/08/21(土)04:32:11 No.837404002

>初恋の相手本人とそのクローンとお宝の山を天秤にかけてお宝を取りに行く話とかもあるよ え?本人いるのにクローンもいるのか

20 21/08/21(土)04:33:26 No.837404095

>元ネタの作者は執筆当時に夫が認知症患ったの判明してこれ以上進行したら殺してくれって頼まれてた >作品が完成した二年後に約束通り夫を撃ち殺して自分も自殺した >発見された時にはベッドで並んで手を繋いだ姿だった 文学的やんけ

21 21/08/21(土)04:34:18 No.837404167

文学になったのだ

22 21/08/21(土)04:35:02 No.837404222

内容知って全然冴えてねえよチクショウ!ってなるのがお約束なんだろうか

23 21/08/21(土)04:35:03 No.837404223

そういうおつらいのは物語の中だけにして欲しいものである…

24 21/08/21(土)04:37:05 No.837404361

身内に不幸があった・・・よっしゃネタにしてスレ立てたろってのと同じノリだな

25 21/08/21(土)04:38:53 No.837404508

たったひとつの冴えたやりかたは一緒に収録されてる話も面白かった気がする

26 21/08/21(土)04:39:26 No.837404555

>内容知って全然冴えてねえよチクショウ!ってなるのがお約束なんだろうか この解決法以外は人類が絶滅しかねないんだ 冴えたやり方はたったひとつなんだ

27 21/08/21(土)04:40:35 No.837404635

たったひとつのやるべき事って感じだけど冴えたやり方と訳したのはすごい

28 21/08/21(土)04:40:36 No.837404637

たったひとつの冴えたやりかたはその話の序盤にも何か宇宙飛行士の心得とかそんな話で同じ言葉が出てくるからコーティーがその言葉を使ったのは幼いながらも宇宙飛行士としての自覚と責任を果たしたみたいな意味合いだったと思う

29 21/08/21(土)04:40:48 No.837404652

>身内に不幸があった・・・よっしゃネタにしてスレ立てたろってのと同じノリだな 火垂るの墓のこと?

30 21/08/21(土)04:41:39 No.837404717

若い頃に結婚して妊娠して堕ろせって言われて中絶したら失敗で二度と子供産めなくなって離婚されてたり 軍に入ってペンタゴンやCIAで働いてから二回目の結婚して大学で研究したけどストレス凄くて身体壊したり ストレス発散に小説書こうと思い至って女性だけど当時の偏見で苦労したから男性のペンネームで書いたら「女性にこんな作品は書けない!作者は天才だ!」なんて賛辞されたり そんな人生で支えてきてくれた伴侶が認知症になって…というのが作者の人生だった

31 21/08/21(土)04:42:23 No.837404772

人類というか脳を持つ宇宙人すべてが全滅する可能性があった

32 21/08/21(土)04:42:50 No.837404808

死の瞬間が幸せであったことを祈るしかない

33 21/08/21(土)04:43:50 No.837404872

>>元ネタの作者は執筆当時に夫が認知症患ったの判明してこれ以上進行したら殺してくれって頼まれてた >>作品が完成した二年後に約束通り夫を撃ち殺して自分も自殺した >>発見された時にはベッドで並んで手を繋いだ姿だった >文学的やんけ まあ後世になってこんなクソみたいな改名が起きたんだけどこの人の賞 2019年、ティプトリーの名を冠することの適切さについての議論が起こった。1987年、ティプトリーは闘病中の夫ハンティントン・シェルドンを殺害し、自身も自殺した。この殺害については「自殺契約」に基づくものだと主張する者もいたが、これを「介護殺人」つまり障害のある人物を介護に責任を持つ人物が殺害したケースであると解釈する者もいた。ティプトリー賞運営委員会はこの疑義に基づく改名要求を受領した。

34 21/08/21(土)04:45:10 No.837404969

死後も踏んだり蹴ったりだな

35 21/08/21(土)04:46:53 No.837405106

この人の育てられない子供を預ける施設から実は子供が肉として出荷されててその出荷トラックが事故って中身が散らばったんだけどまあ彼らの母親は知るよしもないみたいな短編は読んでてどういう意図なの…ってなった

36 21/08/21(土)04:47:05 No.837405120

でもそんなクソくだらねえ論争を心底クソくだらねえと思うような読者がここにいるんだからそう捨てたものだとは思わんが

37 21/08/21(土)04:48:14 No.837405207

途中で女性とバレたけど少なくともSF界隈からはその後も排斥されたりせず賞授与されたりしてるので作家としては良い人生だったはず

38 21/08/21(土)04:51:11 No.837405431

この寄生虫は作中で確か導ける歳を経た同族が居る可能性自体は示唆されてはいるんだけど もうどう足掻いても間に合わないからたった一つの冴えたやり方を取る事になった

39 21/08/21(土)04:57:41 No.837405901

要は伴侶すら持ったことのないようなクズのいちゃもんでしょ… 伴侶をもってちゃんと過ごしていれば相手の言葉の重さくらいは分かる

40 21/08/21(土)04:58:29 No.837405946

最初は理性的で気が合う存在だったのに成長するにつれて向こうにもどうしようもない理由でただ暴れていく存在になる…

41 21/08/21(土)04:59:51 No.837406040

もっとも男性らしいSF作家(女性)

42 21/08/21(土)05:01:26 No.837406141

なんか全然エロい目で見れなくなってきたんだが

43 21/08/21(土)05:01:55 No.837406165

生物って基本的に物理的な存在だからね 物理が解決出来ない状況ではもうね

44 21/08/21(土)05:10:57 No.837406703

話自体はとても面白かったけど おちんちん元気無くしちゃったよ...

45 21/08/21(土)05:11:33 No.837406740

>要は伴侶すら持ったことのないようなクズのいちゃもんでしょ… >伴侶をもってちゃんと過ごしていれば相手の言葉の重さくらいは分かる 数年前にその意思を示したけどそれが当日もそうだったのかどうかなんてどうやって証明するの? 証明できないってことはこいつは家族殺しの殺人者ってことじゃん っていう無茶苦茶なイチャモンだろこれ…としか思えない奴だからな

46 21/08/21(土)05:14:20 No.837406894

犯歴でケチをつけるってことは作品に敬意を払って賞名に採用したんじゃないのか…

47 21/08/21(土)05:14:21 No.837406895

倫理的にはマジでイチャモンなんだけどそういうなんというか鬱屈した理屈から産まれてくるものもあるからどこまで否定できるかと言うとうーn

48 21/08/21(土)05:16:43 No.837407008

アメリカは日本や中東とは違って科学によって自然を征服して生きようとする性質があるからその科学の基礎になる合理性を信奉すれば有り得ない主張ではないだろうな

49 21/08/21(土)05:17:34 No.837407052

ただのミソジニーでは 向こうでは結構な勢力らしいけども

50 21/08/21(土)05:18:55 No.837407125

現実には冴えたやり方なんてそうそうないんやな 悲劇なんやな

51 21/08/21(土)05:19:32 No.837407156

SFを作るのに男性の作品と女性の作品で分けて論じるのは無意味と知らしめたり 作者の人生から作家のジェンダーというのが作品にどこまで影響するのかって事に議論が起きたりしたので ジェンダーについて取り扱った作品へ与える賞に名を冠してるからこれ以上ないくらい相応しかったんだよな

52 21/08/21(土)05:19:54 No.837407173

>ただのミソジニーでは >向こうでは結構な勢力らしいけども そういう事も普通にあるけど日本とアメリカじゃまるで自然や環境が違うから日本人にとって奇怪でも意味のある理屈ってのはある

53 21/08/21(土)05:22:30 No.837407326

自殺までした人間の意思を全無視はね… 流石に笑えない…

54 21/08/21(土)05:22:37 No.837407332

>アメリカは日本や中東とは違って科学によって自然を征服して生きようとする性質があるからその科学の基礎になる合理性を信奉すれば有り得ない主張ではないだろうな 結婚や子育てから逃げる奴らを放置して移民で人口調整してるあたりマジで個人主義を崇拝してる感じはある それでも夫婦の絆を否定するとこまでいったら狂ってるわ

55 21/08/21(土)05:25:28 No.837407516

>結婚や子育てから逃げる奴らを放置して移民で人口調整してるあたりマジで個人主義を崇拝してる感じはある >それでも夫婦の絆を否定するとこまでいったら狂ってるわ 今ある情報から判断すればその通りまあね…… 俺は実際にその情報や状況を自分の目で見たわけじゃないから的を得た意見はあんまり言えん自覚はある

56 21/08/21(土)05:29:01 No.837407722

>結婚や子育てから逃げる奴らを放置して移民で人口調整してるあたりマジで個人主義を崇拝してる感じはある 移民による人口調整にしたって夫婦が基盤なのは変わらないでしょ 人は子を産み育てるために生きていてよりよく産み育てるために夫婦になるんだから その関係を軽く見るのは大間違いだわ

57 21/08/21(土)05:29:27 No.837407754

人間がその感覚器で知覚できる情報にはかなりの制限や限界があるし そうなのにそれを忘れて信憑性があんまり高くない言語の記録に依存するしで どの理屈が一番真であるか測るには人間の生物的能力が低過ぎるんだ

58 21/08/21(土)05:29:47 No.837407769

>犯歴でケチをつけるってことは作品に敬意を払って賞名に採用したんじゃないのか… 運営委員会は賞名と作者の人生についての是非は別だと反論してたけど 結局「このままでは賞の存続が出来なくなる」という事で折れたんだ

59 21/08/21(土)05:39:59 No.837408384

>そういう事も普通にあるけど日本とアメリカじゃまるで自然や環境が違うから日本人にとって奇怪でも意味のある理屈ってのはある アメリカってジェンダーとか人種とか大変そうね 日本の場合はどうだったんだろう 確かSFクラブは初期から女性OKだった筈だけど

60 21/08/21(土)05:42:58 No.837408554

幼い頃は探検家の両親に連れられてアフリカ探検に一緒に行ったり激動の人生すぎる…

61 21/08/21(土)05:44:02 No.837408618

>アメリカってジェンダーとか人種とか大変そうね >日本の場合はどうだったんだろう >確かSFクラブは初期から女性OKだった筈だけど ジェンダー系は人間の科学水準が上がって余裕があればあるほど討論の余地がある概念だから 近代に近いならそれは世界各国大変だと思うよ

62 21/08/21(土)05:44:15 No.837408633

コーティはまだ16歳だった

63 21/08/21(土)05:46:06 No.837408715

>結婚や子育てから逃げる奴らを放置して移民で人口調整してるあたりマジで個人主義を崇拝してる感じはある 放置してと言うが強制的に結婚や子育てさせたりしたら個人の自由がなくなるし 何よりイノベーションを可能にするワーカホリック的な労働も不可能になるからな 国が亡ぶ

64 21/08/21(土)05:49:16 No.837408887

全然分からない 何の話をしてるんだ?

65 21/08/21(土)05:50:40 No.837408969

日本は女の作家はダメ論に留美子いるからで終わってしまうからなあ

66 21/08/21(土)05:51:35 No.837409017

エッチなお題絵だ!とスレ開いたらめちゃくちゃ真面目な話しとる…

67 21/08/21(土)05:52:42 No.837409083

書き込みをした人によって削除されました

68 21/08/21(土)05:56:52 No.837409354

>コーティはまだ16歳だった 元ネタだとメッセージには寄生した宇宙人について人類って向こうからしたら異星人なのに 人類のために一緒の死に同意してくれたりした事を綴ってからどうかあの子を忘れないでって遺すんだよね…

69 21/08/21(土)06:01:53 No.837409633

そんな原作からスレ画のお題絵が産み出されるとは

70 21/08/21(土)06:02:00 No.837409638

たった一つの冴えたやり方ってメッセージに至るまでも凄く良いけどそのメッセージを全て聞いた父親や大人たちの反応のラストが凄く味わい深い

71 21/08/21(土)06:05:15 No.837409813

>そんな原作からスレ画のお題絵が産み出されるとは ちなみに感謝のつもりでエッチな快感与えるシーンは原作にある

72 21/08/21(土)06:07:32 No.837409934

>>そんな原作からスレ画のお題絵が産み出されるとは >ちなみに感謝のつもりでエッチな快感与えるシーンは原作にある あるのかよ!

73 21/08/21(土)06:08:34 No.837409998

このタイトル格好良いからか時々単なる解決策を冴えたやり方だって言うのを見るけど実際はお前それ死亡フラグじゃんってなる

74 21/08/21(土)06:09:29 No.837410041

作者の人てきには衝突のが有名な気がする

75 21/08/21(土)06:09:29 No.837410042

割とインピオな話だった気がする

76 21/08/21(土)06:09:44 No.837410063

「」がレッテル貼りや理解する気のない一方的な批判でなく相手の意見を尊重して真面目に論じてるところ初めて見た…

77 21/08/21(土)06:12:23 No.837410215

>>>そんな原作からスレ画のお題絵が産み出されるとは >>ちなみに感謝のつもりでエッチな快感与えるシーンは原作にある >あるのかよ! 最初は好奇心旺盛な女の子がある日とある事件気になってこっそり宇宙へ出発して変わった宇宙人の子供を見つけて仲間にして楽しく冒険!ってノリなのよ

78 21/08/21(土)06:14:35 No.837410365

>ってノリなのよ それが頭に寄生されて死ぬしかなくなるなんて…

79 21/08/21(土)06:17:43 No.837410535

ティプトリーjrガチレズ説は聞いたことある

80 21/08/21(土)06:18:30 No.837410582

本の表紙が可愛い女の子で『この子が主人公なんだろうな』と読んでたら死んじゃった時はショックだったな…

81 21/08/21(土)06:22:14 No.837410789

>>>そんな原作からスレ画のお題絵が産み出されるとは >>ちなみに感謝のつもりでエッチな快感与えるシーンは原作にある >あるのかよ! 寄生する代わりにちょっと快楽与えてあげるね…なのでスレ画は大体合ってる

82 21/08/21(土)06:22:32 No.837410802

初めて読んだ時はこんな有名なのに短編なの!?と こんなわくわくする相棒と出会ったのにあっという間に旅が終わってしまうの!?と 16歳の若くて元気で頭のいい女の子なのに死んでしまうの… がいっぺんに来た

83 21/08/21(土)06:22:49 No.837410819

寄生された先発宇宙飛行士コンビの知性がケモノになってセックスをおっぱじめて全裸でジャングルに消える記録映像で寄生生物の欠陥がわかるくだりが合った気がする

84 21/08/21(土)06:26:28 No.837411055

なんかマンガでも見た記憶があるので星野之宣あたりがオマージュしてた気がする

85 21/08/21(土)06:27:52 No.837411149

すごい名作だと思うから若者が手に取りやすいポップな感じのイラストレーターつけて若い層にも読ませてほしい

86 21/08/21(土)06:28:02 No.837411165

>経緯を全てメッセージパイプに記録して、連邦基地に送った。 ここ大丈夫なんですかね…

87 21/08/21(土)06:28:28 No.837411186

>自分の今後について特に確信もないまま、SFを書き始めた。ペンネームとしてジェイムズ・ティプトリー・Jrを使い始めたのは1967年である。「ティプトリー」はマーマレードの瓶にあった言葉で、"Jr." をつけたのは夫のアイデアである。 TIPTREEてリカーショップとか輸入雑貨店で売ってるイギリスのけっこう値が張るジャムブランドか 英国王室御用達

88 21/08/21(土)06:30:50 No.837411370

>英・米の人名で、父と息子が同名である場合、姓名のあとにつけて息子であることを表す言葉。 >その父が他界すると、襲名としてJr.の表記を名前から外す。 >転じて、息子のこと。二世ともいう。 JRって二代目とかそんな意味で国鉄から続いたからもじったのかなとか思ってたけど 襲名性みたいなもんだったのか…

89 21/08/21(土)06:31:25 No.837411434

>すごい名作だと思うから若者が手に取りやすいポップな感じのイラストレーターつけて若い層にも読ませてほしい 表紙と挿絵が川原由美子のやつは持ってたけど今は違うんだな

90 21/08/21(土)06:42:44 No.837412290

だいぶ前に読んだから記憶がおぼろげだけど この短編が一番ラノベっぽくって印象に残ってた 作者の死因とかこのスレで初めて知った それをふまえると確かに受けるはずだ…

91 21/08/21(土)06:43:54 No.837412378

>寄生された先発宇宙飛行士コンビの知性がケモノになってセックスをおっぱじめて全裸でジャングルに消える記録映像で寄生生物の欠陥がわかるくだりが合った気がする 俺は…エロ漫画の解説を読んでいるのか…?

92 21/08/21(土)06:52:31 No.837413000

ティプトリー賞でググったらよしながふみの大奥が米のSF賞ティプトリー賞にって記事があって歴史ものじゃないの!?ってなった >「疫病によって日本の若い男性の4分の3が死亡し男女の立場が入れ替わった、パラレルな封建社会の日本」という設定 こんな話だったんだ…

93 21/08/21(土)06:55:18 No.837413236

ここで核心のネタバレ見てしまっても名作なのがわかるから原作ちゃんと読もうと思う 作者の死因とかおつらい情報は知りたくなかったが

94 21/08/21(土)07:02:17 No.837413741

読んだことあるのに結末忘れてたが衝撃的すぎて記憶封印してたのかな…

95 21/08/21(土)07:05:47 No.837413978

明るくてかわいくてちょっとエッチな天才少女を自然に描けてるのは作者自身だったからか

96 21/08/21(土)07:11:58 No.837414432

えっちなシーンあるの?

97 21/08/21(土)07:12:58 No.837414510

同じように寄生された男たちが脳を破壊されて発狂ホモセックスで頭が爆発して死んだ現場をコーティーが見ちゃってショックで吐いたところが一番覚えてる

98 21/08/21(土)07:14:51 No.837414656

この頃のSF作品って翻訳の時に独特の単語選んでたりするけどたった一つの冴えたやりかたは結構素直な訳よね

99 21/08/21(土)07:16:06 No.837414746

>同じように寄生された男たちが脳を破壊されて発狂ホモセックスで頭が爆発して死んだ現場をコーティーが見ちゃってショックで吐いたところが一番覚えてる >脳を破壊されて どうでもいいけど文字通り脳が破壊されてるの初めて見た

100 21/08/21(土)07:19:51 No.837415050

>えっちなシーンあるの? エロ目線で言えば割と頻繁にシロベーンにエロ電波をおねだりしてパンツ濡らしてるよ

101 21/08/21(土)07:20:46 No.837415130

耳から脳を弄られて蟲の卵あと3万個にすべて受精させられるシーン

102 21/08/21(土)07:22:19 No.837415255

しかも音声記録として残ってるから後々大人たちの前で公聴会される

103 21/08/21(土)07:27:00 No.837415644

なんかエロ本みたいだな!

104 21/08/21(土)07:27:18 No.837415680

>この頃のSF作品って翻訳の時に独特の単語選んでたりするけどたった一つの冴えたやりかたは結構素直な訳よね SFらしい小難しさを切り捨てて物語性を重視した感じ

105 21/08/21(土)07:28:22 No.837415765

へ―って思って見てたけどエロい気持ち戻ってこないわ…

106 21/08/21(土)07:28:57 No.837415815

>まあ後世になってこんなクソみたいな改名が起きたんだけどこの人の賞 価値観のアップデートというやつか

107 21/08/21(土)07:34:35 No.837416351

この既視感なんだろうと思ったけどあれだBloodborneだ

108 21/08/21(土)07:35:32 No.837416434

まずシロベーンという名前が劣情的

109 21/08/21(土)07:36:49 No.837416553

「」がこんなに理性的に議論できるはずがないのできっと脳に寄生されている

110 21/08/21(土)07:37:00 No.837416570

エヴァの没最終回ってこんなだったんだ…

111 21/08/21(土)07:38:02 No.837416683

古のSF小説はタイトルとか内容とかが全く関係ないところで使われたりするのでいろいろ読んでおくといいぞ ブラッド・ミュージックとかな

112 21/08/21(土)07:39:56 No.837416883

朝から情緒がぐちゃぐちゃだよ…

113 21/08/21(土)07:44:00 No.837417301

気持ちいことだけ考えて16歳とえっちしまくるの良い…とかやろうとしたら ホモセックスで頭爆破はちょっとどころかだいぶやだ…

114 21/08/21(土)07:49:06 No.837417765

>>ただのミソジニーでは >>向こうでは結構な勢力らしいけども >そういう事も普通にあるけど日本とアメリカじゃまるで自然や環境が違うから日本人にとって奇怪でも意味のある理屈ってのはある そもそも嘱託殺人は日本でも普通に犯罪なので

115 21/08/21(土)07:49:48 No.837417834

同じ作者の愛はさだめ、さだめは死も名作だからぜひ読んでほしい

116 21/08/21(土)07:54:20 No.837418248

覚悟が決まりすぎてて…

117 21/08/21(土)07:56:47 No.837418468

高瀬舟?

118 21/08/21(土)07:59:55 No.837418788

>>経緯を全てメッセージパイプに記録して、連邦基地に送った。 >ここ大丈夫なんですかね… 手元にないからうろ覚えだけど電子レンジみたいなので加熱処理してたような

119 21/08/21(土)08:04:19 No.837419255

ちょっ❤️あっ❤️まって❤️ フリビライザーのグーゴル処理をやり直さなくっちゃ。

120 21/08/21(土)08:05:06 No.837419355

こんな興味深い紹介されたら買うしかないじゃん…

121 21/08/21(土)08:06:27 No.837419519

シロベーン自体は本当にいいやつなので読んで欲しい

122 21/08/21(土)08:06:32 No.837419532

>>>ただのミソジニーでは >>>向こうでは結構な勢力らしいけども >>そういう事も普通にあるけど日本とアメリカじゃまるで自然や環境が違うから日本人にとって奇怪でも意味のある理屈ってのはある >そもそも嘱託殺人は日本でも普通に犯罪なので 喧嘩したいわけじゃないから気に障ったなら謝る

123 21/08/21(土)08:07:55 No.837419697

スタート地点が宇宙でなく地球の人口過密国だったら 全滅エンドも楽勝だったなplague.inc的に考えて

124 21/08/21(土)08:09:50 No.837419893

寄生生物には悪意とかは無かったって事?

125 21/08/21(土)08:12:29 No.837420194

>寄生生物には悪意とかは無かったって事? はい

126 21/08/21(土)08:14:16 No.837420395

>寄生生物には悪意とかは無かったって事? はい

127 21/08/21(土)08:15:17 No.837420502

悪意がないからこそどうしようもないんじゃ…

128 21/08/21(土)08:15:25 No.837420511

たった一つの冴えたやり方は一個除いてなんか暗い話だなって思ってた 全部読み終わったあと訳者後書きで察した

129 21/08/21(土)08:16:03 No.837420587

短いし面白いし有名なタイトルだしでとりあえず読んで損しない傑作

130 21/08/21(土)08:16:32 No.837420649

えっちな信号で脳味噌かき回されてる女の子の最期の通信記録を聞いてた調査委員会の人々はどんな顔すりゃいいんだよ その場に親御さんいるんだぞ…

131 21/08/21(土)08:17:26 No.837420755

>えっちな信号で脳味噌かき回されてる女の子の最期の通信記録を聞いてた調査委員会の人々はどんな顔すりゃいいんだよ >その場に親御さんいるんだぞ… ベストを尽くしたんだからもう天に祈るしかないね…

↑Top