21/08/19(木)22:11:00 美術の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/19(木)22:11:00 No.836938746
美術の祭典って審査員で揉めそう
1 21/08/19(木)22:11:57 No.836939153
最高点と最低点を除いた平均で審査
2 21/08/19(木)22:13:44 No.836939913
裸婦画自由形
3 21/08/19(木)22:15:16 No.836940530
石膏デッサンなんか受験生以外しないからな…
4 21/08/19(木)22:15:30 No.836940620
スモールaとかbとか付けられてムッとするやつ
5 21/08/19(木)22:15:37 No.836940671
いいね数で戦闘力を測ろう
6 21/08/19(木)22:18:38 No.836941931
逆の立場なら開会式と閉会式はひたすらスポーツするんだろうか
7 21/08/19(木)22:19:48 No.836942461
>逆の立場なら開会式と閉会式はひたすらスポーツするんだろうか 水泳意味わかんね…とかになるのかな
8 21/08/19(木)22:21:17 No.836943098
泳ぐとか何が面白いのww
9 21/08/19(木)22:23:23 No.836943953
5コマ目は例の気球の件も含んでるのか それ以外の作品は知られもしなかったけど 東京城いいよね
10 21/08/19(木)22:23:36 No.836944054
やったぁザマないね!
11 21/08/19(木)22:23:55 No.836944190
重いもの持ち上げてるwww
12 21/08/19(木)22:24:56 No.836944584
審査に対してSNSで持論を展開する知識人が増えて地獄になりそう
13 21/08/19(木)22:25:25 No.836944803
飛び込みみたいに審査基準がだいたい明確になってるんだろう
14 21/08/19(木)22:25:27 No.836944829
実際芸術部門はあったそうだが
15 21/08/19(木)22:26:37 No.836945349
リアルな絵を描いても写真で良いじゃんってなるのがマラソンで車で良いじゃんって言われることか
16 21/08/19(木)22:26:51 No.836945435
近代五種に芸術や学問もつけたような人間としての総合力を試す競技とか
17 21/08/19(木)22:26:54 No.836945457
次のパリ大会からブレイクダンスが種目に加わるから芸術成分はちょっと増す あと今から瀬尻さんみたいな解説が出てきそうで楽しみ
18 21/08/19(木)22:27:30 No.836945721
採点競技しかないから疑惑の判定多そうだな…
19 21/08/19(木)22:27:50 No.836945850
>次のパリ大会からブレイクダンスが種目に加わるから芸術成分はちょっと増す >あと今から瀬尻さんみたいな解説が出てきそうで楽しみ 採点競技って実質芸術だよね
20 21/08/19(木)22:28:35 No.836946190
まあまんま芸術点って言われ方するし…
21 21/08/19(木)22:28:43 No.836946245
スケートの採点もよく揉めてるもんなあ…
22 21/08/19(木)22:29:37 No.836946595
スポーツがバカにされてるコマってなんか現代美術がバカにされてるような感じ?
23 21/08/19(木)22:30:16 No.836946884
演劇はどういう種目なんだろう ひたすらエチュードするのか
24 21/08/19(木)22:30:18 No.836946902
でもこの躍動する肉体は使えるぞ!ってなる人居ないのか…
25 21/08/19(木)22:30:39 No.836947062
開催国有利がさらに如実に現れそう
26 21/08/19(木)22:31:31 No.836947434
>スポーツがバカにされてるコマってなんか現代美術がバカにされてるような感じ? >5コマ目は例の気球の件も含んでるのか 「首吊り気球ww」「不気味ww」「こんなことに金使うな」 みたいな
27 21/08/19(木)22:31:31 No.836947439
>スポーツがバカにされてるコマってなんか現代美術がバカにされてるような感じ? 文化プログラムって奴じゃないの いや実際のぶみが辞退したってニュース以外内容よく知らないけど…
28 21/08/19(木)22:32:10 No.836947691
>スポーツがバカにされてるコマってなんか現代美術がバカにされてるような感じ? 現代美術的なスポーツって何だ?
29 21/08/19(木)22:32:30 No.836947831
>現代美術的なスポーツって何だ? セパタクロー
30 21/08/19(木)22:33:07 No.836948074
>現代美術的なスポーツって何だ? ボブスレーとか
31 21/08/19(木)22:33:07 No.836948077
びじゅえもんが本当に美術取り扱ってるのはじめてみた
32 21/08/19(木)22:33:12 No.836948128
棒で玉を打つとかwwww
33 21/08/19(木)22:33:33 No.836948297
>>現代美術的なスポーツって何だ? >セパタクロー あれ起源古くなかった?
34 21/08/19(木)22:34:00 No.836948475
美術芸術に対してこんなことに金使うなはマジで息をするように言われるからな
35 21/08/19(木)22:34:09 No.836948551
現代美術的なって新しいというよりなんかこう…なんだ? みたいなやつじゃない?
36 21/08/19(木)22:34:28 No.836948712
既視感は美術界でよくある煽りなんだろう
37 21/08/19(木)22:34:47 No.836948846
>現代美術的なスポーツって何だ? ランジェリーフットボール
38 21/08/19(木)22:34:57 No.836948924
>既視感は美術界でよくある煽りなんだろう ああ確かにすげえ煽りだな
39 21/08/19(木)22:35:16 No.836949068
この世界でも選手のトランスジェンダー問題とかあるんだろうか
40 21/08/19(木)22:35:22 No.836949108
>美術芸術に対してこんなことに金使うなはマジで息をするように言われるからな ピクトグラムのデザイン料高すぎぼったくりとかも言われてた
41 21/08/19(木)22:35:48 No.836949272
パクリオマージュパロディがめっちゃくちゃになってそう
42 21/08/19(木)22:35:55 No.836949331
>この世界でも選手のトランスジェンダー問題とかあるんだろうか スポーツとは別方向でめんどくさいのはわかる
43 21/08/19(木)22:35:58 No.836949349
この美術リンピックも実況と解説をしっかりやってくれるなら人気出ると思うんだ 現代アートだって直感的に分からないから凄さが感じ取れないだけで解説してくれるなら皆とっつきやすくなるはず…
44 21/08/19(木)22:36:16 No.836949493
中国の五輪でも変なモニュメントあった気がする
45 21/08/19(木)22:37:18 No.836949960
実際競技化されたらフィギュアスケートなんかと一緒で まず作者が美形かどうかで判断されると思う
46 21/08/19(木)22:38:00 No.836950287
スポーツ選手で「彼はゲイであることを公表しています」と言っても結果には関わらないけど アーティストで「彼はゲイであることを公表しています」と言ったら何かしら影響があるからな…
47 21/08/19(木)22:38:16 No.836950408
仕事から帰ったら絶対スポーツする!試したいフォームとかアイディアがどんどん湧いてくる
48 21/08/19(木)22:38:27 No.836950501
>この美術リンピックも実況と解説をしっかりやってくれるなら人気出ると思うんだ >現代アートだって直感的に分からないから凄さが感じ取れないだけで解説してくれるなら皆とっつきやすくなるはず… ピピー ステートメントにレッドカードが出ました
49 21/08/19(木)22:38:39 No.836950599
>この美術リンピックも実況と解説をしっかりやってくれるなら人気出ると思うんだ >現代アートだって直感的に分からないから凄さが感じ取れないだけで解説してくれるなら皆とっつきやすくなるはず… 間違いなく審査員買収が問題になって公平性を問われるようになるよ
50 21/08/19(木)22:39:01 No.836950774
>この美術リンピックも実況と解説をしっかりやってくれるなら人気出ると思うんだ 実況って制作時間何時間なんだろ…
51 21/08/19(木)22:39:40 No.836951057
パクリ特定班が一周回って権威持ってそう
52 21/08/19(木)22:39:44 No.836951081
コンテンポラリーアートはとにかく新しくないとゴミって世界だから
53 21/08/19(木)22:40:15 No.836951319
立場の逆の世界のスポーツはそれはそれで洗練されてて面白いんだろうなというのはある
54 21/08/19(木)22:40:45 No.836951528
空手枠で俳句が入ってそう
55 21/08/19(木)22:40:49 No.836951563
>立場の逆の世界のスポーツはそれはそれで洗練されてて面白いんだろうなというのはある でもマイナー市場だよ
56 21/08/19(木)22:41:18 No.836951780
金メダル取れても藝大には入れない受験生
57 21/08/19(木)22:41:18 No.836951785
わかってるような解説を入れられると逆にうさん臭いというか流されてなるものかっていうアンチ精神が起動する
58 21/08/19(木)22:41:32 No.836951881
立場が逆ってことはニュース番組で毎日美術ニュースが流れるのか
59 21/08/19(木)22:41:40 No.836951938
>この美術リンピックも実況と解説をしっかりやってくれるなら人気出ると思うんだ 読み方はびじゅりんぴっくだろうか
60 21/08/19(木)22:41:50 No.836952015
点を取るための形骸化した美術とか言われてそう
61 21/08/19(木)22:42:00 No.836952088
美術えもんで現代美術に興味沸いたけど何から手を付けていいもんか全くわからない
62 21/08/19(木)22:42:06 No.836952141
>>立場の逆の世界のスポーツはそれはそれで洗練されてて面白いんだろうなというのはある >でもマイナー市場だよ 美術くらいの規模があるなら全然いいよ…
63 21/08/19(木)22:42:16 No.836952204
まあでも正直なところダイナミックな絵画の早描きみたいなスポーツとか見てみたくはある
64 21/08/19(木)22:42:22 No.836952237
上野国立スポーツ館大野球展とかあって身体を動かせるのか
65 21/08/19(木)22:42:43 No.836952409
>美術の祭典って審査員で揉めそう 実際に日展は腐敗していて最近になってやっと問題化された
66 21/08/19(木)22:43:00 No.836952526
流石に審査員もプロだろうから盗作にメダルを与えたりはしないのかな
67 21/08/19(木)22:43:15 No.836952627
現段階で現代芸術に興味ないなら無理して調べることないんじゃな
68 21/08/19(木)22:43:40 No.836952806
>美術えもんで現代美術に興味沸いたけど何から手を付けていいもんか全くわからない 手っ取り早いのが近所の美術館行くことだよ 別に勉強したりみたいなのは知りたいって興味が出てからでいい
69 21/08/19(木)22:43:43 No.836952824
運動オリンピックの団体競技は人数集めるのも難しそう
70 21/08/19(木)22:43:57 No.836952920
長距離走ならまだ駆け引きもあるだろうが 短距離走はまあ早い奴が勝つ以外にないよね…
71 21/08/19(木)22:43:58 No.836952934
>流石に審査員もプロだろうから盗作にメダルを与えたりはしないのかな 盗作のラインに付いて論争に
72 21/08/19(木)22:44:17 No.836953061
美術部門あったじゃん なんでなくしたの
73 21/08/19(木)22:44:18 No.836953070
>>美術の祭典って審査員で揉めそう >実際に日展は腐敗していて最近になってやっと問題化された 問題化されるだけマシと考えるべきか 業界全体の腐敗ではなく一部だと強弁する気の姿勢を批判すべきか迷うところだな
74 21/08/19(木)22:44:27 No.836953120
>美術えもんで現代美術に興味沸いたけど何から手を付けていいもんか全くわからない 美術館に行く(都内にアクセス可能ならとりあえず東京都現代美術館) 気になる展示があったらカタログ買って帰る 繰り返すと自分がどういうのが好きなのかわかってくるのでその嗜好にあわせて好きそうな展示にいく
75 21/08/19(木)22:44:40 No.836953219
解説がないとわからない芸術はダメ!とかその辺の言われそうな事はどうなってるんだろうもしも電話後の世界
76 21/08/19(木)22:44:40 No.836953224
モンエナによる徹夜ドーピング疑惑のある選手が失格とかありそう
77 21/08/19(木)22:45:01 No.836953376
>>立場の逆の世界のスポーツはそれはそれで洗練されてて面白いんだろうなというのはある >でもマイナー市場だよ 一部は何百億も売れてるし…
78 21/08/19(木)22:45:45 No.836953696
狂気判定で失格とかあったらすごく安全な作品がそろうと思う
79 21/08/19(木)22:45:52 No.836953747
>まあでも正直なところダイナミックな絵画の早描きみたいなスポーツとか見てみたくはある 床に敷いたデカいキャンバスに制作チームが一斉に飛び付いて制限時間内に一つの作品を仕上げるとかそういう
80 21/08/19(木)22:45:55 No.836953777
オリンピックって人間の極まった技術を神に捧げるなんちゃらだから芸術もあったんかね最初は
81 21/08/19(木)22:45:58 No.836953802
>>流石に審査員もプロだろうから盗作にメダルを与えたりはしないのかな >盗作のラインに付いて論争に 堂々とモナリザとかの有名な絵を描いたらそれはそれで芸術扱いされそう
82 21/08/19(木)22:46:04 No.836953846
投機的なスポーツ売買ってどうなってるんだろうな 短距離めっちゃ速いやつの足シュレッダーにかけて途中で止まったりしてんのかな
83 21/08/19(木)22:46:05 No.836953852
現代美術は美術業界内以外の人に価値の評価をする権利が与えられていないので オープンな場所で衆人環視の中やる事と相性があんまり良くない
84 21/08/19(木)22:46:05 No.836953855
>美術えもんで現代美術に興味沸いたけど何から手を付けていいもんか全くわからない TVなら日曜美術館・美の巨人たち・ぶらぶら美術館を観る 今は行きにくいけど可能な限り近所の美術館の展覧会を観に行く 寺があれば仏像やお堂を観に行ってもいい 街中の彫刻を観てもいい まずはそのへんから 「この色いいなー」「このカーブえっちだな」「筆跡荒いけどなんか意図あんのかな」「なんかよくわからんけど怖いなにこれ」 から作家の思想とか当時の風俗に興味をもつとどんどん深く潜れる
85 21/08/19(木)22:46:20 No.836953969
素人でも勝敗が一目でわかるスポーツってすげえ!
86 21/08/19(木)22:46:32 No.836954050
裸婦画とか抹殺されてるんだろうなこの世界
87 21/08/19(木)22:46:36 No.836954071
世に美術界系の人材が溢れるの体育会系よりキツくね
88 21/08/19(木)22:46:38 No.836954082
やったあ!ザマないね
89 21/08/19(木)22:46:40 No.836954105
>堂々とモナリザとかの有名な絵を描いたらそれはそれで芸術扱いされそう ほくろ付けるだけでも良さそう
90 21/08/19(木)22:46:45 No.836954152
俺はなんでも鑑定団を見てはえーって言ってるだけだけど 楽しい
91 21/08/19(木)22:46:56 No.836954221
海外の人は石膏デッサンしないんだろうか
92 21/08/19(木)22:47:01 No.836954242
ピアノとかバレエとか演劇とか歌唱でならオリンピック出来るのでは?
93 21/08/19(木)22:47:16 No.836954345
>現代美術は美術業界内以外の人に価値の評価をする権利が与えられていないので そんなの極まったダサイクルじゃん
94 21/08/19(木)22:47:18 No.836954365
>>堂々とモナリザとかの有名な絵を描いたらそれはそれで芸術扱いされそう >ほくろ付けるだけでも良さそう デュシャンじゃねーか!!!
95 21/08/19(木)22:47:41 No.836954539
>TVなら日曜美術館・美の巨人たち・ぶらぶら美術館を観る これはまあ間違いないんだけど美巨人とかって現代美術はあんまり扱わないからなー 印象派とかその辺から入るなら手堅いんだけど
96 21/08/19(木)22:47:45 No.836954571
そう言えばオリンピックのシンクロとか飛び込みの採点競技だと1番上と下を除外した平均点で採点してたけど やっぱ美術の作品展とかでもそうやって大賞とか決めてんのかな?
97 21/08/19(木)22:47:46 No.836954582
最後の「まあ…美術も頑張ろうよ…」ってのがなんか好き
98 21/08/19(木)22:47:49 No.836954598
この理論で行くとバンクシー的な存在は突然街中で短距離走とかするクソ迷惑野郎になるのでは 新記録出たらそのタイマーを破壊したり
99 21/08/19(木)22:48:08 No.836954741
興味があることって見方だけで許されるなら今の二次元って正直洗練されすぎててすごいから好きなキャラクターの絵をまじまじと鑑賞してみるとかも美へアクセスする手段だと思う
100 21/08/19(木)22:48:08 No.836954743
競うにしても制限時間内に描くとか決められた場所でモチーフ決めて描くとか あるいは水彩画や油絵みたいに道具で区別するぐらいしか思いつかんな
101 21/08/19(木)22:48:31 No.836954898
フォークリフト使えばいいじゃんwwwww
102 21/08/19(木)22:48:52 No.836955037
選手の移籍に億必要とか意味分からんわ あんなん棒振って玉に当ててるだけなのに って言われてるのかな…
103 21/08/19(木)22:48:57 No.836955080
>から作家の思想とか当時の風俗に興味をもつとどんどん深く潜れる 鎌倉時代の仏像というか天部系の像滅茶苦茶かっこよくていいよね 技術の向上と武家文化の合わせ技で
104 21/08/19(木)22:48:59 No.836955094
評価に普遍性も客観性もないのでどこまで行っても個人の感想を越えられないので競技化は無理かな
105 21/08/19(木)22:49:19 No.836955245
いい年してかけっこ遊びかよww
106 21/08/19(木)22:49:53 No.836955489
>選手の移籍に億必要とか意味分からんわ >あんなん棒振って玉に当ててるだけなのに >って言われてるのかな… 実際このスレでされてるような美術市場への浅い批判ってスポーツにも似たような感じで言えると思う
107 21/08/19(木)22:50:03 No.836955579
>評価に普遍性も客観性もないのでどこまで行っても個人の感想を越えられないので競技化は無理かな 芸術点…
108 21/08/19(木)22:50:03 No.836955580
鷹作制作部門あったら面白そうだな 審査員100人中何人欺いたかで順位を付けやすそうだし
109 21/08/19(木)22:50:18 No.836955694
>ピアノとかバレエとか演劇とか歌唱でならオリンピック出来るのでは? えっ嫌だよ政治民族許可されてるんでしょ今の五輪
110 21/08/19(木)22:50:30 No.836955787
空手型とかどっちかというと美術寄りだろ
111 21/08/19(木)22:50:34 No.836955809
>実際このスレでされてるような美術市場への浅い批判ってスポーツにも似たような感じで言えると思う 深い擁護が聞きたいな…
112 21/08/19(木)22:50:34 No.836955811
>>選手の移籍に億必要とか意味分からんわ >>あんなん棒振って玉に当ててるだけなのに >>って言われてるのかな… >実際このスレでされてるような美術市場への浅い批判ってスポーツにも似たような感じで言えると思う つーかたまにされてね?
113 21/08/19(木)22:50:40 No.836955859
>>TVなら日曜美術館・美の巨人たち・ぶらぶら美術館を観る >これはまあ間違いないんだけど美巨人とかって現代美術はあんまり扱わないからなー >印象派とかその辺から入るなら手堅いんだけど 結構紹介してない?こないだのキースへリングとか先週の葛西臨海水族園とか 今週末は中銀カプセルタワービルだ
114 21/08/19(木)22:51:07 No.836956044
>世に美術界系の人材が溢れるの体育会系よりキツくね いろいろな製品とか広告とかまあその他もろもろのスタイリングなんか検討してくれてるのは美術の人なんだ
115 21/08/19(木)22:51:20 No.836956119
>結構紹介してない?こないだのキースへリングとか先週の葛西臨海水族園とか >今週末は中銀カプセルタワービルだ あれキースヘリングやってたの!? 見ときゃよかった 俺が間違ってたわ
116 21/08/19(木)22:51:20 No.836956130
>ピアノとかバレエとか演劇とか歌唱でならオリンピック出来るのでは? 演劇とか古代オリンピックの先祖がえりっぽい
117 21/08/19(木)22:51:28 No.836956194
わけわからん思想に利用されるのはプロスポーツだけにしてくれ
118 21/08/19(木)22:51:29 No.836956201
>芸術点… あれはちゃんと得点の指標があるから全然違うでしょミスったら減点とか 芸術は敢えてやりましたがまかり通るし
119 21/08/19(木)22:51:46 No.836956360
>フォークリフト使えばいいじゃんwwwww 手で描けよwww アシスタント使ったらお前の作品じゃないじゃんwwww
120 21/08/19(木)22:51:50 No.836956391
>>世に美術界系の人材が溢れるの体育会系よりキツくね >いろいろな製品とか広告とかまあその他もろもろのスタイリングなんか検討してくれてるのは美術の人なんだ 実より虚飾優先する人が溢れるのはキツいな
121 21/08/19(木)22:52:45 No.836956806
いい年して美術に斜に構えてる人はびじゅえもんのスレ覗きに来なくていいと思うよ
122 21/08/19(木)22:52:57 No.836956895
昔の採点競技は選手の格とか順番とか大事だったけど今はその辺クリアよね カラテみたいに慣れてないとまたよくわかんなかったりするけど
123 21/08/19(木)22:53:10 No.836957003
現代アートはなんで訳わからない変なのばっかなのかが分からない なんで現代アートの人ってあんなに便器が大好きなの?
124 21/08/19(木)22:53:20 No.836957070
採点競技はどっちがいいのか素人にはわからんけど審査員の点数が高いからこいつの優勝ってのが成立してるから ちゃんと点数つけたら美術でも問題なさそうではある
125 21/08/19(木)22:53:23 No.836957099
>いい年して美術に斜に構えてる人はびじゅえもんのスレ覗きに来なくていいと思うよ マジかよびじゅえもんがスレ見れなくなるじゃん
126 21/08/19(木)22:53:47 No.836957234
>あれキースヘリングやってたの!? >見ときゃよかった 俺が間違ってたわ https://www.tv-tokyo.co.jp/kyojin/backnumber/list.html 最近はコロナもあってか国内特に東京の作品とか建築とかも多いね おすすめは竹久夢二『港屋絵草紙店』です
127 21/08/19(木)22:54:00 No.836957328
1900年に何があったの…
128 21/08/19(木)22:54:13 No.836957413
>現代アートはなんで訳わからない変なのばっかなのかが分からない >なんで現代アートの人ってあんなに便器が大好きなの? まあでもうんこ好きだろ?
129 21/08/19(木)22:54:37 No.836957595
びじゅえもんってむしろ超まっとうかつ丁寧に正面から美術を扱ってる作品では
130 21/08/19(木)22:54:45 No.836957665
>カラテみたいに慣れてないとまたよくわかんなかったりするけど カラテは本当に分からんな…あれを採点して勝敗決める人もまたすごいわ…
131 21/08/19(木)22:55:03 No.836957772
斜めじゃなく真っ正面からネタにしてるよね
132 21/08/19(木)22:55:13 No.836957832
大都市ごとにお抱え芸術家集団がいてリーグ戦してるのか…
133 21/08/19(木)22:55:18 No.836957877
未だに現代美術ってだけで勝手に口悪くなる子がいるのすごいよね
134 21/08/19(木)22:55:39 No.836958024
>現代アートはなんで訳わからない変なのばっかなのかが分からない >なんで現代アートの人ってあんなに便器が大好きなの? 真面目に美を追求するよりも 便器を高値で売った方が気持ちいいことに気づいちゃったからかもしれない
135 21/08/19(木)22:56:04 No.836958185
美術の話で二言目には値段の話しか出ない人ってなんかちょっと可哀想
136 21/08/19(木)22:56:06 No.836958202
シンクロやフィギュアスケートみたいなのはそのままあるのかどうなのか
137 21/08/19(木)22:56:24 No.836958314
空手が「採点の基準が全然分からないし盛り上がりに欠ける」って次回の五輪から削除されるのはまぁしゃーないかなって
138 21/08/19(木)22:56:26 No.836958322
斜に見ても真っ正面から見ても現代美術ってマジに分かんない… いやなんかすげえってやつもあるにはある
139 21/08/19(木)22:56:29 No.836958341
>実より虚飾優先する人が溢れるのはキツいな それは流石に美術系の人の能力なめすぎだよ…
140 21/08/19(木)22:57:00 No.836958538
>空手が「採点の基準が全然分からないし盛り上がりに欠ける」って次回の五輪から削除されるのはまぁしゃーないかなって やっぱりああいう競技なら殴り合いしたほうが映えるよなぁ ボクシングあるんだしフルコンタクトやればいいのに
141 21/08/19(木)22:57:03 No.836958562
よく分からんけどなんか凄いみたいなのがわかる作品ならいいけど叩かれてる現代アートはそういうのが無くて知識あるのが前提だったりするからな
142 21/08/19(木)22:57:08 No.836958593
空手の型とかスケートボードとか芸術性関係ある競技解説ないと全く評価基準がわからない
143 21/08/19(木)22:57:11 No.836958604
>未だに現代美術ってだけで勝手に口悪くなる子がいるのすごいよね 平均的な「」はデュシャンとカオスラウンジしか知らんし
144 21/08/19(木)22:57:17 No.836958649
>斜に見ても真っ正面から見ても現代美術ってマジに分かんない… うn >いやなんかすげえってやつもあるにはある たぶんそれだけでも充分だ
145 21/08/19(木)22:57:23 No.836958701
ふと思ったけど現代音楽というか 現代アート的な感じで意味不明な音楽作ってる人もいるんだろうか
146 21/08/19(木)22:57:49 No.836958892
芸術だって学問みたいなもんなんだから下知識ありきで当たり前なんだが一目でわからせるみたいなロマンを抱いてる人が多い
147 21/08/19(木)22:57:56 No.836958945
アートがスポーツより不遇って感覚がよくわかんねえよ そこら中に美術館おっ建てて全国でイベントやりまくってるくせに
148 21/08/19(木)22:58:07 No.836959013
>ふと思ったけど現代音楽というか >現代アート的な感じで意味不明な音楽作ってる人もいるんだろうか https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1609/23/news059.html こういうの?
149 21/08/19(木)22:58:12 No.836959057
正直スケートボードのストリートはイメージとだいぶ違って地味だった
150 21/08/19(木)22:58:36 No.836959212
>ふと思ったけど現代音楽というか >現代アート的な感じで意味不明な音楽作ってる人もいるんだろうか それこそクラシックとか除いたら全て現代アートみたいなもんでは
151 21/08/19(木)22:58:42 No.836959250
運動スポーツのルールの複雑さとは違うベクトルで 誰が見ても凄い感銘を受けたってなるわけじゃないから余計に分からん
152 21/08/19(木)22:58:49 No.836959312
クッソほどライトに美術に触れてみるならそれこそびじゅチューンとかどうだろう https://www.youtube.com/watch?v=kmPnUtteRks&list=PLcynJ47QaWNuynFw5-uESyLHgHXxhKApj
153 21/08/19(木)22:58:50 No.836959315
>なんで現代アートの人ってあんなに便器が大好きなの? 現代アートの父が便器に名前書いた作品作ったから 過去の表現法に囚われず表現しようってのが始まりだけど結局過去に囚われてる
154 21/08/19(木)22:58:52 No.836959334
競馬始めてから金も掛けられず差しも追込みも捲りもないレース系の競技はつまらなくて見なくなったな
155 21/08/19(木)22:58:56 No.836959372
>ふと思ったけど現代音楽というか >現代アート的な感じで意味不明な音楽作ってる人もいるんだろうか もちろんいる というかパピヨンと本田でも出てきたジョンケージなんかはその中で最も有名な一人と言える
156 21/08/19(木)22:59:09 No.836959461
>ふと思ったけど現代音楽というか >現代アート的な感じで意味不明な音楽作ってる人もいるんだろうか 音楽は適当に作ると聞き続けるの不快なものが出来ちゃうから難しそう
157 21/08/19(木)22:59:12 No.836959481
4分33秒は完全におんなじ文脈で出てくるやつ
158 21/08/19(木)22:59:19 No.836959519
まあスポーツ競技って割と美術じみてるよなって 芸術点とかあるやつは特に
159 21/08/19(木)22:59:24 No.836959553
>>空手が「採点の基準が全然分からないし盛り上がりに欠ける」って次回の五輪から削除されるのはまぁしゃーないかなって >やっぱりああいう競技なら殴り合いしたほうが映えるよなぁ >ボクシングあるんだしフルコンタクトやればいいのに フルコン空手はまだ世界的にはマイナーだからかなぁ…
160 21/08/19(木)22:59:26 No.836959566
そういや現役で有名な古典美術作家って全然知らないな 現代アートの方がまだ作家名出てくる
161 21/08/19(木)22:59:35 No.836959628
採点競技は基本的にやったことないことをやったやつはえらい!て感じだから カラテはその辺も異質に思える 昔フィギュアにあった既定に近いのか
162 21/08/19(木)22:59:54 No.836959753
実際昔習ってた先生には装飾がどうのよりもより扱いやすく便利なものを整えて形にすることを考えなさいと言われたなぁ 美術じゃなくてデザインなんだけど
163 21/08/19(木)22:59:55 No.836959756
グローブ有りのボクシングでギリギリで空手は防具付けても危なすぎる気もする
164 21/08/19(木)23:00:10 No.836959855
誰が見ても凄さがまあまあ直感的にわかって評価がしやすいスポーツと逆転するポジションに芸術が当てはまってるから 訓練されなきゃ価値がわかんないのに普遍的な金銭ですごい価値がついてる現代アートがスポーツの王者っぽくなってるんだろうな そうすると近代五種とかがスポーツ代表みたいなツラして評論番組とかに出てくることになりそう
165 21/08/19(木)23:00:13 No.836959882
現代だともうポップカルチャーとして組み込まれたけどサンプリングなんかは現代音楽が最初に手を付けたとこじゃないかな imgで大流行のマイク・Oも多重録音の技術を黎明期にポップカルチャーに持ち込んで成功させた人の一人だ
166 21/08/19(木)23:01:02 No.836960238
現代音楽みたいなのはいっぱいあるよ~ とっつきやすくて有名なのだとサーカスギャロップって曲とか
167 21/08/19(木)23:01:12 No.836960307
>グローブ有りのボクシングでギリギリで空手は防具付けても危なすぎる気もする まあ無茶苦茶危ないけど迫力はすごいよ極真の大会
168 21/08/19(木)23:01:19 No.836960349
>ふと思ったけど現代音楽というか >現代アート的な感じで意味不明な音楽作ってる人もいるんだろうか セリエルとかすごい マジで盛り上がりポイントがわからない
169 21/08/19(木)23:01:32 No.836960440
そう考えると電波系の曲ってある意味ジャンル的に現代アートの方なのか? あとボカロの人には歌え無さそうな感じ系のやつ
170 21/08/19(木)23:01:45 No.836960538
>美術えもんで現代美術に興味沸いたけど何から手を付けていいもんか全くわからない 『美学への招待』というど直球で現代アートがどういう原理で成り立っているのかこれ以上なく説明した新書があるので なんで便器を褒め称えてるのか気になる人は読むといいと思う
171 21/08/19(木)23:01:46 No.836960548
この話はまあ頑張ろうよで終わるオチが好き
172 21/08/19(木)23:01:52 No.836960591
なんか必死に玉蹴っとるwwwwオモロwwww
173 21/08/19(木)23:01:54 No.836960605
スポーツも大概解説ないとわかんないの多くない? やったことないと難しさわからないの多いし
174 21/08/19(木)23:02:06 No.836960690
ライヒのミニマル・ミュージックなんかはもう完全に商業音楽に取り入れられたし正直前衛音楽とポップカルチャーの境目わかんね!
175 21/08/19(木)23:02:11 No.836960725
「誰が見てもうまい」の最右翼にいるのがラッセンとかだとは思うけど絵がうるさすぎて部屋に飾りたくない 飾るならピートモンドリアンのComposition-No.IVとかの方がいい
176 21/08/19(木)23:02:35 No.836960864
ボカロはそこそこ実験的な奴転がってるよな まぁこっちはなんかできるんだからやってみた!って感じで技術畑のやり口な感が強いが
177 21/08/19(木)23:02:48 No.836960945
>4分33秒は完全におんなじ文脈で出てくるやつ あれドヤ顔でやってるのはすげーアホらしい ギャグだろ
178 21/08/19(木)23:02:52 No.836960979
>そう考えると電波系の曲ってある意味ジャンル的に現代アートの方なのか? >あとボカロの人には歌え無さそうな感じ系のやつ 実際洗練されてる電波局ってポップで受け取りやすさを備えつつものすごい含蓄があるよね…
179 21/08/19(木)23:02:52 No.836960982
モンドリアンはやっぱ映えるよね でも俺的にはクレー飾りたい
180 21/08/19(木)23:03:01 No.836961046
ミニマル音楽も萌芽は現代音楽からだ 先端的な発想がポピュラー側に輸入されるのは音楽だと案外ある
181 21/08/19(木)23:03:06 No.836961081
空手の演舞は採点基準が全然わからなかったけど あれやるだけで全身汗まみれになる気迫とかキレはマジですげぇ…ってなったよ 独歩とかリアルだとこんな感じかなって見てた
182 21/08/19(木)23:03:13 No.836961134
>スポーツも大概解説ないとわかんないの多くない? >やったことないと難しさわからないの多いし 明らかに見ただけでわかるやつも見てて楽しいかっていうとなんかまた別だしなぁ
183 21/08/19(木)23:03:14 No.836961138
>スポーツも大概解説ないとわかんないの多くない? >やったことないと難しさわからないの多いし わからないやつもあるけど サッカーやバスケはゴールにボール入れれば点が入るってのは分かるし 100メートルやマラソンや競泳はすごくわかりやすいだろ
184 21/08/19(木)23:03:24 No.836961208
千本桜なんて現代アートの極みみたいな極端な作品だったのになんか気がついたら受け入れられてた
185 21/08/19(木)23:03:50 No.836961377
芸術も別に見るだけでわかるものもいっぱいあるのでは インスタレーションなんかは「よくわからんけどなんかすごい!」に振った作品もすごい多いよ
186 21/08/19(木)23:04:01 No.836961464
トイレ語る時に投機的な美術品売買への批判って視点は完全に無かったことにされがち
187 21/08/19(木)23:04:05 No.836961493
現代音楽ってジャンルで言うとクラシック音楽から離れてきた頃って感じだから 全然現代ではねえな
188 21/08/19(木)23:04:18 No.836961586
機械音声で歌を作ってのが思えば変な発想だもんな
189 21/08/19(木)23:04:19 No.836961592
山口晃って人の絵が好きなんだけどこれは誰が見ても技術とアイディアがわかりやすいタイプの現代美術と思う まあエロいのはエロいんだが
190 21/08/19(木)23:04:32 No.836961681
>現代音楽ってジャンルで言うとクラシック音楽から離れてきた頃って感じだから >全然現代ではねえな それを言うなら現代アートもモダンジャズもそうだからしょうがないんだ
191 21/08/19(木)23:04:43 No.836961760
見るだけでわかるといえばモナ・リザが美しいて話が俺にはいまだによくわからねえ
192 21/08/19(木)23:04:46 No.836961779
>機械音声で歌を作ってのが思えば変な発想だもんな 新しい楽器であってそれ自体は何も新しくないだろ
193 21/08/19(木)23:05:00 No.836961868
ニュース番組なのに金メダル!とか野球の結果とかやる程になってくれって事なのかな芸術ニュースって秋の褒章位?
194 21/08/19(木)23:05:02 No.836961886
>トイレ語る時に投機的な美術品売買への批判って視点は完全に無かったことにされがち 実際無茶な値段で買ってる人って儲けられるというかちゃんと換金できてんのかな
195 21/08/19(木)23:05:02 No.836961889
>現代音楽ってジャンルで言うとクラシック音楽から離れてきた頃って感じだから >全然現代ではねえな ガチの現代音楽はそれこそ毎週毎日リリースされてるからな
196 21/08/19(木)23:05:02 No.836961893
>飾るならピートモンドリアンのComposition-No.IVとかの方がいい モンドリアンの「とりあえず部屋に似合う」感は凄い ポロックじゃこうはいかない
197 21/08/19(木)23:05:16 No.836961980
>>機械音声で歌を作ってのが思えば変な発想だもんな >新しい楽器であってそれ自体は何も新しくないだろ 楽器としてじゃなく歌手としてってことじゃない?
198 21/08/19(木)23:05:23 No.836962035
スポーツでも芸術点競うのあるから芸術でスポーツ点競うのがあるんじゃないか
199 21/08/19(木)23:05:26 No.836962062
>スポーツも大概解説ないとわかんないの多くない? >やったことないと難しさわからないの多いし 採点競技は解説無くても優劣はイマイチ分からないがなんとなく凄いのは分かるって感じだった
200 21/08/19(木)23:05:32 No.836962100
Avalanchesなんか相当実験的な事やってると思うけど 成果物がめちゃくちゃポップだから普通に受け入れられてるという
201 21/08/19(木)23:06:01 No.836962316
>トイレ語る時に投機的な美術品売買への批判って視点は完全に無かったことにされがち 結局そっち側に与して芸術から離れた投機熱高めたようにしか見えないし…
202 21/08/19(木)23:06:15 No.836962411
adoなんてペンキをキャンバスにぶん投げたような作品だけどそれがいいんだ
203 21/08/19(木)23:06:52 No.836962681
美術史は大学時代に勉強したけどレディメイドはもてはやしてる人も含めて狂気しか見えねえよあれ
204 21/08/19(木)23:06:55 No.836962697
>スポーツでも芸術点競うのあるから芸術でスポーツ点競うのがあるんじゃないか 石膏デッサンがそんなイメージ あとは目コピで色票の色作って塗るとか 不眠不休でオケ譜作曲するとか
205 21/08/19(木)23:07:24 No.836962892
キャンバスを射出して散弾銃で撃ち落として競うとかそういうのがみてぇんだ
206 21/08/19(木)23:07:34 No.836962950
まー音楽は資産として売買できるもんでもないし ある程度は人に受けなきゃ実存が厳しいという淘汰圧があるからな
207 21/08/19(木)23:07:37 No.836962978
今だって学閥めいたものがあるからな美術界
208 21/08/19(木)23:07:44 No.836963024
ボカロはオタ文化やらネット文化やらの文脈の塊だったけど 大分一般化されて薄まった感
209 21/08/19(木)23:07:54 No.836963098
>キャンバスを射出して散弾銃で撃ち落として競うとかそういうのがみてぇんだ ただの的がデカいクレー射撃!
210 21/08/19(木)23:07:54 No.836963102
>美術史は大学時代に勉強したけどレディメイドはもてはやしてる人も含めて狂気しか見えねえよあれ 自分が理解出来ないものがあるのはしょうがないし当然だと思うけど それを狂気扱いするのはおかしいって美術史やったのに学べなかったんだな
211 21/08/19(木)23:08:29 No.836963392
結局ミクさんは楽器なのか歌手なのか
212 21/08/19(木)23:08:43 No.836963478
>>キャンバスを射出して散弾銃で撃ち落として競うとかそういうのがみてぇんだ >ただの的がデカいクレー射撃! それで何を描くかも採点されるとか
213 21/08/19(木)23:08:47 No.836963505
漫画とかアニメも芸術扱いしていい?
214 21/08/19(木)23:08:50 No.836963530
>それを狂気扱いするのはおかしいって美術史やったのに学べなかったんだな 現代芸術作ってそう
215 21/08/19(木)23:08:52 No.836963536
>それを狂気扱いするのはおかしいって美術史やったのに学べなかったんだな なんと言われようと狂気にしか見えねえわ
216 21/08/19(木)23:09:00 No.836963587
>結局ミクさんは楽器なのか歌手なのか えっちフィギュア女優でしょ
217 21/08/19(木)23:09:07 No.836963637
キャンバス撃ち抜くどころか人間撃ち抜く作品もあったような気がする
218 21/08/19(木)23:09:10 No.836963662
>結局ミクさんは楽器なのか歌手なのか 音源では
219 21/08/19(木)23:09:11 No.836963665
>結局ミクさんは楽器なのか歌手なのか 歌手も基本的に都合をつけるのがめんどくさい楽器ということでいいんじゃないかな
220 21/08/19(木)23:09:18 No.836963704
>スポーツでも芸術点競うのあるから芸術でスポーツ点競うのがあるんじゃないか 音楽に合わせてキャンパスに絵描くパフォーマンスは今もあるからそこにスポーツ点が加わる感じかな
221 21/08/19(木)23:09:27 No.836963787
現代アートをやり始めて1世紀ぐらい経つので そろそろ新しいムーブメントを出して
222 21/08/19(木)23:09:34 No.836963835
狂気扱いして排除したナチスとかもいるし 普通に理解できないものを狂ってる扱いするのはやめようねってのは近現代美術史の超重要テーマだろうけどマジでなにも学べなかったんだな
223 21/08/19(木)23:09:52 No.836963959
赤字らしくなってまいりました
224 21/08/19(木)23:09:58 No.836964003
まあでも芸術…に限らずだけど狂気も大事だよね そう言う話かはともかく