虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 何か昆... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/08/19(木)21:50:04 No.836929530

    何か昆虫食べたことある?

    1 21/08/19(木)21:51:37 No.836930199

    イナゴの佃煮

    2 21/08/19(木)21:52:56 No.836930760

    行きつけのラーメン屋でスープの中で溺れ死んでたおそらくハエ

    3 21/08/19(木)21:53:25 No.836930962

    オレンジや赤の着色に使われるコチニール色素の原材料は僕達虫です

    4 21/08/19(木)21:53:35 No.836931043

    イナゴはじいちゃんが食ってた 不味いらしい

    5 21/08/19(木)21:54:04 No.836931260

    コオロギのエサとしてこの前買った乾燥フードがちょっと美味しそうな匂いして少し気になってる

    6 21/08/19(木)21:54:53 No.836931594

    楽天で売ってた昆虫食セット 皮ばっかりで損した気分になった

    7 21/08/19(木)21:55:41 No.836931954

    ミルワームくらいしかない

    8 21/08/19(木)21:56:06 No.836932141

    ゴキブリ 食べたいわけではなく寝てる間に口に入ってきたからだけど

    9 21/08/19(木)21:56:50 No.836932484

    近所のドラッグストアにコオロギチップスが入荷されてて気になったけどそのまま半額コーナーに移動してたのでまぁ売れないんだなと思ってスルーした

    10 21/08/19(木)22:05:35 No.836936338

    子供の頃ウズっていう虫の佃煮食わされてた 蛆が訛ったやつだと思ってたけどどう考えてもミミズくらいのサイズだったし何だったんだろうあれ…

    11 21/08/19(木)22:15:10 No.836940496

    エビとカニ こいつらの見た目とか成分とか虫みたいなもんでしょ

    12 21/08/19(木)22:17:41 No.836941523

    >エビとカニ >こいつらの見た目とか成分とか虫みたいなもんでしょ エビの尻尾やカニの外殻はキチン質と呼ばれ僕達ゴキブリと成分や味や食感がほぼ一緒と言われています

    13 21/08/19(木)22:18:09 No.836941726

    >エビの尻尾やカニの外殻はキチン質と呼ばれ僕達ゴキブリと成分や味や食感がほぼ一緒と言われています 何だお前 知りたくもない情報で急に会話に入ってくるな!

    14 21/08/19(木)22:18:45 No.836941984

    >エビの尻尾やカニの外殻はキチン質と呼ばれ僕達ゴキブリと成分や味や食感がほぼ一緒と言われています なんだお前 知りたくもない情報で急に会話に入ってくるな

    15 21/08/19(木)22:22:08 No.836943441

    ハチミツ これも立派な昆虫食ですよね

    16 21/08/19(木)22:24:59 No.836944604

    >子供の頃ウズっていう虫の佃煮食わされてた >蛆が訛ったやつだと思ってたけどどう考えてもミミズくらいのサイズだったし何だったんだろうあれ… お前アレを食ってしもうたんか!!

    17 21/08/19(木)22:25:40 No.836944922

    アメリカではセミの寿司を広める寿司職人もいるらしいです https://wired.jp/2021/05/20/eating-cicadas-brood-x/ >一方で、寿司職人のライは羽根が大好物のようだ。セミは何にでも合う万能な食材なのだと言う。 >「17年に1度しか出てこないブルードXは、調理法やセミのライフステージによってもっちりと歯ごたえのある食感にもなれば、ニジマスの皮を揚げたようなサクサクした感じもします」と、ライは語る。また、卵の詰まったメスのセミは食べないでほしいと言いながらも、味はキャビアっぽくて「ミニエクレアのようにクリーミー」なのだという。 >さらには、セミの生食を強くすすめている。「わたしは日本人の血を引く寿司職人ですから、セミ本来の味を楽しむなら刺身としてそのまま生で食べるのがいちばんだと思っています。何の手も加えられていないそのものの味がわかりますよ」と、ライは言う。ポン酢につけるのがおすすめだという。

    18 21/08/19(木)22:29:15 No.836946460

    昆虫食勧めてくるやつって昆虫まんまのやつ食わせようとしてきてマイナス存在だよな

    19 21/08/19(木)22:33:59 No.836948473

    >子供の頃ウズっていう虫の佃煮食わされてた >蛆が訛ったやつだと思ってたけどどう考えてもミミズくらいのサイズだったし何だったんだろうあれ… ざざむし?

    20 21/08/19(木)22:35:59 No.836949356

    食ったことあるのコクゾウムシくらいだ

    21 21/08/19(木)22:40:01 No.836951213

    別に貧乏だったというわけではないが子供のころアブラゼミ常食してたな あと今でもたまに乾燥ワームとか缶詰め入った食用虫食ってる

    22 21/08/19(木)22:45:26 No.836953573

    イナゴのつくだには食べたことあるよ うまかった でもビジュアルが最悪

    23 21/08/19(木)22:48:35 No.836954933

    子供の頃米びつに沸いた幼虫を知らず食べてた 炊かれて原型を無くしてて虫と分からず 何か最近変な色で変な味の焦げがあるなと思ってたら数カ月後に判明

    24 21/08/19(木)22:48:58 No.836955088

    ラオス行ったときせっかくなので食べた