21/08/19(木)14:10:29 脱オタ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/19(木)14:10:29 No.836790053
脱オタするにはこういうの着れば良いんだろ?
1 21/08/19(木)14:17:26 No.836791659
まず顔を変えます
2 21/08/19(木)14:18:08 No.836791806
服だけ変えてもそれまで生きてきた中身は一瞬じゃ変えられない
3 21/08/19(木)14:18:38 No.836791907
まあ右みたいなのが似合うように頑張るのはいいんじゃない 百均でいいからすね毛カッター買うんだよ
4 21/08/19(木)14:19:27 No.836792071
服はユニクロでいいよ それよりも風呂入ってから美容室行って普通の見た目にしてくださいって言うとなんか凄い頑張ってくれる
5 21/08/19(木)14:20:08 No.836792233
脱オタしたいならアニメとか見るの止めないと
6 21/08/19(木)14:23:11 No.836792931
手マン筋硬そう
7 21/08/19(木)14:24:13 No.836793164
こんなのがそこら中歩いてる治安悪い場所に住んでない
8 21/08/19(木)14:25:18 No.836793377
>こんなのがそこら中歩いてる治安悪い場所に住んでない 隠キャオタクらしい被害妄想だ
9 21/08/19(木)14:26:59 No.836793734
ガラ物は多分顔が負けるから左から二番目と一番右の方向でがんばるんだよ
10 21/08/19(木)14:27:25 No.836793831
ジャニーズがそこら歩いてたら怖い
11 21/08/19(木)14:27:51 No.836793922
>隠キャオタクらしい被害妄想だ 隠?
12 21/08/19(木)14:28:11 No.836793991
ダボッと系は足が長くないとなぁ
13 21/08/19(木)14:29:20 No.836794238
夏場の服装左の人だよ俺
14 21/08/19(木)14:30:21 No.836794460
なんとも言えない顔してるな…
15 21/08/19(木)14:30:53 No.836794595
結構歳いってそう
16 21/08/19(木)14:34:09 No.836795351
特撮とか2.5次元の舞台俳優っぽい
17 21/08/19(木)14:38:30 No.836796377
服も大事だけど顔と髪型最優先じゃない?
18 21/08/19(木)14:40:05 No.836796799
着替えるだけなら脱オタじゃなくて隠れオタになるだけじゃ…
19 21/08/19(木)14:40:07 No.836796809
モントベルでも着てればいいよ
20 21/08/19(木)14:40:52 No.836796994
スレ画別に顔は良くなくない?
21 21/08/19(木)14:41:11 No.836797070
今の世の中オタクでもイケメンやセンス良いのはゴロゴロいるのでただのダサい人なんだと思う
22 21/08/19(木)14:42:41 No.836797412
>結構歳いってそう 向かって右以外30代なのであってる
23 21/08/19(木)14:42:48 No.836797446
眉の存在感を減らしたい
24 21/08/19(木)14:43:35 No.836797609
普通の格好の人が増えた分ファッションと頭がアレなやつは悪目立ちするよね
25 21/08/19(木)14:44:27 No.836797821
顔が汚い…
26 21/08/19(木)14:47:21 No.836798458
これがきまってるおしゃれな格好と言われてもなー
27 21/08/19(木)14:48:06 No.836798644
>普通の格好の人が増えた分ファッションと頭がアレなやつは悪目立ちするよね 女の間で化粧スキルがSNSや動画サイトで共有されるようになり何もしない人との差が開いた現象が男にも起こり始めている…
28 21/08/19(木)14:48:23 No.836798705
左の人すぐにやられる腕利きの用心棒っぽい
29 21/08/19(木)14:49:30 No.836798970
>これがきまってるおしゃれな格好と言われてもなー 今の若者のオシャレってキメキメ過ぎずむしろ抜けてるくらいのがほどよくリラックスしてていいとされてるんだ 00年代前半くらいが青春だったおっさんたちには信じられないかもしれないが
30 21/08/19(木)14:49:45 No.836799042
>これがきまってるおしゃれな格好と言われてもなー 独り善がりのファッションが産んだのがバンダナや指貫グローブだぜ!
31 21/08/19(木)14:49:55 No.836799079
後列のふたりはまあ… 前列はヤカラの格好でしょこれ
32 21/08/19(木)14:50:25 No.836799197
画像の連中って若者なんか?
33 21/08/19(木)14:50:35 No.836799232
>これがきまってるおしゃれな格好と言われてもなー ポスターサーベルが足りないでござるよねー
34 21/08/19(木)14:50:39 No.836799257
今日から俺はじゃないんだからさぁ…
35 21/08/19(木)14:50:44 No.836799278
オタクはファッションで決まるんじゃないよ生き様だ
36 21/08/19(木)14:51:48 No.836799535
>脱オタするにはこういうの着れば良いんだろ? 色々と詳しくなってファッションオタクになりそう
37 21/08/19(木)14:52:02 No.836799590
極端から極端に走るな
38 21/08/19(木)14:54:37 No.836800246
オタクであることから脱却するのか いかにもオタクな性格を何とかしたいのか いかにもオタクな見た目を何とかしたいのか
39 21/08/19(木)14:55:24 No.836800488
オタクは何着てもオタクに見えるからオタクなんだよ
40 21/08/19(木)14:55:40 No.836800563
>極端から極端に走るな 一般人から離れてるという意味では同種かもしれない
41 21/08/19(木)14:55:44 No.836800588
長髪って難易度高いと思う
42 21/08/19(木)14:56:20 No.836800727
今はとにかく清潔感だ あと変なクセさえ無ければ大体何着てても大丈夫だよ
43 21/08/19(木)14:56:39 No.836800808
ファッション解らない人は何も考えず女ウケだけ考えれば良いよ
44 21/08/19(木)14:56:46 No.836800837
左から2番目はオタクの中に混じって写真撮ったらオタクに見えそう
45 21/08/19(木)14:58:03 No.836801120
>ファッション解らない人は何も考えず女ウケだけ考えれば良いよ 女ウケというなら中身が致命的じゃね?
46 21/08/19(木)14:59:15 No.836801379
俺はオタク趣味の中に服が加わっただけだったよ
47 21/08/19(木)14:59:15 No.836801382
>>ファッション解らない人は何も考えず女ウケだけ考えれば良いよ >女ウケというなら中身が致命的じゃね? 見た目は一番最初のコミュニケーションなのでその土俵にすら立てていないので…
48 21/08/19(木)14:59:31 No.836801444
おっさんって結構髪染めるよね
49 21/08/19(木)15:00:03 No.836801567
相手に不快感を与えないよう何なら好感をもってもらえるよう見た目に気を使える時点で人間的にはだいぶマトモだよ!
50 21/08/19(木)15:00:52 No.836801755
>相手に不快感を与えないよう何なら好感をもってもらえるよう見た目に気を使える時点で人間的にはだいぶマトモだよ! スレ画アウトじゃん
51 21/08/19(木)15:00:57 No.836801774
>オタクは何着てもオタクに見えるからオタクなんだよ 服だけファッショニスタになっても中身はそれまでずっと日陰者じゃそりゃね…
52 21/08/19(木)15:01:33 No.836801901
みんな青竜刀とか似合いそう
53 21/08/19(木)15:02:17 No.836802079
>スレ画アウトじゃん 「」は相手として想定されてないし表に出てこないから関係無いじゃん
54 21/08/19(木)15:03:31 No.836802401
>「」は相手として想定されてないし表に出てこないから関係無いじゃん ?
55 21/08/19(木)15:03:36 No.836802431
こういう系統服はWESTふたりが一番ツッコミ入れてくれそう
56 21/08/19(木)15:05:35 No.836802977
ヤカラっぽい格好って一般的にも一部にしか好感高くないからな
57 21/08/19(木)15:05:54 No.836803061
寅さんと同じカラーリングがいる
58 21/08/19(木)15:06:28 No.836803199
前列二人の柄シャツは遊び人系の女には人気 後列二人は真面目系の女に人気 偏見です
59 21/08/19(木)15:06:45 No.836803288
もうヤカラって言葉選びがダメ
60 21/08/19(木)15:07:01 No.836803359
引きこもり治す第一歩として服はユニクロの無人で買って気に入った店を探してから次のステップに行く事にした
61 21/08/19(木)15:07:12 No.836803394
>寅さんと同じカラーリングがいる 3~4年前にまんま寅さんジャケットが流行った時期があったんだがら驚きだよ
62 21/08/19(木)15:07:54 No.836803565
>引きこもり治す第一歩として服はユニクロの無人で買って気に入った店を探してから次のステップに行く事にした 服気にする前に働けよ
63 21/08/19(木)15:09:10 No.836803909
>おっさんって結構髪染めるよね どういう職だと許されるんだろう 対人ないところかな
64 21/08/19(木)15:09:28 No.836803980
>今の若者のオシャレってキメキメ過ぎずむしろ抜けてるくらいのがほどよくリラックスしてていいとされてるんだ スタイル良い子が多くてラフな格好でもそれなりに見える
65 21/08/19(木)15:10:50 No.836804388
>どういう職だと許されるんだろう >対人ないところかな かなり明るい色に染めてるおっさんみると堅い職ではないのかなって思ってしまう
66 21/08/19(木)15:11:21 No.836804509
大学のうちに変な髪の色しとけはよかったな
67 21/08/19(木)15:12:10 No.836804733
>>おっさんって結構髪染めるよね >どういう職だと許されるんだろう >対人ないところかな ホワイトカラーとか大企業でもないと大抵そこまで厳しくないと思う あとはトップが変に厳しい職場
68 21/08/19(木)15:12:16 No.836804758
染料の進化で今の若い子綺麗に染め上げてて良いよねインナーカラーとか大好きだ と思ったが女の好みの話であって自分がする話ではなかった
69 21/08/19(木)15:12:45 No.836804889
髪染めるのまた流行りつつあるんだよな ここ十数年近く大人しかったのに
70 21/08/19(木)15:13:44 No.836805133
ビッグシルエットも原色もタッドスニーカーもSNSで映えるからね
71 21/08/19(木)15:14:05 No.836805225
今の染髪材すごいよねぇ 昔はRGBしか操作できなかったのに透明度も実装されたみたい
72 21/08/19(木)15:14:59 No.836805457
>ホワイトカラーとか大企業でもないと大抵そこまで厳しくないと思う >あとはトップが変に厳しい職場 取引や商談に頭カラフルなやつが来たらいやだわ
73 21/08/19(木)15:16:06 No.836805700
無地のシャツ買え
74 21/08/19(木)15:16:08 No.836805709
真ん中の白髪ブッサイクだなぁ
75 21/08/19(木)15:16:22 No.836805755
良スレ
76 21/08/19(木)15:17:04 No.836805907
>>>おっさんって結構髪染めるよね >>どういう職だと許されるんだろう >>対人ないところかな >ホワイトカラーとか大企業でもないと大抵そこまで厳しくないと思う >あとはトップが変に厳しい職場 ホワイト以外でも接客業は普通にダメなとこあると思う…
77 21/08/19(木)15:18:17 No.836806198
まず体型を変えましょう 次に顔を変えます いい服を着ます 完成です
78 21/08/19(木)15:19:02 No.836806372
あんまり明るい色じゃなければ染めて怒られることはないだろう 公務員とかよほど厳しいところじゃなければ
79 21/08/19(木)15:19:49 No.836806559
>ホワイト以外でも接客業は普通にダメなとこあると思う… 白髪染めダメかあ
80 21/08/19(木)15:20:07 No.836806635
>真ん中の白髪ブッサイクだなぁ 髪が似合わないだけで顔は割とイケメンじゃないか 顔だけなら一番ブサいの左から二番目だし
81 21/08/19(木)15:20:16 No.836806666
>あんまり明るい色じゃなければ染めて怒られることはないだろう >公務員とかよほど厳しいところじゃなければ 営業あるとこは全部ダメだろ 無職かお前は
82 21/08/19(木)15:21:08 No.836806908
「」に一般常識求めてもな…
83 21/08/19(木)15:21:45 No.836807083
営業職って全員黒髪前提なの…? ブラウンすら許されないのか
84 21/08/19(木)15:22:48 No.836807374
マイヤンみたいな「」も増え申した
85 21/08/19(木)15:23:59 No.836807688
靴を綺麗なのに変えろいつまでも膝が伸びてるズボンを履くな
86 21/08/19(木)15:24:07 No.836807724
>営業職って全員黒髪前提なの…? >ブラウンすら許されないのか 得意先がというなら暗い色までなら不快感は持たれないと思う でも上司や会社が許すかは知らない
87 21/08/19(木)15:24:11 No.836807747
ていうか一昔に比べると茶髪金髪かなり減ったように思う 基本的により格好良くなれるってもんじゃないしなぁ
88 21/08/19(木)15:24:38 No.836807919
地方都市行くと明るい色の男率上がるよね
89 21/08/19(木)15:24:41 No.836807926
上下の色合わせつつそれっぽくするの上級者すぎない? 軍服とか共産圏の人民服みたいになる
90 21/08/19(木)15:25:34 No.836808141
>地方都市行くと明るい色の男率上がるよね ブルーカラーが増えるから…
91 21/08/19(木)15:25:40 No.836808169
>脱オタするにはこういうの着れば良いんだろ? まずブラウザを閉じなされ
92 21/08/19(木)15:26:28 No.836808369
>上下の色合わせつつそれっぽくするの上級者すぎない? >軍服とか共産圏の人民服みたいになる セットアップは数年前から定番だよ サイズ感間違えなければ中に着るものと靴さえ間違えなければ外さない
93 21/08/19(木)15:29:55 No.836809260
脱オタしなくても「」なら自然とオッサン服になってるだろ
94 21/08/19(木)15:31:17 No.836809574
青髪緑髪はたまに見かける
95 21/08/19(木)15:32:14 No.836809793
青髪の子と付き合いたい