21/08/19(木)12:17:31 パソコ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/19(木)12:17:31 No.836759329
パソコンよく知らないけどRYZENだと動かないソフトとかあるの?
1 21/08/19(木)12:20:15 No.836760217
ぜんぜんわからない 俺たちは雰囲気でパソコンをやっている
2 21/08/19(木)12:22:03 No.836760811
スリッパほしい
3 21/08/19(木)12:22:12 No.836760853
調べてみました!分かりませんでした!いかがでしたか?
4 21/08/19(木)12:22:43 No.836761027
一般向けは知らんけど法人向けというか特定組織が運用してるようなのだとそれなりに 弊社のWin32アプリはSkylakeからIcelakeまでしか動かない
5 21/08/19(木)12:22:45 No.836761039
>やってみました!動きませんでした!いかがでしたか?
6 21/08/19(木)12:23:17 No.836761200
>>やってみました!動きませんでした!いかがでしたか? ありがたい…
7 21/08/19(木)12:23:17 No.836761201
知らない奴がスリッパの画像でスレ立てるかよ
8 21/08/19(木)12:23:34 No.836761300
Ryzenだからっつうよりスリッパだから正常動作しないソフトはありそう
9 21/08/19(木)12:24:24 No.836761580
>弊社のWin32アプリはSkylakeからIcelakeまでしか動かない 欠陥品では?
10 21/08/19(木)12:27:05 No.836762551
Linux
11 21/08/19(木)12:28:54 No.836763169
>弊社のWin32アプリはSkylakeからIcelakeまでしか動かない どんなつくりをしてるんだ…
12 21/08/19(木)12:31:25 No.836764050
>一般向けは知らんけど法人向けというか特定組織が運用してるようなのだとそれなりに >弊社のWin32アプリはSkylakeからIcelakeまでしか動かない 糞ソフト売るな
13 21/08/19(木)12:31:53 No.836764194
x86の互換性問題ってK6とかの時代でもほとんど体験出来なかったな winchipとかクルーソーとかなら問題あったかもしれないが持ってなかった
14 21/08/19(木)12:32:47 No.836764475
>糞ソフト売るな 自社で作ったの自社で運用してるだけで売り物じゃねえよ!
15 21/08/19(木)12:33:00 No.836764537
ない ワシの経験では
16 21/08/19(木)12:33:38 No.836764742
スリッパだとAdobeのソフトの調子悪いみたいな動画は見たことある
17 21/08/19(木)12:33:46 No.836764796
タカラのせんせい
18 21/08/19(木)12:34:47 No.836765136
>スリッパだとAdobeのソフトの調子悪いみたいな動画は見たことある バグ多くないですかAdobeのアプリケーション……
19 21/08/19(木)12:37:35 No.836766019
昔から保証してる計算精度とか微妙に違うから結果がCPUベンダによって微妙に変わるみたいなのはあったな
20 21/08/19(木)12:39:29 No.836766607
DTM系のソフトでIntel以外サポートしてない奴があるとは聞く 単純にチェックに手が回ってないだけだとは思うが
21 21/08/19(木)12:40:20 No.836766896
AVX512を強制的に使うようなのだと動かない? そんなんあるのかは知らない
22 21/08/19(木)12:40:24 No.836766916
>バグ多くないですかAdobeのアプリケーション…… Adobeは開発力ないからな
23 21/08/19(木)12:40:33 No.836766957
エラー吐いて固まるゲーム結構あるけどそれいうとdel入れられるから…
24 21/08/19(木)12:40:37 No.836766986
Ryzenのがスペックよくてもその辺の理由でIntel選ぶって人もいるよね
25 21/08/19(木)12:42:56 No.836767735
win95とか動かないよ
26 21/08/19(木)12:43:59 No.836768074
Ryzen向けのコンパイラがいまいちどれ使えばいいのかわからない
27 21/08/19(木)12:44:53 No.836768352
最新世代とか動かんだけかなと思ってたレゲーがRyzenでは動かんだけだったことはあったな
28 21/08/19(木)12:45:05 No.836768412
UHBDの再生とか暗号化の関係でintelcpuじゃないとできなかったと思うけどUHBD自体が流行ってなくて問題になってない
29 21/08/19(木)12:48:00 No.836769181
ソフトとは違うかもしれんけどキャプチャボードのドライバがRyzenだと動かないのはあった
30 21/08/19(木)12:49:40 No.836769607
CGだとレンダーが動かないとかある
31 21/08/19(木)12:52:03 No.836770316
creativeのサウンドカードがRyzenと相性悪くて買い換えた
32 21/08/19(木)12:53:12 No.836770602
>UHBDの再生とか暗号化の関係でintelcpuじゃないとできなかったと思うけどUHBD自体が流行ってなくて問題になってない そもそもIntelのCPUですら最新のやつだと無理だし…
33 21/08/19(木)12:56:54 No.836771652
>UHBDの再生とか暗号化の関係でintelcpuじゃないとできなかったと思うけどUHBD自体が流行ってなくて問題になってない 円盤自体がそもそもな…
34 21/08/19(木)12:57:03 No.836771699
USBの接続が突然切れる問題とか ryzenの不具合は熱狂的な子から「おま環だ、捏造だ」って言われるから普段は黙ってるけど結構ある
35 21/08/19(木)12:58:12 No.836772005
>USBの接続が突然切れる問題とか >ryzenの不具合は熱狂的な子から「おま環だ、捏造だ」って言われるから普段は黙ってるけど結構ある B550は全体的に欠陥の多いマザーだが基本的にはこれを選ぶ人が多いせいか余り悪い事言わないようにしてる
36 21/08/19(木)12:58:43 No.836772158
うちは無線LANカードがRyzen相手だと機嫌が悪くなる
37 21/08/19(木)12:59:07 No.836772257
そもそも症例が少ないせいでおま環か不具合かがパッとわからねえ!
38 21/08/19(木)12:59:13 No.836772283
B450でもじゃなかったっけ
39 21/08/19(木)12:59:52 No.836772477
Win95~XPまでのOSころころ変わってた頃はわざわざ特定のOSじゃないと弾くコード入れてあるので動かない(バイナリでNOPに書き換えたり有志の作ったパッチで動く)とか割とあった気がする
40 21/08/19(木)13:00:21 No.836772598
つまり迷ってるならIntelの方が無難なのか
41 21/08/19(木)13:00:35 No.836772670
まあ好きにすればいいよ
42 21/08/19(木)13:00:45 No.836772698
>つまり迷ってるならIntelの方が無難なのか 迷うくらいならIntelのほうが無難
43 21/08/19(木)13:00:54 No.836772736
>B450でもじゃなかったっけ B450だと半年くらいで修正できてた B550は修正できてない
44 21/08/19(木)13:01:19 No.836772828
おま環出るようなのがそもそもどうなんってとこもあるけどな
45 21/08/19(木)13:01:24 No.836772852
>つまり迷ってるならIntelの方が無難なのか 少なくともミドルくらいの性能で良いならi5とH570が安パイ
46 21/08/19(木)13:01:30 No.836772872
intel基準で作られたものや作ってるものの方が多いから無難ではあるよ それはそれとして不具合ないわけじゃないが まあ対処法も調べやすいんじゃね
47 21/08/19(木)13:02:23 No.836773068
どっちかで悩んでいるとかじゃなくて仕組みとかシリたりならここで聞くより目の前の箱で調べる方が参考になるよ
48 21/08/19(木)13:02:26 No.836773083
>おま環出るようなのがそもそもどうなんってとこもあるけどな そうは言うても個人で使うPCの環境なんて統一取れてないから絶対出ない作りは無理だと思うメーカー関係なく
49 21/08/19(木)13:02:39 No.836773126
CPUの問題で動かないってパターンは少ないな いつだってOSのせい
50 21/08/19(木)13:04:08 No.836773475
最近はもうほんとにOSのせいって場面はあんまり見ないけどな 大体ハードウェアのどこかだ
51 21/08/19(木)13:04:40 No.836773588
メモリ128GB乗せたRYZENでPremiere動画書き出し必ず落ちると 吉田研究所でやってたな
52 21/08/19(木)13:04:50 No.836773625
>>B450でもじゃなかったっけ >B450だと半年くらいで修正できてた >B550は修正できてない X570は?
53 21/08/19(木)13:05:06 No.836773700
Linuxではいろいろとトラブルちょこちょこ出てるっていうかACPIドライバ周りが最適化されてない問題とかは実際ある でもまあLinuxチョットデキル人のメインマシンらしいし動くことは動くんだろうけど
54 21/08/19(木)13:05:19 No.836773752
>吉田研究所でやってたな アレの言うことは…
55 21/08/19(木)13:06:06 No.836773917
RyzenのUSB関係は修正BIOS出てたような
56 21/08/19(木)13:06:46 No.836774054
>RyzenのUSB関係は修正BIOS出てたような それでも不具合でるんだわ
57 21/08/19(木)13:07:00 No.836774114
AMD・Intel・マイクロソフトの従業員に共通することは 大半がその辺の「」より頭が良いという点だな
58 21/08/19(木)13:07:13 No.836774172
あれ?USBの問題500系マザーで解消されてなかった?
59 21/08/19(木)13:07:35 No.836774228
>USBの接続が突然切れる問題とか X399だけどそんなことあったかな…
60 21/08/19(木)13:08:02 No.836774340
>それでも不具合でるんだわ そうなのかー…
61 21/08/19(木)13:08:33 No.836774465
出たのはUSB問題のβテストじゃなかったっけ?
62 21/08/19(木)13:09:07 No.836774587
>AMD・Intel・マイクロソフトの従業員に共通することは >大半がその辺の「」より頭が良いという点だな 「」を引き合いに出してくるバカいらんわあ…
63 21/08/19(木)13:09:34 No.836774689
専用ソフトだとインテルコンパイラでしかビルドできないような完全にIntelCPUに特化したものもあるけど 一般販売されてるようなものならほぼ問題ない マザボの問題で動かないみたいなことは稀に良くある
64 21/08/19(木)13:10:35 No.836774931
USB問題はAMD公式が認めた不具合だから 認めるまで2年以上かかったけと
65 21/08/19(木)13:11:04 No.836775061
B550で修正BIOS入れて使ってるけど気になるようなUSBの問題は出てない気がする けどこういうのは自分の環境だけで語るもんじゃないしな…
66 21/08/19(木)13:11:55 No.836775259
I/Oに関しては地味にIntelがめちゃくちゃ強い分野だしなぁ
67 21/08/19(木)13:12:42 No.836775467
>パソコンよく知らないけどRYZENだと動かないソフトとかあるの? イリュのAI少女は3970Xだとガックガクになった 3DMarkも3970Xだとスコア半分になる 8~16コアに制限すると起きなくなるからRyzenどうってよりソフトのスケジューラーがクソなんだと思うけど
68 21/08/19(木)13:13:17 No.836775616
AMDのマザボは安いのがメリットなのに最近のRyzen高くないですか?
69 21/08/19(木)13:13:53 No.836775777
USBの機器側多種多様にありすぎて俺は出る俺は出ないあるだろうなって思ってしまう intelならどんな時でもいつでも大丈夫なんだろうか試せるわけでもないからわからん…
70 21/08/19(木)13:13:54 No.836775782
x470taichi使ってた時は謎の不具合多かったけどasusの550に変えてから全く問題ないな クリーンインストールしたばかりだからかもしれんけど
71 21/08/19(木)13:14:00 No.836775813
>B550で修正BIOS入れて使ってるけど気になるようなUSBの問題は出てない気がする >けどこういうのは自分の環境だけで語るもんじゃないしな… USB-SSDとか使うと負荷かけると接続ブチブチ切れるよ
72 21/08/19(木)13:15:36 No.836776161
>8~16コアに制限すると起きなくなるからRyzenどうってよりソフトのスケジューラーがクソなんだと思うけど Ryzen使ってる人なら当然知ってると思うしこれが原因かわからんけど一応張っておくな https://pc-karuma.net/windows-10-process-cpu-core/
73 21/08/19(木)13:16:20 No.836776319
>AMDのマザボは安いのがメリットなのに最近のRyzen高くないですか? 高くても売れるのに安くする必要ないねん
74 21/08/19(木)13:16:44 No.836776410
BTとか無線接続のコントローラーがゲーム中にブチブチ切れるのも結局B550のせいだったな BIOSアプデでマシにはなったけど未だに完全に直ってない
75 21/08/19(木)13:17:09 No.836776490
>USB-SSDとか使うと負荷かけると接続ブチブチ切れるよ 使わんから関係ないや
76 21/08/19(木)13:17:25 No.836776566
>USB-SSDとか使うと負荷かけると接続ブチブチ切れるよ SATAのSSDをケースに入れて使ってる分には起きたことないな… m.2のだったりGen3.2やらそれ以外やらで違うのかな…
77 21/08/19(木)13:18:14 No.836776760
デスクトップの画面の一部にモザイク処理を行うソフトを使ってたんだけど 配信用のCPUにIntelからスリッパに乗り換えたら Intelの時はうまく動いてたのにスリッパにしたら同じ挙動をしてくれなかった事ならある おま環かもしれないからよくわからねえ
78 21/08/19(木)13:18:48 No.836776881
>USB-SSDとか使うと負荷かけると接続ブチブチ切れるよ 内蔵のUSBが悪さしてる感じなので自分はCool'n'Quietを切って PCI-eのUSB3.0カード追加で刺して全部そっちに逃した
79 21/08/19(木)13:19:01 No.836776926
逆はないんかね?
80 21/08/19(木)13:19:15 No.836776978
マイナートラブルはデータ集めないと検証すら進まんし…
81 21/08/19(木)13:19:30 No.836777039
>マイナートラブルはデータ集めないと検証すら進まんし… 言うほどまだシェア伸びてないからな
82 21/08/19(木)13:19:37 No.836777066
CPU側のUSBだけで出る不具合じゃなかったっけ 挿すポートで変わったような
83 21/08/19(木)13:19:59 No.836777150
>m.2のだったりGen3.2やらそれ以外やらで違うのかな… JMB583とRealtekで相性起きやすい 何が原因なのかいまいちわかんないけどCPUとチップセットから出てるポートだと起きて外部コントローラー使ってるポートだと起きないからそっちに刺してる USBとかで相性起きたときはないな
84 21/08/19(木)13:21:21 No.836777481
?USBとかで相性起きたときはないな ○マウスとかDACとかその他のUSB機器で相性起きたときはないな 液タブでちょくちょく接続切れるけどこれはワコムくんがクソなのか相性なのかわかんね
85 21/08/19(木)13:22:16 No.836777705
>液タブでちょくちょく接続切れるけどこれはワコムくんがクソなのか相性なのかわかんね それはたぶんワコムくんがクソ
86 21/08/19(木)13:22:41 No.836777803
ワコムのドライバとかユーティリティいつもクソクソ言われてんな…
87 21/08/19(木)13:22:45 No.836777823
>Ryzen使ってる人なら当然知ってると思うしこれが原因かわからんけど一応張っておくな >https://pc-karuma.net/windows-10-process-cpu-core/ AI少女はそれで行けたけど3DMarkはだめだった
88 21/08/19(木)13:23:17 No.836777934
相性問題出たときは大体印象悪い方がより悪化するからな…
89 21/08/19(木)13:24:09 No.836778138
Ryzenに不具合あってもマザボのせいにしたりソフトのせいにしたりでなかなか認めないのがな 改善遅い理由
90 21/08/19(木)13:24:34 No.836778245
>Ryzenに不具合あってもマザボのせいにしたりソフトのせいにしたりでなかなか認めないのがな >改善遅い理由 AMDそのへん割とクソだよね
91 21/08/19(木)13:24:52 No.836778311
しかしすぐ認められるほどの情報が集まらんのでは
92 21/08/19(木)13:25:34 No.836778480
Intelは月間脆弱性とか言われてるけどそのぶん調べて認めて直すのをよくやってるとも言える
93 21/08/19(木)13:25:35 No.836778484
Intelほど情報公開とか開発環境のサポートも熱心じゃないしね
94 21/08/19(木)13:25:54 No.836778575
今の64bit命令はAMDが拡張した奴なのでむしろIntelの方が互換命令だっていう事実
95 21/08/19(木)13:26:11 No.836778644
シェアの差も企業規模の差もまだまだでかいんやな
96 21/08/19(木)13:26:14 No.836778658
>しかしすぐ認められるほどの情報が集まらんのでは zen2まではラインナップの幅ありすぎたしな zen3で絞ったんだからzen4には活かしてほしいわ
97 21/08/19(木)13:26:21 No.836778687
>Intelは月間脆弱性とか言われてるけどそのぶん調べて認めて直すのをよくやってるとも言える いや調べるのは自前じゃないし突っ込まれてほったらかし期間は相当長かったぞ
98 21/08/19(木)13:26:39 No.836778754
>Intelほど情報公開とか開発環境のサポートも熱心じゃないしね その辺はさすがに絶対王者的なアレを感じる Intel最適化マニュアルとか超面白い
99 21/08/19(木)13:26:59 No.836778826
RADEONなんかは不具合放置されたまま数年経って ある日ドライバアプデで突然修正されてちょっとした騒ぎになったりする
100 21/08/19(木)13:27:06 No.836778844
>いや調べるのは自前じゃないし突っ込まれてほったらかし期間は相当長かったぞ メルトダウンは影響範囲デカすぎて対応に時間かかったから…
101 21/08/19(木)13:27:20 No.836778899
intelがまともって話じゃなくてamdも大概だぜって話 どっちもそこんところ頑張って欲しい
102 21/08/19(木)13:27:34 No.836778953
>今の64bit命令はAMDが拡張した奴なのでむしろIntelの方が互換命令だっていう事実 Itaniumがなぁ…
103 21/08/19(木)13:28:06 No.836779065
>>いや調べるのは自前じゃないし突っ込まれてほったらかし期間は相当長かったぞ >メルトダウンは影響範囲デカすぎて対応に時間かかったから… メルトダウンだけの話じゃないけどな AMDの対応もいいとは言わんがIntelhaまったく褒められたもんじゃない
104 21/08/19(木)13:28:08 No.836779067
>intelがまともって話じゃなくてamdも大概だぜって話 ほんとにそういうスレか?
105 21/08/19(木)13:28:09 No.836779073
しかしユーザー側も好き放題な使い方してるし それになんでも対応しなきゃいけないってメーカー側も大変だな