21/08/19(木)11:21:40 大沼だ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/19(木)11:21:40 No.836745878
大沼だんごどうぞ
1 21/08/19(木)11:23:17 No.836746202
この黒いの何!?と思ったらゴマか おいしそう
2 21/08/19(木)11:24:14 No.836746360
これほど量が多いのに本日中に食えだと…
3 21/08/19(木)11:24:19 No.836746384
北海道外だとあんまりごま団子食されないんだよな
4 21/08/19(木)11:26:03 No.836746708
一箱の半分の半分でも多いわ…
5 21/08/19(木)11:26:56 No.836746866
>北海道外だとあんまりごま団子食されないんだよな マジかよ…
6 21/08/19(木)11:26:59 No.836746879
なぜ「」は一人で食べようとするんだ…
7 21/08/19(木)11:27:05 No.836746902
おいしそう 見てたらお腹減ってきた…
8 21/08/19(木)11:27:43 No.836747034
大沼団子久しぶりに見た 好きだけど量多い…
9 21/08/19(木)11:29:11 No.836747302
美味そうだなぁと思ったら北海道かー
10 21/08/19(木)11:29:33 No.836747378
ゴールデンカムイ読んだだろ 俺はエスパーだぞ
11 21/08/19(木)11:30:01 No.836747466
本日中!?なんでそんなに短いなんかやべーもんでも入ってるのか
12 21/08/19(木)11:30:22 No.836747550
ごま団子って言われて最初に思い浮かぶの白ごまでコーティングされたあんこの団子だな こういうのは食べたことない気がする
13 21/08/19(木)11:30:55 No.836747653
>本日中!?なんでそんなに短いなんかやべーもんでも入ってるのか 入ってないから短いんだよ!
14 21/08/19(木)11:31:23 No.836747764
>本日中!?なんでそんなに短いなんかやべーもんでも入ってるのか 保存料とか入ってないだけでしょ
15 21/08/19(木)11:31:39 No.836747828
だいたいは翌日に持ち越す
16 21/08/19(木)11:31:41 No.836747831
入れたらいいじゃないですか!
17 21/08/19(木)11:32:55 No.836748070
みたらし あんこ ごまの三色パッケージも北海道ローカルと最近知った
18 21/08/19(木)11:33:19 No.836748142
>みたらし あんこ ごまの三色パッケージも北海道ローカルと最近知った え…マジで…
19 21/08/19(木)11:33:36 No.836748201
ごまあんスイーツのレシピは中華も和菓子もたまに見るがどう作ってどんな味なのかはよくわからない
20 21/08/19(木)11:33:48 No.836748255
餅系はすぐに固くなる
21 21/08/19(木)11:34:07 No.836748327
確かにみたらし3本パックとかごま3本パックとかはどこでもよく見かけるけど みたらし1あんこ1ごま1の3本パックは地元以外で見たこと無いや…
22 21/08/19(木)11:34:57 No.836748493
この俺の地元銘菓大沼だん3みたいな表記なんだよな
23 21/08/19(木)11:35:20 No.836748582
丁度良くほんの少しレンジすれば戻るけれど 普通に冷蔵庫入れておいても1日経ったらだいぶ美味しくなくなるからなあ 早く食べるに越したことはない
24 21/08/19(木)11:36:19 No.836748769
>普通に冷蔵庫入れておいても1日経ったらだいぶ美味しくなくなるからなあ 団子を冷蔵保存するのは悪手だよ
25 21/08/19(木)11:36:56 No.836748888
ずんだください
26 21/08/19(木)11:37:19 No.836748969
あんこすぐ酸っぱくなるからな 買った日に全部食うしかない
27 21/08/19(木)11:37:52 No.836749088
>北海道外だとあんまりごま団子食されないんだよな え?青森だけど普通に食うけど
28 21/08/19(木)11:38:11 No.836749161
>みたらし あんこ ごまの三色パッケージも北海道ローカルと最近知った いやいやいやいや
29 21/08/19(木)11:38:40 No.836749273
ゴマ…甘じょっぱい みたらし…甘じょっぱい あんこ…甘いけど少し塩気がある 塩分とカロリーを同時に効率よく摂取できる
30 21/08/19(木)11:39:01 No.836749331
ごまが意外と軽くて食べやすい
31 21/08/19(木)11:39:19 No.836749384
青森は名誉北海道だろ
32 21/08/19(木)11:39:24 No.836749399
北海道三大銘菓 大沼だんご 五勝手屋羊羹 オランダせんべい
33 21/08/19(木)11:39:24 No.836749402
>>普通に冷蔵庫入れておいても1日経ったらだいぶ美味しくなくなるからなあ >団子を冷蔵保存するのは悪手だよ 8℃以下になるとお米類はβ化が始まってうまあじが消滅するからね
34 21/08/19(木)11:39:46 No.836749477
みたらし苦手だからごまと餡子の組み合わせくれ
35 21/08/19(木)11:39:49 No.836749490
>北海道三大銘菓 >大沼だんご >五勝手屋羊羹 >トラピストクッキー
36 21/08/19(木)11:39:53 No.836749505
>え?青森だけど普通に食うけど 北海道の親戚みたいなもんじゃん
37 21/08/19(木)11:40:18 No.836749601
書き込みをした人によって削除されました
38 21/08/19(木)11:40:23 No.836749615
青森名物だと思ってたら元々北海道のもんだったというのはぼちぼちあるよね
39 21/08/19(木)11:41:24 No.836749801
>8℃以下になるとお米類はβ化が始まってうまあじが消滅するからね しらなかったそんなの…
40 21/08/19(木)11:41:27 No.836749813
>オランダせんべいは北海道じゃないだろ!? えっ?!
41 21/08/19(木)11:41:34 No.836749824
>オランダせんべい 琴似でしか見たことねえ!
42 21/08/19(木)11:41:38 No.836749839
函館も名誉青森みたいな所あるしな
43 21/08/19(木)11:42:29 No.836750008
>青森名物だと思ってたら元々北海道のもんだったというのはぼちぼちあるよね 逆 それ逆
44 21/08/19(木)11:43:37 No.836750219
上ってほぼ簡易赤福じゃん
45 21/08/19(木)11:44:19 No.836750348
オランダせんべいにも二種類あってだな…
46 21/08/19(木)11:44:34 No.836750399
鶴見中尉あっという間に半分くらい食ってたけど速度すごくない…?
47 21/08/19(木)11:45:00 No.836750493
うまみが減るっていうかβ化して乾燥するとまずくなる 再加熱してα化すれば元に戻る
48 21/08/19(木)11:45:19 No.836750571
函館はほとんど自然災害が無いのは今の時代すごいアピールだと思う ほとんど仕事も無いが…
49 21/08/19(木)11:46:21 No.836750770
オランダせんべいは根室だか釧路発のものと違うやつがあるのは知っている 根室だか釧路発祥のものは素朴な味が癖になる 好き
50 21/08/19(木)11:46:37 No.836750829
白い恋人と違って昔からありそうな名物でいいな 北海道開拓使の匂いがムンムンする
51 21/08/19(木)11:46:39 No.836750833
北海道のオランダせんべいはせんべい?ってなるなった
52 21/08/19(木)11:47:01 No.836750904
方言も含めて北海道の物は大抵北陸と北東北から来てるから…
53 21/08/19(木)11:47:47 No.836751067
ええ?給食で出るでしょごま団子
54 21/08/19(木)11:47:53 No.836751083
>ほとんど仕事も無いが… こっちが災害レベルだし… 仕事どころか人もいなくなってる
55 21/08/19(木)11:49:33 No.836751425
函館は札幌市民から見てもクソ遠いから小中学校の修学旅行の選択肢からも外れがちでな…
56 21/08/19(木)11:49:57 No.836751498
>北海道三大銘菓 >大沼だんご >五勝手屋羊羹 >ビタミンカステーラ
57 21/08/19(木)11:50:21 No.836751577
>ええ?給食で出るでしょごま団子 たぶん違う物
58 21/08/19(木)11:50:43 No.836751653
小 小樽 中 函館 高 やっと道外 なイメージあるな修学旅行 小樽とか函館行かされてもさあ!何度も来てんだけど! って思ったもんだった
59 21/08/19(木)11:51:50 No.836751891
>方言も含めて北海道の物は大抵北陸と北東北から来てるから… 十勝とか重要なエリアは内地の分家や次男坊とか家を引き継げないいい所の人たちが開拓に行ったから訛りは少なめ 道南や漁村はならず者や出稼ぎが多かったから訛りは強め
60 21/08/19(木)11:52:55 No.836752127
>なイメージあるな修学旅行 >小樽とか函館行かされてもさあ!何度も来てんだけど! >って思ったもんだった 道央以南の中学は東北がスタンダードだよ
61 21/08/19(木)11:53:19 No.836752207
大沼良いよね 沼なんて言ってるから期待してなかったけど駒ヶ岳をバックにしたローケーションで散策できる場所も多くて洞爺湖や摩周湖より良かった
62 21/08/19(木)11:53:54 No.836752351
>十勝とか重要なエリアは内地の分家や次男坊とか家を引き継げないいい所の人たちが開拓に行ったから訛りは少なめ >道南や漁村はならず者や出稼ぎが多かったから訛りは強め 訛ってるとならず者だって言いたいのか? 事実だからしょうがないけど…
63 21/08/19(木)11:54:03 No.836752394
>道央以南の中学は東北がスタンダードだよ 素朴な疑問なんだけど東北に何しに行くの…?
64 21/08/19(木)11:54:05 No.836752406
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
65 21/08/19(木)11:54:31 No.836752503
>素朴な疑問なんだけど東北に何しに行くの…? きりたんぽ食べる
66 21/08/19(木)11:54:55 No.836752599
>素朴な疑問なんだけど東北に何しに行くの…? 何をしに行ったのか当時中学生だった俺の頭の記憶にない…ねぶたは見た記憶がある
67 21/08/19(木)11:55:58 No.836752834
>素朴な疑問なんだけど東北に何しに行くの…? なんかあのミイラがいる寺を見学したりとか… あとは思い出せない…
68 21/08/19(木)11:56:02 No.836752850
俺が中学のときは三内丸山遺跡見てから中尊寺位まで行った記憶がかある
69 21/08/19(木)11:57:57 No.836753272
fu260298.jpg ゴールデンカムイにも出てきた新倉屋の団子 串を拷問器具に使うのは禁止されております
70 21/08/19(木)11:58:53 No.836753479
自分のところは寺見て猊鼻渓川下りしてたな
71 21/08/19(木)11:59:28 No.836753619
龍泉洞とか行った気がする…全然覚えてないな
72 21/08/19(木)12:01:44 No.836754283
https://tonarinoyj.jp/episode/3269754496434824333
73 21/08/19(木)12:04:06 No.836755028
秋田だけどばあちゃんがよく作ってくれたな黒ゴマの胡麻団子
74 21/08/19(木)12:11:28 No.836757270
大沼だんごが話題になってるの初めて見た と思ったらゴールデンカムイに出てきたのか
75 21/08/19(木)12:14:47 No.836758399
土 海苔 らっきょう醤油漬け
76 21/08/19(木)12:15:03 No.836758493
>北海道三大銘菓 >大沼だんご >五勝手屋羊羹 >オランダせんべい マルセイユバターサンドは?
77 21/08/19(木)12:16:05 No.836758836
>fu260298.jpg おいくらするの?
78 21/08/19(木)12:17:16 No.836759244
多そうに見えますけどペロリでしたね
79 21/08/19(木)12:17:41 No.836759391
おいしそう
80 21/08/19(木)12:17:56 No.836759482
歴史あるんだな
81 21/08/19(木)12:19:37 No.836760020
ミスター生き地獄
82 21/08/19(木)12:20:05 No.836760170
今週の鶴見中尉が食ってたな
83 21/08/19(木)12:21:13 No.836760526
開拓の起点が道南だから無駄に歴史重ねてるんだよな 五勝手屋羊羹とかほぼ江戸時代に売り出されてたはず
84 21/08/19(木)12:24:38 No.836761675
あーうまそう 小樽札幌育ちだから餅屋って身近だけど本州じゃ餅屋の存在すら知らない人も多いらしいね
85 21/08/19(木)12:25:05 No.836761834
2つで十分ですよ
86 21/08/19(木)12:25:41 No.836762055
今も車内販売で買えるのかなと思ったら2年前に終わってた… どうして…
87 21/08/19(木)12:26:20 No.836762288
>マルセイユバターサンドは? マルセイユルーレットみたいにいうな
88 21/08/19(木)12:26:38 No.836762407
>2つで十分ですよ 2つもいけるのか
89 21/08/19(木)12:27:17 No.836762608
>今も車内販売で買えるのかなと思ったら2年前に終わってた… >どうして… 観光客捌ききれなくなったんでない?
90 21/08/19(木)12:27:43 No.836762757
>北海道外だとあんまりごま団子食されないんだよな うっそだー宮城に普通に売ってるぞごま団子
91 21/08/19(木)12:27:45 No.836762770
偽アイヌスレ
92 21/08/19(木)12:29:08 No.836763244
>素朴な疑問なんだけど東北に何しに行くの…? なんなら当事者だった頃実際そう思っていた なんで東京とか京都じゃねえんだよって… ねぶたとか見ても仕方ねえんだよって… いや公立しかも中学生じゃ絶対そんな遠いの無理なのはわかるんだけど
93 21/08/19(木)12:29:53 No.836763514
>うっそだーヤマザキが普通に作ってるぞごま団子
94 21/08/19(木)12:30:51 No.836763855
>開拓の起点が道南だから無駄に歴史重ねてるんだよな 無駄とかいうなよ!?