虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/19(木)11:15:43 福岡県... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/19(木)11:15:43 No.836744784

福岡県民だけど何でそんなにみんな福岡を上に持ってくるのかがわからない... 福岡も田んぼやら畑やらのド田舎で小さい頃からずっと都会が羨ましいと思ってたものだから本当わからない...

1 21/08/19(木)11:16:27 No.836744909

何処も大差ないじゃないですかー

2 21/08/19(木)11:17:26 No.836745095

中心部を比べてるんじゃないかな ちなみに九州は唯一県名と県庁所在地の市名がぜんぶ同じなんだ

3 21/08/19(木)11:19:15 No.836745440

九州という時点でド田舎の辺境ってイメージだわ 福岡とか街中にヤクザばっかいるんでしょ こわ

4 21/08/19(木)11:19:57 No.836745555

むしろ九州外の人たちがつける序列はどうなんだ

5 21/08/19(木)11:19:58 No.836745563

そうやって1県だけ比較対象が九州外なのが福岡県民なんだ

6 21/08/19(木)11:20:54 No.836745731

大分県民も長崎県民も長崎を2番にはしないと思う…

7 21/08/19(木)11:21:44 No.836745893

佐賀県民も佐賀を2番にするのか…?

8 21/08/19(木)11:21:53 No.836745918

福岡>>>熊本>鹿児島>>長崎>宮崎>佐賀=大分?

9 21/08/19(木)11:21:59 No.836745946

かつてはシアターやボーリング場があった場所も潰れて何処もここも店が閉じて寂れた場所だぞ福岡は 楽しめる所なんて小倉と天神ぐらいだぞ

10 21/08/19(木)11:22:07 No.836745974

>佐賀

11 21/08/19(木)11:22:11 No.836745989

実際の2位は多分熊本なんだろうけど北九州出身としては大分が一番親近感あるから個人的には大分が2位

12 21/08/19(木)11:22:12 No.836745991

宮崎が最下位かと思ったらそうでもないのね

13 21/08/19(木)11:22:31 No.836746050

>福岡>>>熊本>鹿児島>>長崎>宮崎>佐賀=大分? 大分が宮崎より下はないわ

14 21/08/19(木)11:22:44 No.836746100

>むしろ九州外の人たちがつける序列はどうなんだ 桜島と阿蘇山以外で序列とかあんの?

15 21/08/19(木)11:23:10 No.836746177

宮崎は昔はハネムーンの人気旅行先だったんだぞ

16 21/08/19(木)11:23:41 No.836746268

みんなが平等に見下せる存在の佐賀だけど本当の最下位は陸の孤島宮崎

17 21/08/19(木)11:23:42 No.836746270

>宮崎は昔はハネムーンの人気旅行先だったんだぞ 明治維新かよ

18 21/08/19(木)11:24:02 No.836746325

福岡>大分=長崎>熊本=鹿児島>宮崎>佐賀

19 21/08/19(木)11:24:38 No.836746440

sp93655.jpg

20 21/08/19(木)11:25:03 No.836746503

>そうやって1県だけ比較対象が九州外なのが福岡県民なんだ 都会が羨ましいと思ってたのが本当申し訳なくなってしまう...

21 21/08/19(木)11:25:44 No.836746628

佐賀disは笑えるけど宮崎disはちょっと笑えない

22 21/08/19(木)11:25:48 No.836746643

九州人は一回東京住んでみ 便利だから

23 21/08/19(木)11:25:52 No.836746658

福岡は博多と北九州あるのずるい 熊本出身だけど上通り下通りぐらいしか栄えてない

24 21/08/19(木)11:25:55 No.836746676

佐賀はうちが最下位に決まってますよねウヘヘ… みたいに振る舞ってるけど実はそんなことはないよね…

25 21/08/19(木)11:25:57 No.836746680

宮崎最下位じゃないのか…

26 21/08/19(木)11:25:58 No.836746685

>佐賀disは笑えるけど宮崎disはちょっと笑えない なんで…?

27 21/08/19(木)11:26:01 No.836746701

長崎2番は絶対ないけど下位でもないという一番地味ポジ

28 21/08/19(木)11:26:08 No.836746730

仮に福岡が大したことないとしても他が福岡より下だからそうなるんだ 仕方がないんだ

29 21/08/19(木)11:26:30 No.836746800

大分って何があるんだ 進撃の巨人の作者とか指原とかか

30 21/08/19(木)11:26:40 No.836746826

>佐賀はうちが最下位に決まってますよねウヘヘ… >みたいに振る舞ってるけど実はそんなことはないよね… 実力的には九州3位ぐらいだけど誇れるものが無いから最下位

31 21/08/19(木)11:27:02 No.836746891

>大分って何があるんだ 別府と湯布院

32 21/08/19(木)11:27:09 No.836746919

>>佐賀disは笑えるけど宮崎disはちょっと笑えない >なんで…? 佐賀はお笑い芸人とかお調子者って感じだけど宮崎はガチって感じ

33 21/08/19(木)11:27:18 No.836746953

>>佐賀disは笑えるけど宮崎disはちょっと笑えない >なんで…? 真実味を帯びるからだろ 佐賀なんてなんぼディスられても福岡の真隣で事実上の福岡の一部だぞ

34 21/08/19(木)11:27:43 No.836747037

佐賀通らないと他県に行けないクソ田舎があるらしいな

35 21/08/19(木)11:27:50 No.836747059

宮崎は九州の他のエリアからの交通の便が悪すぎて九州人すらよく知らない土地

36 21/08/19(木)11:28:04 No.836747101

福岡でも博多区中央区近辺なら東京に行くのも関東の中途半端な場所より便利だし 地方都市に住んで東京での仕事を受けるなら良い所だよ

37 21/08/19(木)11:28:20 No.836747138

佐賀は新幹線通してくれない陰湿な性格の奴しかいない

38 21/08/19(木)11:28:36 No.836747181

やっと高速できたけどそれでも遠いからな宮崎…

39 21/08/19(木)11:29:00 No.836747259

空の上を鷹が自由気ままに飛んでるのをよく見るから本当に天然記念物か?って見る度に思う

40 21/08/19(木)11:29:24 No.836747343

一時期は東国原頑張ってアピールしてたイメージあるけどそんだけだな宮崎…

41 21/08/19(木)11:29:58 No.836747455

>>>佐賀disは笑えるけど宮崎disはちょっと笑えない >>なんで…? >真実味を帯びるからだろ >佐賀なんてなんぼディスられても福岡の真隣で事実上の福岡の一部だぞ 福岡の一部ではないです

42 21/08/19(木)11:30:12 No.836747514

宮崎はホントに最下位据えたらかわいそうだからブービー 中部で言う福井ポジション

43 21/08/19(木)11:30:13 No.836747518

>福岡でも博多区中央区近辺なら東京に行くのも関東の中途半端な場所より便利だし >地方都市に住んで東京での仕事を受けるなら良い所だよ 飛行機かな?東京までドアtoドア何分ぐらいで行けるものなの?

44 21/08/19(木)11:30:32 No.836747579

存在を一瞬疑うくらい知らない土地宮崎県

45 21/08/19(木)11:30:43 No.836747615

大分はなんと言っても 余所の県が自然災害で難儀してる時でも 特に大した被害が出ないという長所がある

46 21/08/19(木)11:30:47 No.836747626

>佐賀は新幹線通してくれない陰湿な性格の奴しかいない 二つ返事で通すのは金勘定のできないバカだけだよ…

47 21/08/19(木)11:30:49 No.836747636

>別府と湯布院 桃鉄でしか知らんわ

48 21/08/19(木)11:30:59 No.836747671

民放2局だっけ

49 21/08/19(木)11:31:01 No.836747677

>佐賀は新幹線通してくれない陰湿な性格の奴しかいない 長崎福岡間素通りされたら悔しいじゃないですか

50 21/08/19(木)11:31:03 No.836747684

佐賀はいくらdisってもいいけどなんだかんだで交通の便もわるくはないし福岡近いし観光資源そこそこあるからな

51 21/08/19(木)11:31:12 No.836747720

交通の便が良くない=秘境感がある=観光なら魅力あるけど… な立ち位置なのかね宮崎

52 21/08/19(木)11:31:26 No.836747777

えっと…マンゴーと牛とどげんかせんと…?って感じの宮崎

53 21/08/19(木)11:31:28 No.836747784

僻地のどんぐりの背比べなんて夢中になってるのその僻地の土人だけだよ

54 21/08/19(木)11:31:33 No.836747803

>>福岡でも博多区中央区近辺なら東京に行くのも関東の中途半端な場所より便利だし >>地方都市に住んで東京での仕事を受けるなら良い所だよ >飛行機かな?東京までドアtoドア何分ぐらいで行けるものなの? 福岡-東京は一時間半くらいかな

55 21/08/19(木)11:31:49 No.836747855

>飛行機かな?東京までドアtoドア何分ぐらいで行けるものなの? 2~3時間あったら羽田に付くよ

56 21/08/19(木)11:31:54 No.836747873

>僻地のどんぐりの背比べなんて夢中になってるのその僻地の土人だけだよ おめーは誰だよ

57 21/08/19(木)11:31:59 No.836747890

外からすると観光したいとこがどこも2つ以上はあるのでたぶんその数での順序付けになる

58 21/08/19(木)11:32:06 No.836747915

>>別府と湯布院 >桃鉄でしか知らんわ 逆に言えば桃鉄で出る程度には有名とも言える

59 21/08/19(木)11:32:18 No.836747955

福岡はまじすごい 空港近いのほんといい あと女の子が九州中から集められてるのがいい

60 21/08/19(木)11:32:22 No.836747967

福岡は空港へのアクセスがめっちゃ良いのも強み

61 21/08/19(木)11:32:24 No.836747973

>外からすると観光したいとこがどこも2つ以上はあるのでたぶんその数での順序付けになる 佐賀に2つもある…?

62 21/08/19(木)11:32:31 No.836747998

どげんかせんといかんっ…!

63 21/08/19(木)11:32:33 No.836748001

福岡空港の博多駅へのアクセスの良さは他も見習って欲しい

64 21/08/19(木)11:32:47 No.836748040

観光資源の数ばかり注目されるが現実的な話で 立地や交通の便は無視できないと思う

65 21/08/19(木)11:32:53 No.836748059

>福岡空港の博多駅へのアクセスの良さは他も見習って欲しい 聞いてるのか大分空港

66 21/08/19(木)11:32:54 No.836748064

>大分はなんと言っても >余所の県が自然災害で難儀してる時でも >特に大した被害が出ないという長所がある 今回の雑魚雨でもよそは騒いでたけどこっちノーダメみたいな感じだったしな

67 21/08/19(木)11:33:00 No.836748089

>大分はなんと言っても >余所の県が自然災害で難儀してる時でも >特に大した被害が出ないという長所がある 今回の大雨すれすれで避け切って驚いてる ちょっと玖珠辺りが巻き込まれたくらいで

68 21/08/19(木)11:33:01 No.836748091

>福岡は空港へのアクセスがめっちゃ良いのも強み 飛行機着陸するときほんと街中に突っ込む感じだよね福岡空港

69 21/08/19(木)11:33:11 No.836748113

経済的に栄えてるから、以上の理由はないよ…

70 21/08/19(木)11:33:21 No.836748144

日田って水害発生してなかったっけ

71 21/08/19(木)11:33:27 No.836748172

フサフサな奴が最近抜け毛が…とかいってるのにうっせーよハゲ!って言ってもセーフだけど 髪の毛が不自由な方に言ったらアウトみたいな感じ?

72 21/08/19(木)11:33:34 No.836748196

佐賀は県の誇る偉人はなわのおかげでまだ自虐がネタになる 宮崎は笑っちゃいけない感が出てしまって笑えない

73 21/08/19(木)11:33:44 No.836748241

宮崎は飯がうまかった

74 21/08/19(木)11:33:59 No.836748297

>聞いてるのか長崎空港 >聞いてるのか熊本空港

75 21/08/19(木)11:34:07 No.836748324

>佐賀に2つもある…? ゾンサガのおかげで…

76 21/08/19(木)11:34:08 No.836748329

本場のチキン南蛮と冷や汁食べてみたいよ

77 21/08/19(木)11:34:13 No.836748342

博多駅なら天神やキャナルシティまで歩いていこうと思えば行けるからなあ これが本当のコンパクトシティなんだよ富山君!

78 21/08/19(木)11:34:17 No.836748357

なんなら宮崎県境付近の都市は平野部から隣県扱いされるくらい陸の孤島だからな

79 21/08/19(木)11:34:22 No.836748379

宮崎は鬼の洗濯板とラブホみたいな空港しか見るとこ知らない

80 21/08/19(木)11:34:27 No.836748392

なんだかんだ花輪だのエガちゃんだのゾンビランドだの知名度アップだけはし続けてるからな…

81 21/08/19(木)11:34:33 No.836748415

福岡は地下鉄もバスも充実してていいよね つい最近100円バスが150円に値上がりしたけど おのれコロナ…

82 21/08/19(木)11:34:51 No.836748476

>佐賀に2つもある…? 佐賀には呼子と武雄と嬉野があるから結構好きだよ

83 21/08/19(木)11:35:20 No.836748577

少し前は福岡>熊本>鹿児島>その他だったけど ここのところ年に一回熊本に大災害が来ていてかわいそうになる 大地震以降ひどくない?

84 21/08/19(木)11:35:34 No.836748624

いわゆる地方の大都市の強みが福岡にある 適度に都会で適度に田舎で東京へのアクセスもいい

85 21/08/19(木)11:35:47 No.836748654

>むしろ九州外の人たちがつける序列はどうなんだ 福岡が上なのはわかるけどやっぱりその下がわからん

86 21/08/19(木)11:35:49 No.836748667

>>飛行機かな?東京までドアtoドア何分ぐらいで行けるものなの? >2~3時間あったら羽田に付くよ 飛行機待ち時間とか羽田から東京駅近辺の場所まで考えると3.5~4.0hぐらいかな? 今から遊びに行こうと思ってすぐいって帰ってこれる距離感じゃないけど思ってたよりは近いのね コロナ落ち着いたら福岡にでも遊びに行こうかな

87 21/08/19(木)11:35:51 No.836748676

>聞いてるのか大分空港 他のほとんどの地方空港がそうだろ

88 21/08/19(木)11:35:56 No.836748690

熊本は空港と市内への鉄道治ったのか

89 21/08/19(木)11:36:10 No.836748744

>宮崎は鬼の洗濯板とラブホみたいな空港しか見るとこ知らない 高千穂峡とクルスの海と大吊橋も

90 21/08/19(木)11:36:25 No.836748787

>>むしろ九州外の人たちがつける序列はどうなんだ >福岡が上なのはわかるけどやっぱりその下がわからん なんなら福岡以外の県名出てこないまであるぞ他所の人

91 21/08/19(木)11:36:25 No.836748793

宮崎はアクセスが最悪

92 21/08/19(木)11:36:38 No.836748835

温泉地酒焼物だから派手さがないんだよな佐賀 ただゾンサガ需要は無視できない

93 21/08/19(木)11:36:43 No.836748851

>熊本は空港と市内への鉄道治ったのか もともとそんなものは無いが… どこかと勘違いしてない?

94 21/08/19(木)11:36:56 No.836748892

まぁ2番熊本3番鹿児島も固定だろう

95 21/08/19(木)11:36:59 No.836748898

>>むしろ九州外の人たちがつける序列はどうなんだ >福岡が上なのはわかるけどやっぱりその下がわからん 九州外の人に付けさせたら知名度の関係で長崎か大分が熊本鹿児島抜いて2番目になりそう

96 21/08/19(木)11:37:06 No.836748924

飛行機が便利なせいで福岡東京間の出張は日帰りさせられることもある

97 21/08/19(木)11:37:21 No.836748976

>むしろ九州外の人たちがつける序列はどうなんだ どこも地名は聞いたことがあるけど発展度合いは全然知らない 九州にはハウステンボスとトンコツラーメンがあるってことぐらいしか知らぬ… でも序列の話は分かるよ東京でも似たような話はあるもん

98 21/08/19(木)11:37:27 No.836749003

東京大阪名古屋見ちゃうと福岡は確かに一段下がる 人口密度が違う

99 21/08/19(木)11:37:29 No.836749011

この画像でスレ立つと大体熊本が影薄い

100 21/08/19(木)11:37:46 No.836749075

熊本駅と鹿児島中央駅の乗降人数は鹿児島の方が多いから二番目の都市!

101 21/08/19(木)11:38:03 No.836749118

>飛行機が便利なせいで福岡東京間の出張は日帰りさせられることもある そういうバラエティある…

102 21/08/19(木)11:38:04 No.836749126

>適度に都会で適度に田舎で東京へのアクセスもいい 人の数がちょうどいいとは言われるね 満員電車つっても東京に比べたら大したこっちゃないし

103 21/08/19(木)11:38:13 No.836749168

東北でやると宮城一強だよね

104 21/08/19(木)11:38:21 No.836749198

テレビ局だけでもどげんかせんといかん地域が多いというか

105 21/08/19(木)11:38:29 No.836749230

>東京大阪名古屋見ちゃうと福岡は確かに一段下がる >人口密度が違う 札幌「…」

106 21/08/19(木)11:39:27 No.836749414

>東北でやると宮城一強だよね だが仙台がまず都市圏持たないと五大都市圏の仲間入りまで届かないのだ

107 21/08/19(木)11:39:33 No.836749435

札幌は人口密度で勝負しようとしてないと思う

108 21/08/19(木)11:39:46 No.836749478

宮崎と宮城がごっちゃになる

109 21/08/19(木)11:39:51 No.836749499

福岡は一二を争う女の子が可愛い場所だったな また住みたい

110 21/08/19(木)11:39:53 No.836749507

福岡って街中に手榴弾が落ちてたり機関銃に注意って張り紙がしてるんでしょ

111 21/08/19(木)11:39:54 No.836749510

大分は関サバと同じサバが安く食えると聞いた

112 21/08/19(木)11:39:55 No.836749514

実家長崎だったけど何もないよ って思ってる以上に佐賀なんもない

113 21/08/19(木)11:40:01 No.836749533

>札幌はクマ密度で勝負しようとしてると思う

114 21/08/19(木)11:40:02 No.836749543

九州なんて田舎どこでもいっしょだろ

115 21/08/19(木)11:40:24 No.836749618

名古屋ってそんな人口密度高いか…?

116 21/08/19(木)11:40:26 No.836749625

テレビのチャンネルが全部埋まってない県は佐賀以下だから気をつけろよ 佐賀県はやたらテレビ電波拾えるから12局越えてるからな

117 21/08/19(木)11:40:26 No.836749626

>福岡って街中に手榴弾が落ちてたり機関銃に注意って張り紙がしてるんでしょ 横浜駅前じゃねえよ!

118 21/08/19(木)11:40:29 No.836749634

吉野ヶ里遺跡とか…

119 21/08/19(木)11:40:35 No.836749649

熊本もいいよ

120 21/08/19(木)11:40:52 No.836749700

>実家長崎だったけど何もないよ >って思ってる以上に佐賀なんもない 他県民が知ったふうな口をきくな

121 21/08/19(木)11:41:02 No.836749726

人口密度が薄い関係で回線が早かったりする

122 21/08/19(木)11:41:25 No.836749806

>>>むしろ九州外の人たちがつける序列はどうなんだ >>福岡が上なのはわかるけどやっぱりその下がわからん >なんなら福岡以外の県名出てこないまであるぞ他所の人 まぁそのレベルの人は流石に小学校から地理の勉強やり直して欲しい

123 21/08/19(木)11:41:37 No.836749837

でもハウステンボスは見事に復活したと思う 俺が行ってた頃は人影すらなかったもん

124 21/08/19(木)11:41:48 No.836749864

いや佐賀何も無いだろ… 吉野ヶ里遺跡ぐらい?

125 21/08/19(木)11:41:50 No.836749867

>福岡って街中に手榴弾が落ちてたり機関銃に注意って張り紙がしてるんでしょ それは北九州だけ 市内は拳銃くらいしか出てこない

126 21/08/19(木)11:41:52 No.836749874

宮崎は行くぞと意思を持って動かない限り九州在住でも土を踏むこともないからな…

127 21/08/19(木)11:41:56 No.836749893

千葉と滋賀と佐賀は似たようなもんだと思ってる

128 21/08/19(木)11:42:06 No.836749936

>高千穂峡とクルスの海と大吊橋も クルスはあれだけを売りにするにはちょっと無理があると思う

129 21/08/19(木)11:42:09 No.836749946

佐賀の重要さは1位の福岡が知ってるからね 宮崎の重要さは大分熊本鹿児島でさえ???となる

130 21/08/19(木)11:42:13 No.836749953

熊本県民だけど正直鹿児島には負けてるんじゃないかと思ってる

131 21/08/19(木)11:42:26 No.836749990

>宮崎は行くぞと意思を持って動かない限り九州在住でも土を踏むこともないからな… 戦国時代から不便過ぎて誰も支配しなかった土地と聞いた

132 21/08/19(木)11:42:31 No.836750013

そういえば小学校の頃修学旅行がハウステンボスだったな… メリーゴーランドぐらいしか遊ぶとこなかった…

133 21/08/19(木)11:42:35 No.836750029

>いや佐賀何も無いだろ… >吉野ヶ里遺跡ぐらい? 無知自慢はいいから

134 21/08/19(木)11:42:51 No.836750078

鳥栖アウトレットとかあるんでバカにはできない

135 21/08/19(木)11:42:56 No.836750088

>宮崎の重要さは大分熊本鹿児島でさえ???となる サーフォンやってると聖地らしいとは聞いた

136 21/08/19(木)11:43:01 No.836750103

>いや佐賀何も無いだろ… >吉野ヶ里遺跡ぐらい? 前の彼女が佐賀だったから実家によく行ったけどバルーンフェスタはすごかったよ

137 21/08/19(木)11:43:11 No.836750137

>無知自慢はいいから ちょっと佐賀の有名なスポット教えてよ

138 21/08/19(木)11:43:14 No.836750144

佐賀は12チャンネル全部埋まってるの地味だけど羨ましい

139 21/08/19(木)11:43:22 No.836750175

えびのが俺の中の田舎のイメージ

140 21/08/19(木)11:43:32 No.836750208

神社とか好きだから宮崎は一回行ってみたいなぁと思いながら未だに行ったことない

141 21/08/19(木)11:43:48 No.836750260

>>無知自慢はいいから >ちょっと佐賀の有名なスポット教えてよ 呼子

142 21/08/19(木)11:43:51 No.836750273

最近のイメージだと九州は水害で大変そうって感じでどれも大差ないわ俺

143 21/08/19(木)11:44:14 No.836750333

北九州も大分事務所掃除されたんじゃないか

144 21/08/19(木)11:44:21 No.836750352

>佐賀は12チャンネル全部埋まってるの地味だけど羨ましい 大都会じゃん

145 21/08/19(木)11:44:29 No.836750379

>神社とか好きだから宮崎は一回行ってみたいなぁと思いながら未だに行ったことない 鵜戸神宮は見る価値あるぞ

146 21/08/19(木)11:44:32 No.836750391

書き込みをした人によって削除されました

147 21/08/19(木)11:45:00 No.836750495

でも九州で一番南国っぽいのって宮崎やで まあ明治政府が鹿児島弱体化させるために都城を宮崎に分離させなければ今頃どうなってたかはわからん

148 21/08/19(木)11:45:11 No.836750529

宮崎は陸の孤島だからな…

149 21/08/19(木)11:45:12 No.836750533

佐賀は交通の要所の鳥栖があるってだけで強い 電車も新幹線も高速も全部あそこ通るな…

150 21/08/19(木)11:45:17 No.836750554

宮崎は日本のカリフォルニアと呼ばれている

151 21/08/19(木)11:45:37 No.836750615

福岡=博多とか天神とかのイメージ 大牟田とかはそりゃ田舎よ

152 21/08/19(木)11:45:42 No.836750642

佐賀にはゾンビランドサガがあるし…

153 21/08/19(木)11:45:42 No.836750645

>そういえば小学校の頃修学旅行がハウステンボスだったな… >メリーゴーランドぐらいしか遊ぶとこなかった… 修学旅行は京都かハウステンボスのどちらかだったな俺も

154 21/08/19(木)11:45:58 No.836750698

>九州西周り同盟みたいな感じで大分宮崎は比較的同士感ある 延岡市民のレス

155 21/08/19(木)11:46:04 No.836750716

>佐賀にはゾンビランドサガがあるし… 大洗みたいに上手くやってるんです?

156 21/08/19(木)11:46:08 No.836750733

阿蘇観光したいけどとにかく広くてどう見たものかわからないという

157 21/08/19(木)11:46:08 No.836750734

>>宮崎の重要さは大分熊本鹿児島でさえ???となる >サーフォンやってると聖地らしいとは聞いた サーフィンやるのに無茶苦茶向いてるからな宮崎

158 21/08/19(木)11:46:08 No.836750736

>でも九州で一番南国っぽいのって宮崎やで 意識して南国っぽい街を作ったからな 日照時間は多いけど意外と気温は高くない

159 21/08/19(木)11:46:24 No.836750786

宮崎はシーガイアがあった頃すごい観光地だったんだけどな

160 21/08/19(木)11:46:25 No.836750791

宮崎は神社関係はかなり良いね 回るのは距離的に大変だけど

161 21/08/19(木)11:46:32 No.836750815

>延岡市 おめーはなんか駅がおしゃれになっとるやろがい

162 21/08/19(木)11:46:44 No.836750856

>神社とか好きだから宮崎は一回行ってみたいなぁと思いながら未だに行ったことない 鵜戸神宮はいいぞ~

163 21/08/19(木)11:47:10 No.836750933

>宮崎はシーガイアがあった頃すごい観光地だったんだけどな 水曜どうでしょうでも宿泊にくるほどです(面白くはなかった)

164 21/08/19(木)11:47:29 No.836751014

>>佐賀にはゾンビランドサガがあるし… >大洗みたいに上手くやってるんです? ガルパンは詳しくないけどスタンプラリーとかマンホール設置とかぼちぼちやってるよ

165 21/08/19(木)11:47:41 No.836751051

>宮崎はシーガイアがあった頃すごい観光地だったんだけどな 皇族のハネムーンでバズったからねえ

166 21/08/19(木)11:47:43 No.836751057

>宮崎は神社関係はかなり良いね >回るのは距離的に大変だけど 高千穂は熊本から行った方が近いらしいと聞いたぞ

167 21/08/19(木)11:48:05 No.836751114

宮崎は海沿い以外山じゃねえか

168 21/08/19(木)11:48:12 No.836751138

福岡便利だよね街がコンパクトで中心地にギュッと詰まってるから買い物しやすい

169 21/08/19(木)11:48:15 No.836751149

>宮崎は海沿い以外山じゃねえか 日本は全部そうだよ!

170 21/08/19(木)11:48:47 No.836751272

>宮崎は海沿い以外山じゃねえか 都城「!?」

171 21/08/19(木)11:49:10 No.836751344

>最近のイメージだと九州は水害で大変そうって感じでどれも大差ないわ俺 幸い自分の所は洪水まではいかなかったけど大雨の影響で物資の流通がめちゃくちゃ遅れるからか物が無くて困ったな

172 21/08/19(木)11:49:13 No.836751355

>九州西周り同盟みたいな感じで大分宮崎は比較的同士感ある 九州の方言を大まかにジャンル分けすると実際その辺はセットにされてたはず

173 21/08/19(木)11:49:25 No.836751397

>福岡便利だよね街がコンパクトで中心地にギュッと詰まってるから買い物しやすい 今まさに色々作ろうとしてるしね 天神コア跡地とか何が出来るんだろうな

174 21/08/19(木)11:49:27 No.836751404

>日本は全部そうだよ! そう考えると関東平野って凄いんだな

175 21/08/19(木)11:49:42 No.836751452

佐賀は狭いけど狭いからこそ観光しやすいところはあるしね

176 21/08/19(木)11:49:59 No.836751508

宮崎は平家の落人伝説があるんだ だからみんな高貴な顔をしているんだ

177 21/08/19(木)11:50:15 No.836751553

人口と人口密度とGDPと一人当たりGDPの順位を足して小さい順に並べるとこう        人口 人密 総生産 一人当 04 福岡県 510 1 1023 1 18.11 1 355 1 14 熊本県 179 2 0241 4 05.60 2 313 6 16 大分県 117 5 0184 5 04.14 5 355 1 17 鹿児島 165 3 0179 6 05.33 3 323 5 18 長崎県 138 4 0333 3 04.31 4 313 7 20 佐賀県 083 7 0341 2 02.74 7 329 4 22 宮崎県 110 6 0143 7 03.64 6 330 3

178 21/08/19(木)11:50:20 No.836751574

九州観光するなら栄えてる博多行くか温泉入りに大分行くか火山見に熊本行くかな気がする

179 21/08/19(木)11:51:20 No.836751776

>福岡=博多とか天神とかのイメージ >大牟田とかはそりゃ田舎よ その辺は確かに街だと思えるけどそれ以外の場所はほとんど田んぼと畑のド田舎だぞ

180 21/08/19(木)11:51:27 No.836751799

鹿児島も美味しいものいっぱいあるよ

181 21/08/19(木)11:51:41 No.836751851

>鹿児島も美味しいものいっぱいあるよ さつま揚げあるの知ってるよ

182 21/08/19(木)11:51:42 No.836751857

>>宮崎は神社関係はかなり良いね >>回るのは距離的に大変だけど >高千穂は熊本から行った方が近いらしいと聞いたぞ 基本的に車がないと移動が辛いのよね宮崎 まぁ宮崎に限らず九州は博多と小倉以外は全部そんな感じの気もするが

183 21/08/19(木)11:52:00 No.836751925

佐賀ってなんでそんな下に見られてるの? 交通とか観光とか地の名産品とか考えたらどう考えても宮崎がダントツで最下位じゃない?

184 21/08/19(木)11:52:03 No.836751936

>九州観光するならななつ星か36ぷらす3な気がする

185 21/08/19(木)11:52:04 No.836751942

>>福岡=博多とか天神とかのイメージ >>大牟田とかはそりゃ田舎よ >その辺は確かに街だと思えるけどそれ以外の場所はほとんど田んぼと畑のド田舎だぞ 東京だって23区外は微妙なイメージだろ それと似たようなものだ

186 21/08/19(木)11:52:17 No.836751977

>人口と人口密度とGDPと一人当たりGDPの順位を足して小さい順に並べるとこう やっぱりそうなるか…

187 21/08/19(木)11:52:27 No.836752015

>>宮崎は海沿い以外山じゃねえか >日本は全部そうだよ! 佐賀は佐賀平野のおかげで地平線見えるぞ!!! まあ埋立地だから田んぼと畑しか広がってないんだけどさ…

188 21/08/19(木)11:52:44 No.836752075

宮崎は畜産とフルーツが美味いからな

189 21/08/19(木)11:52:52 No.836752120

数年宮崎いたけど湿度高すぎた 梅雨はともかく夏は晴れでもなんか湿ってる…

190 21/08/19(木)11:52:58 No.836752139

なんなら九州全域うまいものには不自由しないイメージあるし 実際そうだから観光となるとポテンシャル高い

191 21/08/19(木)11:53:19 No.836752210

宮崎はそもそも行くまでが辛い 九州山地邪魔すぎ

192 21/08/19(木)11:53:19 No.836752212

博多じゃなくても久留米とかすごいんだけどね…まあ「」は来ないよね…

193 21/08/19(木)11:53:24 No.836752237

宮崎はそのまんま東の後はうまくやってるんです?

194 21/08/19(木)11:53:28 No.836752253

佐賀はロマサガコラボとかアニメの舞台になったりとか町興し頑張ってる

195 21/08/19(木)11:53:37 No.836752284

西鉄とJRでも無理なところが多いからね宮崎

196 21/08/19(木)11:53:49 No.836752330

>鹿児島も美味しいものいっぱいあるよ 鹿児島は訛りがキツくて会話が成立しないイメージ

197 21/08/19(木)11:53:52 No.836752343

ど田舎判定が人によって全然違うので話が噛み合ってないと思う

198 21/08/19(木)11:53:52 No.836752347

>博多じゃなくても久留米とかすごいんだけどね…まあ「」は来ないよね… 久留米は水の都

199 21/08/19(木)11:53:52 No.836752348

美味しいものに関しては九州は何処行っても美味しいものあるな ふらっと入った店でもそうそう外れないイメージがある

200 21/08/19(木)11:53:56 No.836752362

>なんなら九州全域うまいものには不自由しないイメージあるし 呼子のイカまた食べたいな…

201 21/08/19(木)11:53:59 No.836752368

佐賀は首都の衛星都市ポジだけどいかんせん面積が小さすぎるのだ…

202 21/08/19(木)11:54:01 No.836752381

宮崎空港は福岡に次いでアクセスが良いと聞く

203 21/08/19(木)11:54:07 No.836752413

>佐賀ってなんでそんな下に見られてるの? >交通とか観光とか地の名産品とか考えたらどう考えても宮崎がダントツで最下位じゃない? どんぐりの背比べって言うんだ

204 21/08/19(木)11:54:29 No.836752494

>博多じゃなくても久留米とかすごいんだけどね…まあ「」は来ないよね… 了解!寝過ごして門司港到着!

205 21/08/19(木)11:55:03 No.836752629

https://youtu.be/C1shpRUdkGM?t=21 みんなこんな喋りしてんのかSAY YO!

206 21/08/19(木)11:55:06 No.836752640

3年前くらいに宮崎イオン改装してたけどそのタイミングで引っ越したからどうなったか分からん 広くなった?

207 21/08/19(木)11:55:12 No.836752666

呼子のイカと金サバ?は美味しかった記憶

208 21/08/19(木)11:55:30 No.836752743

というか旅行に行こう!ってなった時に九州が候補になることは無くね? どうせならちょっと足伸ばして沖縄に行くわ

209 21/08/19(木)11:55:32 No.836752748

>鹿児島でも本土と離島では訛りがキツくて会話が成立しないイメージ

210 21/08/19(木)11:55:57 No.836752828

>佐賀ってなんでそんな下に見られてるの? そういうネタとして定着したから以上でも以下でもないと思う 魅力度最下位の栃木とかと同じようなもん

211 21/08/19(木)11:56:05 No.836752861

てげとてげてげで意味変わるとか知るか!

212 21/08/19(木)11:56:14 No.836752892

>というか旅行に行こう!ってなった時に九州が候補になることは無くね? >どうせならちょっと足伸ばして沖縄に行くわ 奄美ならともかく沖縄はジャンルが違うからなあ

213 21/08/19(木)11:56:27 No.836752948

寝過ごして終電で門司港着いた時の絶望感はヤバかった

214 21/08/19(木)11:56:38 No.836752993

>というか旅行に行こう!ってなった時に九州が候補になることは無くね? >どうせならちょっと足伸ばして沖縄に行くわ 旅行の目的にもよるだろそれは

215 21/08/19(木)11:56:49 No.836753036

>寝過ごして終電で鹿児島駅着いた時の絶望感はヤバかった

216 21/08/19(木)11:57:11 No.836753102

>というか旅行に行こう!ってなった時に九州が候補になることは無くね? >どうせならちょっと足伸ばして沖縄に行くわ 沖縄は海に用があるときだろう

217 21/08/19(木)11:57:27 No.836753151

>広くなった? 別館出来て本館との間も広場になってめっちゃ広くなった

218 21/08/19(木)11:57:35 No.836753185

海なんて歳じゃなくなると沖縄はな…

219 21/08/19(木)11:57:38 No.836753198

沖縄には綺麗な海あっても温泉ないし… …無いよね?

220 21/08/19(木)11:57:40 No.836753203

佐賀は住むにはお手頃だった 特急がやたら走ってるから博多まですぐ行けるし

221 21/08/19(木)11:58:24 No.836753353

スペースワールドがあれば観光目的でも…いや無理か

222 21/08/19(木)11:58:34 No.836753403

>寝過ごして終電で田川後藤寺着いた時の絶望感はヤバかった

223 21/08/19(木)11:59:00 No.836753505

俺が旅行するとなると温泉とか飯とか寺社仏閣がメインコンテンツになるから九州とか余裕で候補に上がるけどね

224 21/08/19(木)11:59:07 No.836753525

まだだまだ香椎花園がある…

225 21/08/19(木)11:59:07 No.836753527

薩長土肥の肥前なのに…

226 21/08/19(木)11:59:23 No.836753591

>鹿児島でも本土と離島では訛りがキツくて会話が成立しないイメージ それは本当にそう 本土でも北と南で全然違う

227 21/08/19(木)11:59:45 No.836753685

やっぱ鹿児島の人って濃ゆいの?

228 21/08/19(木)11:59:52 No.836753710

だいやめ

229 21/08/19(木)12:00:14 No.836753807

>今まさに色々作ろうとしてるしね >天神コア跡地とか何が出来るんだろうな 東京から店集めるんじゃないかな

230 21/08/19(木)12:00:24 No.836753849

鹿児島だとまだ駅近くのホテルで泊まってなんとかなる 下手に山の中の街の駅が終点とかあってみろ 止まる場所さえ探すの苦労するんだぞ

231 21/08/19(木)12:00:38 No.836753926

早く旅行行けるようになりたいね…

232 21/08/19(木)12:00:46 No.836753962

やっぱり違いは交通機関 福岡とその他だと整備されてる度合いがダンチなのよ かごんまから出てきて一番ちげえなあ…と思ったのはそこ

233 21/08/19(木)12:00:54 No.836754020

「あとぜき」通じるとこってどこまで?

234 21/08/19(木)12:01:08 No.836754101

>沖縄には綺麗な海あっても温泉ないし… >…無いよね? ある

235 21/08/19(木)12:01:12 No.836754125

鹿児島は鹿児島中央駅周辺は都会っぽいって思うよ…

236 21/08/19(木)12:01:24 No.836754179

福岡駅

237 21/08/19(木)12:01:29 No.836754210

>薩長土肥の肥前なのに… 未だに大河ドラマに選ばれたことのない佐賀県に悲しき過去… 長州と土佐は2回もやってて薩摩に至っては3回もやってるのに…

238 21/08/19(木)12:01:30 No.836754219

炭坑節って佐賀だったよなって調べ直したら福岡だった

239 21/08/19(木)12:01:37 No.836754254

宮崎はシーガイアあるからいいじゃない

240 21/08/19(木)12:01:47 No.836754303

>やっぱ鹿児島の人って濃ゆいの? もちろん人によるけど鹿児島系の人かなって感じるくらい濃い人はいる 九州の大学生の集合写真とか見てたら割と見つけられる気がする

241 21/08/19(木)12:02:07 No.836754411

ハウステンボスとシーガイアが具体的にどういう施設なのか知らない

242 21/08/19(木)12:02:10 No.836754430

一応鹿児島馬鹿みたいに土地余ってるから次々でかい商業施設が建ちつつはあるよね 車ないといけないけど

243 21/08/19(木)12:02:32 No.836754561

>鹿児島は鹿児島中央駅周辺は都会っぽいって思うよ… 元西駅のくせになまいきな…

244 21/08/19(木)12:02:35 No.836754575

広島出身の俺イメージだと 福岡>>>熊本≧鹿児島>長崎>>大分>>宮崎>佐賀

245 21/08/19(木)12:02:36 No.836754582

北海道よりご飯美味しいと思うよ九州海も山も近いし

246 21/08/19(木)12:02:50 No.836754662

出張で行ったことあるけど鹿児島は料理の味付けが全体的に甘い 刺身につける醤油が甘いのは衝撃だった

247 21/08/19(木)12:02:58 No.836754714

海鮮物は負けるんじゃねえかな

248 21/08/19(木)12:03:00 No.836754722

>未だに大河ドラマに選ばれたことのない佐賀県に悲しき過去… >長州と土佐は2回もやってて薩摩に至っては3回もやってるのに… 長崎警護の任は解かれるし中央行ってバットエンド佐賀の乱やってバットエンドが多いもん…

249 21/08/19(木)12:03:16 No.836754791

>スペースワールドがあれば観光目的でも…いや無理か スペワは死んだ!もういない!

250 21/08/19(木)12:03:42 No.836754913

よくわからないんだけどなんで熊本はなんかでかい顔出来るのか

251 21/08/19(木)12:04:15 No.836755071

観光で名を馳せても住む分にはあんまり影響無さそうな…

252 21/08/19(木)12:04:17 No.836755082

熊本って美人多いよな

253 21/08/19(木)12:04:18 No.836755086

>未だに大河ドラマに選ばれたことのない佐賀県に悲しき過去… 明治維新早々に乱起こした江藤新平を恨め

254 21/08/19(木)12:04:41 No.836755192

>出張で行ったことあるけど鹿児島は料理の味付けが全体的に甘い >刺身につける醤油が甘いのは衝撃だった 北陸も甘いんだけど魚が美味いところは醤油が甘いって聞いた

255 21/08/19(木)12:04:50 No.836755244

>よくわからないんだけどなんで熊本はなんかでかい顔出来るのか ちょうど九州のド真ん中だから歴史的には重要なのよ

256 21/08/19(木)12:05:08 No.836755341

熊本は駅周辺はショボいけど熊本城周辺はちゃんと都心部してるよ

257 21/08/19(木)12:05:11 No.836755355

>出張で行ったことあるけど鹿児島は料理の味付けが全体的に甘い >刺身につける醤油が甘いのは衝撃だった ? 九州のさしみ醤油はみんな砂糖入りで甘いぞ 鹿児島に限らった事じゃない

258 21/08/19(木)12:05:13 No.836755367

>明治維新早々に乱起こした江藤新平を恨め 佐賀の英雄やぞ!

259 21/08/19(木)12:05:24 No.836755410

>海鮮物は負けるんじゃねえかな そうでもないぞ九州な方が魚種豊富だし

260 21/08/19(木)12:05:26 No.836755423

>よくわからないんだけどなんで熊本はなんかでかい顔出来るのか 新幹線のお陰かも

261 21/08/19(木)12:05:28 No.836755429

北海道相手だと流石に畜産も野菜も全般的にキツい気がするが九州全部と北海道なら割とあるか? 北海道は九州以上に移動キツイしな…

262 21/08/19(木)12:05:30 No.836755439

>>明治維新早々に乱起こした江藤新平を恨め >佐賀の英雄やぞ! はい晒し首

263 21/08/19(木)12:05:34 No.836755456

ふるさと納税は佐賀が全国上位だっけか サイゲ王国でもあるし何気に財政が潤ってるよなあそこ

264 21/08/19(木)12:05:44 No.836755497

公共交通機関は都市部以外だいぶ貧弱になってきてる あと水害の規模と頻度やばい

265 21/08/19(木)12:05:45 No.836755505

北海道九州だと海鮮は違いがかなりあるから優劣より好みというか

266 21/08/19(木)12:05:54 No.836755549

バッドエンドで終わりは大河だとよくあるだろ!!! これって主役がいなくて登場人物多くて群像劇になりそうだから単純にライターがやりたがらないだけだと思う

267 21/08/19(木)12:06:36 No.836755747

熊本って国の機関が結構あるんだよな

268 21/08/19(木)12:06:54 No.836755826

宮崎に新幹線通してくだち!

269 21/08/19(木)12:06:58 No.836755845

>ハウステンボスとシーガイアが具体的にどういう施設なのか知らない ハウステンボスは欧州の街の模造品 シーガイアは海沿いの砂浜の横に建ってる人工波ができるプール施設

270 21/08/19(木)12:06:59 No.836755850

>スペースワールドがあれば観光目的でも…いや無理か ウルトラマンランドなんてのも昔はあったんだけど彼処も潰れたな 小さい頃に開園して一回だけしか行かなかったけど

271 21/08/19(木)12:07:37 No.836756032

>宮崎はホントに最下位据えたらかわいそうだからブービー >中部で言う福井ポジション 中部で福井以下になるところってどこだ…?

272 21/08/19(木)12:07:47 No.836756085

三井グリーンランドはまだ残ってる…

273 21/08/19(木)12:07:56 No.836756132

>北海道九州だと海鮮は違いがかなりあるから優劣より好みというか 豪雪がないだけ九州のがいいかな…

274 21/08/19(木)12:08:28 No.836756307

佐賀は福岡になればもっとイメージが上がって若者の地元離れもおさまると思う

275 21/08/19(木)12:08:53 No.836756441

主役感のある人物は大事だよな 九州どこも一人はいる感じがする

276 21/08/19(木)12:08:56 No.836756457

サガはCygamesのお陰で色々盛り上がってきた感ある サガン鳥栖は真面目に頑張って欲しい

277 21/08/19(木)12:08:57 No.836756465

>>北海道九州だと海鮮は違いがかなりあるから優劣より好みというか >豪雪がないだけ九州のがいいかな… その分水害がヤバいぞ

278 21/08/19(木)12:09:07 No.836756522

>広島出身の俺イメージだと >福岡>>>熊本≧鹿児島>長崎>>大分>>宮崎>佐賀 何となく福岡熊本鹿児島の力関係が広島岡山山口みたいな感じだ

279 21/08/19(木)12:09:16 No.836756567

>>北海道九州だと海鮮は違いがかなりあるから優劣より好みというか >豪雪がないだけ九州のがいいかな… 雪は降らなくても雨は降るぞ 新幹線無事なのにローカル線が雨でやられて動かねえ…

280 21/08/19(木)12:09:21 No.836756591

>>>北海道九州だと海鮮は違いがかなりあるから優劣より好みというか >>豪雪がないだけ九州のがいいかな… >その分水害がヤバいぞ もう本州に住む!

281 21/08/19(木)12:09:22 No.836756594

鹿児島県民としては3位であることを認めざるを得ない

282 21/08/19(木)12:09:25 No.836756614

>佐賀は福岡になればもっとイメージが上がって若者の地元離れもおさまると思う また佐賀の名を消そうというのか

283 21/08/19(木)12:09:27 No.836756621

大分より宮崎がマシとか言えるのは陸の孤島って呼ばれなくなったらですかね

284 21/08/19(木)12:09:55 No.836756764

>何となく福岡熊本鹿児島の力関係が広島岡山山口みたいな感じだ その三つなら岡山ダントツでは?

285 21/08/19(木)12:10:10 No.836756852

九州人じゃないけど甘い醤油好き 現地的にはかけ醤油とかだし醤油とはまた違うのかな

286 21/08/19(木)12:10:18 No.836756890

このまま温暖化が進めば北海道も台風来るようになるのかな

287 21/08/19(木)12:10:19 No.836756898

>大分より宮崎がマシとか言えるのは陸の孤島って呼ばれなくなったらですかね 山ブチ抜いて熊本から鉄道通すか…

288 21/08/19(木)12:10:28 No.836756952

岡山はヌートリアで溢れてるからちょっと…

289 21/08/19(木)12:10:28 No.836756954

>サガはCygamesのお陰で色々盛り上がってきた感ある >サガン鳥栖は真面目に頑張って欲しい J1で4位は十分頑張ってるだろ! 経営?うn…まあ頑張って欲しいね…

290 21/08/19(木)12:10:30 No.836756967

市内からは遠いけど佐賀には祐徳稲荷神社があるぞ 参道にお土産屋も有って結構でかい

291 21/08/19(木)12:10:35 No.836756999

大分は温泉地のブランドイメージあるから強いよ

292 21/08/19(木)12:10:45 No.836757046

でも博多とかの都市部はなんかニアミスで致命的災害避けることよくあるよね

293 21/08/19(木)12:10:50 No.836757071

>新幹線無事なのにローカル線が雨でやられて動かねえ… 久留米あたりが水没しやすいのはマジで問題あると思う

294 21/08/19(木)12:11:02 No.836757134

福岡>熊本>鹿児島>鳥栖>長崎≧大分≧佐賀(鳥栖以外)>宮崎 大分県民だけどこんなイメージ

295 21/08/19(木)12:11:12 No.836757183

鳥刺しうめえ馬刺しうめえ

296 21/08/19(木)12:11:27 No.836757267

>福岡>熊本>鹿児島>鳥栖>長崎≧大分≧佐賀(鳥栖以外)>宮崎 >大分県民だけどこんなイメージ 鳥栖に幾ら貰った?

297 21/08/19(木)12:11:30 No.836757282

サガン鳥栖お金使いすぎで怒られてサイバーエージェントスポンサー降りたんじゃ?

298 21/08/19(木)12:11:56 No.836757441

>でも博多とかの都市部はなんかニアミスで致命的災害避けることよくあるよね 台風直撃するぞー!って時は大体避けていく

299 21/08/19(木)12:11:58 No.836757453

>でも博多とかの都市部はなんかニアミスで致命的災害避けることよくあるよね そういう土地だから主要機関が置かれるパターンもあるから

300 21/08/19(木)12:11:59 No.836757456

>鳥栖に幾ら貰った? 鳥栖は実質福岡だから…

301 21/08/19(木)12:12:01 No.836757466

新幹線のwifi全部悪くなるから嫌いなんだよ岡山辺り

302 21/08/19(木)12:12:02 No.836757471

宮崎はほんと陸の孤島って一点でかなりキツイけど食事はうまいし、神社関係で観光スポット割とあるしで交通の便が良かったら結構いいと思うんだよな 問題は新幹線や高速で通したところでやっぱ遠いし着いたところで県内の移動手段がほぼ死んでるって事だが…

303 21/08/19(木)12:12:15 No.836757553

福岡から高速で縦断する時に県境付近でナビが福岡に入り…佐賀に入り…福岡に入りましたって荒ぶるのちょっと好き

304 21/08/19(木)12:12:26 No.836757609

久留米に一回行った事あるけどデッケェタイヤあったり市役所でかいしでなんか面白い所だなってなった ラーメン美味しかったです

305 21/08/19(木)12:12:36 No.836757664

佐賀に住むなら鳥栖か唐津がいいなあ

306 21/08/19(木)12:12:40 No.836757684

災害の無さだけだとうどんとかも一応 交通事故はうん…

307 21/08/19(木)12:12:47 No.836757728

>福岡>熊本>鹿児島>鳥栖>長崎≧大分≧佐賀(鳥栖以外)>宮崎 >大分県民だけどこんなイメージ じゃあ小倉はどこに入る?

308 21/08/19(木)12:12:54 No.836757760

普通の醤油だと調べたレシピに対応できないからキッコーマンのやつも買ってる あのパックボトルすごいね

309 21/08/19(木)12:13:07 No.836757831

鹿児島県民だけど鹿児島にの位置が高すぎると思うの 鹿児島市内以外は特に大隅地方は本当になーんもないよ

310 21/08/19(木)12:13:22 No.836757916

>新幹線のwifi全部悪くなるから嫌いなんだよ岡山辺り 佐賀長崎大分宮崎あたりがめっちゃ移動中電波届かなくてここは本当に日本国かよ…?って思う時がある

311 21/08/19(木)12:13:25 No.836757936

毎年台風が上陸するから住む場所じゃねえよ って福岡の人が自虐ネタにしてた

312 21/08/19(木)12:13:42 No.836758021

>久留米に一回行った事あるけどデッケェタイヤあったり市役所でかいしでなんか面白い所だなってなった >ラーメン美味しかったです とんこつラーメンの発祥の地だからな…

313 21/08/19(木)12:13:49 No.836758061

新幹線が通ってるか通ってないかで壁があると思う

314 21/08/19(木)12:14:00 No.836758129

見た目以上に遠い熊本と大分 宮崎と大分は高速通って楽になったんだっけ?

315 21/08/19(木)12:14:03 No.836758147

>鹿児島市内以外は特に大隅地方は本当になーんもないよ 加世田の方もやばいんじゃないかな

316 21/08/19(木)12:14:11 No.836758202

>サガン鳥栖お金使いすぎで怒られてサイバーエージェントスポンサー降りたんじゃ? お金使い過ぎじゃなくて使っちゃいけない使い方した

317 21/08/19(木)12:14:14 No.836758220

温泉地としては黒川が一番好きだな泊まりだと高くつくけど 次点が湯布院で風俗なら別府か嬉野

318 21/08/19(木)12:14:15 No.836758229

>鹿児島市内以外は特に大隅地方は本当になーんもないよ 鹿児島には焼酎があるから…

319 21/08/19(木)12:14:18 No.836758251

>鹿児島県民だけど鹿児島にの位置が高すぎると思うの 新幹線通ってる時点で強い

320 21/08/19(木)12:14:18 No.836758253

>鹿児島市内以外は特に大隅地方は本当になーんもないよ 一応鹿屋があるじゃない

321 21/08/19(木)12:14:29 No.836758306

>毎年台風が上陸するから住む場所じゃねえよ >って福岡の人が自虐ネタにしてた 台風来ないと水がね…

322 21/08/19(木)12:14:46 No.836758398

規模はともかくどの県もしっかり売りを持ってるのは偉いと思う

323 21/08/19(木)12:15:07 No.836758522

佐賀は観光資源が結構ある方なんだよな 特に焼き物に関しては全国でも強い方だと思う

324 21/08/19(木)12:15:27 No.836758624

>鹿児島には焼酎があるから… 宮崎に酒処の都城取られたせいで万年2位の鹿児島さんじゃないですか

325 21/08/19(木)12:15:29 No.836758636

バルーンフェスタもあるしな佐賀

326 21/08/19(木)12:15:35 No.836758667

>毎年台風が上陸するから住む場所じゃねえよ >って福岡の人が自虐ネタにしてた 実際は福岡はわりと避ける 豪雨も台風も直撃しやすい南九州がマジ悲惨

327 21/08/19(木)12:15:40 No.836758698

>台風来ないと水がね… 何年か前渇水したなあ… ここ最近は無縁だけど

328 21/08/19(木)12:15:57 No.836758794

>新幹線通ってる時点で強い 新幹線が通ってないクソ田舎があるみたいじゃん

329 21/08/19(木)12:15:59 No.836758805

>>鹿児島市内以外は特に大隅地方は本当になーんもないよ >鹿児島には焼酎があるから… ブランド付け下手くそで宮崎に取られてるとこない?

330 21/08/19(木)12:16:00 No.836758809

東北とか中部とか各県が売りにしてる物がまず分からねぇ… 九州も外から見たらそんなもんなんだろうか

331 21/08/19(木)12:16:31 No.836758979

二週間前くらいまではダムの水少なくなってきてるけど大丈夫?みたいな感じだった とんでもない量補充された

332 21/08/19(木)12:16:33 No.836758994

>毎年台風が上陸するから住む場所じゃねえよ >って福岡の人が自虐ネタにしてた 毎年の事だから大雨に関してももう慣れたよ...

333 21/08/19(木)12:16:40 No.836759037

>>久留米に一回行った事あるけどデッケェタイヤあったり市役所でかいしでなんか面白い所だなってなった >>ラーメン美味しかったです >とんこつラーメンの発祥の地だからな… まぁ発祥の地は久留米でも熊本でブラッシュアップされたんだけど?

334 21/08/19(木)12:16:50 No.836759100

ういろう発祥の地福岡妙楽寺を名乗りだして名古屋とそんなに戦争したいのかおまえらって気持ちです

335 21/08/19(木)12:16:53 No.836759123

鹿児島は種子島宇宙センターがあるのが強い 一回観に行ったけど打ち上げの迫力って凄いね

336 21/08/19(木)12:16:56 No.836759134

地味に鹿児島お茶の生産静岡ぶっちぎったんだね あんな臭え薬撒きまくったおかげか

337 21/08/19(木)12:17:12 No.836759219

>東北とか中部とか各県が売りにしてる物がまず分からねぇ… >九州も外から見たらそんなもんなんだろうか 地続きのとこはどうしてもねえ…九州は島だからな

338 21/08/19(木)12:17:13 No.836759225

コロナ前だけど有田陶器市はGWの人手で全国トップクラス叩き出してたよね

339 21/08/19(木)12:17:24 No.836759292

>ういろう発祥の地福岡妙楽寺を名乗りだして名古屋とそんなに戦争したいのかおまえらって気持ちです 九州にはとおりもんがあるからいいだろ!

340 21/08/19(木)12:17:28 No.836759312

福岡大分は災害少ないんだよな実は 台風とかも結構避けていく

341 <a href="mailto:四国">21/08/19(木)12:17:36</a> [四国] No.836759366

>新幹線が通ってないクソ田舎があるみたいじゃん 信じられませんね

342 21/08/19(木)12:17:43 No.836759410

>二週間前くらいまではダムの水少なくなってきてるけど大丈夫?みたいな感じだった >とんでもない量補充された もうちょっと分割払いでお願いしたかった

343 21/08/19(木)12:17:52 No.836759463

>ういろう発祥の地福岡妙楽寺を名乗りだして名古屋とそんなに戦争したいのかおまえらって気持ちです ういろうっつったら宮崎だろ!

344 21/08/19(木)12:17:52 No.836759467

>むしろ九州外の人たちがつける序列はどうなんだ 福岡>>未開の地

345 21/08/19(木)12:17:53 No.836759471

>二週間前くらいまではダムの水少なくなってきてるけど大丈夫?みたいな感じだった >とんでもない量補充された 長いだけで雨量はそんなになクソ梅雨だったからね… でもここ数日は加減しろ莫迦すぎた

346 21/08/19(木)12:18:26 No.836759643

>>むしろ九州外の人たちがつける序列はどうなんだ >福岡>>未開の地 まぁ悲しいけど否めない

347 21/08/19(木)12:18:30 No.836759669

>地味に鹿児島お茶の生産静岡ぶっちぎったんだね >あんな臭え薬撒きまくったおかげか 恨みこもってるな さわやかするか?

348 21/08/19(木)12:18:45 No.836759745

特産なのはわかったから中学校の給食の食器を陶器にすんなよって思ってたよ当時

349 21/08/19(木)12:18:52 No.836759788

>地味に鹿児島お茶の生産静岡ぶっちぎったんだね >あんな臭え薬撒きまくったおかげか 有名な火山の麓でウナギやお茶が名産 静岡と鹿児島はかぶりまくりなんだよな

350 21/08/19(木)12:19:15 No.836759910

福岡はコロナが広まる前は毎年行ってたな 山笠祭を見るのが楽しみだった

351 21/08/19(木)12:19:18 No.836759932

>特産なのはわかったから中学校の給食の食器を陶器にすんなよって思ってたよ当時 佐賀県民のレス

352 21/08/19(木)12:19:22 No.836759950

>>地味に鹿児島お茶の生産静岡ぶっちぎったんだね >>あんな臭え薬撒きまくったおかげか >恨みこもってるな >さわやかするか? うまいうまいと飲みまくってるけど臭いもんは臭い

353 21/08/19(木)12:19:28 No.836759974

ういろうは山口もなんかあるんだよね 生ういろうとかなんとか…食べたけどよくわからなかった

354 21/08/19(木)12:19:31 No.836759992

>ういろうっつったら山口だろ!

355 21/08/19(木)12:19:40 No.836760038

鳥栖を実質福岡っていうの 福岡県民が言ってるのか鳥栖市民が言ってるのか白黒つけたい

356 21/08/19(木)12:20:01 No.836760144

福岡の植民地は黙っててもらおう!

357 21/08/19(木)12:20:01 No.836760146

>>地味に鹿児島お茶の生産静岡ぶっちぎったんだね >>あんな臭え薬撒きまくったおかげか >有名な火山の麓でウナギやお茶が名産 >静岡と鹿児島はかぶりまくりなんだよな 不思議な縁を感じる

358 21/08/19(木)12:21:08 No.836760499

中津は福岡とか一昔前までは言われてたけどからあげで有名になってからはあまり言われないようになった 個人的には豊前市って大分だろう?って思ってる

359 21/08/19(木)12:21:17 No.836760549

>福岡はコロナが広まる前は毎年行ってたな >山笠祭を見るのが楽しみだった ロリコン?

360 21/08/19(木)12:21:27 No.836760605

佐賀と宮崎ってそういえば水族館無い?

361 21/08/19(木)12:21:31 No.836760618

福岡の銘菓は草木饅頭を推したい

362 21/08/19(木)12:21:31 No.836760619

>福岡大分は災害少ないんだよな実は >台風とかも結構避けていく 大分は災害起きても何故か報道でもスルーされがちだからな… 熊本地震!(大分も被害有り)熊本豪雨!(大分も死者有り)とか…

363 21/08/19(木)12:21:43 No.836760689

>鳥栖を実質福岡っていうの >福岡県民が言ってるのか鳥栖市民が言ってるのか白黒つけたい 長崎や熊本辺りの人が言ってるのも多いと思うぞ

364 21/08/19(木)12:21:55 No.836760766

俺は通りもんとかりんとう饅頭が好き

365 21/08/19(木)12:22:10 No.836760843

>九州という時点でド田舎の辺境ってイメージだわ >福岡とか街中にヤクザばっかいるんでしょ >こわ これ言ってるのが群馬とか栃木とかそれ以下の辺境だったら笑う

366 21/08/19(木)12:22:20 No.836760896

>福岡の銘菓は草木饅頭を推したい 今度博多に出向くんだけど駅周辺でも買えるかな?

367 21/08/19(木)12:22:23 No.836760918

>>山笠祭を見るのが楽しみだった >ロリコン? 山笠と聞いてすぐそっちに結びつける方がおかしいと思うぞ

368 21/08/19(木)12:22:42 No.836761020

筑豊とか豊前は蛮族ってイメージある 主に車の運転に関して

369 21/08/19(木)12:22:48 No.836761058

>山笠と聞いてすぐそっちに結びつける方がおかしいと思うぞ つまりホモ

370 21/08/19(木)12:22:59 No.836761113

鳥栖って駅前何にも無いよな…初めて見たときちょっとびびったよ

371 21/08/19(木)12:23:01 No.836761129

まほろばと西鉄でだいたいなんとかなる

372 21/08/19(木)12:23:09 No.836761163

改めて見ると福岡の県境って歪ね

373 21/08/19(木)12:23:54 No.836761411

>佐賀と宮崎ってそういえば水族館無い? 宮崎にはイルカ館があるし!

374 21/08/19(木)12:24:17 No.836761542

>今度博多に出向くんだけど駅周辺でも買えるかな? 博多阪急地下の各地銘菓集めてるところにあるよ ただ数は少ない

375 21/08/19(木)12:24:27 No.836761600

>>山笠と聞いてすぐそっちに結びつける方がおかしいと思うぞ >つまりホモ 普通山車のほう思い浮かべるんじゃねえかな

376 21/08/19(木)12:24:37 No.836761674

福岡菓子のCM多過ぎ!

377 21/08/19(木)12:24:44 No.836761705

うみたまごはとてもいいものだったなぁ…コロナさえ無けりゃ行くのに

378 21/08/19(木)12:24:50 No.836761747

九州のお菓子美味しいよね 信玄餅みたいなのと萩の月みたいなやつが大好き

379 21/08/19(木)12:25:04 No.836761817

なんばん往来佐賀錦通りもんが九州の美味い菓子3強って感じ

380 21/08/19(木)12:25:11 No.836761865

>鳥栖って駅前何にも無いよな…初めて見たときちょっとびびったよ デカくて滅茶苦茶目立つスタジアムが後ろにあっただろ!?

381 21/08/19(木)12:25:23 No.836761946

鹿児島の美味しいお菓子ってかるかんとその派生系だけ?

382 21/08/19(木)12:25:42 No.836762065

>なんばん往来佐賀錦通りもんが九州の美味い菓子3強って感じ かるかんとかすたどんが入ってないじゃないか

383 21/08/19(木)12:25:54 No.836762136

九州って犯罪発生率東北と同じくらい低いからな…

384 21/08/19(木)12:25:54 No.836762139

信玄餅みたいなやつと萩の月みたいなやつは本物でいいだろと思わなくもない

385 21/08/19(木)12:26:00 No.836762170

>信玄餅みたいなのと萩の月みたいなやつが大好き 筑紫餅いいよね...信玄餅食べたことないから違いしらないけど

386 21/08/19(木)12:26:05 No.836762192

>鹿児島の美味しいお菓子ってかるかんとその派生系だけ? 菓子かは微妙だけどシロクマはだめ?

387 21/08/19(木)12:26:17 No.836762272

>九州のお菓子美味しいよね >信玄餅みたいなのと萩の月みたいなやつが大好き 無邪気に喧嘩売ってるようでだめだった

388 21/08/19(木)12:26:20 No.836762293

鳥栖のアウトレットぶらぶらするの好きだよ

389 21/08/19(木)12:26:23 No.836762312

>福岡菓子のCM多過ぎ! ごめーん

390 21/08/19(木)12:26:30 No.836762355

>なんばん往来佐賀錦通りもんが九州の美味い菓子3強って感じ カステラが入ってないのおかしいだろ…

391 21/08/19(木)12:26:46 No.836762441

>鳥栖って駅前何にも無いよな…初めて見たときちょっとびびったよ 福岡「そうだね」 熊本「そうだね」 鹿児島「おっそうだな」

392 21/08/19(木)12:26:49 No.836762456

>デカくて滅茶苦茶目立つスタジアムが後ろにあっただろ!? その周りが民家がぽつぽつ建ってるだけっていうのがすげぇ…ってなった

393 21/08/19(木)12:26:52 No.836762474

うどんの人がいつのまにか博多の人の人になってた

394 21/08/19(木)12:27:20 No.836762621

大分県は別府県に比べて影が薄いと思う

395 21/08/19(木)12:27:45 No.836762769

小さなー愛がー生まれます~♪

396 21/08/19(木)12:27:52 No.836762809

鹿児島出身のお爺ちゃんがかるかん好きだったから俺もよく食べさせて貰ったな

397 21/08/19(木)12:27:53 No.836762820

>鹿児島の美味しいお菓子ってかるかんとその派生系だけ? あくまきとか薩摩芋タルトとか薩摩きんつばとかちんこ団子とかあるし

398 21/08/19(木)12:28:07 No.836762891

>>鹿児島の美味しいお菓子ってかるかんとその派生系だけ? >菓子かは微妙だけどシロクマはだめ? 完全に別枠に入れてたわ美味しいよね

399 21/08/19(木)12:28:12 No.836762915

>福岡菓子のCM多過ぎ! こすかぁ~!

400 21/08/19(木)12:28:25 No.836763007

鳥栖はサガン鳥栖とAmazonのFCがあることだけ知ってる

401 21/08/19(木)12:28:33 No.836763044

車社会なんで駅周りの発展具合で測られてもな…

402 21/08/19(木)12:28:35 No.836763061

南蛮往来にチロリアンと最近新しく歌い直すブームが来てる のかもしれない

403 21/08/19(木)12:28:50 No.836763149

>完全に別枠に入れてたわ美味しいよね いつかデカサイズに挑むんだ…

404 21/08/19(木)12:28:53 No.836763164

>>鹿児島の美味しいお菓子ってかるかんとその派生系だけ? >あくまきとか薩摩芋タルトとか薩摩きんつばとかちんこ団子とかあるし 私あくまききらい!!!!(バァアアアン

405 21/08/19(木)12:28:59 No.836763196

むっちゃん万十は饅頭感無いよね

406 21/08/19(木)12:29:02 No.836763215

博多ぶらぶらのCMってなんか頭壊れてるみたいで怖い

407 21/08/19(木)12:29:16 No.836763299

>私あくまききらい!!!!(バァアアアン 好き嫌い別れるもんな...

408 21/08/19(木)12:29:38 No.836763438

>俺は通りもんとかりんとう饅頭が好き 博多ぽてと「なんでオレはああじゃない…」

409 21/08/19(木)12:29:47 No.836763480

>むっちゃん万十は饅頭感無いよね あんこよりハムエッグが人気だから惣菜感強い

410 21/08/19(木)12:30:27 No.836763708

CMやってるけどめっちゃ影薄いのが雪うさぎ

411 21/08/19(木)12:30:33 No.836763746

陣太鼓いいよね

412 21/08/19(木)12:31:10 No.836763965

>福岡菓子のCM多過ぎ! >ごめーん 売上低迷して困ってコラボした商品が 100ワニ(映画公開に合わせてのコラボ)

413 21/08/19(木)12:31:14 No.836763986

>>鹿児島の美味しいお菓子ってかるかんとその派生系だけ? >けせん団子とかからん団子あるし

414 21/08/19(木)12:31:30 No.836764073

鹿児島で買ってもらったかじきまんじゅうってやたらでかいふわふわであつあつの饅頭好き

415 21/08/19(木)12:31:41 No.836764122

>売上低迷して困ってコラボした商品が >100ワニ(映画公開に合わせてのコラボ) 商才な目利きねーな!

416 21/08/19(木)12:32:24 No.836764358

>鹿児島で買ってもらったかじきまんじゅうってやたらでかいふわふわであつあつの饅頭好き 加治木まんじゅうは炊飯器に入れて温めて食うといい 塩っ気を感じるあんこが最高に美味いんだあ お店の人もすぐホイホイおまけにもう一個つけてくれるしね

417 21/08/19(木)12:32:49 No.836764492

>>福岡菓子のCM多過ぎ! >>ごめーん >売上低迷して困ってコラボした商品が >100ワニ(映画公開に合わせてのコラボ) ドラクエともコラボしただろ…

↑Top