虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 無敵 のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/08/19(木)02:49:12 No.836685826

    無敵

    1 21/08/19(木)02:51:04 No.836686088

    故障率すごそう

    2 21/08/19(木)02:51:40 No.836686160

    みにみにがとりんぐ

    3 21/08/19(木)02:55:12 No.836686657

    ペッパーボックスすぎる…

    4 21/08/19(木)02:58:42 No.836687078

    可動部無くしてトリガー三つにした方がメンテしやすいんじゃないかな…

    5 21/08/19(木)02:59:59 No.836687233

    これ5千作るのは無理だよ!

    6 21/08/19(木)03:06:53 No.836688076

    大量に作れるかは別として考え方としてはかなり先進的なデザイン

    7 21/08/19(木)03:07:51 No.836688195

    >可動部無くしてトリガー三つにした方がメンテしやすいんじゃないかな… そこまでするならもう普通の銃を3挺持てや!

    8 21/08/19(木)03:09:23 No.836688368

    fu259988.jpg さらっと散弾も作った

    9 21/08/19(木)03:11:23 No.836688590

    良いキャラだな無敵おじさん…

    10 21/08/19(木)03:11:27 No.836688600

    >fu259988.jpg >さらっと散弾も作った こんな天才冷や飯食いにした幕府が全部悪いような気がしてきた

    11 21/08/19(木)03:13:46 No.836688866

    若先生が相手の時点で破滅しか待ってないのがわかる

    12 21/08/19(木)03:14:52 No.836689001

    この話で若先生が「平和に必要なのは鉄砲のような兵器より為政者の心構えの方が大事です」って言ってたが 幕末とか外国の事を考えると鉄砲は普通に必要じゃない?ってなった

    13 21/08/19(木)03:15:03 No.836689024

    >こんな天才冷や飯食いにした幕府が全部悪いような気がしてきた 天才だけど長らく戦もないような江戸の世には過ぎた逸材すぎる…

    14 21/08/19(木)03:15:38 No.836689094

    この鉄砲は本当に強かった ただ撃った相手がもっと強かった

    15 21/08/19(木)03:17:50 No.836689352

    平和な時代に法律無視して鉄砲開発してたらそりゃもうただのテロリストだよ

    16 21/08/19(木)03:17:58 No.836689367

    実際剣術ばっか持て囃されて鉄砲指南や鉄砲鍛冶の禄を減らしてるのは問題あったと思う 若先生もそのあたりの事情知らずに喧嘩腰になってるし

    17 21/08/19(木)03:22:55 No.836689902

    小ぼんさんは人格者だし聡明ではあるけど考え方は基本的に保守的だから…

    18 21/08/19(木)03:24:07 No.836690028

    こぼんさんは侍だからね

    19 21/08/19(木)03:25:34 No.836690174

    柳生にしては世渡り下手というかよく相手の神経逆撫でするよね若先生

    20 21/08/19(木)03:26:15 No.836690248

    流石の若先生もちょっと危なかったからな

    21 21/08/19(木)03:26:30 No.836690278

    究極的には平和な世に武士は不要なんだ ただしそれを認めてしまうと武士が支配する世界の秩序が崩壊するから精神的に優位な存在である武士が庶民を導く存在であるという理屈が作られた 武士の魂でありつつ抜かれない方が良い刀はその象徴として必要だったが純粋な兵器でしかない鉄砲は邪魔だったんだ って理屈をいま思いついた

    22 21/08/19(木)03:26:37 No.836690292

    まあ実際火縄の時代に他が一発撃って籠めてしてる最中に3発撃てりゃ無敵!ではあるからな…

    23 21/08/19(木)03:29:33 No.836690613

    >柳生にしては世渡り下手というかよく相手の神経逆撫でするよね若先生 むしろ柳生の本流としてはあのくらい不器用で剣術一筋なのが普通であり世渡りが上手く将軍家に取り行って出世することに成功した江戸の宗矩さんの方が異端だと思う

    24 21/08/19(木)03:30:41 No.836690719

    >まあ実際火縄の時代に他が一発撃って籠めてしてる最中に3発撃てりゃ無敵!ではあるからな… まあ三発撃った後は装填に必要な時間も三倍!となるのだが…

    25 21/08/19(木)03:31:33 No.836690793

    若先生は傲慢な理屈かます悪癖あるからね 石田三成みたいな感じ

    26 21/08/19(木)03:33:33 No.836690991

    >まあ三発撃った後は装填に必要な時間も三倍!となるのだが… それまでに倒せればいいのよ!!

    27 21/08/19(木)03:33:41 No.836691006

    >この話で若先生が「平和に必要なのは鉄砲のような兵器より為政者の心構えの方が大事です」って言ってたが >幕末とか外国の事を考えると鉄砲は普通に必要じゃない?ってなった 動乱の時代には動乱の時代の理屈があるからな… この話は長く続いた戦乱の世が終わってようやく平和が訪れた時代なので…

    28 21/08/19(木)03:34:18 No.836691058

    >それまでに倒せればいいのよ!! 必殺と名付けやした!

    29 21/08/19(木)03:36:56 No.836691333

    鍛錬しなければ意味の薄い武器と違って銃みたいな勝手の良い物をホイホイ作ってしまうと納める側としては困るってのは大きいのかなやっぱり

    30 21/08/19(木)03:38:45 No.836691499

    これ複数個揃えたら本当に絶え間無い射撃が出きるんじゃないのかな

    31 21/08/19(木)03:38:49 No.836691508

    >鍛錬しなければ意味の薄い武器と違って銃みたいな勝手の良い物をホイホイ作ってしまうと納める側としては困るってのは大きいのかなやっぱり そういう側面も無くはないだろうが一番大きいのは単純に予算の問題だと思う

    32 21/08/19(木)03:39:32 No.836691578

    まあなんだかんだでどこの藩もこっそり銃の改良はやってたっぽいから… 戦争がないから猟師に与えてたけど

    33 21/08/19(木)03:40:08 No.836691631

    >これ複数個揃えたら本当に絶え間無い射撃が出きるんじゃないのかな 最終的に薬包いじって再装填速度上げるとこまでいきそう

    34 21/08/19(木)03:40:37 No.836691673

    続けざまに撃てれば強い!って発想にはみんななるので分担したり複数用意したりしたわけだけど一つの銃でそれが出来るようにちゃんと形にするってのがすごい所だよね

    35 21/08/19(木)03:41:03 No.836691713

    >まあ三発撃った後は装填に必要な時間も三倍!となるのだが… いいですよね全部当てれば殺しきれるけどリロードクソ長い設定で外すと殺されるFPS銃

    36 21/08/19(木)03:41:20 No.836691735

    重そう…

    37 21/08/19(木)03:41:28 No.836691745

    弾切れしないという意味で「無限」と名付けやした!

    38 21/08/19(木)03:42:04 No.836691797

    >重そう… 銃身も3倍だからな…

    39 21/08/19(木)03:42:50 No.836691878

    >弾切れしないという意味で「無限」と名付けやした! 糾弾機構が無限を描いているので弾切れしやせん!

    40 21/08/19(木)03:45:47 No.836692116

    ピストルなんかを何丁も懐に忍ばせてとっかえひっかえで撃つって現実であったかは知らないけど恐ろしく重そう

    41 21/08/19(木)03:46:49 No.836692210

    江戸時代には射的大会とかもあったからライフリング無しの火縄銃のくせに 威力減らして命中率上昇させたタイプとか開発されたりしてたんじゃなかったっけ?

    42 21/08/19(木)03:48:51 No.836692381

    画像で師範とか言ってるように鉄砲も武士が学ぶ武芸の一つではあるからね 開発に関しては銃がってか江戸時代は一部用途以外は新しい物作るの禁止されてたので

    43 21/08/19(木)03:49:39 No.836692443

    その形の銃が作れるなら明治の世であれば金を出してくれる商人もいたろうに…

    44 21/08/19(木)03:50:20 No.836692496

    >画像で師範とか言ってるように鉄砲も武士が学ぶ武芸の一つではあるからね >開発に関しては銃がってか江戸時代は一部用途以外は新しい物作るの禁止されてたので 外国とかの存在がなければそれが正解…なのかなぁ

    45 21/08/19(木)03:51:40 No.836692616

    >ピストルなんかを何丁も懐に忍ばせてとっかえひっかえで撃つって現実であったかは知らないけど恐ろしく重そう 海賊はそういうスタイルだったよ 火縄で着火すれば発射できる状態のピストルを腰に何丁も差しとく

    46 21/08/19(木)03:52:56 No.836692713

    リボルバーってすげー!

    47 21/08/19(木)03:53:14 No.836692744

    >>ピストルなんかを何丁も懐に忍ばせてとっかえひっかえで撃つって現実であったかは知らないけど恐ろしく重そう >海賊はそういうスタイルだったよ >火縄で着火すれば発射できる状態のピストルを腰に何丁も差しとく 弾込めは殺してからすればいいもんな…

    48 21/08/19(木)03:54:01 No.836692809

    >糾弾機構が無限を描いているので弾切れしやせん! 忠国者と名付けやした!

    49 21/08/19(木)03:54:52 No.836692873

    >忠国者と名付けやした! 名前変わってる!?

    50 21/08/19(木)03:55:24 No.836692912

    >鉢金に無限を描いているので弾切れしやせん!

    51 21/08/19(木)03:57:29 No.836693084

    新しい概念を生み出せる天才が居る それを普及させる為に改良できる天才が居る 両方できる天才も稀に居る

    52 21/08/19(木)03:59:04 No.836693228

    すごい武器を作りました!名付けて無敵!って逆に凡人では思い浮かばないセンスだと思う

    53 21/08/19(木)04:01:10 No.836693423

    >リボルバーってすげー! だいぶ減ったとは言え、伊達に長く生き残ってない機構だ

    54 21/08/19(木)04:05:08 No.836693765

    最終的に辿り着いた機関銃は正に悪魔的発想だな

    55 21/08/19(木)04:09:21 No.836694119

    火縄リボルバーって作ろうと思えば作れるんだろうか

    56 21/08/19(木)04:12:11 No.836694317

    3連射出来るならリロードは別の奴にやらせる選択肢とかも取れるだろうしアリな気はする ただ信頼性がネックになりそう

    57 21/08/19(木)04:16:01 No.836694617

    宗矩は政治術と剣術とダンス全部修めたスーパー柳生だから…

    58 21/08/19(木)04:17:07 No.836694704

    >宗矩は政治術と剣術とダンス全部修めたスーパー柳生だから… ダンスだけ下手の横好きなの悲しい

    59 21/08/19(木)04:17:42 No.836694760

    モーターで銃身を回転させるわけです!

    60 21/08/19(木)04:17:51 No.836694772

    >ダンスだけ下手の横好きなの悲しい スタミナはあるし…

    61 21/08/19(木)04:18:45 No.836694849

    ただペッパーボックスやリボルバーでライフルは銃身が増えて重量が無駄に嵩んだり高温の発射ガスが添えた手に吹き付けられたりで散々なデメリットが多いから結局拳銃で落ち着く あとこの無敵の場合だと薬莢で火薬が保護されてないからチェーンファイアの危険性がかなり高い

    62 21/08/19(木)04:19:34 No.836694912

    >画像で師範とか言ってるように鉄砲も武士が学ぶ武芸の一つではあるからね >開発に関しては銃がってか江戸時代は一部用途以外は新しい物作るの禁止されてたので 日本で戦が起きないこと最重視だったからね 無駄なカオスを生み出す要素を極力廃してたからこその泰平の世でありだからこそ黒船というイレギュラーに崩されたのであり…

    63 21/08/19(木)04:22:05 No.836695123

    政治に強い剣客とか絶対悪い奴だわ悪役にするわ

    64 21/08/19(木)04:22:17 No.836695136

    駕吐輪具!と名付けやした!

    65 21/08/19(木)04:30:11 No.836695704

    若先生銃にも勝つのか…

    66 21/08/19(木)04:37:34 No.836696131

    だが十兵衛兄様には死を覚悟するしかない

    67 21/08/19(木)04:39:02 No.836696213

    >実際剣術ばっか持て囃されて鉄砲指南や鉄砲鍛冶の禄を減らしてるのは問題あったと思う でも技術が形を変えて残ってるだけマシ 忍術は天下泰平で完全に滅びた

    68 21/08/19(木)04:39:04 No.836696218

    すごい仕掛けだ! 三回も撃てるとは! ウウ! ここまで感無量で驚いてくれたら製造する側もうれしいだろうな…

    69 21/08/19(木)04:42:35 No.836696397

    >ペッパーボックス >日本の江戸時代にも、このような発想による複数銃身を持つ火縄銃が開発されていたが、大規模な戦争が過去のものとなっていた当時は広まらなかった。 なるほどなー

    70 21/08/19(木)04:47:35 No.836696663

    言うほど泰平でもないっていうか近年評価下がり気味だしなぁ江戸…

    71 21/08/19(木)04:54:44 No.836696991

    >忍術は天下泰平で完全に滅びた そもそも忍者や忍術なんてなかったし… 俺たちのご先祖はこんなにすごかったんで俺たちの給料上げてくだち!ってアピールのために忍術指南書なんてでっち上げたけど実際に再現することのできない空論ばっかだったし…

    72 21/08/19(木)04:55:12 No.836697015

    >言うほど泰平でもないっていうか近年評価下がり気味だしなぁ江戸… 戦争はなかったから…

    73 21/08/19(木)04:55:36 No.836697043

    >>忍術は天下泰平で完全に滅びた >そもそも忍者や忍術なんてなかったし… >俺たちのご先祖はこんなにすごかったんで俺たちの給料上げてくだち!ってアピールのために忍術指南書なんてでっち上げたけど実際に再現することのできない空論ばっかだったし… オイオイオイ

    74 21/08/19(木)05:04:47 No.836697529

    戦争しない限り大量破壊兵器の需要はなあ

    75 21/08/19(木)05:14:51 No.836698067

    >戦争しない限り大量破壊兵器の需要はなあ 冷静に考えたらずっとノリノリな方が怖いよな

    76 21/08/19(木)05:26:27 No.836698616

    この漫画とか喧嘩商売とかに指で目釘抜くシーンあるけど鍛えてたら出来るんかな 木槌とかで叩いてやらんと抜けないイメージがある

    77 21/08/19(木)05:29:53 No.836698769

    和歌先生なら出来る!と思わせる漫画ちからがあるから出来るんだろう

    78 21/08/19(木)05:31:19 No.836698830

    「マシンガン」と名付けやした!

    79 21/08/19(木)05:42:01 No.836699318

    20連を作った変態もいるからかなり常識的な発明家だと思われる

    80 21/08/19(木)05:45:49 No.836699475

    このまま剣に勝てれば腰に鉄砲を差す侍の時代が来る~~~!!

    81 21/08/19(木)05:47:06 No.836699532

    >ピストルなんかを何丁も懐に忍ばせてとっかえひっかえで撃つって現実であったかは知らないけど恐ろしく重そう 西部開拓時代のアメリカどよくあったスタイル

    82 21/08/19(木)05:47:34 No.836699552

    例えば今の日本で自衛隊員が勝手に核ミサイル作ってリトルボーイと名付けやした!! とか言ってたら防衛大臣としてはお前バカかって言うしかないじゃん

    83 21/08/19(木)05:48:05 No.836699579

    ほぼほぼパーカッション式リボルバー開発してるのすごくない?

    84 21/08/19(木)05:49:33 No.836699653

    重力子放射線射出装置!と名付けやした!

    85 21/08/19(木)05:51:04 No.836699739

    ダブルビームライフル!と名付けやした!

    86 21/08/19(木)05:51:42 No.836699779

    >ただペッパーボックスやリボルバーでライフルは銃身が増えて重量が無駄に嵩んだり高温の発射ガスが添えた手に吹き付けられたりで散々なデメリットが多いから結局拳銃で落ち着く >あとこの無敵の場合だと薬莢で火薬が保護されてないからチェーンファイアの危険性がかなり高い は?と思った 前装式の構造分かってるんです?

    87 21/08/19(木)05:53:20 No.836699855

    銃は暗殺に使えるからな 泰平の世には滅びてほしいというか…

    88 21/08/19(木)05:53:45 No.836699877

    「解放者」!と名付けやした!

    89 21/08/19(木)05:57:11 No.836700093

    >は?と思った >前装式の構造分かってるんです? 尾栓ぐらいは理解してるでしょ その上で火蓋してる火皿の中に火花が入って暴発するかもって言ってるんじゃない? そんな確率ほぼないと思うけど

    90 21/08/19(木)05:59:29 No.836700220

    マッチロックでチェーンファイアは無い

    91 21/08/19(木)05:59:30 No.836700224

    >「調停者」!と名付けやした!

    92 21/08/19(木)06:01:10 No.836700324

    そういやなんで火縄銃ってストック無いんだろ

    93 21/08/19(木)06:01:22 No.836700342

    まあ武器の開発が御法度なのは反乱起こされるからだろう ただ国内だけならそれでいいけど国外は動いてるから結局後に外圧が来てから外国から幕府も倒幕側も急いで最新の銃を大量に買う事になる

    94 21/08/19(木)06:02:21 No.836700387

    >例えば今の日本で自衛隊員が勝手に核ミサイル作ってリトルボーイと名付けやした!! すごい仕掛けだ!

    95 21/08/19(木)06:02:23 No.836700391

    >大量に作れるかは別として考え方としてはかなり先進的なデザイン そうでもない 元々同じ様なのが色々考案されてる

    96 21/08/19(木)06:02:41 No.836700409

    >そういやなんで火縄銃ってストック無いんだろ 1人1丁の運用が一番効率的だから…

    97 21/08/19(木)06:03:00 No.836700429

    >そういやなんで火縄銃ってストック無いんだろ コピーしたオランダの火縄銃がたまたま銃床無いモデルだったから

    98 21/08/19(木)06:05:16 No.836700561

    銃なんて作っても使う場所がないから研究する意味もない時代だ 実戦繰り返さないと兵器は発展しないからずっと戦争続けてる欧州にはどちらにせよ追いつけるはずもないし

    99 21/08/19(木)06:05:19 No.836700567

    「クレイモア」!

    100 21/08/19(木)06:06:00 No.836700618

    >そういやなんで火縄銃ってストック無いんだろ 反動少ないから

    101 21/08/19(木)06:06:21 No.836700644

    >そういやなんで火縄銃ってストック無いんだろ 日本の鎧の胸当てが邪魔でストックつけれないとか聞いたような

    102 21/08/19(木)06:06:51 No.836700671

    この辺のは色々試された末に無駄だなって結論出ちゃってるのが悲しい スレ画とか構造的にも銃3丁持ち歩くのと変わらないし銃3丁作るより手間がかかるしで本当に無駄

    103 21/08/19(木)06:07:07 No.836700690

    >実戦繰り返さないと兵器は発展しないからずっと戦争続けてる欧州にはどちらにせよ追いつけるはずもないし 日本は本当に良いタイミングで近代化できたよね ちょうど銃器革命が起こった直後だ

    104 21/08/19(木)06:07:45 No.836700720

    「素敵!」と名付けやした!

    105 21/08/19(木)06:07:52 No.836700732

    >銃なんて作っても使う場所がないから研究する意味もない時代だ 弓道みたいに心身鍛錬の型にすればいいじゃないですか

    106 21/08/19(木)06:08:32 No.836700776

    >弓道みたいに心身鍛錬の型にすればいいじゃないですか だったら弓道でいいじゃんってなるだけだと思う

    107 21/08/19(木)06:09:31 No.836700837

    >>銃なんて作っても使う場所がないから研究する意味もない時代だ >弓道みたいに心身鍛錬の型にすればいいじゃないですか 天下泰平末永くする為には町民が心を死なせればよいと考えやした!

    108 21/08/19(木)06:09:44 No.836700854

    練習するのにも火薬要るのが武道としてやってくのも大変そう

    109 21/08/19(木)06:09:45 No.836700856

    >弓道みたいに心身鍛錬の型にすればいいじゃないですか それはやってたしそのために精度と射程は火縄銃としては世界最高品質まで辿り着いてたよ江戸時代の日本は 今でもマッチロックの競技で使われてるのは江戸時代の日本の火縄銃だし

    110 21/08/19(木)06:09:55 No.836700871

    >天下泰平末永くする為には町民が心を死なせればよいと考えやした! へうげものの徳川帰れ

    111 21/08/19(木)06:10:05 No.836700881

    クレー射撃で己を高めようぜ

    112 21/08/19(木)06:10:58 No.836700939

    ショットガンでだと2連筒?が普通にある気がするんだけど

    113 21/08/19(木)06:11:01 No.836700941

    鉄砲術も武芸百般の内だし継承してた家はちゃんとあるよ それはそれとしてあくまでも競技だから戦争で役立つ様なものじゃないってだけで

    114 21/08/19(木)06:13:58 No.836701131

    https://www.tv-tokyo.co.jp/kantei/kaiun_db/otakara/20120710/03.html https://kunitomo-teppo.jp/ikkansai/story/ 江戸の職人は凄いな

    115 21/08/19(木)06:14:03 No.836701135

    >ショットガンでだと2連筒?が普通にある気がするんだけど あれは細かい理屈は省くけど射程とかの違う2本の銃身を並べて咄嗟の時に必要な方で撃てるようになってるんだ 機構が小さくなる分強度が低くて弱い弾しか撃てないのもあって基本的には鳥を狙う時に使う銃

    116 21/08/19(木)06:29:13 No.836702148

    外洋航海できるような竜骨あるお船も製造禁止とか言ってたから割と徹底した軍縮なのよね 余った軍属も海外に捨てる

    117 21/08/19(木)06:37:44 No.836702737

    >外洋航海できるような竜骨あるお船も製造禁止とか言ってたから割と徹底した軍縮なのよね >余った軍属も海外に捨てる 軍事政権で徹底した軍縮を行った上で成功させてるのすごいな…

    118 21/08/19(木)06:38:58 No.836702828

    ピストルで回転しないやつなら実在する ていうか前装式でバレルが回るメリットとは…

    119 21/08/19(木)06:42:03 No.836703097

    >>まあ三発撃った後は装填に必要な時間も三倍!となるのだが… >それまでに倒せればいいのよ!! 一体1の戦いならそうでも 合戦では絶対にそれはないからなあ…

    120 21/08/19(木)06:43:25 No.836703214

    >>幕末とか外国の事を考えると鉄砲は普通に必要じゃない?ってなった >動乱の時代には動乱の時代の理屈があるからな… ていうか銃はちゃんと発展してはいたんだ 西洋の発展速度に追いつかなかっただけで… 金属薬莢はどの道産業革命なければ無理だったし

    121 21/08/19(木)06:43:29 No.836703222

    同じ剣術でも実戦的すぎた長巻は江戸時代に入ると激減したと聞く

    122 21/08/19(木)06:45:26 No.836703361

    >これ複数個揃えたら本当に絶え間無い射撃が出きるんじゃないのかな 理論上はそうだけどそれには訓練が必要で 高度な訓練するならぶっちゃけ三連装だろうと普通のだろうとあんま変わらんと思う

    123 21/08/19(木)06:46:19 No.836703447

    >ていうか前装式でバレルが回るメリットとは… 点火機構に変な工夫しなくて済むし狙撃するには銃把の軸に対して銃身軸が偏って無い方がいいし

    124 21/08/19(木)06:47:04 No.836703496

    ちゃんと西洋での到達点であるフリントロック式マスケットと専門銃兵とカートリッジ(弾薬をひとまとめにして装填を早めるもの) まで独自にたどり着いてるのよね日本 ただフリントロックじゃなく瞬発式火縄銃だけど

    125 21/08/19(木)06:47:35 No.836703540

    >続けざまに撃てれば強い!って発想にはみんななるので分担したり複数用意したりしたわけだけど一つの銃でそれが出来るようにちゃんと形にするってのがすごい所だよね これ多分クソ重いから実用性は微妙だと思う

    126 21/08/19(木)06:49:22 No.836703696

    >まあ三発撃った後は装填に必要な時間も三倍!となるのだが… 1連射?で確実に敵を排除出来るなら射撃が中断しても良いとも考えられる

    127 21/08/19(木)06:49:26 No.836703703

    >弾込めは殺してからすればいいもんな… 海賊の場合接舷攻撃は近接戦闘だからサーベルあればよいというのもある 実際結構ピストル使ってたけど

    128 21/08/19(木)06:51:25 No.836703891

    >無駄なカオスを生み出す要素を極力廃してたからこその泰平の世でありだからこそ黒船というイレギュラーに崩されたのであり… 黒船はあれ事実上のタイムリミットだと思う

    129 21/08/19(木)06:51:56 No.836703938

    >若先生銃にも勝つのか… マスケットなら勝ててもおかしくはない

    130 21/08/19(木)06:53:00 No.836704040

    >でも技術が形を変えて残ってるだけマシ >忍術は天下泰平で完全に滅びた 鉄砲指南役は維新の頃にはもう技術は… まあ新しいの取り入れたんだからいいんだけど 今度は外国人客員士官に仕事を取られるという

    131 21/08/19(木)06:53:45 No.836704114

    >「マシンガン」と名付けやした! アサルトライフルじゃねーか!

    132 21/08/19(木)06:54:41 No.836704196

    >ほぼほぼパーカッション式リボルバー開発してるのすごくない? 残ってないだけで発送としてはあってもおかしくなかったよね 実際に作った人もいたかもなあ

    133 21/08/19(木)06:56:42 No.836704363

    >>そういやなんで火縄銃ってストック無いんだろ >反動少ないから 逆だよ!反動ストックなんかで受けたら骨折れるぞ あと杖で支えるのが一般的だったのもある

    134 21/08/19(木)06:59:22 No.836704582

    書き込みをした人によって削除されました

    135 21/08/19(木)07:03:17 No.836704908

    たったの3発じゃん!とか言われるかもしれないけど初弾発射後の退避行動考えなくていいのは貪欲に射撃機会を求められると思う

    136 21/08/19(木)07:09:18 No.836705458

    散兵でもないし退避行動はしないのでは