21/08/19(木)02:29:32 この武... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/19(木)02:29:32 No.836682961
この武器って長巻?
1 21/08/19(木)02:34:56 No.836683728
鋒の感じだとそう
2 21/08/19(木)03:11:25 No.836688595
でけえまな板だな
3 21/08/19(木)04:01:07 No.836693422
>でけえまな板だな 矢避けのための置盾らしいね こういう盾はあっても腕につける盾は全然流行んなかったのは興味深い所だ
4 21/08/19(木)05:26:00 No.836698594
飛鳥時代くらいなら手持ち楯持ってる 大鎧なら肩シールドついてる 徐々に廃れたことを考えると軽くすることに重きが置かれていった
5 21/08/19(木)05:33:26 No.836698924
長巻も薙刀も一緒よ
6 21/08/19(木)05:34:57 No.836698986
刃と柄が同じ長さなのが長巻だと思ってた 柄の方が長くても長巻なのか
7 21/08/19(木)05:58:32 No.836700163
和弓を防げる手持ち盾を騎兵である武士に持たせるのは無理があったんだろうな
8 21/08/19(木)06:12:01 No.836701014
>この武器って長巻? よく見ると刀身と同サイズの持ち手してるから長巻であってると思う
9 21/08/19(木)06:18:16 No.836701377
長巻にしては刀身が短すぎるから長刀だと思う