虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/19(木)01:18:13 どうし... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/19(木)01:18:13 No.836668491

どうしてもちゃんと絵を綺麗に仕上げてお出しするってとこまでがなかなか出来ないんだけどどうやったら習慣付けられるんだろう

1 21/08/19(木)01:19:53 No.836668905

やれば習慣つくよ

2 21/08/19(木)01:21:10 No.836669237

どこでつまづくのか分析してそこを改善する

3 21/08/19(木)01:21:34 No.836669358

完成させるのが怖いというかどうせ描いても完成する気がしないし人に見せられないよなってなるから徐々にモチベが下がる

4 21/08/19(木)01:22:06 No.836669473

仕上げをしないで何をしてるかを考えれば答えは出てくるんじゃないかな

5 21/08/19(木)01:24:28 No.836670038

いつまでに完成させたイラストをSNSに出すと自分の中で締切日を設けるとかどうかしら

6 21/08/19(木)01:24:32 No.836670060

出さなければお前のかけた1分でさえ全て無駄になる

7 21/08/19(木)01:24:45 No.836670116

自分の絵に対して思い入れとか無いんか

8 21/08/19(木)01:25:34 No.836670291

見せなきゃ無駄とか思い入れがないは流石に極論すぎないか

9 21/08/19(木)01:25:42 No.836670329

今日疲れてできなかった 2日連続でこれはちょっとまずい

10 21/08/19(木)01:26:32 No.836670526

疲れた時は休む!

11 21/08/19(木)01:27:05 No.836670653

1週間以上同じ絵の下描きの同じところなおしてるけど結局根本的にそんな良くない構図だなって絶対なって捨てる羽目になる

12 21/08/19(木)01:28:23 No.836670932

>自分の絵に対して思い入れとか無いんか あるけどこの状態で完成まで持って行っても他人からしたらどうせたいしたもんじゃないよなってなる

13 21/08/19(木)01:28:35 No.836670972

絵を完成させたいけどお絵描き作業がめどい やる気が無くて困る…

14 21/08/19(木)01:29:52 No.836671252

むしろ自分は完璧主義できちんと仕上げないと上げられないからそこそこの落書き段階で沢山上げられるようにしたい

15 21/08/19(木)01:31:18 No.836671601

>むしろ自分は完璧主義できちんと仕上げないと上げられないからそこそこの落書き段階で沢山上げられるようにしたい そのきちんと仕上げるまでやらないと上げないって決めたんだけどそこまで行けないから地獄だ どうやって耐えてる?

16 21/08/19(木)01:32:47 No.836671889

しっくりこなさすぎてお蔵入りしたネームをどう処分しようか迷う… 仕上げる気にはならないし人に見せるにしても荒いネームだしという感じで… そんなものをここに貼ろうと思ったんですが正直どうなんでしょうか…

17 21/08/19(木)01:32:56 No.836671922

あぷ小落ちてる?

18 21/08/19(木)01:33:14 No.836671982

>そんなものをここに貼ろうと思ったんですが正直どうなんでしょうか… 見たい!

19 21/08/19(木)01:36:08 No.836672556

仕上げまで描けない事で悩んで3週間くらい悩んでゴミにしてる 完成させたいけどちゃんと上手く間違ってない絵を描かないとって下描きだけに注力して力尽きるからもう新しい絵を描くのも躊躇してしまう

20 21/08/19(木)01:36:26 No.836672607

やっべ今日好きなキャラの誕生日だわもう間に合わないわ

21 21/08/19(木)01:36:45 No.836672682

やべぇこんな時間なのに腹減ってきた

22 21/08/19(木)01:36:56 No.836672725

誕生日に好きなキャラの絵を挙げられなくて3日寝込んだ

23 21/08/19(木)01:37:37 No.836672874

あぷ小の代わりってどこだったけ

24 21/08/19(木)01:38:19 No.836673006

いもげ裏

25 21/08/19(木)01:38:23 No.836673020

>>そんなものをここに貼ろうと思ったんですが正直どうなんでしょうか… >見たい! 32pもあるけどよかったらどうぞ sq143105.zip

26 21/08/19(木)01:38:32 No.836673050

あぷ小落ちてるからもうちょっと書き込みに努めよう

27 21/08/19(木)01:38:46 No.836673106

なそ にん

28 21/08/19(木)01:38:55 No.836673143

>そのきちんと仕上げるまでやらないと上げないって決めたんだけどそこまで行けないから地獄だ >どうやって耐えてる? 完成させなきゃいけないって固定観念に捕われてるから耐えるというより強いられてるに近い… おかげで9割くらい描きあげたのにそのままボツになってる絵が沢山ある地獄だよ

29 21/08/19(木)01:40:46 No.836673535

>>>そんなものをここに貼ろうと思ったんですが正直どうなんでしょうか… >>見たい! >32pもあるけどよかったらどうぞ >sq143105.zip なんというかここに投げるのもったいないくらいちゃんとネーム描いてると思った

30 21/08/19(木)01:41:10 No.836673614

>>むしろ自分は完璧主義できちんと仕上げないと上げられないからそこそこの落書き段階で沢山上げられるようにしたい >そのきちんと仕上げるまでやらないと上げないって決めたんだけどそこまで行けないから地獄だ >どうやって耐えてる? 妥協する せめて一個だけでも今までやらなかった事や改善したい部分が良くなってればいいやという感じで無理矢理完成させる

31 21/08/19(木)01:42:24 No.836673861

>完成させなきゃいけないって固定観念に捕われてるから耐えるというより強いられてるに近い… >おかげで9割くらい描きあげたのにそのままボツになってる絵が沢山ある地獄だよ そこまで描いてるならでも経験値は溜まってるからまだマシだと思うし見習いたい… 俺なんか影もないカスみたいな下描き止まりだから描いてるとすら言えないレベルかもしれないし

32 21/08/19(木)01:43:20 No.836674052

モヤっとした印象になってる気がするんだけどどうやったらメリハリある色になるんだろ? fu259928.jpg

33 21/08/19(木)01:44:35 No.836674308

トーンカーブをこうガッ!とする

34 21/08/19(木)01:45:58 No.836674581

>>>そんなものをここに貼ろうと思ったんですが正直どうなんでしょうか… >>見たい! >32pもあるけどよかったらどうぞ >sq143105.zip すげーラフでもちゃんとスラスラ読めてすごい… 俺なんかこんな漫画っぽくならないや

35 21/08/19(木)01:46:37 No.836674716

>モヤっとした印象になってる気がするんだけどどうやったらメリハリある色になるんだろ? >fu259928.jpg 目と脳がその色合いに慣れきっているので一旦そのまま描き上げて色調補正レイヤーかませる 不安だったら今の状態で色調補正レイヤーをやってみて色が修正できるのを確認したら 色調補正は非表示にした状態で加筆していく

36 21/08/19(木)01:46:54 No.836674763

>モヤっとした印象になってる気がするんだけどどうやったらメリハリある色になるんだろ? >fu259928.jpg 線が均一すぎる気がするから手前の手やスマホとか影になる所を太くしてみるとかかな?

37 21/08/19(木)01:47:36 No.836674892

>32pもあるけどよかったらどうぞ すげえ 普通に読ませるマンガだ ヒでバズってそう

38 21/08/19(木)01:50:13 No.836675446

>線が均一すぎる気がするから手前の手やスマホとか影になる所を太くしてみるとかかな? >目と脳がその色合いに慣れきっているので一旦そのまま描き上げて色調補正レイヤーかませる >不安だったら今の状態で色調補正レイヤーをやってみて色が修正できるのを確認したら >色調補正は非表示にした状態で加筆していく なるほどやってみる ありがとう

39 21/08/19(木)01:50:28 No.836675507

>むしろ自分は完璧主義できちんと仕上げないと上げられないからそこそこの落書き段階で沢山上げられるようにしたい わかるよ...時間かけなきゃ変だけど色々描けるんだがその変なのを自分が許せない

40 21/08/19(木)01:50:32 No.836675520

下手なのに妥協しても許されるのかってなる まぁ妥協しなかったら工程まともにこなせないからしないとダメなんだろうけど

41 21/08/19(木)01:52:46 No.836676017

読ませるネームってやっぱ親しみやすいよなって… なんかすぐ小難しい要素入れたり独りよがりになる醜いオナニーになってしまうから見習いたい

42 21/08/19(木)01:52:49 No.836676032

>sq143105.zip すげー上手いしスラスラ読める 次の漫画も頑張って欲しい!

43 21/08/19(木)01:55:39 No.836676609

漫画の感想ホントにありがとう… すごい時間くったけど結局日の目を見ずにお蔵入りにしたので救われました… 次の漫画制作も頑張ります

44 21/08/19(木)01:55:44 No.836676628

>sq143105.zip 普通に漫画を仕上げていいのでは…レベル高くない?

45 21/08/19(木)01:56:45 No.836676833

なんかネームってこのくらい読みやすくわかりやすく描いて初めて漫画になるんだよなって思い知らされたわ

46 21/08/19(木)01:58:54 No.836677304

何がしっくり来なかったのか気になる…

47 21/08/19(木)01:59:33 No.836677446

絵自体がボヤっとした印象になってしまった原因は 彩度が低くて高明度な色を下塗りにつかっているせいで 固有色だと認識した脳がその色に合わせたハイライト色と影色を選んでしまったせいだと思う 低彩度だと色選びの事故も少ないのだけど絵柄やモチーフやシチュエーションによっては色が合わない 描き直す場合は明度を少し落として彩度をもう少し上げた色を下塗りに使った方がいいと思う

48 21/08/19(木)02:00:52 No.836677748

なんか前も貼った下描きをモヤモヤするから誰か添削して欲しいんだけどさらさらしていい?

49 21/08/19(木)02:01:15 No.836677809

>fu259928.jpg イラストじゃなくて漫画ならもっと線を太くしてもいいかも

50 21/08/19(木)02:01:55 No.836677948

>なんか前も貼った下描きをモヤモヤするから誰か添削して欲しいんだけどさらさらしていい? 自由に貼っていいんだ

51 21/08/19(木)02:01:56 No.836677955

漫画面白かった 応援したくなる二人がいいね

52 21/08/19(木)02:02:44 No.836678119

ストーリーを寝るって絵とはまた別の能力いるからできる人すごいよ…

53 21/08/19(木)02:03:34 No.836678284

深夜は結構添削してくれる気がする気がするだけかも

54 21/08/19(木)02:05:42 No.836678715

漫画すげー面白かったしそのまま仕上げていいと思う マジでなにがダメなのかわからん

55 21/08/19(木)02:08:09 No.836679220

>fu259928.jpg 個人的には好きな色遣いだけど ぱっと見て全体的に色が薄いから印象に残らないのかも

56 21/08/19(木)02:08:45 No.836679347

漫画ネームとしての読みやすさと別に似たようなアタリ顔で表情バリエーション乏しく見えちゃうのは作画でコントロール気をつけた方がいいと思う

57 21/08/19(木)02:11:10 No.836679788

流れを読まずに貼る sa81676.jpg 背景がへたっぴすぎる特に何この水の表現方法の難解さ 人物も別に上手く描けてるわけでも無し ぐわああああ練習量が足りないいいい

58 21/08/19(木)02:11:42 No.836679883

>fu259928.jpg 流行りの淡い色と線の細さの分線画のあやふやな部分が全部モロに出ちゃって損してる感じ 線を太くするか線画を狂いなく整えるかでかなり変わると思う

59 21/08/19(木)02:12:16 No.836680003

今日絵や画像あんま見ないな…と思ったらあぷ小落ちてたのか 塩は前もお世話になってたけどこういうときにもありがたい…

60 21/08/19(木)02:13:27 No.836680212

>fu259928.jpg 元の色が薄いのに影まで薄いせいで全体的にふわっとした感じになってるんじゃなかろうか もっと暗めの影にするとメリハリ付くんじゃないかと

61 21/08/19(木)02:13:34 No.836680231

例え不慣れでも背景がちゃんと描かれてる画は素直に賞賛に値するよ…

62 21/08/19(木)02:14:05 No.836680341

ネーム良かったよ

63 21/08/19(木)02:14:39 No.836680433

>sa81676.jpg 海に来てるのを描きたかったのは分かる まず角度が急すぎて海の水平線に合わせて画像傾けると倒れるバランスになるのでキャラは元のまま海だけ水平に直した方がいい

64 21/08/19(木)02:15:10 No.836680535

>流れを読まずに貼る >sa81676.jpg >背景がへたっぴすぎる特に何この水の表現方法の難解さ >人物も別に上手く描けてるわけでも無し >ぐわああああ練習量が足りないいいい 反射光が空気感と肌の艶感だしてて良い…! 表情も生き生きとしてて健康的…!

65 21/08/19(木)02:15:12 No.836680540

>自由に貼っていいんだ パース俯瞰にした時の上手い圧縮具合が分からなかった 見栄えよく綺麗に見えるようにするには足を見えるように伸ばす必要があるしでもそれだとなんかおかしく見えるでちょっと堂々巡りしてた sq143121.jpg sq143118.jpg

66 21/08/19(木)02:15:56 No.836680688

頑張って背景まで描いてて超えらいじゃん 自分を卑下するな

67 21/08/19(木)02:16:22 No.836680750

>sa81676.jpg いつも人物の表情が良いよね

68 21/08/19(木)02:17:06 No.836680885

パースとか良く分からないけど下の方が好き… 何故なら下の方がおっぱいに迫力があるから!

69 21/08/19(木)02:18:30 No.836681135

>sq143121.jpg >sq143118.jpg 腕も足も頭部からの圧縮角度だとやっぱり長いね 実際の圧縮しちゃうともっと短くなるけど見栄えしないからもう少し胴体の角度浅めにしたらいい気がする

70 21/08/19(木)02:19:00 No.836681248

>sq143121.jpg >sq143118.jpg ミ、ミーには添削いらないように見える… 強いて言うなら下の方がより自然だろうか

71 21/08/19(木)02:24:28 No.836682152

「」に形変とか言われたんだろうけど全部無視していいよ マジで

72 21/08/19(木)02:25:31 No.836682323

俺より上手いから何も言えん

73 21/08/19(木)02:26:25 No.836682476

>流れを読まずに貼る >sa81676.jpg 海が急角度でこういう構造に見える

74 21/08/19(木)02:29:14 No.836682924

>「」に形変とか言われたんだろうけど全部無視していいよ 自己研鑽で違和感を覚えて悩んでるだけかもしれないのにそういう言い方は何もプラスにならないんじゃないの

75 21/08/19(木)02:29:43 No.836682994

>パース俯瞰にした時の上手い圧縮具合が分からなかった >見栄えよく綺麗に見えるようにするには足を見えるように伸ばす必要があるしでもそれだとなんかおかしく見えるでちょっと堂々巡りしてた >sq143121.jpg >sq143118.jpg パースが同じでも視点のレンズが広角と望遠で変わるから圧縮に関してはある意味でどっちも正しいと思うよ 例えばこの画像だと下のが広角で画面と近い印象で上のが望遠で遠くからズームしてるイメージだから…近くからグラビア取ってるのが下で上は太陽視点で見守ったり盗撮したりする感じかな? カメラレンズの効果を分かりやすく実感したかったらスマホで近い距離と離れた距離からのズームの写真見比べるといいよ この場合背景がないから自分のイメージに合う方を選べばいいと思うよ…後この子可愛いね!

76 21/08/19(木)02:30:25 No.836683109

わかったよー 海直すよー 誰だ夏だから海なんて描こうと安易に思った奴はよー

77 21/08/19(木)02:31:10 No.836683197

>>「」に形変とか言われたんだろうけど全部無視していいよ >自己研鑽で違和感を覚えて悩んでるだけかもしれないのにそういう言い方は何もプラスにならないんじゃないの そもそも初めて見たラフな気がする

78 21/08/19(木)02:32:52 No.836683430

>誰だ夏だから海なんて描こうと安易に思った奴はよー 海面を下の方に凹らせるくらいで十分レンズ効果ぽくみえるからそんなたくさん直さなくていいと思うけどね

79 21/08/19(木)02:34:52 No.836683716

>カメラレンズの効果を分かりやすく実感したかったらスマホで近い距離と離れた距離からのズームの写真見比べるといいよ カメラのレンズよく分かってなかったんだけどこの説明いいな…

80 21/08/19(木)02:36:25 No.836683946

「」の言うことなんて話半分に聞いてりゃいいんだよぜんぶ

81 21/08/19(木)02:36:42 No.836683984

ありがとう… ありきたりにならないようなカメラの位置にしたかったんだけどその弊害であんまり確証が持てなかったから色々聞けて良かった… 一応浜辺で近くから見下ろしてるイメージだったから下のイメージで描き直してみようかな 俯瞰の時は手脚は意識してもっと短くしてみようと思う

82 21/08/19(木)02:38:53 No.836684323

>誰だ夏だから海なんて描こうと安易に思った奴はよー 人物と背景レイヤー分けてるなら移動回転変形ですぐだよ 同じだったら…頑張れ

83 21/08/19(木)02:40:43 No.836684582

真面目に吟味して考える人は伸びる 褒め以外はスルーしてると自分の絵の違和感に気付かない

84 21/08/19(木)02:42:08 No.836684793

つり目なのか垂れ目なのか資料見てたらわからなくなってきた…

85 21/08/19(木)02:43:25 No.836684962

>例えばこの画像だと下のが広角で画面と近い印象で上のが望遠で遠くからズームしてるイメージだから…近くからグラビア取ってるのが下で上は太陽視点で見守ったり盗撮したりする感じかな? これはあくまでイメージの例でグラビアや映画みたいな映像作品では見映え重視で望遠が使われることも多いから こうは書いたけど最終的なのはあくまでも自分の好みや判断に合わせていいよ

86 21/08/19(木)02:43:53 No.836685022

>真面目に吟味して考える人は伸びる >褒め以外はスルーしてると自分の絵の違和感に気付かない でもあんまり考えすぎて数こなせないのもアレだから… 自分の場合は神経質すぎてすぐ気持ち悪くなっちゃうせいで仕上げられる絵が少なすぎるって事にも繋がってるからほどほどがいいと思う

87 21/08/19(木)02:47:57 No.836685635

アニメーターとかが見たらデタラメなパースなんかすぐわかっちゃうんだろうなって…

88 21/08/19(木)02:52:12 No.836686244

俺も俯瞰の構図で迷ってたからラフ貼りたかったけどそろそろ落ちるな

89 21/08/19(木)02:54:51 No.836686609

違和感残したままだと気になって完成まで行けないんだけど数こなさないと塗りも上手くならないしそもそも絵の数も増えないのがかなり良くないとは思う

90 21/08/19(木)02:57:22 No.836686931

>違和感残したままだと気になって完成まで行けないんだけど数こなさないと塗りも上手くならないしそもそも絵の数も増えないのがかなり良くないとは思う 基礎が上がらないと塗りが上手くなるほどその違和感は目立つようになるから線画での完成度上げる方を私は勧めるよ

91 21/08/19(木)02:58:17 No.836687041

気にせず完成だけさせて次に行く自力が大事

92 21/08/19(木)02:59:10 No.836687135

人体が狂ってると見栄えする影の置き方すると悪目立ちするのはある 初心者との境目だよね

93 21/08/19(木)02:59:27 No.836687170

なんでもそうだけど描いた事ないものは上手くならない塗りも塗らないと上手くならない背景もそう

94 21/08/19(木)02:59:36 No.836687188

>人体が狂ってると見栄えする影の置き方すると悪目立ちするのはある >初心者との境目だよね 今まさにそれをやってしまった

95 21/08/19(木)02:59:51 No.836687220

気にしないのは考えない練習と同じ

96 21/08/19(木)03:00:20 No.836687278

>気にせず完成だけさせて次に行く自力が大事 ある程度までは頑張るから1週間くらい経ってしまったら気にせず我慢して仕上げるようにはしたい 完成させられて無さすぎるので…

97 21/08/19(木)03:00:44 No.836687320

>今まさにそれをやってしまった 気付けたならそれは次に繋がるプラスじゃん!

98 21/08/19(木)03:01:21 No.836687397

>気付けたならそれは次に繋がるプラスじゃん! ちょうど言語化されているのを見たから気付けたよありがとう

99 21/08/19(木)03:02:05 No.836687484

>違和感残したままだと気になって完成まで行けないんだけど数こなさないと塗りも上手くならないしそもそも絵の数も増えないのがかなり良くないとは思う ちゃんと違和感を消してから進んだほうがいいけど 時間が食いまくって全く進まないのであれば妥協して塗りに進んだほうがいいよ

100 21/08/19(木)03:03:37 No.836687671

人に見せたいなら完成させないとあんま見てもらえないしな…

↑Top