虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/18(水)23:42:29 なそ にん のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/18(水)23:42:29 No.836636208

なそ にん

1 21/08/18(水)23:44:37 No.836637065

一々色々文字入れろとか指定してくんなめんどくせえと思ってたけどちゃんとした理由があるわけか

2 21/08/18(水)23:46:55 No.836637955

ミックスして11桁が一番コスパいいか…

3 21/08/18(水)23:50:16 No.836639213

>ミックスして11桁が一番コスパいいか… でも黄色ってことはそこまで強固じゃないのでは

4 21/08/18(水)23:51:03 No.836639488

一定の法則でパスワード作ってるんだけどこのサイトでは記号使えませんこっちでは記号必須ですとかあるのが非常にめどい

5 21/08/18(水)23:51:38 No.836639725

黄色でも80万年とか十分すぎない?と思うんだが コンピュータの性能がゴリゴリ進化したらちょっと危ないよってことかな

6 21/08/18(水)23:52:04 No.836639873

漢字入れたらだめなのかい

7 21/08/18(水)23:52:50 No.836640159

対応記号が違うとかよくあるのいいよね…

8 21/08/18(水)23:52:53 No.836640177

画像はハッシュをMD5で保存した場合 https://qiita.com/ockeghem/items/5a5e73528eb0ee055428

9 21/08/18(水)23:53:23 No.836640412

>一定の法則でパスワード作ってるんだけどこのサイトでは記号使えませんこっちでは記号必須ですとかあるのが非常にめどい キーチェーンで管理! って思うけどあれログインパスワードが1番脆弱で意味ないんじゃないかと思ってしまう

10 21/08/18(水)23:53:36 No.836640505

たまに変えた方がいいの?

11 21/08/18(水)23:54:35 No.836640929

>一定の法則でパスワード作ってるんだけどこのサイトでは記号使えませんこっちでは記号必須ですとかあるのが非常にめどい 俺は使ってるアルファベットをleet的に置き換えてるだけだから 記号不可のサイトはそこ戻すだけだな

12 21/08/18(水)23:54:35 No.836640931

>一定の法則でパスワード作ってるんだけどこのサイトでは記号使えませんこっちでは記号必須ですとかあるのが非常にめどい そのものでなく作り方を覚えておけばいいってやつな ……同サービスで何個も要求されるとどういうパターンで思い出せるようにするか悩む……

13 21/08/18(水)23:55:38 No.836641327

ハッシュ形式にもよるけどWindowsのNTLMだとRX480でhashcat回してこれの2倍ぐらい時間かかった 今時のグラボをパラで回すの考えたらもう8文字は全くダメだと思う

14 21/08/18(水)23:55:38 No.836641328

特定ターゲット狙い撃ちならともかく無差別攻撃なら1時間もかかったら諦めるんじゃないのか

15 21/08/18(水)23:55:42 No.836641362

キーロガーでメインパスワード盗まれたらと思うと管理ソフトもちょっと怖い気もする

16 21/08/18(水)23:55:46 No.836641394

>たまに変えた方がいいの? いいんだけどダメという研究が出ている 変えなきゃだめだよ!って言われると簡単なパスワードにするようになるんだと

17 21/08/18(水)23:56:12 No.836641557

やっぱりすげぇぜローマ字日本語!

18 21/08/18(水)23:56:48 No.836641785

パスワードって数字・ひらがな・カタカナ・漢字だったらかなり硬そうじゃない?

19 21/08/18(水)23:56:55 No.836641830

日本語はある意味強いんだろうがパスワード入力欄でFEP効かないからな…

20 21/08/18(水)23:57:05 No.836641895

>キーロガーでメインパスワード盗まれたらと思うと管理ソフトもちょっと怖い気もする スマホの顔認証に紐付けくらいしないと不安なんじゃないかと思うけどどうだろうか

21 21/08/18(水)23:57:23 No.836642004

>やっぱりすげぇぜローマ字日本語! 実際日本語の単語や文からパスワード作ると堅いらしいな

22 21/08/18(水)23:57:40 No.836642106

突破されて困る事より思い出せなくて困る事のほうが圧倒的に多いし…

23 21/08/18(水)23:57:42 No.836642124

…22分かかれば相手も諦めるな!

24 21/08/18(水)23:57:42 No.836642126

>いいんだけどダメという研究が出ている >変えなきゃだめだよ!って言われると簡単なパスワードにするようになるんだと なるほど 改めて設定するの億劫だもんなぁ

25 21/08/18(水)23:58:15 No.836642325

じゃあ一番最後の数字一つおっきくするねってなるからな

26 21/08/18(水)23:59:14 No.836642675

黄色ゾーンでも十分な気がするけどCPUが高速化したら減るんかな…

27 21/08/18(水)23:59:41 No.836642869

総当たりもまじめに全部の文字種やるんでなく 辞書ベースで後ろ4文字は数字カウント…とかヒューリスティックな方法取ると 結構長いのでも抜ける 抜けなかったりする

28 21/08/18(水)23:59:49 No.836642914

数回アウトでロックするでしょ 一瞬てどういうこと?

29 21/08/19(木)00:00:00 No.836642993

>なるほど >改めて設定するの億劫だもんなぁ というか記憶できなくなるからなあ

30 21/08/19(木)00:00:12 No.836643088

おすすめは指紋とか顔とかの生体認証らしいけどそんな対応してるシステムがあるわけでもなく… Win10は対応してるけど専用のデバイスが必要だったり

31 21/08/19(木)00:00:16 No.836643113

一時間もかかるなら大丈夫だな!

32 21/08/19(木)00:00:25 No.836643171

これが量子コンピュータだと一瞬で分かると聞いた

33 21/08/19(木)00:00:43 No.836643303

>数回アウトでロックするでしょ >一瞬てどういうこと? 何らかの方法でパスワードのハッシュを抜いた後の想定

34 21/08/19(木)00:01:08 No.836643475

>数回アウトでロックするでしょ >一瞬てどういうこと? スレ画の文脈だとUIでの試行回数ではなく 流出したハッシュ値の突き合わせだと思う

35 21/08/19(木)00:01:09 No.836643476

>おすすめは指紋とか顔とかの生体認証らしいけどそんな対応してるシステムがあるわけでもなく… 指紋は指が荒れたら使い物にならなくなるクソ! 顔認証はマスク外せない今の時代に対応できないクソ!

36 21/08/19(木)00:01:12 No.836643503

日本語ローマ字なら辞書単語2ケ3ケに数字挟むだけで死ぬほど強固になる

37 21/08/19(木)00:01:52 No.836643754

一般的に言うと16文字以上あれば大体OK

38 21/08/19(木)00:02:36 No.836644026

41年なら変えなくてもいいか…

39 21/08/19(木)00:02:41 No.836644056

サーバーでもパスワードはだいたい12~16文字の印象 証明書がベストだけど

40 21/08/19(木)00:03:04 No.836644177

混ぜるよりもまずは兎に角長くするべきなんだな

41 21/08/19(木)00:03:09 No.836644205

そろそろ銀行の暗証番号英数記号で長く出来るようになったりせんのかな

42 21/08/19(木)00:03:17 No.836644245

>キーロガーでメインパスワード盗まれたらと思うと管理ソフトもちょっと怖い気もする 二段階認証ならメインパスワード盗まれただけならまだセーフかなあ

43 21/08/19(木)00:03:22 No.836644280

健康と美容のために、食後に一杯の紅茶 の強度はどのくらい?

44 21/08/19(木)00:03:50 No.836644473

ZGMF-X10AFreedomは1兆年かかる計算か 辞書を使われなければ

45 21/08/19(木)00:04:08 No.836644583

人間ができる限界あるからやっぱ多要素認証になるよね スマホ壊してバックアップコードも覚えてないけど

46 21/08/19(木)00:04:08 No.836644585

pa55w0rd

47 21/08/19(木)00:04:09 No.836644587

俺よりChromeの方が俺のパスワード知ってるの怖えと思うけど今更どうしようもねえ

48 21/08/19(木)00:04:09 No.836644591

>キーロガーでメインパスワード盗まれたらと思うと管理ソフトもちょっと怖い気もする 大体パスワード以外の認証方法あるだろ

49 21/08/19(木)00:04:11 No.836644598

iPhoneにお前のパスワード漏れてて危ないぞ!って言われるけど 変える手間が惜しいし実生活でも困らないから放置してるわ

50 21/08/19(木)00:04:24 No.836644672

>総当たりもまじめに全部の文字種やるんでなく >辞書ベースで後ろ4文字は数字カウント…とかヒューリスティックな方法取ると >結構長いのでも抜ける >抜けなかったりする Toshiaki@Futaba0721みたいなやつだと突破されちゃう可能性高いわけか

51 21/08/19(木)00:04:38 No.836644774

記号入れるところもあるんだ…

52 21/08/19(木)00:05:01 No.836644919

Chromeの自動生成でいいよ

53 21/08/19(木)00:05:07 No.836644956

15文字とかがセキュリティとしていい感じって話しなら openistintinmanmanとかの方が8文字より良い感じってこと……?

54 21/08/19(木)00:05:10 No.836644981

今日の8は一瞬で解読されちゃうのか…

55 21/08/19(木)00:05:21 No.836645059

俺が個人攻撃される訳ないんでとりあえず長くおけば良いよな

56 21/08/19(木)00:05:40 No.836645202

>これが量子コンピュータだと一瞬で分かると聞いた 従来のコンピュータだと1つずつ順番に処理するところを 量子コンピュータだと同時並列でこなすからね

57 21/08/19(木)00:06:11 No.836645436

後ろ4~8文字数字はかなり強度下がる どう考えても何かの記念日だからな…

58 21/08/19(木)00:06:20 No.836645499

漢字使えたらどんだけ強くなるんだろう

59 21/08/19(木)00:06:22 No.836645519

ハッシュ値はわかってて逆演算するって話なんだろうか 5回ぐらい間違えたらそのルートはロックするようなシステムだと意味ないよな

60 21/08/19(木)00:06:27 No.836645544

>Chromeの自動生成でいいよ 問題は人間の頭では記憶できないこと… 慣れればできるのかもしれないけど

61 21/08/19(木)00:06:28 No.836645551

>pa55w0rd こんな感じだわ 自分じゃない人名もじってるけど

62 21/08/19(木)00:06:46 No.836645660

文章にすると覚えやすくて長くなるからいいらしい bokunonamaehanijiurafutaba とか

63 21/08/19(木)00:06:56 No.836645732

Openis...は比較的強固なパスなんだろうか

64 21/08/19(木)00:07:06 No.836645806

>openistintinmanmanとかの方が8文字より良い感じってこと……? 辞書予測使えないだろうし強い方なのでは

65 21/08/19(木)00:07:34 No.836645976

覚えるんじゃなくてパスワード管理ソフト使え…

66 21/08/19(木)00:07:34 No.836645981

何が怖いってハッシュ値抜けた後の話だから この時間で流出した全員のパスワード解読完了

67 21/08/19(木)00:07:50 No.836646072

>Openis...は比較的強固なパスなんだろうか 日本語ベースは強い気がする 辞書にないし

68 21/08/19(木)00:08:16 No.836646245

未だにパスワード8桁までのサイトとかあるけど本当に勘弁してほしい

69 21/08/19(木)00:08:16 No.836646252

大文字と数字は一文字ずつでもそれなりに効果あるんだろうか

70 21/08/19(木)00:08:19 No.836646269

俺文にしてるけどありかもなこれ

71 21/08/19(木)00:08:36 No.836646393

100万部売れるわ…

72 21/08/19(木)00:08:48 No.836646479

つまりキーボード上段をガーッてやる1q2w3e4r5t6y7u8i9o0p-@^[\が最強ってことだな…

73 21/08/19(木)00:08:53 No.836646516

>Openis...は比較的強固なパスなんだろうか 短すぎます

74 21/08/19(木)00:09:06 No.836646601

OpenisはOpen isだと危ないかもしれない

75 21/08/19(木)00:09:13 No.836646658

大文字混ぜろだの数字記号入れろだの記号は入れるなだの

76 21/08/19(木)00:09:15 No.836646663

Passw0rd@futabaみたいにしてる

77 21/08/19(木)00:09:29 No.836646767

>つまりキーボード上段をガーッてやる1q2w3e4r5t6y7u8i9o0p-@^[\が最強ってことだな… たぶんそのへんは総当たり攻撃で最初に試すパターン一覧に入ってると思う

78 21/08/19(木)00:09:36 No.836646812

おぺにす…は日本語…?

79 21/08/19(木)00:09:53 No.836646905

早く脳にマイクロチップ埋め込んで脳内認証出来るようになって欲しい 多段階認証めんどくさい

80 21/08/19(木)00:10:01 No.836646952

MyPen1$1$b1g

81 21/08/19(木)00:10:24 No.836647084

openisu...とか記号入りなのに簡単で強い

82 21/08/19(木)00:11:00 No.836647289

もう日本語入力させて欲しいパスワード欄

83 21/08/19(木)00:11:10 No.836647366

0pen15u...ならかなりつよいはず

84 21/08/19(木)00:11:20 No.836647430

Open1sだとそこそこ強いんじゃないかな

85 21/08/19(木)00:11:21 No.836647440

英語の辞書に載ってない日本語のローマ字表記は簡単な単語でも長くできるし実際強いよ

86 21/08/19(木)00:11:59 No.836647676

やだなパスワード流出してハッカーの目に晒されるおぺにす

87 21/08/19(木)00:12:06 No.836647722

アルファベットを似た形の数字や記号に置き換えるのを凝り過ぎて分からなくなるのが俺

88 21/08/19(木)00:12:45 No.836647960

Unko Chinko 072 4545 をサイトに合わせて組み替えるといいよ

89 21/08/19(木)00:13:05 No.836648090

12yo_SAIKOU_chinchinIRETAI とかならもう最強なのか

90 21/08/19(木)00:13:08 No.836648106

文章で20字くらいにしとけばいいんだよ icantspeakenglishで80万年後までごきげんよう

91 21/08/19(木)00:13:17 No.836648172

流出して解読されたら あの有名芸能人も実は「」だとバレる

92 21/08/19(木)00:13:41 No.836648335

専門家は昔はメモる事すら禁止してたけど明らかに逆効果になってたね セキュリティと人間の心理のベストな落としどころはどこなんだろ?

93 21/08/19(木)00:13:48 No.836648382

実装する労力は度外視して2バイト文字が使用可能になったらどれだけセキュリティが向上するんだろう

94 21/08/19(木)00:13:52 No.836648410

そのサイトのホスト名にしてる

95 21/08/19(木)00:14:36 No.836648687

パスワードわからなくなって困るのと自分がアカウント乗っ取りにあう確率を天秤かけたらそこまで複雑なパスワードかけなくなった だいたい殆どのサービスがブルートフォース対策されてるしされてないようなサービスなんてアカウント乗っ取られても困らんようなやつぐらいだろう

96 21/08/19(木)00:14:44 No.836648744

keepass任せだからそもそもパスワード知らない…

97 21/08/19(木)00:14:49 No.836648778

leet表記とかギャル文字ってセキュリティ固いんだな

98 21/08/19(木)00:14:57 No.836648838

>流出して解読されたら >あの有名芸能人も実は「」だとバレる クール教が「」な時点で何も驚かない…

99 21/08/19(木)00:15:00 No.836648852

>これは、市場で容易に購入できる最新のハードウェア、Gigabyte GeForce RTX 2080 Ti Turbo11GBグラフィックスカードを使用して実現できます。コストは約1000英ポンド(約15万円) ほんとか~?

100 21/08/19(木)00:15:09 No.836648904

サイトによっては今どき後半の条件満たすパスワードはだめみたいなパターンあるんだよな…

101 21/08/19(木)00:15:29 No.836649033

もうブラウザのパスワード自動生成機能とパスワード同期機能だけを信頼している

102 21/08/19(木)00:15:35 No.836649087

半年とかの定期変更を必須にするのはやめてほしい ネタが尽きる

103 21/08/19(木)00:15:45 No.836649149

普段使う基本形のパスワードを繰り返すとかでも文字数基準の強固さになるのかな

104 21/08/19(木)00:16:23 No.836649378

>半年とかの定期変更を必須にするのはやめてほしい >ネタが尽きる 実際定期的に変更させるやつってめんどくさくなって適当に簡単なパス作るから逆に危なくなるらしいな

105 21/08/19(木)00:17:11 No.836649730

個人で使うパスの定期更新なんて意味なくねっていつも思う

106 21/08/19(木)00:17:26 No.836649820

>半年とかの定期変更を必須にするのはやめてほしい >ネタが尽きる 2つあれば交互に使うだけで済むさ

107 21/08/19(木)00:17:53 No.836649993

>普段使う基本形のパスワードを繰り返すとかでも文字数基準の強固さになるのかな それが単調でないなら強そう 0pEniSu…0pEniSu…みたいな

108 21/08/19(木)00:18:15 No.836650143

>2つあれば交互に使うだけで済むさ そのパスワードは以前使用されています

109 21/08/19(木)00:18:29 No.836650242

>>半年とかの定期変更を必須にするのはやめてほしい >>ネタが尽きる >2つあれば交互に使うだけで済むさ セキュリティポリシーで4つ前までのパスワードは使えません!

110 21/08/19(木)00:18:37 No.836650309

ゲームと違ってグラボ2枚にすると2倍速くなる

111 21/08/19(木)00:18:55 No.836650438

日本語って変換のために画面に表示しないといけないから他人にも見えちゃうんでは…?

112 21/08/19(木)00:19:23 No.836650640

>半年とかの定期変更を必須にするのはやめてほしい >ネタが尽きる 最後に数字入れて1ずつ増やしてるわ

113 21/08/19(木)00:20:21 No.836651049

>半年とかの定期変更を必須にするのはやめてほしい >ネタが尽きる Pass202108

114 21/08/19(木)00:20:47 No.836651204

大抵13も文字数なくね?

115 21/08/19(木)00:21:16 No.836651422

パスの変更ってセキュリティ的には何の意味もねえからな 流出視点でもない限り

116 21/08/19(木)00:21:32 No.836651526

だからこうしてロックをかける

117 21/08/19(木)00:21:42 No.836651585

>Pass202108 秒で解析されそう

118 21/08/19(木)00:21:53 No.836651643

もう二段階認証でよくね?

119 21/08/19(木)00:22:20 No.836651835

パスワード文字数の上限を 微妙な大きさに設定するのはやめてほしい

120 21/08/19(木)00:22:36 No.836651932

パス変更って意味ないよね…大事なのは強度だよね…

121 21/08/19(木)00:23:08 No.836652132

Authenticator とセットでいいよもう

122 21/08/19(木)00:23:27 No.836652225

パスワードは弊社アルファベット6文字です

123 21/08/19(木)00:24:26 No.836652567

これは今の計算能力依存の年数だから とにかく長い文字列に記号と数字と大小英字混ぜろって結論にしかならんよな

124 21/08/19(木)00:24:33 No.836652616

>実際定期的に変更させるやつってめんどくさくなって適当に簡単なパス作るから逆に危なくなるらしいな 新しく入った現場が1ヶ月で更新必須で2週間前に更新しろって毎回催促される

125 21/08/19(木)00:24:49 No.836652719

なんかパターン見つけて探すみたいな機能無くて本当に機械的にしか探さないなら普段使うパス2回繰り返すだけでかなり強くなりそう

126 21/08/19(木)00:25:06 No.836652831

>文章にすると覚えやすくて長くなるからいいらしい >bokunonamaehanijiurafutaba >とか これに限る UnkoChinChinくらいでもかなり強固になるし

127 21/08/19(木)00:25:51 No.836653102

Um@ajishin4

128 21/08/19(木)00:26:26 No.836653312

>実際定期的に変更させるやつってめんどくさくなって適当に簡単なパス作るから逆に危なくなるらしいな アメリカや日本のセキュリティガイドラインでももう非推奨になってる 頻繁に変えるパスワードは手元の見えやすいところにメモするからね

129 21/08/19(木)00:26:39 No.836653394

WindowsHelloが楽すぎて全部指紋認証にしてほしい

130 21/08/19(木)00:27:02 No.836653580

当然のことではあるが記号や大文字を入れることを必須にするとその分パターンが減るので強度が下がる

131 21/08/19(木)00:27:17 No.836653686

面倒でOqen1suimgみたいにテンプレ+サービス名にしてるな… 流出したら他のパスと突き合わされてバレるんだろうか

132 21/08/19(木)00:27:23 No.836653722

正直長くてもいいから小文字だけか数字追加の縛りまでにしてほしいって思う たまに別の指定まで入ると覚えるの辛い

133 21/08/19(木)00:27:29 No.836653766

>>実際定期的に変更させるやつってめんどくさくなって適当に簡単なパス作るから逆に危なくなるらしいな >新しく入った現場が1ヶ月で更新必須で2週間前に更新しろって毎回催促される 同じパスワード再登録できるから同じパスワード再登録してるマン!

134 21/08/19(木)00:29:49 No.836654538

>もう二段階認証でよくね? SMS認証も割と簡単にヒューマンハッキングで乗っ取られる…

135 21/08/19(木)00:29:51 No.836654553

>文章で20字くらいにしとけばいいんだよ >icantspeakenglishで80万年後までごきげんよう ERROR ※必須項目:パスワードは大文字アルファベット+小文字アルファベット、数字、記号を含むように設定して下さい。

136 21/08/19(木)00:30:28 No.836654743

現実的には1件1時間とかでもやってらんないから英数8文字以上が多いんかね

137 21/08/19(木)00:30:28 No.836654745

8桁パスワード幾つか常用して 固くしたい時は2つ繋げて16桁ってやってるな 組み合わせ忘れた時も総当たりでなんとでもなるし

138 21/08/19(木)00:30:41 No.836654805

英語で辞書にのってるワードは1文字とカウントします

139 21/08/19(木)00:31:20 No.836655010

gff...prskn...ZB!11!1

140 21/08/19(木)00:31:28 No.836655059

俺のアカウント100兆年安心かぁ

141 21/08/19(木)00:31:32 No.836655076

将来量子コンピューターが実装されたら全部一瞬になりそうで怖い

142 21/08/19(木)00:31:40 No.836655108

パスの文字数多くなっても元々自分に馴染みが合ったりスラスラ打ち込めるような単語ならいいしね それ+そのサービス特有の単語でもローマ字で付け足していつもパスにしてるわ

143 21/08/19(木)00:32:11 No.836655274

英単語対策にわざとローマ字打ちスペルミス混ぜてるから抜かりはない

144 21/08/19(木)00:32:24 No.836655345

Ochinchinrandoda!wa_a_i

145 21/08/19(木)00:32:25 No.836655355

ローマ字の表記揺れはいい感じにセキュリティ上げてる

146 21/08/19(木)00:33:15 No.836655609

ふーんローマ字なら強いのか umami!!!

147 21/08/19(木)00:33:42 No.836655788

サイトごとにパスワード変えてるけど忘れない様にアプリのメモ帳にメモしてある あれ?これもしアプリからデータ漏洩とかあったらお終いでは?

148 21/08/19(木)00:34:18 No.836655967

ローマ字パスワードは怪文書としてメモしておけるのが便利 ひらがな小文字漢字は大文字とかパターン決めておくと更にいい

149 21/08/19(木)00:34:30 No.836656038

辞書の単語を1文字としたら1万語載ってる辞書から3つ抽出するだけで1テラ通りの組み合わせができる

150 21/08/19(木)00:34:33 No.836656057

>サイトごとにパスワード変えてるけど忘れない様にアプリのメモ帳にメモしてある >あれ?これもしアプリからデータ漏洩とかあったらお終いでは? それやるぐらいならちゃんと暗号化掛けてるパスワード管理ツール使ったほうがいいと思う…

151 21/08/19(木)00:34:41 No.836656085

Pssword@1234

152 21/08/19(木)00:34:53 No.836656157

昔ネトゲでアカウント乗っ取りされたなぁ

153 21/08/19(木)00:34:54 No.836656160

日本語パスの何が便利って入力するのが楽

154 21/08/19(木)00:35:00 No.836656196

>ふーんローマ字なら強いのか >umami!!! Umaaj1umamiuM@wayとかにすれば強い

↑Top