21/08/18(水)20:35:13 缶スプ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/18(水)20:35:13 No.836547651
缶スプレー塗装を卒業してエアブラシだ! って思って買ったけど塗料と薄め液のいい塩梅がわからないんですけお… 濃いめに作ったら詰まっちゃうし シャバシャバに作ったら色出ないし… 慣れるしかないのかしら…
1 21/08/18(水)20:35:30 No.836547783
はい
2 21/08/18(水)20:36:22 No.836548183
>はい なんかこう…コツみたいな…
3 21/08/18(水)20:39:27 No.836549545
塗料1にたいして溶剤は1.5~2ぐらいが俺は吹きやすい 塗料2mlなら溶剤3ml~4ml入れる感じ
4 21/08/18(水)20:41:22 No.836550371
ラッカー塗料の場合はね
5 21/08/18(水)20:41:31 No.836550450
>塗料1にたいして溶剤は1.5~2ぐらいが俺は吹きやすい >塗料2mlなら溶剤3ml~4ml入れる感じ 色薄いのはそういうものなのかしら? 塗り重ね前提?
6 21/08/18(水)20:41:35 No.836550483
はじめてのエアブラシはガンダムマーカーのやつにしようかと思うんだけど「」はどう思う?
7 21/08/18(水)20:41:50 No.836550582
希釈前の塗料の状態もバラバラなんで結局経験積んで慣れるしかないのだ
8 21/08/18(水)20:42:21 No.836550792
元の塗料も個体差でドロドロになってたりするからなあ(溶解液を入れて固体から液体に戻しながら
9 21/08/18(水)20:47:52 No.836553317
塗装面がブツブツするのは濃すぎ?薄すぎ? なんか上手くいかん…
10 21/08/18(水)20:48:14 No.836553473
>色薄いのはそういうものなのかしら? >塗り重ね前提? 色薄いとかは関係ないかな 最初に軽く足つけしてから本吹きって感じでやってるよ俺は 塗り重ねても2~3回ぐらいかな 塗料濃いめで一気に吹いて1回で済ますか 塗料薄めで軽く吹いて何度も塗り重ねるかはその人次第
11 21/08/18(水)20:49:53 No.836554268
>塗装面がブツブツするのは濃すぎ?薄すぎ? >なんか上手くいかん… ラッカーなら濃すぎるかパーツから離しすぎてパーツに届く前に乾いてるかとかかなー 見てみないと分からん
12 21/08/18(水)20:50:03 No.836554343
>はじめてのエアブラシはガンダムマーカーのやつにしようかと思うんだけど「」はどう思う? エア圧さえ確保できるならなんの問題もないぞ ただペン先という都合上あまり連続で吹けない(ペン先を押してインクを集める作業が要る)のが困るっちゃ困る
13 21/08/18(水)20:51:39 No.836555092
色でも隠蔽力に差が出るから結局カンよね
14 21/08/18(水)20:53:20 No.836555815
とりあえず今ならプロモデラーのマイスター関田って人がYouTubeに初心者向けのエアブラシの動画を上げてくれてるのでそれを見るといいかも 他の人のも色々上がってるし
15 21/08/18(水)20:54:57 No.836556520
後は下地だなー 下地が暗い色だと発色悪くなるしね 隠蔽力高いのは増えてきてるとはいえ下地の色は大事
16 21/08/18(水)20:55:44 No.836556838
あとは目安の一つとしては塗料の霧が出る時の音かなあ 経験上もわ~って軽めの音なら濃すぎじゃなくてぷしゅーってボリュームある音だとちょっと濃すぎな気がする
17 21/08/18(水)21:00:47 No.836559066
100均で塗料を溶くための小さい紙コップと 試し吹き用のスプーンを買ってきて練習するといいよ
18 21/08/18(水)21:02:48 No.836559966
使ってる塗料で吹き方も変わるしな ラッカーと水性塗料とじゃ同じように吹けないし
19 21/08/18(水)21:05:25 No.836561093
最初は計量して塗料と溶剤を混ぜること 目分量はよっぽど慣れてきてからじゃないと駄目
20 21/08/18(水)21:06:31 No.836561580
塗料はシンナーで割っても薄くならないってのは割と重要な事だから覚えておくといいよ もし薄くなるんだとしたらシンナーは揮発すると透明な樹脂の塊になっちゃう
21 21/08/18(水)21:06:34 No.836561607
塗料によって溶剤の抜け具合が違うから計量できなくねってなって 最初から目分量でやってる
22 21/08/18(水)21:08:11 No.836562290
会社で吹くときはZahnカップ使って粘度計測しながら希釈してる 流石にここまでやるとバラつきがほとんどなくなるな
23 21/08/18(水)21:11:08 No.836563642
>塗料によって溶剤の抜け具合が違うから計量できなくねってなって >最初から目分量でやってる 計量って言ってもあくまで目安だよ スレ主はその塩梅がわからないみたいだから 塗料:溶剤の割合を1:1~2で試しに吹いてみてそこから薄めるなり濃くするなりすればいい
24 21/08/18(水)21:11:59 No.836564014
どうせ試し吹きするから最初はアバウトだなー それで具合見て足したり何なりするからこれって稀釈は決めてないや
25 21/08/18(水)21:12:39 No.836564300
その辺は人それぞれよね
26 21/08/18(水)21:13:51 No.836564869
やっぱあれか… ちゃんと計量カップ買った方がいいか 塗料皿で大雑把にしか計ってないから…
27 21/08/18(水)21:15:21 No.836565560
>やっぱあれか… >ちゃんと計量カップ買った方がいいか >塗料皿で大雑把にしか計ってないから… いわゆる基準が自分の中でできてないからね 最初は計量したほうが失敗はないよ 塗料:溶剤の割合もぴったしじゃなくてもおおよそこれぐらいって感じだし
28 21/08/18(水)21:15:21 No.836565561
>計量って言ってもあくまで目安だよ >スレ主はその塩梅がわからないみたいだから >塗料:溶剤の割合を1:1~2で試しに吹いてみてそこから薄めるなり濃くするなりすればいい 自分の場合は調色スティックでひと掬いしてスポイトで 薄め液を何滴たらすかで慣れていったよ
29 21/08/18(水)21:16:57 No.836566281
スポイトはなんにせよ有った方がいい 量を細かく調整できる
30 21/08/18(水)21:17:48 No.836566672
>自分の場合は調色スティックでひと掬いしてスポイトで >薄め液を何滴たらすかで慣れていったよ そうやって計測してたら問題ないよ
31 21/08/18(水)21:18:14 No.836566862
メモリ付き塗料瓶の1メモリまで塗料ダバー 3メモリまで溶剤ダバー 希釈できた!
32 21/08/18(水)21:18:17 No.836566885
エアブラシでの塗装ってマジで慣れじゃない? エアブラシ以外でもだけど最初から上手くいくほど器用じゃないでしょ
33 21/08/18(水)21:18:30 No.836566985
俺もエアブラシ買って明日届くよ! でも塗装ブースをどうするかまだ悩み中…とりあえずレッドサイクロンでいいかな…
34 21/08/18(水)21:18:53 No.836567149
>メモリ付き塗料瓶の1メモリまで塗料ダバー >3メモリまで溶剤ダバー >希釈できた! サフとかクリアはそんなもんよ
35 21/08/18(水)21:19:09 No.836567277
試し吹きをしっかりして上手い具合の塗料の出し方を探るのがいい 試し吹きの先はペーパーパレット等がよい
36 21/08/18(水)21:19:10 No.836567285
大事なのは濃度よりも空気圧だ
37 21/08/18(水)21:19:34 No.836567456
シンナーも添加物のありなしで必要量変わるんだよね 当たり前なんだけど雑誌で読むまで気がつかなんだ
38 21/08/18(水)21:20:19 No.836567808
>エアブラシでの塗装ってマジで慣れじゃない? >エアブラシ以外でもだけど最初から上手くいくほど器用じゃないでしょ 慣れだね ただエアブラシは綺麗に塗るぶんには楽な方だから
39 21/08/18(水)21:21:14 No.836568219
エアブラシ使い続けているとたまに缶スプレー使った時に吹きすぎたりするのあるある
40 21/08/18(水)21:21:28 No.836568330
最初にエアブラシしたAGE2は 角が浮き浮きの関節ガッチガチでした モデラーなんてそれでいいんだよ
41 21/08/18(水)21:21:29 No.836568339
濃度に悩むなら隠ぺい力の強い塗料を使えばいい 白もフィニッシングサーフェイサー1500を愛用してる
42 21/08/18(水)21:21:44 No.836568462
空気圧も人によるよね 高い圧で吹く人もいれば低い圧で吹く人もいるし
43 21/08/18(水)21:21:50 No.836568512
塗装ブースが市販じゃ弱いから自作推奨なんだよな 気軽にやるならお外でダンボールブースに充電エアブラシも今なら良さそう イージーペインターはランニングコストがイージーじゃないから気を付けるんだぞ
44 21/08/18(水)21:21:55 No.836568541
目盛計量じゃなくて小数点2桁まで量れるくらいのはかりを買った方がいいと思う スポイトは思わぬだばぁしやすいからね…
45 21/08/18(水)21:22:02 No.836568605
>エアブラシでの塗装ってマジで慣れじゃない? >エアブラシ以外でもだけど最初から上手くいくほど器用じゃないでしょ 缶スプレー塗装より簡単に綺麗に塗れるって聞いてたから面食らった… 慣れればってのが付くのね… まぁ何事もそうか
46 21/08/18(水)21:22:30 No.836568833
慣れと言うよりも手間かな…
47 21/08/18(水)21:22:35 No.836568875
とりあえず今までやってわかったのは メタリックでテカテカにしたかったら弱い空気圧で何回もじっくりと重ねろってのと 最後は磨けってこと
48 21/08/18(水)21:23:16 No.836569164
>塗装ブースが市販じゃ弱いから自作推奨なんだよな >気軽にやるならお外でダンボールブースに充電エアブラシも今なら良さそう >イージーペインターはランニングコストがイージーじゃないから気を付けるんだぞ 自作がなーDIY工具とかないのよね…
49 21/08/18(水)21:23:18 No.836569174
>慣れと言うよりも手間かな… 準備も片付けも面倒臭え…
50 21/08/18(水)21:23:32 No.836569274
>缶スプレー塗装より簡単に綺麗に塗れるって聞いてたから面食らった… >慣れればってのが付くのね… >まぁ何事もそうか 俺は最初にエアブラシから入って缶スプレーも使うようになったから缶スプレーは最初はやりにくかったよ 一気に塗料がのるし吹きすぎちゃったわ
51 21/08/18(水)21:23:34 No.836569286
いつも薄々で塗り重ねてるので 久しぶりに缶スプレーを使うと塗膜の厚さに驚く
52 21/08/18(水)21:24:44 No.836569785
レベリング仕様のうすめ液は一応体感できるぐらいに効果は出る
53 21/08/18(水)21:26:36 No.836570656
隠ぺい力に悩むと橙黄色やコバルトブルーとか濃い色が好きになるぞ
54 21/08/18(水)21:27:06 No.836570900
せっかく買ったんだから投げ出さずに使いこなせるまで頑張ってみよう スレ画なら必要十分だし スプレー塗装じゃ出来ない微妙なグラデーションとか 自分好みに調色したり楽しくなってくるよ!
55 21/08/18(水)21:27:13 No.836570947
>自作がなーDIY工具とかないのよね… 評判のネロブースの形を真似して溶接して販売してる人とかもいるらしいが まあギャンブルだし怖いわな…
56 21/08/18(水)21:27:41 No.836571146
大きい面積に塗る場合多めにブラシ用の塗料を作っておいて 空の塗料瓶に保管しておいた方がいいよね 足りなくなって新しく薄めたら色合いが微妙に違うとかありそうだし
57 21/08/18(水)21:28:28 No.836571495
>塗装ブースが市販じゃ弱いから自作推奨なんだよな 逆になんで市販品はもっと強いの出してくれないの
58 21/08/18(水)21:28:47 No.836571635
メタリックは缶の方がいいぜー! 粒子が…取れない…
59 21/08/18(水)21:29:04 No.836571747
>いつも薄々で塗り重ねてるので >久しぶりに缶スプレーを使うと塗膜の厚さに驚く たまにやるとエアブラシのノリでやって溜まり作っちゃう 塗装に入るのが早くて時短出来るからある程度はスプレーにしたいんだけど大体失敗する
60 21/08/18(水)21:29:14 No.836571817
>隠ぺい力に悩むと橙黄色やコバルトブルーとか濃い色が好きになるぞ 最近はガイアの赤青黄のサフをそれぞれの下地にしてる
61 21/08/18(水)21:29:50 No.836572057
デカイパーツはやっぱり缶スプレーは楽だなと思う
62 21/08/18(水)21:30:00 No.836572135
今度L7プラチナセットとレッドサイクロンが届いたら初挑戦する とりあえずは失敗してもダメージの少ない惣菜少女の椅子からやる
63 21/08/18(水)21:30:01 No.836572144
塗装ブースあったほうが良いのかな… 賃貸じゃないしいいやってんで段ボール箱で囲い作って吹いてるんだけど… 換気扇はもちろん回して
64 21/08/18(水)21:30:45 No.836572478
エアブラシのカップに 缶スプレーを シューッ!!
65 21/08/18(水)21:31:14 No.836572677
>エアブラシのカップに >缶スプレーを >シューッ!! ありなの?
66 21/08/18(水)21:31:21 No.836572729
>エアブラシのカップに >缶スプレーを >シューッ!! イージーペインターできた!
67 21/08/18(水)21:31:39 No.836572866
>エアブラシのカップに >缶スプレーを >シューッ!! そういう手もあるのか! …あるのか?
68 21/08/18(水)21:31:52 No.836572958
>エアブラシのカップに >缶スプレーを >シューッ!! 俺は一旦紙コップに移してからするな
69 21/08/18(水)21:32:26 No.836573203
>そういう手もあるのか! >…あるのか? あるよー 流石に紙コップに出してからやるけどね
70 21/08/18(水)21:32:32 No.836573242
>塗装ブースあったほうが良いのかな… >賃貸じゃないしいいやってんで段ボール箱で囲い作って吹いてるんだけど… >換気扇はもちろん回して 換気扇ダイレクトにやれてるならまぁいいのかなぁ… フィルタくらいはかました方が良い気はするけど
71 21/08/18(水)21:33:00 No.836573435
>塗装ブースあったほうが良いのかな… >賃貸じゃないしいいやってんで段ボール箱で囲い作って吹いてるんだけど… >換気扇はもちろん回して 見えない粒子で鼻かむとすごい色になったりする 肺にダメージ蓄積するから最低防毒マスクはあったほうがいい
72 21/08/18(水)21:33:32 No.836573687
スプレー缶の塗料をカップにシュー! はリタッチ用の塗料確保の為にたまにやったりする
73 21/08/18(水)21:34:23 No.836574063
みんなありがとう… Nゲージ塗装できるようになるまで頑張る…