21/08/18(水)18:20:39 津波発... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/18(水)18:20:39 No.836496866
津波発生装置
1 21/08/18(水)18:21:47 No.836497226
波であって津波ではないと思う
2 21/08/18(水)18:27:15 No.836498954
でけえな
3 21/08/18(水)18:28:20 No.836499352
波と津波って違うの?
4 21/08/18(水)18:28:40 No.836499460
思ったより力技な装置でダメだった
5 21/08/18(水)18:29:50 No.836499812
上に上がった時に吸い込まれそうで怖い
6 21/08/18(水)18:30:08 No.836499915
>波と津波って違うの? 津波は海面が上がってくる
7 21/08/18(水)18:30:23 No.836499990
山みたいに一部だけ盛り上がってるのが波で高さの違う水がずーっと続いてるのが津波じゃなかったっけ
8 21/08/18(水)18:32:05 No.836500522
スチームパンクっぽくてかっこいい
9 21/08/18(水)18:32:09 No.836500547
>波であって津波ではないと思う 昔どこかのプールであった10mx10mくらいの水槽をひっくり返して 中の水をいっぺんにプールに落としてくるやつが津波に近い波を発生させると思う ただあれも仕様上起こせる津波は一発だけなんだが…
10 21/08/18(水)18:33:05 No.836500839
スチームなのかな ロマンあるな
11 21/08/18(水)18:33:26 No.836500949
なかなか大がかりな機械だ
12 21/08/18(水)18:34:22 No.836501254
波は細かい波形の正に波が続くだけ 津波は海面そのものが上昇したものだという認識でだいたいあってる
13 21/08/18(水)18:34:37 No.836501314
蒸気で動かしてるのか
14 21/08/18(水)18:35:11 No.836501520
>山みたいに一部だけ盛り上がってるのが波で高さの違う水がずーっと続いてるのが津波じゃなかったっけ もっと具体的には海底の一部が破断した地盤に押されるか落とされるかして発生した波で スレ画のやつは間違いじゃないんだけど発生する並の波長が違いすぎる 津波の波長は規模にもよるけど数キロ~数百キロくらい だからずっと波の頭の高い状態が続いて大惨事になる
15 21/08/18(水)18:36:46 No.836502012
列車でサーフィン用の波を発生させる装置とかロマンある
16 21/08/18(水)18:39:44 No.836502953
小学生のときプールでみんなで手を繋いで前後に歩いて波作ってたの思い出した
17 21/08/18(水)18:39:47 No.836502979
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
18 21/08/18(水)18:41:15 No.836503418
大波とか津波に対するカウンターパートにでもならないかな……無理か…
19 21/08/18(水)18:44:01 No.836504287
急激な海面上昇が津波
20 21/08/18(水)18:44:39 No.836504497
物理的に言えば超周期が長い波
21 21/08/18(水)18:46:05 No.836504948
そういや静岡にサーフィン施設できるって話どうなった?
22 21/08/18(水)18:46:15 No.836504996
>大波とか津波に対するカウンターパートにでもならないかな……無理か… 持ってるエネルギーが違いすぎる…
23 21/08/18(水)18:46:27 No.836505054
>もっと具体的には海底の一部が破断した地盤に押されるか落とされるかして発生した波で >物理的に言えば超周期が長い波 つまり地学的には波みたいな津波で 物理的にはちょっと大きい波?
24 21/08/18(水)18:47:46 No.836505453
>物理的にはちょっと大きい波? 大きさより周期がめちゃくちゃ長いってところが大事かな 周期が長い=短期的に見れば海面が上昇するだから
25 21/08/18(水)18:48:45 No.836505750
人工津波の証拠映像
26 21/08/18(水)18:49:03 No.836505835
船で津波超えた動画とか見るとやっぱ大きな波なんだよな 地上から見るといろいろ変化して >No.836502979 のように見えるけど
27 21/08/18(水)18:51:18 No.836506554
なので潮が引いたら超逃げろ!する
28 21/08/18(水)18:51:52 No.836506747
風呂の中で洗面器沈めて水面近くまで引き上げたら 近いものが出来るのでは
29 21/08/18(水)18:52:25 No.836506918
波と波が合わさって大波になるのなんか物理の授業で習ったような
30 21/08/18(水)18:52:56 No.836507059
サーファー養成所
31 21/08/18(水)18:53:20 No.836507201
東北大震災で見た津波は海面の壁が迫ってくるだけじゃ無くて 建築物の破片や車が一緒に流されてきて飲まれたら確実に死ぬって感じだった…
32 21/08/18(水)18:53:34 No.836507295
水面シコシコすると津波が発生するのか
33 21/08/18(水)18:53:39 No.836507321
>船で津波超えた動画とか見るとやっぱ大きな波なんだよな 大きいってどの尺度で言ってるのかにもよるんだけど >1629279587513.png の左でも津波レベルの高さのやつは低気圧とかの影響で発生するときはある
34 21/08/18(水)18:54:05 No.836507461
津波は海面そのものが上昇したものだという認識でだいたいあってる こんな感じだよね https://www.youtube.com/watch?v=4-mkzcxnJS8
35 21/08/18(水)18:54:37 No.836507643
>建築物の破片や車が一緒に流されてきて飲まれたら確実に死ぬって感じだった… 砂や泥で普通の水より重いんだよね…
36 21/08/18(水)18:55:22 No.836507893
膝下の津波でも人はもう耐えられない
37 21/08/18(水)18:56:53 No.836508359
50cmの津波が3メートルの波よりイメージ弱そうに聞こえる
38 21/08/18(水)18:56:57 No.836508381
津波による死因は窒息死じゃ無くて圧死とか裂傷による死亡って聞いた
39 21/08/18(水)18:57:55 No.836508719
>>建築物の破片や車が一緒に流されてきて飲まれたら確実に死ぬって感じだった… >砂や泥で普通の水より重いんだよね… 土属性+火属性の津波だった
40 21/08/18(水)18:58:18 No.836508861
そういや木の上とかに避難してた人が一夜開けたら凍死してたって話聞いてすげえ無常観あった
41 21/08/18(水)19:00:14 No.836509542
津波は陸に来ると土石流になるからな…
42 21/08/18(水)19:00:30 No.836509634
もし月がもっと早く公転してたらすごいかもしれん…
43 21/08/18(水)19:00:51 No.836509761
建築物とかの津波に呑まれると人間の手足ぐらい簡単にもげそう
44 21/08/18(水)19:01:00 No.836509821
一回波起こすのにいくら掛かるんだろう
45 21/08/18(水)19:02:00 No.836510161
風呂の中で手で同じことやると大変な事になるぐらい水の力ってすごい
46 21/08/18(水)19:03:48 No.836510808
>津波による死因は窒息死じゃ無くて圧死とか裂傷による死亡って聞いた なのでこうして安全カプセルに入る!
47 21/08/18(水)19:04:30 No.836511070
>津波による死因は窒息死じゃ無くて圧死とか裂傷による死亡って聞いた うへぇ…
48 21/08/18(水)19:04:46 No.836511175
>風呂の中で手で同じことやると大変な事になるぐらい水の力ってすごい 共振するからな… 月や太陽の重力で干潮満潮になるけど実際に月と太陽がひっぱってる力はめちゃくちゃ小さいけど 共振減少のおかげであんなに満ち干きが激しい
49 21/08/18(水)19:04:48 No.836511190
>50cmの津波が3メートルの波よりイメージ弱そうに聞こえる ずっと足元掬われるわけだからそりゃ危ねえってなるよね 普通の波ならすぐに収まるけどさ
50 21/08/18(水)19:05:55 No.836511614
プラモやフィギュアをドラム式洗濯機で洗ったら 津波にのまれた人の姿です
51 21/08/18(水)19:05:59 No.836511632
>なのでこうして安全カプセルに入る! 中でぐるんぐるんして全身打撲から酸欠で死ぬかな
52 21/08/18(水)19:06:41 No.836511903
長周期波だけど速度は水深に比例するので浅くなると速度が遅くなり、それに連れて波高があがっていくのだ
53 21/08/18(水)19:07:40 No.836512221
波のあるプールで機械に挟まれて死んだ話があったな
54 21/08/18(水)19:08:08 No.836512403
>プラモやフィギュアをドラム式洗濯機で洗ったら >津波にのまれた人の姿です 次からできなくなるからやめろ
55 21/08/18(水)19:08:36 No.836512562
映画の中の津波って水の巨大な壁が迫ってくるイメージで描かれてたけど 実際のものを見たら際限なく水位が上がり続けるような感じだったな
56 21/08/18(水)19:09:45 No.836512960
>映画の中の津波って水の巨大な壁が迫ってくるイメージで描かれてたけど だいたい高く積み上がった波は海岸に到達する前に崩れるからな
57 21/08/18(水)19:10:21 No.836513184
あれからそんなに経ってないし本物に遭遇して生き延びた「」はいそう
58 21/08/18(水)19:10:56 No.836513394
10年はそんなに経ってるだろ!
59 21/08/18(水)19:11:36 No.836513644
そりゃ生きてて「」やってる限りは何年立ってもいるだろうよ…
60 21/08/18(水)19:11:40 No.836513674
地球の運動を制御する機械と言われたら信じる
61 21/08/18(水)19:12:28 No.836513936
侘しいのが津波 太ましいのがモグ波
62 21/08/18(水)19:12:51 No.836514073
サーフィン用でレールで機械走らせて波起こすのもあるよね
63 21/08/18(水)19:13:12 No.836514168
こんだけ大規模な装置つくっても起こせる波は小さいんだなって感じもする
64 21/08/18(水)19:15:20 No.836514938
一方向に集中させればもうちょっと高くなると思うけど 危なすぎるか
65 21/08/18(水)19:15:57 No.836515174
>こんだけ大規模な装置つくっても起こせる波は小さいんだなって感じもする 逆に言えばクソでかい人口津波作れる技術が開発されたら海沿いの国はテロの対象になりえる
66 21/08/18(水)19:16:16 No.836515287
並の波しか起こせない なんてね
67 21/08/18(水)19:18:25 No.836516031
コスパ悪すぎない?