虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/18(水)12:32:57 No.836412147

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/08/18(水)12:34:22 No.836412587

逆光は勝利

2 21/08/18(水)12:34:43 No.836412684

こんな古い炎上ツイートを

3 21/08/18(水)12:34:52 No.836412730

最近のフィルムはすごいんだね

4 21/08/18(水)12:35:05 No.836412801

ピーカン不許可!

5 21/08/18(水)12:35:25 No.836412914

オイオイオイ消えたわ記憶

6 21/08/18(水)12:36:11 No.836413182

>オイオイオイ消えたわ記憶 エモ~

7 21/08/18(水)12:36:12 No.836413198

>オイオイオイ消えたわ記憶 消えていく瞬間は記憶に残りそう

8 21/08/18(水)12:36:49 No.836413397

フィルムいいよね…

9 21/08/18(水)12:37:05 No.836413475

マジでやめろ 現像に持ってきた若い子が巻き取らずに裏蓋開ける原因になるからこういうツイートマジでやめろ

10 21/08/18(水)12:37:13 No.836413516

>オイオイオイ消えたわ記憶 猟奇的なキャラが好きなやつだ

11 21/08/18(水)12:37:46 No.836413690

やったことないんだけどすぐダメになる?数分ぐらいセーフ?

12 21/08/18(水)12:37:48 No.836413696

ネガにしろ

13 21/08/18(水)12:38:07 No.836413808

2年前て

14 21/08/18(水)12:38:17 No.836413861

>やったことないんだけどすぐダメになる?数分ぐらいセーフ? 一瞬でおじゃんです

15 21/08/18(水)12:38:20 No.836413881

>やったことないんだけどすぐダメになる?数分ぐらいセーフ? 普通に開けた時点で感光するからアウト

16 21/08/18(水)12:38:44 No.836414008

>やったことないんだけどすぐダメになる?数分ぐらいセーフ? シャッタースピードの速さを考えていただくと

17 21/08/18(水)12:38:45 No.836414014

スレ画のシーンはどういうシーンなの パパラッチからカメラ取り上げてフィルム奪ったの

18 21/08/18(水)12:38:52 No.836414040

>やったことないんだけどすぐダメになる?数分ぐらいセーフ? フィルムカメラはシャッターカシャってやって光を入れてフィルムに移すだろ? あれごく短時間だろ?

19 21/08/18(水)12:39:50 No.836414366

まあパシャッとやっただけで像が写り込むんだからな…

20 21/08/18(水)12:39:52 No.836414374

っていうかマジで信じてやる奴なんていないだろう フィルム買うのも一苦労だよ

21 21/08/18(水)12:40:18 No.836414506

下手すりゃ親世代だってフィルムカメラ触ってないからな…

22 21/08/18(水)12:40:29 No.836414562

イメージ的には現像したフィルムを眺めてる感じなんだろうけど 写真にするとなんかダサいから スレ画のようなイメージ写真にした とおもったらそうではなかったようで炎上した

23 21/08/18(水)12:40:49 No.836414662

>スレ画のシーンはどういうシーンなの >パパラッチからカメラ取り上げてフィルム奪ったの いやまあ百歩譲ってあくまでこういう作品として撮る為の小道具って可能性もあるから… 誤解を生みかねないのはうn

24 21/08/18(水)12:40:57 No.836414699

古い映画でエージェント的な人がスパイからフィルム奪って証拠消す時にやるやつ

25 21/08/18(水)12:40:59 No.836414709

フィルムを日光にすかしてみるって話だと思ったけどこれやると消えるの…? なんで……?

26 21/08/18(水)12:41:08 No.836414766

>とおもったらそうではなかったようで炎上した 違うんかい!

27 21/08/18(水)12:41:17 No.836414812

>イメージ的には現像したフィルムを眺めてる感じなんだろうけど >写真にするとなんかダサいから >スレ画のようなイメージ写真にした だよね >とおもったらそうではなかったようで炎上した 違うの!?

28 21/08/18(水)12:41:18 No.836414814

フィルムとかiso感度弄れないわその場で出来上がり確認できないわでなんで今さら手間かけてまでも使うのかが分からない

29 21/08/18(水)12:41:56 No.836415016

>光にかざすとなんだか少し見えてくる。 かざさなきゃ全部見えたんだよなぁ…

30 21/08/18(水)12:42:16 No.836415123

ハンダゴテの持ち手間違えとかもだけど間違いを広めるのやめよう

31 21/08/18(水)12:42:44 No.836415273

フィルムのちょっとざらついた感じに味を感じるのは分からんでもない

32 21/08/18(水)12:42:50 No.836415306

>フィルムを日光にすかしてみるって話だと思ったけどこれやると消えるの…? >なんで……? 光に当たると色が変わる素材を使って一瞬で光景を焼き付かせるのがフィルムだから 陽光に晒し続けると何もかも色が変わって判別不能になる

33 21/08/18(水)12:42:51 No.836415314

>かざさなきゃ全部見えたんだよなぁ… かざさなくても明るい所に出した時点でアウトだよ…

34 21/08/18(水)12:43:00 No.836415362

>フィルムを日光にすかしてみるって話だと思ったけどこれやると消えるの…? >なんで……? 現像したあとの半透明のシートに入ってるやつは見たことある? あれなら大丈夫だよ 現像前のパトローネに詰まってるフィルムは今から光を限定的に当てて像を焼き込んでいくものなのでこうして日光に当てると全部焼けて真っ黒になるよやったね

35 21/08/18(水)12:43:00 No.836415364

>フィルムとかiso感度弄れないわその場で出来上がり確認できないわでなんで今さら手間かけてまでも使うのかが分からない その手間が楽しいからでしょ わざわざMT車に乗るようなもんだよ

36 21/08/18(水)12:43:54 No.836415658

>フィルムを日光にすかしてみるって話だと思ったけどこれやると消えるの…? >なんで……? 感光

37 21/08/18(水)12:44:02 No.836415720

現像とかクソめどい過程あるじゃん 現像したことないけど酢みたいな匂いするじゃん

38 21/08/18(水)12:44:03 No.836415729

imgに魅了されて。

39 21/08/18(水)12:44:24 No.836415833

このスレ見ててもそもそもフィルムがどういうものかわかってない子がちらほら居るのでそりゃこんなツイートしたらマジでやめろってなるよ… 平気だと勘違いさせる元凶だもの…

40 21/08/18(水)12:44:26 No.836415845

>フィルムを日光にすかしてみるって話だと思ったけどこれやると消えるの…? >なんで……? 固定処理されてないから

41 21/08/18(水)12:44:37 No.836415916

じゃあこの人は現像とかした事無かったってこと?

42 21/08/18(水)12:44:42 No.836415945

現像した後にフイルムもらうけどそれじゃないの?

43 21/08/18(水)12:44:49 No.836415984

>現像とかクソめどい過程あるじゃん >現像したことないけど酢みたいな匂いするじゃん お店に出せばいいよ 機械で勝手にやってくれるよ

44 21/08/18(水)12:45:13 No.836416109

イメージ写真ですって言われたとしても引きずり出して感光させてる以外に見えない

45 21/08/18(水)12:45:26 No.836416171

>現像した後にフイルムもらうけどそれじゃないの? それは元のパトローネには入ってないでしょ?

46 21/08/18(水)12:45:53 No.836416311

自由すぎる…

47 21/08/18(水)12:46:11 No.836416409

>とおもったらそうではなかったようで炎上した こいつの目的は一体…?

48 21/08/18(水)12:46:18 No.836416448

>このスレ見ててもそもそもフィルムがどういうものかわかってない子がちらほら居るのでそりゃこんなツイートしたらマジでやめろってなるよ… >平気だと勘違いさせる元凶だもの… まあ若い子が自分のフィルムでやる分には勉強代になっていいんじゃない?

49 21/08/18(水)12:46:19 No.836416458

スレ画が凄まじい動体視力の持ち主なのかもしれんし

50 21/08/18(水)12:46:38 No.836416552

炎上する動画作ってるみたいなもんだろう多分

51 21/08/18(水)12:46:54 No.836416666

チェキと勘違いしてる?

52 21/08/18(水)12:47:01 No.836416704

なんだか少し見えてくる

53 21/08/18(水)12:47:13 No.836416755

>っていうかマジで信じてやる奴なんていないだろう >フィルム買うのも一苦労だよ えっでも画像でやってるし…

54 21/08/18(水)12:47:14 No.836416759

>まあ若い子が自分のフィルムでやる分には勉強代になっていいんじゃない? なんで写ってないのかとか逆ギレしだすのがたまにいるのでマジでやめろ 私どもは存じ上げませんのでマジでやめろ

55 21/08/18(水)12:47:54 No.836416989

インスタントカメラ分解するのは危険だからやめようね!

56 21/08/18(水)12:48:13 No.836417087

コレ持ってこられたら現像する側はどう対応するのか気になる

57 21/08/18(水)12:48:19 No.836417127

昔のドラマだと記者捕まえてこれやるシーンあったけど今ないしな

58 21/08/18(水)12:48:37 No.836417222

※CM上の演出です

59 21/08/18(水)12:49:29 No.836417476

まあネガをかざして覗き込む絵面はなんか微妙に違う感じになるからな…

60 21/08/18(水)12:50:05 No.836417666

>コレ持ってこられたら現像する側はどう対応するのか気になる 中に戻されてたらわかんないから現像してその結果真っ黒だったらあちゃーってなるよ お渡しの時にお伝えして理解してくれる子が大半だけどめっちゃ悲しそうな顔をするのを見るのが辛いので間違った知識の元になるものは本当に滅んでほしいよ 目の前でびろーんてして持ってくる子もたまにいるけど…

61 21/08/18(水)12:50:05 No.836417675

フィクションであっても絶対にやらないでほしい

62 21/08/18(水)12:50:09 No.836417697

ネガ覗くの楽しいよね

63 21/08/18(水)12:50:18 No.836417764

フィルムカメラ使ったことないのは俺もそうだけどフィルムの理屈わかってねえやつこんなにいる?とはちょっと思う

64 21/08/18(水)12:50:43 No.836417892

>フィルムカメラ使ったことないのは俺もそうだけどフィルムの理屈わかってねえやつこんなにいる?とはちょっと思う 若い子はいもげなんか来ちゃダメだよ!

65 21/08/18(水)12:51:27 No.836418122

フィルムに拘るならフィルムが何かくらい知識得てから使ってくれ

66 21/08/18(水)12:51:58 No.836418296

>フィルムカメラ使ったことないのは俺もそうだけどフィルムの理屈わかってねえやつこんなにいる?とはちょっと思う 今の20代前半はデシタルネイティブ世代なので本当にいる SDカードと同じようなものだと思ってたり写ルンですの中にそもそもフィルムが入ってると知らない子も多いよ

67 21/08/18(水)12:52:12 No.836418342

まあフィルムカメラ身近にあった世代だと常識レベルだけど知らない世代だとマジでやりかねないからやめろと言いたい

68 21/08/18(水)12:52:16 No.836418371

相手から記憶をフィルムの形で取り出し感光して消去するタイプの悪の能力者

69 21/08/18(水)12:52:23 No.836418401

今の20代くらいはフィルムカメラ使ったことなさそうな気はする

70 21/08/18(水)12:52:26 No.836418416

フィルムカメラの時代に生きてきたことはあるにはあったけどカメラ自体に縁遠くてケータイのカメラ以前は写るんですをちょっと触ってたくらいだからフィルムの知識全然ねえや

71 21/08/18(水)12:52:53 No.836418549

>インスタントカメラ分解するのは危険だからやめようね! こち亀で分解してる話あったの見たけどあれ何で分解してたんだっけ?

72 21/08/18(水)12:52:57 No.836418570

>今の20代前半はデシタルネイティブ世代なので本当にいる >SDカードと同じようなものだと思ってたり写ルンですの中にそもそもフィルムが入ってると知らない子も多いよ 今の20代前半はそもそも写ルンです知らないと思う…

73 21/08/18(水)12:53:09 No.836418615

>>インスタントカメラ分解するのは危険だからやめようね! >こち亀で分解してる話あったの見たけどあれ何で分解してたんだっけ? ストロボの電池

74 21/08/18(水)12:53:14 No.836418643

>昔のドラマだと記者捕まえてこれやるシーンあったけど今ないしな これのイメージで俺もフィルムをビッってやって確認するもんだと思ってた

75 21/08/18(水)12:53:41 No.836418769

>>>インスタントカメラ分解するのは危険だからやめようね! >>こち亀で分解してる話あったの見たけどあれ何で分解してたんだっけ? >ストロボの電池 電池手に入れるだけ?

76 21/08/18(水)12:53:48 No.836418794

>今の20代前半はそもそも写ルンです知らないと思う… なんかインスタントカメラ流行ってるって話前なかったっけ

77 21/08/18(水)12:53:51 No.836418819

>>インスタントカメラ分解するのは危険だからやめようね! >こち亀で分解してる話あったの見たけどあれ何で分解してたんだっけ? 昇圧機集めてたりとかじゃない? レールガンの自作とかだとよく集めてるけど

78 21/08/18(水)12:53:54 No.836418830

>今の20代くらいはフィルムカメラ使ったことなさそうな気はする 30代前半の大半も怪しいと思うよ もうデジカメが普及しつつあったし

79 21/08/18(水)12:54:19 No.836418960

>>今の20代前半はデシタルネイティブ世代なので本当にいる >>SDカードと同じようなものだと思ってたり写ルンですの中にそもそもフィルムが入ってると知らない子も多いよ >今の20代前半はそもそも写ルンです知らないと思う… 20代前半だとちょうどレンズ付きフィルムが見直された頃の世代じゃないか?

80 21/08/18(水)12:54:20 No.836418963

>>今の20代前半はそもそも写ルンです知らないと思う… >なんかインスタントカメラ流行ってるって話前なかったっけ チェキとかだな

81 21/08/18(水)12:54:33 No.836419015

むかしはフィルム感光で瞬時におじゃんにできたけど 今はスマホハックしてメモリ消去とかせないかんから大変だな

82 21/08/18(水)12:54:35 No.836419031

>30代前半の大半も怪しいと思うよ もうデジカメが普及しつつあったし 30代前半は流石に幼少期にデジカメなかったから写ルンですくらいは使ってるよ!

83 21/08/18(水)12:54:37 No.836419041

30代でも自分か家族が趣味で写真やってたとかでもなければパトローネの状態のフィルムに触れることないかもしんないしね 使い捨てカメラくらいなら使った事ある人が大半だろうけどこういう事故とは無縁だしな…

84 21/08/18(水)12:54:42 No.836419065

消えるってわかっててこの文章と写真であって欲しい 最高に狂ってるから

85 21/08/18(水)12:54:53 No.836419128

日食とかネガ使って数年前に見たな…

86 21/08/18(水)12:55:09 No.836419203

写ルンですはそのまま現像に出せばよいからな

87 21/08/18(水)12:55:30 No.836419316

>使い捨てカメラくらいなら使った事ある人が大半だろうけどこういう事故とは無縁だしな… まさにそんな感じだった スレ画やったらなんとなくダメになるんだろうなぐらいの認識

88 21/08/18(水)12:55:37 No.836419343

使い捨てだとカメラごと持っていてた覚えがある 普通のカメラを買えるようになる頃にはデジカメ出てたからよく知らなかった…

89 21/08/18(水)12:55:48 No.836419384

光にかざしたか...

90 21/08/18(水)12:55:51 No.836419402

20代後半の俺が子供の時はデジカメあったけどまだまだバカチョンだったりパソコン普及まだまだだったから写ルンですは普通にあったよ

91 21/08/18(水)12:56:17 No.836419514

>20代前半だとちょうどレンズ付きフィルムが見直された頃の世代じゃないか? レンズ付きフィルムが見直されて触るようになったけど中にフィルムが入ってると知らない子とかマジで多いよ あと見直されたからこそ新しくアナログ写真始める時にスレ画みたいなのが事故の元凶になるのでマジでやめろ

92 21/08/18(水)12:56:25 No.836419547

>写ルンですはそのまま現像に出せばよいからな カメラではなくレンズ付きフィルムなので カメラ店がユーザーにカメラを返却しなくて良いという利点を ユーザー側の利便性であるかの様に謳った名キャッチコピー来たな

93 21/08/18(水)12:56:36 No.836419590

白色光じゃなかったら感光遅れるとかあるんです?

94 21/08/18(水)12:56:49 No.836419637

フィルムカメラ時代だと漫画とかでもフィルムビッてやって駄目にしてる描写あるから原理ちゃんと知らなくてもダメになるのはわかったと思う

95 21/08/18(水)12:57:06 No.836419719

トイカメラとか使ってみたいけどこういうフィルムの取り扱いが面倒くさいから写ルンですとかっていい商品だったな…

96 21/08/18(水)12:57:17 No.836419775

>>20代前半だとちょうどレンズ付きフィルムが見直された頃の世代じゃないか? >レンズ付きフィルムが見直されて触るようになったけど中にフィルムが入ってると知らない子とかマジで多いよ >あと見直されたからこそ新しくアナログ写真始める時にスレ画みたいなのが事故の元凶になるのでマジでやめろ フィルム以前に存在を知らないんじゃないかに対してのレスだから!

97 21/08/18(水)12:57:26 No.836419820

ちょうどフィルムとデジタルの隙間辺りの世代だけどなんとなくフィルムは感光するって知識としてはあるんだけど何で知ったかよく思い出せん…別に習った事でないのはわかる

98 21/08/18(水)12:57:54 No.836419947

>トイカメラとか使ってみたいけどこういうフィルムの取り扱いが面倒くさいから写ルンですとかっていい商品だったな… まだ売ってます!! まだっていうかずっと売ってるので過去形にしないであげて!!

99 21/08/18(水)12:58:05 No.836420012

写ルンですのシステムはこち亀で説明してたな

100 21/08/18(水)12:58:14 No.836420054

フィルムの取り扱いなんてちゃんと巻けばいいだけだからめんどくさくはないよ

101 21/08/18(水)12:58:21 No.836420087

今の時代わざわざフィルムを使うような人昔の俺よりフィルムの仕組み理解してそうなもんだけどな…

102 21/08/18(水)12:58:22 No.836420095

>>写ルンですはそのまま現像に出せばよいからな >カメラではなくレンズ付きフィルムなので >カメラ店がユーザーにカメラを返却しなくて良いという利点を >ユーザー側の利便性であるかの様に謳った名キャッチコピー来たな あと売り場の関係ね

103 21/08/18(水)12:58:24 No.836420111

写ルンですはフラッシュで遊ぶためにバラすもんだ

104 21/08/18(水)12:58:34 No.836420160

>フィルム以前に存在を知らないんじゃないかに対してのレスだから! あらやだ恥ずかしい!! ごめんなさいね!!

105 21/08/18(水)12:58:45 No.836420221

昔の作品だとパパラッチからカメラ奪ったり カメラマンがこれは僕だけの秘密にしておくよとか言って ビーッてやってああー!みたいなシーンちょくちょくあったな

106 21/08/18(水)12:58:52 No.836420262

>ちょうどフィルムとデジタルの隙間辺りの世代だけどなんとなくフィルムは感光するって知識としてはあるんだけど何で知ったかよく思い出せん…別に習った事でないのはわかる 理科でやるんじゃないかな

107 21/08/18(水)12:59:17 No.836420383

修学旅行に写ルンです持って行ったなー 叩いてフラッシュ光らせて遊んでたら中身が感光してたのもいい思い出だ

108 21/08/18(水)12:59:38 No.836420474

フィルムカメラを見たのも結構昔だからあんまり思い出せぬ

109 21/08/18(水)13:00:25 No.836420691

まぁ実際写真に対する執着は強いがメカを開く事に忌避感を持つ女性に フィルムを巻く必要すらないので押すだけで撮影ができるという利点を与えたレンズ付きフィルムは偉い

110 21/08/18(水)13:00:29 No.836420705

半端にチェキは知っててフィルムも同じと思っちゃう若い子も少ないけどいたりするんだろうな…

111 21/08/18(水)13:00:40 No.836420755

>今の時代わざわざフィルムを使うような人昔の俺よりフィルムの仕組み理解してそうなもんだけどな… なんかかっこいい、で使い始める人はいるしそもそも誰だって最初は知らないところから始めるものだから… 実際感光させて痛い目見て覚えるんだって言われたらそうなんだろうけど出先の写真を知らずに自分でダメにして落ち込む子見るの本当に可哀想だから…

112 21/08/18(水)13:00:40 No.836420756

ネガと間違えてらっしゃる?

113 21/08/18(水)13:01:50 No.836421059

>理科でやるんじゃないかな やったっけなぁ…と思ったら普通に科学雑誌で読んだんだわ じゃあ学校でも感光紙で実験もしたかもしれんな…俺の記憶はもうダメだ…

114 21/08/18(水)13:02:35 No.836421258

>ネガと間違えてらっしゃる? ポジでもネガでも扱い上気を付けることは同じだろう

115 21/08/18(水)13:03:34 No.836421517

>フィルムとかiso感度弄れないわその場で出来上がり確認できないわでなんで今さら手間かけてまでも使うのかが分からない 編集しづらいことが逆に求められる事があるので

116 21/08/18(水)13:04:25 No.836421730

現像したあとの使い捨てカメラの電池を貰う裏ワザとか昔紹介されてたな

117 21/08/18(水)13:04:27 No.836421736

砂漠の遺跡とかでまだまだ使うとか

118 21/08/18(水)13:04:31 No.836421755

懐かしいな 使い捨てカメラを近所の写真屋に持って行って現像してもらったのを思い出す

119 21/08/18(水)13:05:25 No.836421972

昔は漫画でフィルムをダメにするシーンをよく見たからな… 原理は知らなくても開けるとダメなのは知ってた

120 21/08/18(水)13:05:47 No.836422057

>叩いてフラッシュ光らせて遊んでた 強い衝撃与えるとフラッシュ炊かれるの面白いよね

121 21/08/18(水)13:06:40 No.836422286

フィルムをダメにしながらフィルムについてポエム語ってたらツッコミたくなる気持ちはわかるよ…

122 21/08/18(水)13:06:52 No.836422333

>昔は漫画でフィルムをダメにするシーンをよく見たからな… >原理は知らなくても開けるとダメなのは知ってた そのせいで子供の頃フィルムセットする時に「これびっと出していいの?本当にいいの?」って不安になった

123 21/08/18(水)13:07:23 No.836422471

>フィルムをダメにしながらフィルムについてポエム語ってたらツッコミたくなる気持ちはわかるよ… ギャグとしては完成度高いけど実害が大きすぎるからな…

124 21/08/18(水)13:07:58 No.836422628

>そのせいで子供の頃フィルムセットする時に「これびっと出していいの?本当にいいの?」って不安になった それくらいの気持ちで取り扱うのがちょうどいいように思うよ…

125 21/08/18(水)13:08:09 No.836422684

>昔は漫画でフィルムをダメにするシーンをよく見たからな… 探偵とかマスコミとかからカメラ取り上げてフィルムびーってやるシーンとか見たような気がする

126 21/08/18(水)13:09:32 No.836423008

>ネガと間違えてらっしゃる? 何の事を言ってるのかしばらくわからなかったけど現像する前でもした後でもネガフィルムはネガフィルムだぞ 現像した結果ネガというものに変わる訳じゃないんだ

127 21/08/18(水)13:09:48 No.836423080

今どうなったのかなとググったらヒ消えてyoutuberになってたけど平均数十再生で最後の更新が一年前だったわ

128 21/08/18(水)13:10:13 No.836423179

これ知らない人はシーザーの真っ黒に感光しろ!って決め台詞はなんだと思うんだろう

129 21/08/18(水)13:10:19 No.836423211

現像した後に貰えるフィルムは大丈夫なの? なんか昔は切ったの貰ったような

130 21/08/18(水)13:10:22 No.836423229

>>昔は漫画でフィルムをダメにするシーンをよく見たからな… >探偵とかマスコミとかからカメラ取り上げてフィルムびーってやるシーンとか見たような気がする 今だとそういう描写はメモリーカード取り出して踏みつけて割るとかになるのかな

131 21/08/18(水)13:10:47 No.836423347

実際の現像作業の画像出してもエモくないからな...

132 21/08/18(水)13:11:01 No.836423406

>これ知らない人はシーザーの真っ黒に感光しろ!って決め台詞はなんだと思うんだろう 当たり前だけど意味がわからないと思うよ

133 21/08/18(水)13:11:44 No.836423589

>現像した後に貰えるフィルムは大丈夫なの? >なんか昔は切ったの貰ったような 大丈夫だよ あの状態になったものを光に透かして見るのは全然平気

134 21/08/18(水)13:12:09 No.836423705

せめて現像後のポジフィルム使うとか…

135 21/08/18(水)13:12:49 No.836423860

>あの状態になったものを光に透かして見るのは全然平気 どういう仕組み…?

136 21/08/18(水)13:13:40 No.836424081

今の子は暗室なんて存在知らないんだろうな

137 21/08/18(水)13:13:56 No.836424153

>どういう仕組み…? 薬品で固定処理してるからだよぅ!

138 21/08/18(水)13:14:37 No.836424336

今どきフィルムカメラに手を出すなんて趣味でやる子しかいないだろうしやり方くらい調べるだろ

139 21/08/18(水)13:14:45 No.836424370

>>あの状態になったものを光に透かして見るのは全然平気 >どういう仕組み…? 定着させたらもう感光しない

140 21/08/18(水)13:15:24 No.836424552

恐らくフィルムを使う仕事をしてない限り今の若い子は知らないだろうね

141 21/08/18(水)13:15:24 No.836424553

>今どきフィルムカメラに手を出すなんて趣味でやる子しかいないだろうしやり方くらい調べるだろ 調べない人間なんて思った以上にいる 「」でもよくいる

142 21/08/18(水)13:15:35 No.836424590

>今の子は暗室なんて存在知らないんだろうな バイオでないのか

143 21/08/18(水)13:16:11 No.836424749

>>あの状態になったものを光に透かして見るのは全然平気 >どういう仕組み…? いや仕組みはもう現像とかフィルムとかその辺の単語でググってほしいんだけど 薬品の中を潜らせて乾燥させることで焼き付いてる像を定着させるのよ 定着させてしまえばそれ以降は経年劣化はあるけどそれ以上は感光しなくなるのよ そもそも逆説的にその状態で光に当てちゃダメなものなら君の目に触れる形で渡さないでしょという話よ

144 21/08/18(水)13:16:20 No.836424781

最近は現像できる写真屋がキタムラとヨドバシくらいしか無くて困る

145 21/08/18(水)13:16:43 No.836424873

使い捨てカメラに絶対開けるなよ!とか光に当てるなよ!とか説明あったような気がするけど…まぁ読まない人はいるよね

146 21/08/18(水)13:16:56 No.836424908

まあ実際フィルムカメラの扱いとかそういう趣味じゃなければ知りようのない旧世代の知識だし… SNSに上げるならツッコミ回避しなよとは思うけど

147 21/08/18(水)13:17:12 No.836424977

>今の子は暗室なんて存在知らないんだろうな 暗いよ!暑いよ!薬品臭いよ!!

148 21/08/18(水)13:17:14 No.836424986

感光の仕組みを知ったきっかけはクレヨンしんちゃんだったな みさえがアイドルと写真をとったあとでしんのすけがウッカリみさえのヌードも撮ってしまってどうしよう…と言う話

149 21/08/18(水)13:17:35 No.836425075

無知な人が誤解を持つような表現するのはダメなんだよ コーラで避妊できるとかと同レベルのやらかし

150 21/08/18(水)13:17:41 No.836425094

>みさえがアイドルと写真をとったあとでしんのすけがウッカリみさえのヌードも撮ってしまってどうしよう…と言う話 もうこの時点で面白いのがずるい

151 21/08/18(水)13:19:16 No.836425466

知識をなにから取得するかってなかなか面白いな

152 21/08/18(水)13:19:20 No.836425485

なんか久々に穏やかなスレを見たというか わかんないことをわかんないって素直に言う「」と小馬鹿にせずに割と丁寧に教える「」という構図を久々に見た気がする

153 21/08/18(水)13:19:44 No.836425591

>フィルムとかiso感度弄れないわその場で出来上がり確認できないわでなんで今さら手間かけてまでも使うのかが分からない 趣味って良くも悪くも無駄を楽しむ代物なのでどこを無駄にするかは本人の好みよ?

154 21/08/18(水)13:20:24 No.836425755

モノクロ写真の現像なら夏休みにどこかでやってた科学教室的なのでやったな

155 21/08/18(水)13:20:51 No.836425848

>>フィルムとかiso感度弄れないわその場で出来上がり確認できないわでなんで今さら手間かけてまでも使うのかが分からない >趣味って良くも悪くも無駄を楽しむ代物なのでどこを無駄にするかは本人の好みよ? 横からだけどそういう意味ではデシタルアナログ両方から自分に合った趣味を選べるのは良い時代なのかもなあ

156 21/08/18(水)13:21:35 No.836426004

二眼レフとかトイカメラはフィルム主流だしね

157 21/08/18(水)13:22:19 No.836426155

まぁ写ルンです再ブーム来てるとかやってたし…

158 21/08/18(水)13:22:22 No.836426166

>なんか久々に穏やかなスレを見たというか >わかんないことをわかんないって素直に言う「」と小馬鹿にせずに割と丁寧に教える「」という構図を久々に見た気がする 馬鹿のされるタイプの質問する「」は中途半端に知ったかぶりだったり説明を勝手に自己解釈で歪めたりって質問とは別の方向で叩かれる要素あるから…

159 21/08/18(水)13:22:26 No.836426180

>なんか久々に穏やかなスレを見たというか >わかんないことをわかんないって素直に言う「」と小馬鹿にせずに割と丁寧に教える「」という構図を久々に見た気がする いやそれがほとんどだぞ

160 21/08/18(水)13:23:30 No.836426448

穏やかに終わらない事を望む奴が多順から来たら穏やかにならないだけで それがいなければ毎回こんな感じだ

161 21/08/18(水)13:23:56 No.836426551

アホだなあって思ったけどそりゃあ今時知らん人は知らんか感光

162 21/08/18(水)13:24:28 No.836426679

悪意マシマシで混ぜっ返すようなのがいなければ比較的温厚なのは昔から「」の気質ではあるから…

163 21/08/18(水)13:25:24 No.836426895

>アホだなあって思ったけどそりゃあ今時知らん人は知らんか感光 完全に失われていく知識だと思ってたけどブームってわかんないもんだなと思うよ

164 21/08/18(水)13:25:29 No.836426913

昔のドラマとかでパパラッチ相手にフィルムをビッってやってパパラッチが慌てるシーンの意味がやっと分かったよ でも現像した後に貰えるフィルムは光に当てて見れるよね?

165 21/08/18(水)13:25:36 No.836426947

>アホだなあって思ったけどそりゃあ今時知らん人は知らんか感光 知らんのは仕方ないがフィルムいいよね!しながらする事ではない

166 21/08/18(水)13:26:25 No.836427153

もうフィルムどころかカメラまで趣味人しか使わないからな…

167 21/08/18(水)13:26:47 No.836427245

知識が必要な道具は継承されにくくなるとこういうゴミなことされるんだな

168 21/08/18(水)13:27:08 No.836427321

>でも現像した後に貰えるフィルムは光に当てて見れるよね? 現像してるからね つまり現像する前に駄目にする手段がびーって引っ張って感光させる事だったのよ

169 21/08/18(水)13:28:17 No.836427602

>>でも現像した後に貰えるフィルムは光に当てて見れるよね? >現像してるからね >つまり現像する前に駄目にする手段がびーって引っ張って感光させる事だったのよ 今の子は昔のドラマの証拠隠滅とかパパラッチ撃退シーンとか何してんの?状態か…

170 21/08/18(水)13:28:17 No.836427605

フィルムカメラ使ったことあるけどスレ画の騒ぎがきっかけでネガから色が逆転した紙の写真が作られる仕組み知ったな 紙にも薬品塗られてるのは知らなかったわ

171 21/08/18(水)13:29:06 No.836427816

誰しも疑問に思う事ではあるしな 定着させてるから感光しないんだよと言うのは知ってりゃ当たり前だけども

172 21/08/18(水)13:29:15 No.836427854

現像後のフィルムを見ろや 撮った後フィルムケースに入ってるやつは見ようとして光に当てたら 感光して全部消えるわ

173 21/08/18(水)13:29:23 No.836427890

フィルムが生まれる前はガラス板だった

174 21/08/18(水)13:29:59 No.836428032

昔はデジタルのドットの大きさに比べたらアナログのほうが粒子の大きさが小さいから解像度高いとかあったけど今のデジタルの画素数は凄いしな

175 21/08/18(水)13:30:18 No.836428104

>現像後のフィルムを見ろや >撮った後フィルムケースに入ってるやつは見ようとして光に当てたら >感光して全部消えるわ ちょっと何言ってるか分からないです

176 21/08/18(水)13:30:24 No.836428133

これもたまにある勘違いだけど現像=写真にするという意味ではないのよ あくまで現像はフィルムを処理して光に当てても大丈夫なようにする為の作業で写真はその後にそのフィルムをスキャンしてプリントしているだけなのよ だから現像した後にシートがついてくる、ではなくてあれが現像されたフィルムそのものなのよ

177 21/08/18(水)13:30:41 No.836428203

フィルム奪ってビッ!ってやる演出も消えて久しいか…

178 <a href="mailto:カメラオブスキュラ">21/08/18(水)13:30:47</a> [カメラオブスキュラ] No.836428229

描いた方が早い

179 21/08/18(水)13:30:49 No.836428242

これがイメージを語りたいだけでカメラとはフィルムとは何てどうでもいいのは分かる ならせめて付けてる語りを潰すような絵を撮るな ワクワクがあるんだぜって文に対して ワクワク潰ししようぜって絵をつけてどうするんだよ

180 21/08/18(水)13:31:45 No.836428467

>フィルム奪ってビッ!ってやる演出も消えて久しいか… いまだと携帯とかカメラ奪って叩き壊すだな

181 21/08/18(水)13:32:20 No.836428610

>これもたまにある勘違いだけど現像=写真にするという意味ではないのよ さっきから何度か出てくる現像したあとのやつを光に当てても大丈夫なのかって質問はそういうことなのか

182 21/08/18(水)13:32:36 No.836428686

>現像後のフィルムを見ろや >撮った後フィルムケースに入ってるやつは見ようとして光に当てたら >感光して全部消えるわ スレ画レベルのこと言わないでください

183 21/08/18(水)13:33:18 No.836428881

最近はポジフィルムがでかい写真より美しいとかで価値が出来てると聞く でも小さい…小さくない?

184 21/08/18(水)13:33:27 No.836428922

フィルムを出して輪っかに入れてガコガコして…これ入ってる?大丈夫?まあいいか薬品にドボン あっ!

185 21/08/18(水)13:33:53 No.836429027

現像したあとのフィルム貰ったって意味ないだろ 写真見ればいいんだから

186 21/08/18(水)13:35:05 No.836429311

>だから現像した後にシートがついてくる、ではなくてあれが現像されたフィルムそのものなのよ ネガってそういう存在だったんだ…

187 21/08/18(水)13:35:10 No.836429329

>現像後の(処理された)フィルムを見ろや >撮った後(現像前の)フィルムケースに入ってるやつは見ようとして(中身を引っ張り出して)光に当てたら >(現像前のフィルムは)感光して(撮ってたものが)全部消えるわ って意味だと読み取ったけど合ってる?

188 21/08/18(水)13:35:19 No.836429372

>現像したあとのフィルム貰ったって意味ないだろ >写真見ればいいんだから 焼き増しするときに必要…

189 21/08/18(水)13:35:33 No.836429414

日光カメラで遊んで知識を身につけろ

190 21/08/18(水)13:35:40 No.836429444

>現像したあとのフィルム貰ったって意味ないだろ >写真見ればいいんだから 写真紛失してもネガフィルムで焼き増しできるでしょ

191 21/08/18(水)13:36:33 No.836429639

現像したあとはフィルム出して見れる状態で返却されるからな 画像みたいに引きずり出してみること自体おかしい

192 21/08/18(水)13:37:00 No.836429753

>あくまで現像はフィルムを処理して光に当てても大丈夫なようにする為の作業で写真はその後にそのフィルムをスキャンしてプリントしているだけなのよ ネガから焼き増しして写真増やせるのはこういうことだからか…

193 21/08/18(水)13:37:08 No.836429792

>>だから現像した後にシートがついてくる、ではなくてあれが現像されたフィルムそのものなのよ >ネガってそういう存在だったんだ… ネガは反転の意味だよ!?

194 21/08/18(水)13:37:22 No.836429852

>現像したあとのフィルム貰ったって意味ないだろ >写真見ればいいんだから あれさえあれば焼き増しできるから意味なくはないよ 現像と同時にデータ化とかするならともかく昔はそんなのなかったし、何より個人情報だからもらうあげるの話じゃなくて持ち主に返すのが当然でしょ

195 21/08/18(水)13:37:24 No.836429862

そういえば近頃の撮り鉄が障害者ばかりなのってフィルムが消えたせいもあるんじゃないかな? フィルム時代に電車撮るのなんて気合の入ったオタクしかいなくて今の撮り鉄みたいなのは何も撮れなかったよね

196 21/08/18(水)13:37:25 No.836429866

知識として覚えておこう

197 21/08/18(水)13:37:30 No.836429883

なんか久しぶりにフィルムについて色々調べてみたらカメラ欲しくなってきたな…

198 21/08/18(水)13:37:51 No.836429967

なんだかんだ使い捨てカメラは需要あるからな

199 21/08/18(水)13:38:27 No.836430136

>なんか久しぶりにフィルムについて色々調べてみたらカメラ欲しくなってきたな… 型落ちのキスにしようぜ!

200 21/08/18(水)13:38:52 No.836430249

暗室で写真現像してる姿ってヤバくない?

201 21/08/18(水)13:39:34 No.836430415

でもスレ画が人の思い出を奪い取ってゴミにしてる瞬間だと思うとなんか良くない?

202 21/08/18(水)13:39:52 No.836430488

>暗室で写真現像してる姿ってヤバくない? 全国のフジカラーの人に謝れ!

203 21/08/18(水)13:40:16 No.836430585

>ネガってそういう存在だったんだ… 機械にかけたらそこからポンと写真が出てくるわけではないのだなこれが 写真からコピーで増やすより元のネガから焼き増したほうが圧倒的に綺麗だったりするから、もしアナログ写真やってて気に入ったのが撮れたならそのネガは大事にとっておくことをオススメするよ

204 21/08/18(水)13:41:28 No.836430850

>全国のフジカラーの人に謝れ! フジカラーの人ってヤバくない?

205 21/08/18(水)13:42:17 No.836431033

>>全国のフジカラーの人に謝れ! >フジカラーの人ってヤバくない? デーモン小暮と樹木希林だもんな…

206 21/08/18(水)13:43:32 No.836431283

>ネガから焼き増しして写真増やせるのはこういうことだからか… 昔は現像=写真も一緒に焼くものだったからいつの間にか現像=写真にすることって認識が広く定着しちゃってるんだよね 今は写真にする以外にも選択肢が増えたから、お店に出す時なんかは現像とだけ伝えたらシートだけが返ってくるとかも起きうるので写真が必要なら現像とプリントって伝えた方がトラブルは少ないかもね

207 21/08/18(水)13:44:03 No.836431386

>>暗室で写真現像してる姿ってヤバくない? >全国のフジカラーの人に謝れ! フジカラーの人達はもうだいたい機械任せだよぉ!!!!

208 21/08/18(水)13:44:57 No.836431590

>暗室で写真現像してる姿ってヤバくない? 昔のレントゲンだってそうやって写真現像してたんだぞ

209 21/08/18(水)13:44:59 No.836431599

>暗室で写真現像してる姿ってヤバくない? モノクロだと自宅で気軽に出来るよ

210 21/08/18(水)13:45:48 No.836431776

スレ画に反してためになるスレだったな…

211 21/08/18(水)13:47:01 No.836432072

>スレ画に反してためになるスレだったな… フィルムカメラ知らない「」が多くて傷付いた「」も多そう

↑Top