虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/18(水)09:11:16 グラフ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/18(水)09:11:16 No.836370909

グラフィックはそこそこ重要 そこそこ

1 21/08/18(水)09:12:31 No.836371108

グラフィックはドットでもいいよ

2 21/08/18(水)09:13:22 No.836371253

>グラフィックはドットでもいいよ それが1番面倒くさい

3 21/08/18(水)09:14:38 No.836371451

ART STYLEとの差異は?

4 21/08/18(水)09:15:21 No.836371535

グラフィック=ディティールの細かさ みたいな感じ?

5 21/08/18(水)09:15:37 No.836371592

音楽なんてよほどうんこじゃなきゃいいよ 良いに越したことはないけど良くなくてもそれで評価が下がりはしない

6 21/08/18(水)09:16:09 No.836371665

グラフィックに釣られて妙なゲーム買わされることもままあるから否定できない

7 21/08/18(水)09:16:13 No.836371673

近年ドットのインディーゲームを大量に遊ぶ事になるなんて思ってなかった

8 21/08/18(水)09:16:19 No.836371684

今の時代ドットの方が3Dより大変だろ…

9 21/08/18(水)09:16:46 No.836371760

>ART STYLEとの差異は? 作風がART STYLEで 技術的なものがGRAPHICSじゃない

10 21/08/18(水)09:16:56 No.836371798

ミュージック高すぎるだろ

11 21/08/18(水)09:17:58 No.836371994

>今の時代ドットの方が3Dより大変だろ… 3Dの範囲がデカ過ぎるわ フォトリアルなら当然ドットより大変だし そもそもテクスチャはドット絵ってパターンもある

12 21/08/18(水)09:18:13 No.836372042

買ってなくても文句を見つけやすいのがグラフィック

13 21/08/18(水)09:18:19 No.836372065

MOD前提のベセスダゲーにおいてはシステムやエンジンこそ最重要

14 21/08/18(水)09:18:41 No.836372128

ソシャゲならStoryの方が低くていい

15 21/08/18(水)09:18:42 No.836372130

いや音楽いいだけで語り継がれるゲームもあるからそこはそれでいいと思う

16 21/08/18(水)09:18:56 No.836372176

コントロールはもっと上だろ!

17 21/08/18(水)09:18:57 No.836372184

コントロールが低すぎる

18 21/08/18(水)09:19:28 No.836372282

>音楽なんてよほどうんこじゃなきゃいいよ >良いに越したことはないけど良くなくてもそれで評価が下がりはしない 音楽はいい悪いというより作風に合ってるかどうかって感じ

19 21/08/18(水)09:19:31 No.836372291

グラフィックはしこれればいいよ

20 21/08/18(水)09:19:32 No.836372296

コントロールとミュージックが逆だね

21 21/08/18(水)09:19:45 No.836372327

ミュージックが3位でグラフィックが最下位ってこの図作った奴が偏りすぎなだけだろ

22 21/08/18(水)09:20:18 No.836372430

ストーリーはうんこでもゲームプレイが楽しければ割とどうでもいいよ

23 21/08/18(水)09:20:21 No.836372441

musicはそんなに高くない

24 21/08/18(水)09:20:25 No.836372452

メリケン人の評価見てるとMUSICとSTORYはあんまり評価基準入ってない気はする

25 21/08/18(水)09:20:30 No.836372466

ドットを3Dよりレベル低いとでも思ってんのか

26 21/08/18(水)09:20:34 No.836372479

どんなに好評なゲームでも絵が合わなきゃやらないから絵は大事

27 21/08/18(水)09:20:54 No.836372537

STORYもそんな上でもないしGAME PLAYがざっくりしすぎだろ

28 21/08/18(水)09:21:09 No.836372579

>グラフィックはしこれればいいよ シコれるかどうかはアートスタイルだと思う

29 21/08/18(水)09:22:09 No.836372759

>メリケン人の評価見てるとMUSICとSTORYはあんまり評価基準入ってない気はする STORYはともかくMUSICは確実に基準に入ってる

30 21/08/18(水)09:22:10 No.836372764

これ発売前の評価ってことかな 上に行くほど遊ばなくても買う決め手になるけどグラフィックは重要視してない人でも1番目立つから買うきっかけになりやすい

31 21/08/18(水)09:22:14 No.836372775

>どんなに好評なゲームでも絵が合わなきゃやらないから絵は大事 そういう意味の絵だとART STYLEじゃない?

32 21/08/18(水)09:22:15 No.836372778

>>グラフィックはしこれればいいよ >シコれるかどうかはアートスタイルだと思う 設定画がどれだけ良くてもグラが悪かったら台無しでしょ

33 21/08/18(水)09:22:39 No.836372837

グラフィックは4番目くらいに大事

34 21/08/18(水)09:23:22 No.836372943

>設定画がどれだけ良くてもグラが悪かったら台無しでしょ 設定画というか作風じゃないかな 解像度とかレイトレーシングとかがグラフィックの範疇

35 21/08/18(水)09:23:25 No.836372957

そもそもゲームプレイってなんだよ

36 21/08/18(水)09:23:32 No.836372972

偏りすぎて論外すぎる…

37 21/08/18(水)09:23:56 No.836373033

日本人にとってはキャラクターが1番上だな

38 21/08/18(水)09:24:24 No.836373103

音楽は他があってこそだからそれだけ良くてもな・・・音楽だけはいいよってゲーム割と見るけど

39 21/08/18(水)09:24:54 No.836373188

システムとコントロールは重要

40 21/08/18(水)09:24:56 No.836373192

グラフィックとキャラクターとあと1つ何かあれば良いよ

41 21/08/18(水)09:25:05 No.836373220

これコラした奴はグラフィッカーに私怨があるんだろうなということはよくわかる

42 21/08/18(水)09:25:08 No.836373224

ミュージックはグラフィックの下だわ 良い音楽は記憶に残るけどなくても別にいい

43 21/08/18(水)09:25:12 No.836373237

音楽が酷評されてるゲームってなかなか見ないからな…

44 21/08/18(水)09:25:13 No.836373240

ART STYLE > GRAPHICS だとは思っている 個人的には上から6番目くらい

45 21/08/18(水)09:25:52 No.836373363

音楽って記憶に残らないならあるけど悪いって評価はまず受けないしな このゲームは音楽がダメって言われてる作品なんて極一部しかない

46 21/08/18(水)09:26:00 No.836373387

>音楽が酷評されてるゲームってなかなか見ないからな… トロマン! 他も酷い?それはそう…

47 21/08/18(水)09:26:12 No.836373425

「音楽だけはいいよ」ってクソゲーに残された最後の砦なだけであって音楽の良さだけでゲームそのものが評価されてるゲームは見たことない

48 21/08/18(水)09:26:19 No.836373450

操作性が一番大事だよ 動かしてて気持ちよければ多少のことは許せる

49 21/08/18(水)09:26:32 No.836373485

アートスタイルって何のこと言ってるのかわからん

50 21/08/18(水)09:26:58 No.836373565

やったことないけどこの曲いいなってなったゲームはたまにある

51 21/08/18(水)09:28:18 No.836373821

まぁMUSICは1番下だな… 開発から見てもメモリ取られて酷い音になってるパターンあるけどそれでもあまり文句言われない

52 21/08/18(水)09:28:27 No.836373862

>音楽が酷評されてるゲームってなかなか見ないからな… トンキン版イースⅢとか?

53 21/08/18(水)09:28:43 No.836373906

グラフィックは合格点以下のときの減点が高いけど 合格点を越えたあとの加点は少ないって要素だと思う 合格点越えてることは重要だけどそれ以上は要らない

54 21/08/18(水)09:29:10 No.836373985

いや…音楽というかBGMとSEはかなり大事じゃねえかな… 音楽差し替えるだけでシーンの印象なんて全然変わっちゃうよ

55 21/08/18(水)09:29:23 No.836374021

AFRIKA…

56 21/08/18(水)09:29:26 No.836374032

ニーアオートマタはグラフィックとフレーバー勝ちなとこある

57 21/08/18(水)09:29:37 No.836374069

こないだ出たグラが今基準になっただけで根本的なとこがほぼそのまんまじゃん!って続編ゲームがまあ1回やったからもういいかな…って感じだったので やはりグラは重要じゃないなって…

58 21/08/18(水)09:29:48 No.836374101

グラフィックはあんまりショボくても没入感が削がれる

59 21/08/18(水)09:29:54 No.836374124

ただ最低限のクオリティは求められるし第一印象として目につくところだからないがしろにしていいわけでもないからなあ

60 21/08/18(水)09:30:02 No.836374149

>いや…音楽というかBGMとSEはかなり大事じゃねえかな… >音楽差し替えるだけでシーンの印象なんて全然変わっちゃうよ いいか悪いかじゃなくて合ってるかどうかなんだよな 一方で音質は多少悪くても無視されがち

61 21/08/18(水)09:30:08 No.836374164

現実がゲームなのにゲームの中でゲームしてもなってなる…

62 21/08/18(水)09:30:09 No.836374169

ストーリーはクソでも他が良ければ「ぶっ飛んだ話」みたいな肯定的評価になるし

63 21/08/18(水)09:30:14 No.836374184

>操作性が一番大事だよ >動かしてて気持ちよければ多少のことは許せる ストーリーとキャラも普通レベルにないと辛い

64 21/08/18(水)09:30:15 No.836374189

>ニーアオートマタはケツ勝ちなとこある

65 21/08/18(水)09:30:23 No.836374217

グラフィックが自分の基準満たしてないゲームはまず買わない

66 21/08/18(水)09:30:30 No.836374233

グラが大事で話を進めるとサモンライドがくるぞ

67 21/08/18(水)09:30:36 No.836374249

モーション部門は独立して欲しい

68 21/08/18(水)09:30:37 No.836374253

2Dはともかく3DはPS時代あたりのやつはもう無理だわ…

69 21/08/18(水)09:30:43 No.836374279

>アートスタイルって何のこと言ってるのかわからん 全体的な世界観とか雰囲気に合わせた画作りの事

70 21/08/18(水)09:30:58 No.836374339

あまりにグラが悪くて他はいいって事も少ない

71 21/08/18(水)09:31:04 No.836374358

サントラとかはよく聞くから音楽は結構重視してる と思ったけどゲーム中はあんまり意識しないかも

72 21/08/18(水)09:31:18 No.836374401

>ストーリーはクソでも他が良ければ「ぶっ飛んだ話」みたいな肯定的評価になるし 逆にストーリーだけ良くてもそれだけで売りになったりする

73 21/08/18(水)09:31:29 No.836374439

>ストーリーはクソでも他が良ければ「ぶっ飛んだ話」みたいな肯定的評価になるし ラスアス2… あれは続きもんでんな冒険やんなやって話だが

74 21/08/18(水)09:31:30 No.836374441

グラ悪いと発売前から叩かれてクソみたいなイメージ付いちゃう

75 21/08/18(水)09:31:59 No.836374539

任天堂のゲームを見ればわかるけどゲームの面白さにグラフィックは必要ない むしろグラフィックに余分にこだわるせいでゲーム性が損なわれてるまである

76 21/08/18(水)09:32:00 No.836374542

>グラフィックはドットでもいいよ インディーに溢れるクソドットゲー見てたらそんなこと言えねぇわ

77 21/08/18(水)09:32:16 No.836374582

ユーザーの『グラフィック頑張らなくていいよ!』は旦那の『晩飯簡単なものでいいよ!』みたいなもんだから間に受けて手を抜くとバカを見るぜ ほどほどの要求水準がそもそも高い

78 21/08/18(水)09:32:24 No.836374603

>グラ悪いと発売前から叩かれてクソみたいなイメージ付いちゃう グラに全力注がなくてもいいけど時代に合わせた最低限ってもんがあるからな

79 21/08/18(水)09:32:30 No.836374612

ボリュームがすごいという一点で一定の評価を勝ち取れてるダクソ2

80 21/08/18(水)09:32:32 No.836374615

任天堂のゲームはグラフィックめちゃくちゃ拘ってるだろ

81 21/08/18(水)09:32:49 No.836374667

音楽悪いはともかくSE悪いと萎えるのはある 最近やったときメモ3がコマンド失敗すると下痢みたいな音して不快だった

82 21/08/18(水)09:33:02 No.836374699

>任天堂のゲームを見ればわかるけどゲームの面白さにグラフィックは必要ない >むしろグラフィックに余分にこだわるせいでゲーム性が損なわれてるまである とはいうけど… グラとアートが混同してきて言語化しづらいな

83 21/08/18(水)09:33:11 No.836374724

そもそもグラフィックの順位もっと上だろ お前そんな頑張ってないじゃん…みたいな雰囲気だけど営業としてめっちゃ頑張ってるだろ

84 21/08/18(水)09:33:16 No.836374732

一時期のロックマンはドット推しになってえぇ…てなった

85 21/08/18(水)09:33:16 No.836374733

>あまりにグラが悪くて他はいいって事も少ない 単純に現役稼働してるけどもう大概な古さで古いグラのアーケードゲームはそういう例としてはズルいだろうか 戦場の絆とか

86 21/08/18(水)09:33:43 No.836374804

でも今更初代ゼノブレイドなんてグラ荒すぎてやる気起きないよね?

87 21/08/18(水)09:33:59 No.836374847

高精細で密度が高くて写実的な方が「グラフィックが良い」では無いからな… 作風に合っててトゥーンを選んでるとかそういうの含めてアートスタイルが上位にあるんろうけど

88 21/08/18(水)09:34:01 No.836374853

初見でのパッと見の引きはだいたいグラだからな

89 21/08/18(水)09:34:01 No.836374857

ミュージックはそれだけ良くても独立したものとして見られるというか…

90 21/08/18(水)09:34:10 No.836374882

>ボリュームがすごいという一点で一定の評価を勝ち取れてるダクソ2 悪いとこあるけどいいとこもあるよってやつだな

91 21/08/18(水)09:34:19 No.836374904

>任天堂のゲームはグラフィックめちゃくちゃ拘ってるだろ アートスタイルとグラフィック分かれてるからどっちのこと指してるのかなぁとはちょっと思う 解像度にはそんな拘りないよね

92 21/08/18(水)09:34:27 No.836374926

やる事はコントローラーのボタンポチポチするだけというのは30年変わってない…

93 21/08/18(水)09:34:36 No.836374948

>あまりにグラが悪くて他はいいって事も少ない 今遊ぶオリジナル版FF7とかそんなんだと思う

94 21/08/18(水)09:34:41 No.836374958

一番進歩を感じられてキャッチーなのがグラフィックだろ そこにリソースを割くのはなにも間違っては居ない ゲームの方向性もグラフィックから感じることができるし

95 21/08/18(水)09:34:45 No.836374970

むしろここ数年は大作ほど音楽軽視してる気がする。オープンワールドやFPSとかたまにしか鳴らないし。

96 21/08/18(水)09:34:47 No.836374973

現実舞台のFPSはグラが良いほどいいとこある

97 21/08/18(水)09:34:56 No.836375005

>やる事はコントローラーのボタンポチポチするだけというのは30年変わってない… Wii…VR…

98 21/08/18(水)09:35:01 No.836375018

>でも今更初代ゼノブレイドなんてグラ荒すぎてやる気起きないよね? ちょっと昔のゲームやる気起きないとしたらそれはゲームが古いとかUIが古くて不親切とかそういうのが原因で グラが原因になることは無いな俺は

99 21/08/18(水)09:35:06 No.836375035

>そもそもグラフィックの順位もっと上だろ >お前そんな頑張ってないじゃん…みたいな雰囲気だけど営業としてめっちゃ頑張ってるだろ グラフィックは加点要素としては微妙だけど減点要素にはなるかなって感じ

100 21/08/18(水)09:35:09 No.836375052

>でも今更初代ゼノブレイドなんてグラ荒すぎてやる気起きないよね? 最初にやったのがnew3DS版だから余裕でやれるわ俺 グラフィック以外で詰まる可能性は高いけど

101 21/08/18(水)09:35:25 No.836375085

解像度はともかくアートスタイルはかなり拘ってるよね任天堂のゲームは

102 21/08/18(水)09:35:27 No.836375093

>現実舞台のFPSはグラが良いほどいいとこある 説得力になるからな

103 21/08/18(水)09:35:39 No.836375132

極端なことを言えばグラに関してはMODで弄れるからなぁ

104 21/08/18(水)09:35:43 No.836375146

ドルビーアトモスもっと流行ってくれ

105 21/08/18(水)09:35:44 No.836375153

カクカクのポリゴンは正直もう無理だわワイルドアームズ2やり直そうとするたびに見た目で萎える

106 21/08/18(水)09:35:47 No.836375161

>やる事はコントローラーのボタンポチポチするだけというのは30年変わってない… つっても人間のインターフェイスの限界あるからなあ

107 21/08/18(水)09:35:49 No.836375164

>初見でのパッと見の引きはだいたいグラだからな アートスタイルじゃない? ぱっと見だと解像度がHDくらいでも綺麗に見える

108 21/08/18(水)09:35:53 No.836375177

操作性はもっと上じゃない?

109 21/08/18(水)09:35:55 No.836375184

グラフィックそのものというよりはアートスタイルで評価されてるのは大神とかオブラディンとか

110 21/08/18(水)09:35:57 No.836375189

マリオサンシャインでもFF10でも水の描画がいい感じだとおっいいねと思う

111 21/08/18(水)09:36:00 No.836375193

音楽よりも操作性が上だろ 昔の操作性のゲームとかいくら音楽よくてもやれたもんじゃねぇ

112 21/08/18(水)09:36:01 No.836375198

絵ばっかりきれいでバグだらけのクソゲーがちょっと前に売れまくってたような

113 21/08/18(水)09:36:18 No.836375241

ゲームプレイは何なのジャンルみたいな事?

114 21/08/18(水)09:36:51 No.836375314

地球防衛軍2は流石にグラフィックショボ…ってなったけどやっぱ面白いわ

115 21/08/18(水)09:36:57 No.836375326

>絵ばっかりきれいでバグだらけのクソゲーがちょっと前に売れまくってたような サイバーパンクのことか

116 21/08/18(水)09:37:11 No.836375368

>ゲームプレイは何なのジャンルみたいな事? どういう体験をさせてくれるかかな?

117 21/08/18(水)09:37:20 No.836375393

UIとか動線の悪さはCONTROLでいいのかな

118 21/08/18(水)09:37:46 No.836375477

グラフィックは古いのでも我慢できると言うか時代によるところもあるから…もっさりとか理不尽の方がキツイ

119 21/08/18(水)09:37:49 No.836375485

>むしろここ数年は大作ほど音楽軽視してる気がする。オープンワールドやFPSとかたまにしか鳴らないし。 いやいやいや FPSで銃の発射音やヒット音が気持ち良くなければしょうがないし 悲鳴や爆発音が戦場のBGMを作り出すんだろ?

120 21/08/18(水)09:38:07 No.836375536

音楽がダメなゲームって結構レアケースな気がする

121 21/08/18(水)09:38:09 No.836375546

グラフィックに拘れないのにその他の要素が完璧なんていうありえない過程をするのはやめろ

122 21/08/18(水)09:38:12 No.836375554

コントロールがUIに相当するなら音楽より上に置きたい プレイ時間長ければ長いほどクソ要素が累積する項目だし

123 21/08/18(水)09:38:20 No.836375583

サイパンはだいぶよくなったんじゃないのか? PC版は少なくとも

124 21/08/18(水)09:38:21 No.836375587

>>むしろここ数年は大作ほど音楽軽視してる気がする。オープンワールドやFPSとかたまにしか鳴らないし。 >いやいやいや >FPSで銃の発射音やヒット音が気持ち良くなければしょうがないし >悲鳴や爆発音が戦場のBGMを作り出すんだろ? キモ

125 21/08/18(水)09:38:27 No.836375607

グラフィックの上3つもGAMEPLAYに含まれるだろ

126 21/08/18(水)09:38:30 No.836375619

今更CSでプレステみたいなグラお出しされたら見えてる地雷扱いされるのは確実だし 最低ラインは間違いなく存在する

127 21/08/18(水)09:38:33 No.836375629

古いゲームやろうとするとロード時間の長さが一番キツイ

128 21/08/18(水)09:38:49 No.836375672

ソニックとかグラ綺麗になっても操作性はどんどん悪くなっていくのなんなの… フォースとかロックオンがまともに出来ない

129 21/08/18(水)09:38:52 No.836375682

>UIとか動線の悪さはCONTROLでいいのかな アクセシビリティだろ

130 21/08/18(水)09:38:59 No.836375703

なんでグラフィック暴れてるの

131 21/08/18(水)09:39:01 No.836375712

>グラフィックに拘れないのにその他の要素が完璧なんていうありえない過程をするのはやめろ グラフィックが解像度って意味なら多々あるよ アートスタイルは最高だもの

132 21/08/18(水)09:39:03 No.836375718

>あまりにグラが悪くて他はいいって事も少ない パッと思いついたのはときメモ

133 21/08/18(水)09:39:24 No.836375799

スーファミくらいのRPGでも高級アイテムの情報無かったり 使い勝手の悪い統一感の無いウィンドウだったりそういうストレスがある

134 21/08/18(水)09:39:25 No.836375802

アートスタイルとグラフィックは分けて考えるべきでないと思う

135 21/08/18(水)09:39:26 No.836375806

GAMEPLAYが含みそうな範囲広くない?

136 21/08/18(水)09:39:52 No.836375896

たまに音楽がヤバいジーコとかあるし…

137 21/08/18(水)09:40:00 No.836375920

グラフィックだけは一丁前だねって批判を グラフィックは重要ではないと取り違えたアホがいるだけなのでは…

138 21/08/18(水)09:40:09 No.836375946

無理に動かすために引き算出来やすいとこだから目について声が大きくなるのは当たり前だと思う

139 21/08/18(水)09:40:16 No.836375964

グラフィックなんて凝らなくてもいいよ任天堂みたいに!はそもそもの要求水準が高い典型だな フォトリアル以外のグラフィックは簡単に出来ると思ってる

140 21/08/18(水)09:40:49 No.836376056

スプラとかイカちゃん超かわいいな…ってなりながら楽しんでるから必要ないは言い過ぎだと思う

141 21/08/18(水)09:40:56 No.836376079

ドットでいいよとかもまさにそれだよね

142 21/08/18(水)09:41:10 No.836376134

物差しがないのもあってとにかく軽視されやすいからな…

143 21/08/18(水)09:41:11 ID:LGKheFys LGKheFys No.836376136

>絵ばっかりきれいでバグだらけのクソゲーがちょっと前に売れまくってたような ゴーストオブツシマか過大評価すぎるよなアレ

144 21/08/18(水)09:41:11 No.836376139

>アートスタイルとグラフィックは分けて考えるべきでないと思う 分けたのはまさに任天堂みたいなのいるからじゃない?

145 21/08/18(水)09:41:20 No.836376159

ドット絵でいいって今日の晩ご飯揚げ物作って欲しいなぐらいの要求だよね

146 21/08/18(水)09:41:32 No.836376192

ゲームの雰囲気に合わせて隅々まで丁寧に作られてる事は理解されづらい

147 21/08/18(水)09:41:39 No.836376214

絵の説得力が増した分音楽に頼らなくても良い場面が増えた結果音楽の存在感が薄まる傾向はあると思う 洋ゲーとかしっかりとしたメロディラインのあるフィールドBGM自体がかなり少なくなりつつあるし

148 21/08/18(水)09:41:48 No.836376242

>グラフィックなんて凝らなくてもいいよ任天堂みたいに!はそもそもの要求水準が高い典型だな >フォトリアル以外のグラフィックは簡単に出来ると思ってる つってもあれアートの範疇じゃね 境界線分かりづらいのもあるだろうけど

149 21/08/18(水)09:42:09 No.836376296

>古いゲームやろうとするとロード時間の長さが一番キツイ ロードはほぼないけどゲームオーバーの仕様がきついパターンも割とよくある

150 21/08/18(水)09:42:10 No.836376300

そこそこだと立ち絵と3Dが違ってて苦い顔になるからだめ

151 21/08/18(水)09:42:22 No.836376337

>ドットでいいよとかもまさにそれだよね これ言うときはSFC後期からPSの脂がのりに乗った時代のドット絵を指してることが多いよね…

152 21/08/18(水)09:42:39 No.836376374

2D格ゲーはギルティくらいのグラフィックでいい

153 21/08/18(水)09:42:40 No.836376375

PS3でも今見ると結構粗い

154 21/08/18(水)09:42:41 No.836376380

>音楽がダメなゲームって結構レアケースな気がする よっぽど無いよね 逆にゲームが面白いと一緒に記憶に残って評価が上がることが多い 逆に思い出補正もあるんだろうけどリメイクのアレンジがうーんってなることは多い

155 21/08/18(水)09:42:54 No.836376411

担当者が分かれててもお出しされる製品はそれらの要素が絡み合った総合美術なんだから細分化する意味自体そもそもないと思う

156 21/08/18(水)09:42:54 No.836376413

分けて考える必要があるのは分かるけどプレイヤーが実際に見るのはそれら全部の統合体だしなぁ

157 21/08/18(水)09:42:58 No.836376424

グラフィックってこの場合技術的なものを指してるとは思うぞ まぁ確かにゲーム画面をいちいち拡大してテクスチャ解像度比較してるのとか見るとそこまで見ねーよってなる

158 21/08/18(水)09:42:58 No.836376425

>古いゲームやろうとするとロード時間の長さが一番キツイ そこはアクセシビリティだねえ

159 21/08/18(水)09:43:09 No.836376453

美麗グラフィック!豪華声優陣!で釣れると思ってるソシャゲの広告を一時期いっぱい見た

160 21/08/18(水)09:43:17 No.836376487

そもそも音楽の良しあしをまともに判断できるゲーマー自体がすごい少なそう

161 21/08/18(水)09:43:26 No.836376506

拘っても別に良いけどそのせいで開発費や期間が嵩むならやめてしまえ

162 21/08/18(水)09:43:52 No.836376600

>美麗グラフィック!豪華声優陣!で釣れると思ってるソシャゲの広告を一時期いっぱい見た 重厚なシナリオ!高いゲーム性!でも同じことじゃんそんなの

163 21/08/18(水)09:43:52 No.836376602

>PS3でも今見ると結構粗い PS4から3に戻るとこんな汚かったっけ…ってなるよね

164 21/08/18(水)09:44:03 No.836376639

キャラクターもっと上だろ

165 21/08/18(水)09:44:17 No.836376681

アクセシビリティ低いけど良いゲームなのにやらなくなる理由としてトップクラスだと思う

166 21/08/18(水)09:44:22 No.836376703

>美麗グラフィック!豪華声優陣!で釣れると思ってるソシャゲの広告を一時期いっぱい見た グラってよりまんまアートとキャラ特化というか…

167 21/08/18(水)09:44:27 No.836376718

>PS3でも今見ると結構粗い テクスチャも粗いし全体的にのっぺりしてるよね

168 21/08/18(水)09:44:29 No.836376722

音楽がダメって言われるの移植で耳コピガッタガタな奴とかしか思い浮かばない

169 21/08/18(水)09:44:32 No.836376729

クラッシュ頻発する美麗グラフィック!

170 21/08/18(水)09:44:44 No.836376761

>美麗グラフィック!豪華声優陣!で釣れると思ってるソシャゲの広告を一時期いっぱい見た 逆に何なら釣れると思ってんだ 水着着たおっぱいのでかい姉ちゃんと豪華声優陣か?

171 21/08/18(水)09:44:57 No.836376810

聖剣3リメイクで次の目的地のマーカーが常に表示されててこれ親切すぎない?いる?と思ったけどあった方がよかった 車のドライブアシストみたいなもんで一回それ体験すると不便だった頃に戻れない

172 21/08/18(水)09:45:01 No.836376821

アクションならストーリーがお粗末でも結構いける アクション部分に介入するほど不愉快とかでもない限り

173 21/08/18(水)09:45:03 No.836376832

>>古いゲームやろうとするとロード時間の長さが一番キツイ >そこはアクセシビリティだねえ https://en.wikipedia.org/wiki/Game_accessibility アクセシビリティっていわゆる障害持ちプレイヤーへの配慮っぽいんだけど…

174 21/08/18(水)09:45:03 No.836376833

>分けて考える必要があるのは分かるけどプレイヤーが実際に見るのはそれら全部の統合体だしなぁ でもまぁアートスタイルは滅茶苦茶重視だけどグラフィックはどうでもいいってメーカーは任天堂筆頭に多々ある

175 21/08/18(水)09:45:17 No.836376871

PS3とかの世代のゲームはグラよりモーションが明らかに違いすぎて現代のゲームの技術に驚く

176 21/08/18(水)09:45:55 No.836376990

そもそも解像度やフレームレート以外にも豪華なパーティクルや繊細なライティング、動的な環境表現に微細な表情変化etc 技術がないと実現不可能な表現が数多あるんだからアートスタイルは大事だけどグラは重要じゃないは破綻してるよ グラが悪けりゃアートの劣化品を実現することさえできないぞ

177 21/08/18(水)09:45:56 No.836376993

一番最初に目につく部分で 一番あやふやな部分だから叩きやすいだけだとは思う

178 21/08/18(水)09:46:01 No.836377009

テイルズ体験版やってやっぱグラ向上とロード短縮は正義だと実感した

179 21/08/18(水)09:46:08 No.836377028

PS3は初期と後期で同じハードとは思えないほど差があるので例に出すには色々面倒

180 21/08/18(水)09:46:11 No.836377034

BGMは特に続編やリメイクで批判の的にされやすい

181 21/08/18(水)09:46:13 No.836377040

ドットよりアセットストアで買ってきた3Dモデル組み合わせたほうが手間じゃなくない?

182 21/08/18(水)09:46:15 No.836377043

アートスタイルは作風でグラフィックは映像の美麗さでしょ 例えばFF7のオリジナルとリメイクでグラフィックのレベルは違うけどアートスタイルは同じ

183 21/08/18(水)09:46:24 No.836377073

色弱補正はデフォにしてくれるとありがたい Windowsのは何か使いにくい

184 21/08/18(水)09:46:27 No.836377084

PS3は流石に時代的にもうキツイ

185 21/08/18(水)09:46:38 No.836377122

>PS3は初期と後期で同じハードとは思えないほど差があるので例に出すには色々面倒 デモンズとラスアスとか同じハードと思えない

186 21/08/18(水)09:46:57 No.836377174

>一番最初に目につく部分で >一番あやふやな部分だから叩きやすいだけだとは思う 言うだけなら1mmも頭使わなくても文句付けられるからな

187 21/08/18(水)09:47:01 No.836377182

>アクションならストーリーがお粗末でも結構いける >アクション部分に介入するほど不愉快とかでもない限り 逆に子供の頃名作アクション!と思ってたのに今になってストーリー読むとえ?てなるゲームある ロックマンX4て言うんですけど

188 21/08/18(水)09:47:38 No.836377275

グラフィックデザインとモーションやモデリングは別物だと思うけどグラフィックとアートのどっちになるんだろ

189 21/08/18(水)09:47:43 No.836377290

モンハンとかもW出たときはめちゃくちゃ感動したし挙動も良くなっててびっくりしたな…

190 21/08/18(水)09:47:49 No.836377308

>逆に子供の頃名作アクション!と思ってたのに今になってストーリー読むとえ?てなるゲームある >ヒットラーの復活て言うんですけど

191 21/08/18(水)09:49:07 No.836377515

発売前に売りが超美麗グラフィックとか言われると警戒するようにはなった 売りになるのそこしかないんかって

192 21/08/18(水)09:49:08 No.836377517

グラフィックにかける予算は広告費みたいなもんだし…

193 21/08/18(水)09:49:09 No.836377522

グラフィックにしろ他の要素にしろ最低限これくらいは欲しいってラインとこれだけあれば他に回して良いよってラインがあると思うんだけど スレ画みたいな事言ったり描いたりする人ってあんまりその辺考慮して無さそうよね

194 21/08/18(水)09:49:21 ID:LGKheFys LGKheFys No.836377574

削除依頼によって隔離されました >モンハンとかもW出たときはめちゃくちゃ感動したし挙動も良くなっててびっくりしたな… 典型的なグラだけのクソゲーだろワールドは

195 21/08/18(水)09:49:42 No.836377653

>ロックマンX4て言うんですけど のっけからドラグーンがめちゃくちゃにしすぎる… でもロックマンは8ボス倒してラスボスへってテンプレできてるから気になりにくい方ではある

196 21/08/18(水)09:49:44 No.836377664

海外ゲームのBGMなんてギターがズガンズガンギュンギュンなってりゃいいんだろ?!

197 21/08/18(水)09:50:00 No.836377714

散々言われてるけどそこそこのラインがまあ高すぎるんだよ 遊んでて違和感ないって最上位だよ

198 21/08/18(水)09:50:31 No.836377827

アイテム周りとか挙動は良くなってるよワールド 良くなった分痕跡集めとか色々入れて何故か相殺したか悪くなったまであるけど…

199 21/08/18(水)09:50:40 No.836377858

ただまぁ結局動画見て1番文句言うやつがうるさいのはグラではあるんだよね

200 21/08/18(水)09:50:43 No.836377865

最近はインディーズでドットゲーまたやれるようになってありがたい…

201 21/08/18(水)09:50:47 No.836377880

>海外ゲームのBGMなんてギターがズガンズガンギュンギュンなってりゃいいんだろ?! いつの時代のレスだ

202 21/08/18(水)09:50:58 No.836377913

ハゲってきたな

203 21/08/18(水)09:50:58 No.836377916

リザルトやイベントのたびにマネキン見せられて萎えたゲームは多いし なんとか…頑張ってほしい

204 21/08/18(水)09:51:00 ID:LGKheFys LGKheFys No.836377920

スレッドを立てた人によって削除されました ワールドはグラ以外が全部駄目だからグラに目が眩んでゲームの本質を理解してないあのハードで出るゲームは全部そう

205 21/08/18(水)09:51:10 No.836377957

>海外ゲームのBGMなんてギターがズガンズガンギュンギュンなってりゃいいんだろ?! ギターよりオーケストラだろ!?

206 21/08/18(水)09:51:13 No.836377968

>散々言われてるけどそこそこのラインがまあ高すぎるんだよ >遊んでて違和感ないって最上位だよ DIYとかやってても思うやつ来たな

207 21/08/18(水)09:51:45 No.836378063

ラスアスだったか大作のクレジットぼーっと見てたらヘアメイクの担当者までいてビビったよ

208 21/08/18(水)09:51:52 No.836378094

頭のテクスチャ貼り忘れたんですか?

209 21/08/18(水)09:52:17 No.836378187

>頭のテクスチャ貼り忘れたんですか? 誰がハゲだって!?

210 21/08/18(水)09:52:18 No.836378189

>ラスアスだったか大作のクレジットぼーっと見てたらヘアメイクの担当者までいてビビったよ だって俳優を取り込んでるもん

211 21/08/18(水)09:52:33 No.836378238

>ただまぁ結局動画見て1番文句言うやつがうるさいのはグラではあるんだよね ぱっと見が良いのはゲームに限らず大事な事項ではある ゲーム雑誌に映ってるスクショの時点でやばそうなのとかその時点で物好きしか手に取らない…

212 21/08/18(水)09:52:35 No.836378244

スレ画は極端だけど似たようなことは映画でも言えそうだな ただアニメに関しては絵の重要性が増してくるというか

213 21/08/18(水)09:53:06 No.836378350

モンハンWはグラフィックに力入れすぎてマップ分かりづらい 装備が皮被せただけの使い回し NPCが精鋭揃いの設定の割に見てるだけで何もしない とかそれこそこの図の左の方のことで不満が多い

214 21/08/18(水)09:53:17 No.836378381

顔は第一印象ってやつだね

215 21/08/18(水)09:53:26 No.836378407

>海外ゲームのBGMなんてギターがズガンズガンギュンギュンなってりゃいいんだろ?! むしろ環境音楽では

216 21/08/18(水)09:53:37 No.836378440

今んとこレイトレーシングって重い割にすごさがあんまりよくわからんちん

217 21/08/18(水)09:53:39 No.836378449

大作ゲームのモーションキャプチャーとか見てると映画みたいな制作風景してる

218 21/08/18(水)09:54:13 No.836378575

>今んとこレイトレーシングって重い割にすごさがあんまりよくわからんちん リアルの光の表現ができる!それだけ

219 21/08/18(水)09:54:14 ID:LGKheFys LGKheFys No.836378578

ハリウッド俳優使ってグラに拘ったけど全然売れなくて在庫三百万本抱えたどっかの疫病神メガネのゲームがあったな

220 21/08/18(水)09:54:43 No.836378663

>リアルの光の表現ができる!それだけ こう…廃墟探索ゲーみたいなので活かしてほしいよね

221 21/08/18(水)09:54:51 No.836378690

というかグラで手を抜いてもストーリーが良くなるわけではないしアクションチームの人員削減してフィールドチームを増員できるわけでもないんだからなんの意味もない議論だよ グラと引き換えに何を伸ばすかじゃなく他の要素は全く同じでグラフィックを軽視して手抜きするかちゃんと取り組むかの話でしかない

222 21/08/18(水)09:55:26 No.836378819

ストーリーについても重厚とか感動的な話というより ゲームプレイを害さない&盛り上げるストーリーを求められる

223 21/08/18(水)09:55:45 No.836378860

レイトレはビル街が一番恩恵あると思う 雪が降ってるマイルズモラレスよりスパイダーマンリマスターの方がぱっと見綺麗に見えるくらいには

224 21/08/18(水)09:55:57 No.836378898

>というかグラで手を抜いてもストーリーが良くなるわけではないしアクションチームの人員削減してフィールドチームを増員できるわけでもないんだからなんの意味もない議論だよ >グラと引き換えに何を伸ばすかじゃなく他の要素は全く同じでグラフィックを軽視して手抜きするかちゃんと取り組むかの話でしかない 昔と違って何でも屋が数人で作ってるわけじゃないし配分できるのは予算くらいのもんだな

225 21/08/18(水)09:56:04 No.836378924

>というかグラで手を抜いてもストーリーが良くなるわけではないしアクションチームの人員削減してフィールドチームを増員できるわけでもないんだからなんの意味もない議論だよ よくこれがわかってない子が騒いでる…

226 21/08/18(水)09:56:11 No.836378950

>だって俳優を取り込んでるもん こういうのじゃないの?ヘアメイクいらんじゃん https://wiz.ooo/culture/781

227 21/08/18(水)09:56:14 No.836378960

>というかグラで手を抜いてもストーリーが良くなるわけではないしアクションチームの人員削減してフィールドチームを増員できるわけでもないんだからなんの意味もない議論だよ >グラと引き換えに何を伸ばすかじゃなく他の要素は全く同じでグラフィックを軽視して手抜きするかちゃんと取り組むかの話でしかない 限られた予算と時間があるんだから何にフォーカスするかは違うでしょう

228 21/08/18(水)09:56:29 No.836378993

少人数のインディーでどこに労力をかけるかって話なら議論になるけどAAAに対して言う話じゃねえよな

229 21/08/18(水)09:56:32 No.836378999

>昔と違って何でも屋が数人で作ってるわけじゃないし配分できるのは予算くらいのもんだな でも予算が配分できるってデカくない…?

230 21/08/18(水)09:56:47 ID:LGKheFys LGKheFys No.836379041

ライズがめっちゃ快適でゲームの本質理解してるなって

231 21/08/18(水)09:57:00 No.836379075

>>今んとこレイトレーシングって重い割にすごさがあんまりよくわからんちん >リアルの光の表現ができる!それだけ 元々重すぎてリアルタイムにつかうの無理だったのが ハードの進化で使えるようになっただけで 採用したゲームがスゴいわけでもなんでもない

232 21/08/18(水)09:57:16 No.836379120

ドラクエ11をps4でしてそのあとにsをSwitchでした時はグラフィックが気になったな そんな差異はないんだがやっぱりわかるしモヤモヤした

233 21/08/18(水)09:57:21 No.836379142

>少人数のインディーでどこに労力をかけるかって話なら議論になるけどAAAに対して言う話じゃねえよな 工数増えすぎでAAAでも大問題だよ

234 21/08/18(水)09:57:31 No.836379176

実際それで売れるんだから仕方ない

235 21/08/18(水)09:57:41 No.836379203

グラはそんなに重要じゃないってよく言われるけどグラフィックがめちゃくちゃ良かったらそれだけでも充分評価できるとは思ってるよ俺 その上で他の要素もよかったらもちろん嬉しいけど

236 21/08/18(水)09:57:47 No.836379222

ゲームの種類でストーリーの価値変わってくるからな 不変なのはシステム面だわ

237 21/08/18(水)09:57:50 No.836379231

>でも予算が配分できるってデカくない…? 各チームが使える時間は平等だからあんまり極端な割り振りもできないのよ

238 21/08/18(水)09:58:02 No.836379276

>ストーリーについても重厚とか感動的な話というより >ゲームプレイを害さない&盛り上げるストーリーを求められる ラストオブアス2なんかそれこそそれで叩かれてるからな ストーリー以外完璧だしストーリーも別に映画なら叩かれる内容じゃない ゲームだから叩かれた

239 21/08/18(水)09:58:03 No.836379280

>こういうのじゃないの?ヘアメイクいらんじゃん >https://wiz.ooo/culture/781 それはモーキャプでしょ その後にモデルにする資料がいるじゃん

240 21/08/18(水)09:58:33 ID:LGKheFys LGKheFys No.836379372

スレッドを立てた人によって削除されました 誰もワールド褒めてなくて笑うやっぱ失敗だよなあれ

241 21/08/18(水)09:58:53 No.836379431

グラはこだわりすぎなくていいけど時期に合わせた限度ってもんがある

242 21/08/18(水)09:58:54 No.836379433

>各チームが使える時間は平等だからあんまり極端な割り振りもできないのよ だからこうして全世界に開発部署を用意し昼夜問わず開発できるようにするってUBIが言ってた

243 21/08/18(水)09:59:09 No.836379474

結局ハードルがあがり続けてるだけで ゲーム感が上がってるわけではないが ハードルを飛べないとゲーム感は下がるので 作っててだんだんつらくなるのはその通り

244 21/08/18(水)09:59:09 No.836379476

グラの分システムにまわせば?はあくまで皮肉だし 文字通り受け取ってるのはおかしいよ

245 21/08/18(水)09:59:34 No.836379537

>誰もワールド褒めてなくて笑うやっぱ失敗だよなあれ わーるど?

246 21/08/18(水)09:59:34 No.836379538

>グラの分システムにまわせば?はあくまで皮肉だし >文字通り受け取ってるのはおかしいよ 本気で言ってる人はかなり多いと思われる

247 21/08/18(水)09:59:35 ID:LGKheFys LGKheFys No.836379544

スレッドを立てた人によって削除されました ワールドは黒人出しまくったりポリコレゲームでもあるし褒められる要素無いんだもん

248 21/08/18(水)09:59:43 No.836379567

>こういうのじゃないの?ヘアメイクいらんじゃん それは動きと表情を機材つけて取り込むキャプチャーって工程 俳優や服、素材なんかを撮影してゲーム内に取り込むフォトグラメトリはまた別 ただその場合でも髪の毛は邪魔になるからヘアバンドでまとめて顔だけを撮影したりする ゲーム内モデルを作成する際にゲーム内キャラの髪型やメイクを3Dアーティスト任せにするのではなくアート部門も協力して行ったほうがいいものができるよっていうのがまさしくその部門

249 21/08/18(水)09:59:45 No.836379571

スレ主露骨なやつ3アウトしといてよ

250 21/08/18(水)10:00:03 No.836379614

>わーるど? 触るな触るな

251 21/08/18(水)10:00:04 No.836379616

ARTSTYLEはすごく重要だと思う ここがダサイと他でフックかかってても逃げられる ストーリーは売れた後のコンテンツバリュー維持に有用だから別ベクトルで重要 グラフィックは作りこむとハードプラットフォーム狭めるしほどほどで…

252 21/08/18(水)10:00:14 No.836379646

>グラはそんなに重要じゃないってよく言われるけどグラフィックがめちゃくちゃ良かったらそれだけでも充分評価できるとは思ってるよ俺 >その上で他の要素もよかったらもちろん嬉しいけど 結局それってアートスタイルとグラフィックのどっち評価してるの…?って話になる Crysisやサイパンみたいなタイトルはそれはそれで評価するけどね

253 21/08/18(水)10:00:25 No.836379677

ストーリーに人回せないっていうけどアメリカの連続ドラマとか1話につき脚本家4人とかでやってたりするから回せるは回せる

254 21/08/18(水)10:00:39 No.836379714

>結局それってアートスタイルとグラフィックのどっち評価してるの…?って話になる 二者択一じゃなくてどっちも大事だろ

255 21/08/18(水)10:00:42 No.836379726

>本気で言ってる人はかなり多いと思われる じゃなかったらこの手の話題になるたびに馬鹿の一つ覚えみたいに毎回毎回書き込まれないからな…

256 21/08/18(水)10:00:44 No.836379733

メニュー画面の遷移とかアイテム整理のレスポンス悪いやつはどんなゲームだろうがうーわ…と思う

257 21/08/18(水)10:01:06 No.836379782

スレ主!?

258 21/08/18(水)10:01:09 No.836379796

>ストーリーに人回せないっていうけどアメリカの連続ドラマとか1話につき脚本家4人とかでやってたりするから回せるは回せる で、その脚本家が演技したり撮影したりできるんですか?っていう話よ

259 21/08/18(水)10:01:23 No.836379830

>ストーリーに人回せないっていうけどアメリカの連続ドラマとか1話につき脚本家4人とかでやってたりするから回せるは回せる そも日本もアニメや特撮は複数だしな

260 21/08/18(水)10:01:37 No.836379864

マウス操作前提のカーソルメニューはブチギレそうになる

261 21/08/18(水)10:01:40 No.836379869

トピ主

262 21/08/18(水)10:01:41 No.836379873

ハード移行期によくあるのが無理してグラフィック強化した結果他の要素が前作より劣化する続編

263 21/08/18(水)10:02:00 No.836379935

トピマス殿~!!!!

264 21/08/18(水)10:02:14 No.836379976

>メニュー画面の遷移とかアイテム整理のレスポンス悪いやつはどんなゲームだろうがうーわ…と思う 思い出補正をもってしてもFCのRPGやるのが結構きつい理由がこの辺

265 21/08/18(水)10:02:24 No.836380005

PS5があんな感じだしな

266 21/08/18(水)10:02:35 No.836380039

グラ落としたら実際売れないだろうし そこに文句言ってもな グラだけのゲーム買う奴も悪いよ

267 21/08/18(水)10:02:37 No.836380047

>マウス操作前提のカーソルメニューはブチギレそうになる csからそのまま持ってきただけのpc版に逆のことが言えるからな…

268 21/08/18(水)10:02:50 No.836380094

>そも日本もアニメや特撮は複数だしな それ1話につきじゃなくてシリーズででしょ 向こうは1話につき複数人で議論しながら書いたりしてるらしい

269 21/08/18(水)10:02:55 No.836380114

グラフィックは人月で強化しやすいポイントだから どうしてもリヴァイアサンおにぎりみたいな方向に行きがち

270 21/08/18(水)10:02:57 No.836380123

>PS5があんな感じだしな ラチェクラのクオリティ凄いよねあれ

271 21/08/18(水)10:03:04 No.836380146

GBAのダラはmusicがこの位置だとしっくりくる

272 21/08/18(水)10:03:27 No.836380210

>メニュー画面の遷移とかアイテム整理のレスポンス悪いやつはどんなゲームだろうがうーわ…と思う レトロ風ゲームがそこらへんの不便なとこまで再現してたりしててつらい

273 21/08/18(水)10:03:45 No.836380263

これってやたらグラフィックをアピールしてくるって事か まあ実際それで売り上げ変わるだろうからしょうがないね…

274 21/08/18(水)10:03:47 No.836380266

>グラ落としたら実際売れないだろうし >そこに文句言ってもな グラにパワー投入できない小規模開発でもアートスタイルでどうとでもなるので やっぱりそこまで重要度は…

275 21/08/18(水)10:04:31 No.836380404

グラはジャンルで重要性全然変わるから一概には言えない 上で言われてるように現実ベースのFPSだと重要度一気に上がるし

276 21/08/18(水)10:04:35 No.836380421

>グラにパワー投入できない小規模開発でもアートスタイルでどうとでもなるので >やっぱりそこまで重要度は… アートスタイル一点押しはハマるかどうかのギャンブルだもん…

277 21/08/18(水)10:05:12 No.836380537

>ラチェクラのクオリティ凄いよねあれ でも全世界でたった100万本なんだよね ペイできるのかな

278 21/08/18(水)10:05:20 No.836380559

ゲームの作風にあってて綺麗なグラフィックを用意するってだけでも結構重要だと思う

279 21/08/18(水)10:05:29 No.836380588

リメイクや続編のMUSICがクソだとそれだけで駄作評価だぞ

280 21/08/18(水)10:05:44 No.836380635

スイッチの人気みるにもうそんな誰も求めてないよね

281 21/08/18(水)10:05:53 No.836380655

>グラにパワー投入できない小規模開発でもアートスタイルでどうとでもなるので >やっぱりそこまで重要度は… 横スクなんかが多いインディーズに求められるものと3DオープンワールドAAAに求められるものが同じだとでも? そういう馬鹿な勘違いしてねえからゲームスタジオはグラフィック重視してんだよ

282 21/08/18(水)10:05:57 No.836380669

基準値超えたら急にどうでも良くなるのがグラフィックなんだよな… その基準何処だよとはなるが

283 21/08/18(水)10:05:59 No.836380676

>で、その脚本家が演技したり撮影したりできるんですか?っていう話よ いや極端なこと言うとグラフィック3人ストーリー1人ならグラフィック1人ストーリー3人にもできなくはないんじゃない?って話です

284 21/08/18(水)10:06:06 No.836380697

>リメイクや続編のMUSICがクソだとそれだけで駄作評価だぞ アレンジいらないからそのままにしておいてくれ…

285 21/08/18(水)10:06:16 No.836380733

ミュージックやアートスタイルはキャラやストーリーに影響を及ぼし グラフィックはゲームプレイやリプレイ性に影響を及ぼすから それぞれが単純な要素ではない

286 21/08/18(水)10:06:22 No.836380753

どのジャンルが好きかで優先順位変わりそう 重度のローグライカーなんて見た目@で十分なんでしょ?

287 21/08/18(水)10:06:37 ID:PBc6X/rs PBc6X/rs No.836380792

グラにこだわっても売れなきゃ駄作だよね

288 21/08/18(水)10:06:45 No.836380810

アートスタイルで勝負は社内プレゼン通すのクソ難しいと思う 開発費高騰して一本でも外すとヤバいから曖昧なものを強みにするの会議で大体はねられる

289 21/08/18(水)10:06:49 No.836380822

上位2つが重要なのはわかる ラスアス2とかもそうだった その2つがだめだとグラすげーを簡単にひっくり返す

290 21/08/18(水)10:07:19 No.836380920

見比べる対象が無ければ多少はグラ悪くても気にならないんどけどな マルチ展開とか他に類似品があるとやっぱり気にはなるな

291 21/08/18(水)10:07:26 No.836380935

グラはマジで大事 Sekiroブラボ遊んだ後ダクソも1からやろうとしたらグラフィックがめちゃくちゃ荒くて挫折して3だけ遊んだ

292 21/08/18(水)10:07:34 No.836380958

最近だとポケモンユナイト俺はがダメだったな… ゲームシステムもキャラクターも世界トップのコンテンツなのに UIとレスポンスが耐えきれなかった

293 21/08/18(水)10:07:35 No.836380962

>グラ以外にこだわっても売れなきゃ駄作だよね

294 21/08/18(水)10:07:43 ID:PBc6X/rs PBc6X/rs No.836380987

削除依頼によって隔離されました Switchのゲームが売れに売れてる時点でグラに拘るのはちょっとアホに見えるし実際アホだと思うよ

295 21/08/18(水)10:07:45 No.836380992

リマスターとかリメイクで音楽がそのままだと音楽だけ古臭くて浮いちゃうからアレンジしてるんだよ!

296 21/08/18(水)10:08:16 No.836381071

もう完全にツルピカが集ってきたな

297 21/08/18(水)10:08:27 No.836381101

>横スクなんかが多いインディーズに求められるものと3DオープンワールドAAAに求められるものが同じだとでも? >そういう馬鹿な勘違いしてねえからゲームスタジオはグラフィック重視してんだよ そうは言うけどゼルダbotwなんかアートスタイルは10点でもグラフィックは6点だろ 言うほど重要か?とはなる

298 21/08/18(水)10:08:31 No.836381113

>ラスアス2とかもそうだった >その2つがだめだとグラすげーを簡単にひっくり返す ラスアス2はゲームプレーは良かっただろ

299 21/08/18(水)10:08:32 No.836381115

>いや極端なこと言うとグラフィック3人ストーリー1人ならグラフィック1人ストーリー3人にもできなくはないんじゃない?って話です 上でも言われてるけどもう余ってる人を専門外の部署に振って成果出せる時代じゃないんで…

300 21/08/18(水)10:08:39 No.836381138

fu258689.jpg

301 21/08/18(水)10:08:49 No.836381154

>Switchのゲームが売れに売れてる時点でグラに拘るのはちょっとアホに見えるし実際アホだと思うよ それこそ求められるものが違うだけだろ マクドナルドが一番売れてるからレストランなんかやってるやつはバカって言ってるぐらい的外れだぞ

302 21/08/18(水)10:08:50 No.836381157

グラの立ち位置なんてゲームによるんじゃないの? エロバレーとかグラが1番重要視されないとか有り得ないでしょ?

303 21/08/18(水)10:09:08 No.836381206

>ラスアス2はゲームプレーは良かっただろ 良くはないよ 70点くらい

304 21/08/18(水)10:09:08 No.836381208

任天堂がグラにこだわってないってのがまず間違ってるんだよな…

305 21/08/18(水)10:09:09 No.836381210

すごいグラでも平面のフィールドに垂直のオブジェクトをポンポン配置されるとなんか違うなって気がするがそれはArt styleか

306 21/08/18(水)10:09:09 No.836381211

髪の毛のグラがないやつが集まりすぎてるだろ… 動かすのに金かかるからしょうがないか…

307 21/08/18(水)10:09:11 No.836381219

>上でも言われてるけどもう余ってる人を専門外の部署に振って成果出せる時代じゃないんで… いや他の部署やらせるとかって話はしてない

308 21/08/18(水)10:09:12 No.836381222

グラフィックの類の盛り上がりについては個人的にはFF10辺りが最盛期だった

309 21/08/18(水)10:09:14 No.836381232

>Sekiroブラボ遊んだ後 そこで満足できるならグラフィック重要性はかなり低いぞ ゲームプレイとアートスタイルが適合すればグラフィックは最低限さえあれば良いって言ってるのと同義だ

310 21/08/18(水)10:09:21 No.836381253

>グラの立ち位置なんてゲームによるんじゃないの? >エロバレーとかグラが1番重要視されないとか有り得ないでしょ? それこそアートスタイルの世界だろう

311 21/08/18(水)10:09:22 ID:PBc6X/rs PBc6X/rs No.836381257

ラスアスはそれこそグラしか取り柄のない駄作だと思うよ…

312 21/08/18(水)10:09:36 No.836381300

雰囲気に合わせた環境音楽みたいなゲームが多くなってきたけど やっぱり派手な音楽がガンガン鳴ってる方が良いよなと思ったFF7R

313 21/08/18(水)10:09:51 No.836381332

>それこそ求められるものが違うだけだろ >マクドナルドが一番売れてるからレストランなんかやってるやつはバカって言ってるぐらい的外れだぞ それ真面目にレスする価値のある相手じゃないと思うよ

314 21/08/18(水)10:09:52 No.836381334

PSもソフト売れまくってるからグラに拘るのもまた正解なんでしょ

315 21/08/18(水)10:09:53 No.836381336

316 21/08/18(水)10:09:54 No.836381340

グラというかfpsは高い方が絶対良い 最低60出来れば144は欲しい

317 21/08/18(水)10:10:03 No.836381365

>髪の毛のグラがないやつが集まりすぎてるだろ… >動かすのに金かかるからしょうがないか… 最新のやつでも一番違和感ある部分だもんな

318 21/08/18(水)10:10:06 No.836381369

>エロバレーとかグラが1番重要視されないとか有り得ないでしょ? ソニー「エロは許さん。」

319 21/08/18(水)10:10:18 No.836381397

>ラスアスはそれこそグラしか取り柄のない駄作だと思うよ… お前がそう思うのは勝手だけど極端すぎるよ

320 21/08/18(水)10:10:18 No.836381400

>任天堂がグラにこだわってないってのがまず間違ってるんだよな… 拘ってないとは言わないけど解像度はマジでそんな重視してはいないかなと

321 21/08/18(水)10:10:27 No.836381427

>任天堂がグラにこだわってないってのがまず間違ってるんだよな… 任天堂はおもいっきりユーザビリティとアートスタイルだよ グラフィックに関してはそもそもハード制約で盛れる天井が低いから

322 21/08/18(水)10:10:35 No.836381452

髪は特に鬼門だからな… いや現実じゃなくて…

323 21/08/18(水)10:10:36 ID:PBc6X/rs PBc6X/rs No.836381457

やっぱ高性能とかグラとかばっか良くても意味無いんだよねゲームの本質を理解してないんだから

324 21/08/18(水)10:10:37 No.836381459

Switchっていうクソしょぼい性能のハードで見れるレベルの映像に仕上げるのもまたグラフィックを追求した結果だろ

325 21/08/18(水)10:10:43 No.836381476

>>髪の毛のグラがないやつが集まりすぎてるだろ… >>動かすのに金かかるからしょうがないか… >最新のやつでも一番違和感ある部分だもんな やはりハゲは正義…

326 21/08/18(水)10:10:54 No.836381514

>任天堂がグラにこだわってないってのがまず間違ってるんだよな… 任天堂はハードが貧弱なだけでデザインとかモデルのソフト方面はちゃんと拘って頑張ってるからな

327 21/08/18(水)10:11:08 No.836381558

フォトリアルこそが美しいグラみたいに言われるのだけは納得がいかないと思ってる

328 21/08/18(水)10:11:10 No.836381566

スレッドを立てた人によって削除されました PS「ロード早いしグラフィックすごいよ」 ゲーマー「スイッチ買うね…」 これが現実 プラス会員もアホみたいに減ったしね

329 21/08/18(水)10:11:16 No.836381584

>Switchっていうクソしょぼい性能のハードで見れるレベルの映像に仕上げるのもまたグラフィックを追求した結果だろ それはアートスタイルじゃない?

330 21/08/18(水)10:11:40 No.836381647

>お前がそう思うのは勝手だけど極端すぎるよ アビーについてどう思う?

331 21/08/18(水)10:11:41 No.836381651

ハゲは物理演算いらないありがたいよね…

332 21/08/18(水)10:11:46 No.836381671

>PS「ロード早いしグラフィックすごいよ」 >ゲーマー「スイッチ買うね…」 >これが現実 >プラス会員もアホみたいに減ったしね こういうあからさまなゲハは消してよスレ「」

333 21/08/18(水)10:11:57 No.836381699

いつになったらポリゴン貫通しなくなるんだろ

334 21/08/18(水)10:12:14 No.836381747

レイトレ強すぎて反射光が眩しいなこのスレ

335 21/08/18(水)10:12:14 No.836381749

グラフィックは没入感に関わるからゲームによっては必要 というかどの要素が大事かは結局そのゲームのスタイルによるよね

336 21/08/18(水)10:12:20 No.836381768

イカちゃんみたいにイカスミで陣地ってゲームのデザインに合わせて ストリート系で統一して拘ったりするのがアートスタイル?

337 21/08/18(水)10:12:25 ID:PBc6X/rs PBc6X/rs No.836381782

スレッドを立てた人によって削除されました >Switchっていうクソしょぼい性能のハードで見れるレベルの映像に仕上げるのもまたグラフィックを追求した結果だろ Switchより売れない新ハードがあるらしい

338 21/08/18(水)10:12:29 No.836381792

多分アートスタイルとゲームプレイ(ユーザビリティやダイナミクス)が分かってないから グラフィックにそこを込めちゃってるんだと思う

339 21/08/18(水)10:12:30 No.836381793

こんな明確にわかれるものでもないし開発サイドの問題とユーザーが考えてることが違いすぎてると思う

340 21/08/18(水)10:12:34 No.836381806

>でも全世界でたった100万本なんだよね あのクオリティでそんだけなんだ… きつそうだな

341 21/08/18(水)10:12:46 No.836381848

>いつになったらポリゴン貫通しなくなるんだろ コリジョン細かく設定するとめちゃくちゃ重くなるし…

342 21/08/18(水)10:13:06 No.836381910

>こういうあからさまなゲハは消してよスレ「」 1分ぐらい待とうや…

343 21/08/18(水)10:13:15 No.836381942

スレ主ナイス管理だ

344 21/08/18(水)10:13:21 No.836381956

アートスタイルってツシマの風景とか演出とかそういう感じ?

345 21/08/18(水)10:13:34 ID:PBc6X/rs PBc6X/rs No.836382001

ラチェットアンドクランクなんてグラ上がっても誰も買わねーって

346 21/08/18(水)10:13:57 No.836382088

スレッドを立てた人によって削除されました Switchのゲームは例外なくアートスタイル10グラフィック1でPSのゲームも例外なくアートスタイル1でグラフィック10ですねはいはい

347 21/08/18(水)10:13:57 No.836382090

>アートスタイルってツシマの風景とか演出とかそういう感じ? UIとかもゲームプレイとアートスタイルの複合

348 21/08/18(水)10:14:08 No.836382133

グラ云々よりも主人公ブサイクにするのはやめてくれSIE

349 21/08/18(水)10:14:41 No.836382224

>雰囲気に合わせた環境音楽みたいなゲームが多くなってきたけど >やっぱり派手な音楽がガンガン鳴ってる方が良いよなと思ったFF7R FF7Rは昔のJRPGの延長線上だから合うけどオープンワールドとかで メロディアスで派手な音楽鳴らすと違和感がすごいからあんまりやらなくなったんだよ 「キャラクターがラジオを流している」という体で プレイヤーに選曲させるゲームもあるくらい違和感が出る

350 21/08/18(水)10:15:03 No.836382288

ソニーは辞めたやつがグラフィック重視のリッチなゲームはきつくなっていくぞって言ってくれてたんだけどね

351 21/08/18(水)10:15:28 No.836382346

>スレ主ナイス管理だ スレ主…?

352 21/08/18(水)10:15:32 No.836382359

>メロディアスで派手な音楽鳴らすと違和感がすごいからあんまりやらなくなったんだよ ゼルダはなんやかんやでガノン城でいつもの音楽流れたのはよかったよ

353 21/08/18(水)10:15:42 No.836382391

>アビーについてどう思う? ゲームというメディアを通してのストーリーテリングの仕方としてはめちゃくちゃうまいと思ったよ 同時にストーリー叩くのもわかる ゲーム自体が駄作というのはこれっぽっちも理解できません

354 21/08/18(水)10:15:58 No.836382442

リアルお客様…

355 21/08/18(水)10:16:12 No.836382484

APEXとかが戦闘中無駄にBGM鳴らしてたらハー何このクソ毛ってなる

356 21/08/18(水)10:16:21 No.836382501

何かマッチポンプ臭いな

357 21/08/18(水)10:16:41 No.836382563

まぁ一人で荒らしてるだけだからガン無視しとけばいいよ ちゃんと消してくれるし

358 21/08/18(水)10:16:47 No.836382582

>ソニーは辞めたやつがグラフィック重視のリッチなゲームはきつくなっていくぞって言ってくれてたんだけどね そうは言ってもせっかくのファーストなんだからハードスペックガンガンに活かしたグラフィックのゲーム作ってほしい

359 21/08/18(水)10:16:58 No.836382607

>リアルお客様… ヴァーチャルお客様ってなんだよ!

360 21/08/18(水)10:17:24 No.836382690

ゼルダも操作性がどんどん良くなってるからこの間出たスカウォHDはもうきつくて耐えられなかった…

361 21/08/18(水)10:17:26 No.836382697

>>リアルお客様… >ヴァーチャルお客様ってなんだよ! ネットにはヴァーチャルお客様しかいないだろ!

362 21/08/18(水)10:17:42 No.836382732

>ヴァーチャルお客様ってなんだよ! JTBが作ってた北海道旅行するやつ…

363 21/08/18(水)10:17:45 No.836382748

>そうは言ってもせっかくのファーストなんだからハードスペックガンガンに活かしたグラフィックのゲーム作ってほしい ファーストはここまでやれますって示す必要あるしな

364 21/08/18(水)10:17:48 No.836382754

>ヴァーチャルお客様ってなんだよ! ユメノグラフィアとかのヴァーチャルキャバクラのお客様はヴァーチャルお客様なのでは?

365 21/08/18(水)10:17:48 No.836382756

書き込みをした人によって削除されました

366 21/08/18(水)10:17:57 No.836382786

>>リアルお客様… >ヴァーチャルお客様ってなんだよ! AIなんでしょ

367 21/08/18(水)10:18:12 No.836382837

スレ画スレ分からしてまぁうん…

368 21/08/18(水)10:18:19 No.836382859

>APEXとかが戦闘中無駄にBGM鳴らしてたらハー何このクソ毛ってなる 普段はおとなしい環境音だけなのに戦闘になった瞬間激しいメタルが流れるSTALKERがクソゲーだってのかよ!

369 21/08/18(水)10:18:38 No.836382906

>>メロディアスで派手な音楽鳴らすと違和感がすごいからあんまりやらなくなったんだよ >ゼルダはなんやかんやでガノン城でいつもの音楽流れたのはよかったよ 派手な音楽がダンジョン限定なのもオープンワールド意識だったりするのかな

370 21/08/18(水)10:18:47 No.836382938

前から思ってたけどゲハする奴ってなんなんだろ 大人なんだから全部買えばよくない? そう高い趣味じゃないんだから

371 21/08/18(水)10:18:49 No.836382952

>ソニーは辞めたやつがグラフィック重視のリッチなゲームはきつくなっていくぞって言ってくれてたんだけどね だからそういうの作れる海外が主役の座を奪ったんだ

372 21/08/18(水)10:19:05 No.836383008

>ゼルダも操作性がどんどん良くなってるからこの間出たスカウォHDはもうきつくて耐えられなかった… 元々Wiiの頃からヌンチャクでのプレイだるいって意見もあったからなぁ 反応悪くなったジョイコンじゃキツかったんかな

373 21/08/18(水)10:19:29 No.836383079

重要視しない人はいるけどグラフィックが一番どうでもいいとかないよな 人間の顔と同じで汚いとそれだけでハンデだ

374 21/08/18(水)10:19:30 No.836383083

表彰台一番下でも全力で喜んでてスレ画のおっさん可愛い

375 21/08/18(水)10:19:53 No.836383155

>普段はおとなしい環境音だけなのに戦闘になった瞬間激しいメタルが流れるSTALKERがクソゲーだってのかよ! やったことないけどソロゲーなら索敵に影響出るか出ないかでそこから不利益こうむるかどうかが境目かのう

376 21/08/18(水)10:20:09 No.836383202

>前から思ってたけどゲハする奴ってなんなんだろ >大人なんだから全部買えばよくない? >そう高い趣味じゃないんだから 叩きたいのが主目的で金とかは関係ないよ まあ金もなさそうだけど

377 21/08/18(水)10:20:10 No.836383208

ストーリーというかムービーが大嫌いすぎる

378 21/08/18(水)10:20:15 No.836383225

FPSやTPSにおけるBGMってパチンコ屋のBGMみたいなもんだから クソだと思っても無いと高揚感とか全然違うと思う というか負けこんでるからBGMにもイラつくんじゃない?

379 21/08/18(水)10:20:30 No.836383269

>ゼルダはなんやかんやでガノン城でいつもの音楽流れたのはよかったよ ガノン城でいつもの音楽流れるのは特別な演出として機能するからね そういう特別さを演出するためにがっつり流すのはどのゲームでもやる ただ常時流すとなると環境音楽の方がいいってゲームは多い

380 21/08/18(水)10:20:39 No.836383301

いまPS2とか3時代のグラ見るとなんかこう暗いな!ってなる なんか煤けたというか発色悪いけどあれもハードの性能のせいなんかね

381 21/08/18(水)10:21:05 No.836383384

>前から思ってたけどゲハする奴ってなんなんだろ >大人なんだから全部買えばよくない? >そう高い趣味じゃないんだから 捕えてみれば名うてのハードを一つも持っていなかったとかそんな奴ばっかだと思う

382 21/08/18(水)10:21:10 No.836383397

ストーリーがよくてグラもよければ最高だし ゲームプレイが面白くてグラもよければそれも最高だからな

383 21/08/18(水)10:21:32 No.836383474

解像度は高くなくても問題無いけど絵作りは大事

384 21/08/18(水)10:21:46 ID:PBc6X/rs PBc6X/rs No.836383510

>ストーリーというかムービーが大嫌いすぎる 自称監督の疫病神のゲームとかまじてソレ

385 21/08/18(水)10:21:46 No.836383511

>いまPS2とか3時代のグラ見るとなんかこう暗いな!ってなる >なんか煤けたというか発色悪いけどあれもハードの性能のせいなんかね 明るくすると広範囲描写しないといけないし… すすけた感じにすればテクスチャ解像度低くてもあんまり違和感ないし…

386 21/08/18(水)10:21:48 No.836383518

FF7Rはジェノバ後半でいつもの音楽が流れるのは上手いなーって思った というか音楽よかったよねFF7R

387 21/08/18(水)10:21:51 No.836383535

豪華声優陣!

388 21/08/18(水)10:22:11 No.836383599

ストレスの無さが一番重要かなあ 今は途中セーブオートセーブが普通になってきて良かった

389 21/08/18(水)10:22:13 No.836383604

>ストーリーというかムービーが大嫌いすぎる 安普請なムービーだと立ちんぼのキャラがなにやらお気持ち表明する様なムービーになるから そういうのばっかり見ると嫌いになる ちゃんとムービー作る連中はかっちょいい動きのあるムービーをちゃんと作るから 良いムービーはちゃんと楽しい

390 21/08/18(水)10:22:18 No.836383624

>すすけた感じにすればテクスチャ解像度低くてもあんまり違和感ないし… 誤魔化すための手段ってことなのね

391 21/08/18(水)10:22:24 No.836383634

基本的には減点材料にはなるけど加点要素にはなりにくいと思ってる

392 21/08/18(水)10:22:26 No.836383641

>FPSやTPSにおけるBGMってパチンコ屋のBGMみたいなもんだから >クソだと思っても無いと高揚感とか全然違うと思う >というか負けこんでるからBGMにもイラつくんじゃない? 足音で索敵する対人ゲーだと邪魔でしかねえんだ まあ最近はBGMだけオフれるゲームも多いけど決着後のファンファーレとかは聞きたいからね…

393 21/08/18(水)10:22:35 No.836383670

>豪華声優陣! どこにでもいるから逆にありがたみないやつ

394 21/08/18(水)10:23:05 No.836383776

ゼノサーガ辺りの頃がムービーゲー全盛期かな

395 21/08/18(水)10:23:11 No.836383797

グラフィックも無駄にリアルなら良いわけじゃなくて世界観にあったグラじゃないと点数落ちるよね

396 21/08/18(水)10:23:20 ID:PBc6X/rs PBc6X/rs No.836383821

グラだの高性能化だのゲームの本質を見誤ってるから売れないんだよ

397 21/08/18(水)10:23:22 No.836383831

>だからそういうの作れる海外が主役の座を奪ったんだ 最近5年くらいだとむしろ日本のゲーム復興してない?

398 21/08/18(水)10:23:49 No.836383920

豪華声優陣で本当に豪華ならまだいいけど実況者やコスプレイヤーまみれで主役だけプロだけど何故か壮年のルドガーハウアーに浪川をキャスティングして豪華声優陣をうたったゲームがありましてね…

399 21/08/18(水)10:24:17 No.836384012

>>豪華声優陣! >どこにでもいるから逆にありがたみないやつ いつもの声!って広告を打つべきか…

400 21/08/18(水)10:24:23 No.836384037

>最近5年くらいだとむしろ日本のゲーム復興してない? カプコンがすげぇ事になった

401 21/08/18(水)10:24:24 No.836384043

>前から思ってたけどゲハする奴ってなんなんだろ >大人なんだから全部買えばよくない? >そう高い趣味じゃないんだから 憎しみと怒りは貧乏人の最後の娯楽やぞ それを奪うなんて鬼か

402 21/08/18(水)10:24:28 No.836384059

躍進してる日本スタジオだってグラに投資してるカプコン中心じゃん

403 21/08/18(水)10:24:50 No.836384129

>ちゃんとムービー作る連中はかっちょいい動きのあるムービーをちゃんと作るから >良いムービーはちゃんと楽しい ラストオブアスのムービーはすごかった あれこそムービーだ

404 21/08/18(水)10:25:04 No.836384167

>躍進してる日本スタジオだってグラに投資してるカプコン中心じゃん 任天堂じゃね? カプコンもすごいけど任天堂には及ばんだろ

405 21/08/18(水)10:25:04 No.836384170

UIが良いゲームはだいたい良いゲーム

406 21/08/18(水)10:25:22 No.836384220

自分の遊んだゲーム見返してるとなんだかんだFCの頃からカプコンがやたら多い…

407 21/08/18(水)10:25:47 No.836384313

グラにも意味はあるけど グラは最低限でいいってならないと開発費が高騰し続けるから… ゲームプレイやアートスタイルと違って良ければ良いほど良いという物ではない

408 21/08/18(水)10:25:59 No.836384355

むしろ洋ゲーが最近だらしない

409 21/08/18(水)10:26:05 ID:PBc6X/rs PBc6X/rs No.836384378

カプコンつってもソフトの売り上げじゃ任天堂の方が上だぞ

410 21/08/18(水)10:26:08 No.836384387

>憎しみと怒りは貧乏人の最後の娯楽やぞ >それを奪うなんて鬼か 酷いこと言う「」だ…

411 21/08/18(水)10:26:11 No.836384395

センスいいムービーと悪いムービーの差って大体カメラワークにある気がする

412 21/08/18(水)10:26:13 No.836384401

>ゼノサーガ辺りの頃がムービーゲー全盛期かな ゼノサーガはムービー製作者ばっかり引き抜いちゃって ゲーム部分作れるスタッフ新規雇用するまでムービー以外作れなかったって事情が

413 21/08/18(水)10:26:24 No.836384436

でもTPSのスプラトゥーンはbgmの評価高いぞ。

414 21/08/18(水)10:26:40 No.836384477

スクエニCAPCOMとグラに注視してるメーカーが元気なんだし まぁグラが不要ってことはないわな

415 21/08/18(水)10:26:49 No.836384504

>センスいいムービーと悪いムービーの差って大体カメラワークにある気がする それもあるけどセリフばっかで動かないことかな…

416 21/08/18(水)10:26:51 No.836384511

ここはmayのスレかな?

417 21/08/18(水)10:26:53 No.836384519

>SEが良いゲームはだいたい良いゲーム

418 21/08/18(水)10:26:59 No.836384542

>UIが良いゲームはだいたい良いゲーム UIの良さはユーザーにしか伝わらんのでグラフィックほど宣伝能力はないからな

419 21/08/18(水)10:27:30 No.836384632

>それもあるけどセリフばっかで動かないことかな… ああたしかにそれも… モーションデータ作るの大変だろうけどさあって思ったゲームたくさんある

420 21/08/18(水)10:27:41 No.836384669

>でもTPSのスプラトゥーンはbgmの評価高いぞ。 イカはゲームプレイの中にアートスタイルと音楽が一体化してるからな どれも手を抜いてるところはない

421 21/08/18(水)10:27:45 No.836384685

>スクエニCAPCOMとグラに注視してるメーカーが元気なんだし >まぁグラが不要ってことはないわな でもFOXエンジン更新出来なくなったコナミが元気でSwitchで一気に任天堂向け増えたコエテクも元気だからあんまり関係ないと思うの

422 21/08/18(水)10:27:58 ID:PBc6X/rs PBc6X/rs No.836384731

FF15とかグラばっかでどうなったよ

423 21/08/18(水)10:28:07 No.836384766

コントローラーの直下くらいはあると思う

424 21/08/18(水)10:28:32 No.836384856

>でもTPSのスプラトゥーンはbgmの評価高いぞ。 初代のサントラ結構売れてたね

425 21/08/18(水)10:28:40 No.836384888

>スクエニCAPCOMとグラに注視してるメーカーが元気なんだし >まぁグラが不要ってことはないわな 大黒柱のFF14はグラにそこまでこだわってるようには見えない

426 21/08/18(水)10:28:55 No.836384935

原神のカットシーン好き こういうゲームって正直これまでモーションゴミかそもそも暗転画面に光のエフェクト散らすだけの和ゲーばっかだったからアニメの戦闘シーンみたいに動いてるだけで感心しちゃう

427 21/08/18(水)10:28:57 ID:PBc6X/rs PBc6X/rs No.836384943

KONAMIほんと頑張ってるよね

428 21/08/18(水)10:28:59 No.836384950

本当にびっくりするくらいUIクソだな!って思った直近のゲームはポケモンユナイト あれなんでこのご時世にあんな仕様でお出ししてきたんだ

429 21/08/18(水)10:29:21 No.836385040

>大黒柱のFF14はグラにそこまでこだわってるようには見えない もう古いからだよ!当時としてはめっちゃ頑張ってるよ!

430 21/08/18(水)10:29:23 No.836385050

>大黒柱のFF14はグラにそこまでこだわってるようには見えない MMORPGに何を言ってるの 目だけでなく頭も悪いんだな

431 21/08/18(水)10:29:24 No.836385060

>FF15とかグラばっかでどうなったよ 売上本数で言えば大成功ですかね

432 21/08/18(水)10:29:28 ID:PBc6X/rs PBc6X/rs No.836385074

そりゃあの疫病神がソニーに行ってくれたからな

433 21/08/18(水)10:29:47 No.836385135

>FF15とかグラばっかでどうなったよ 900万売れたじゃん

434 21/08/18(水)10:29:57 No.836385176

まあ綺麗なグラフィックが1番分かりやすい売りポイントなのは間違いない

435 21/08/18(水)10:30:05 No.836385213

その割にダイパリメイクは非難轟々のようだが…

436 21/08/18(水)10:30:19 No.836385257

ミュージックがゲームプレイに寄与するならテンポの形成だけど そういう意味では音ゲー除くとホラーのプレイ性にBGMは重要だな 静か動か場面の属性をユーザーに提示する手段はほぼBGMしかないはず

437 21/08/18(水)10:30:33 No.836385303

>初代のサントラ結構売れてたね 曲は1 の方が好き

438 21/08/18(水)10:30:49 No.836385350

FF14はグラだけで言えば根性版の方がきれいだった

439 21/08/18(水)10:31:00 ID:PBc6X/rs PBc6X/rs No.836385396

グラ良くても大して売れないけどな

440 21/08/18(水)10:31:09 No.836385423

>まあ綺麗なグラフィックが1番分かりやすい売りポイントなのは間違いない 正直その場合見てるのはアートスタイルであってグラフィックではないよなとは思う

441 21/08/18(水)10:31:13 No.836385440

14は今何年目なんだ

442 21/08/18(水)10:31:20 No.836385465

ウマ娘はグラフィックで売れてるとこもあるから重要

443 21/08/18(水)10:31:23 No.836385475

>原神のカットシーン好き >こういうゲームって正直これまでモーションゴミかそもそも暗転画面に光のエフェクト散らすだけの和ゲーばっかだったからアニメの戦闘シーンみたいに動いてるだけで感心しちゃう ミホヨの偉い人は劇場版アニメ作りたいんじゃねぇか?って思う事が結構ある それくらい映画的演出が好き

444 21/08/18(水)10:31:35 No.836385523

根性版はこだわりすぎて重すぎるってなっちゃったからね

445 21/08/18(水)10:31:41 No.836385543

>FF14はグラだけで言えば根性版の方がきれいだった 吉田がグラに拘りすぎてたのをやめさせたからな

446 21/08/18(水)10:31:43 No.836385548

ただの決定キャンセルの操作ですらゲームによって差が出る

447 21/08/18(水)10:31:51 No.836385577

「評価がいいのはアートスタイルのおかげで悪ければグラフィックのせい」っていうわけわからんレス繰り返してるやつは何がしたいの

448 21/08/18(水)10:31:51 No.836385579

>その割にダイパリメイクは非難轟々のようだが… あれはグラというかアートスタイルの問題もあるんじゃね リメイクというかリマスターじゃん!って感じで忠実再現だし

449 21/08/18(水)10:31:51 No.836385580

>その割にダイパリメイクは非難轟々のようだが… ポケモンに関していえばもうFFよりぶっ叩かれるのでなんもアテにならん

450 21/08/18(水)10:31:52 ID:PBc6X/rs PBc6X/rs No.836385581

グラばかり追い求めてるのはアホだよ

451 21/08/18(水)10:31:57 No.836385593

アートスタイルとグラの線引が人によってバラバラ過ぎる…

452 21/08/18(水)10:32:21 No.836385682

第一印象が必然に見た目及びグラフィックになるのだからある程度必要 合コンだってまず最初はカワイイ女子から注目するでしょ まあ自分合コン行ったことないけど

453 21/08/18(水)10:32:28 No.836385707

>正直その場合見てるのはアートスタイルであってグラフィックではないよなとは思う PS2後期以降は解像度の向上でしかないからな それこそ本当にブラボレベルでも十分

454 21/08/18(水)10:32:32 No.836385720

>ウマ娘はグラフィックで売れてるとこもあるから重要 ソシャゲはグラ大事だよなぁ まぁアートスタイルとかも同じくらい大事だけど

455 21/08/18(水)10:33:19 No.836385884

>その割にダイパリメイクは非難轟々のようだが… FF7Rを原作リスペクトして俯瞰の固定視点にしました!ってしたみたいなもんだから

456 21/08/18(水)10:33:29 No.836385910

>それこそ本当にブラボレベルでも十分 ブラボというか宮﨑ゲームはアートスタイル素晴らしいよなぁ

457 21/08/18(水)10:33:34 No.836385927

>PS2後期以降は解像度の向上でしかないからな >それこそ本当にブラボレベルでも十分 たった二行で矛盾してるように見える…

458 21/08/18(水)10:33:36 No.836385934

>「評価がいいのはアートスタイルのおかげで悪ければグラフィックのせい」っていうわけわからんレス繰り返してるやつは何がしたいの 分かりやすく言うなら例えばゼルダbotwやマリオオデッセイはアートスタイルが10点満点とすればグラフィックは6点程度だろ?って話よ

459 21/08/18(水)10:33:46 ID:PBc6X/rs PBc6X/rs No.836385975

高グラ何か必要無いと思うよ今ので十分

460 21/08/18(水)10:33:54 No.836386014

>合コンだってまず最初はカワイイ女子から注目するでしょ まさに合コンのたとえは適切なんだけど ユーザーが重視するのは可愛さ(アートスタイル)であって肌の綺麗さ(グラフィック)ではないんだ

461 21/08/18(水)10:34:15 No.836386082

>その割にダイパリメイクは非難轟々のようだが… 初の外注リメイクなのも大きな不安要素で出てきたものがあれだからじゃない?

462 21/08/18(水)10:34:30 No.836386137

解像度に拘りすぎるのはアホだと思う

463 21/08/18(水)10:34:44 No.836386189

>アートスタイルとグラの線引が人によってバラバラ過ぎる… 居酒屋で野球観戦しながら管巻いてるおっさんレベルの話しかしてないからね…

464 21/08/18(水)10:34:47 No.836386200

スレッドを立てた人によって削除されました 管理一瞬で終わっただけだったな

465 21/08/18(水)10:34:49 No.836386207

バイオやると思うけどグラは進化するならどんどん進化してもええ 実写系はグラフィックがリッチな方が没入感出て楽しめる

466 21/08/18(水)10:35:12 ID:PBc6X/rs PBc6X/rs No.836386282

高グラに拘って高性能化してるのはゲームの本質を見誤った本末転倒な事

467 21/08/18(水)10:35:37 No.836386366

>管理一瞬で終わっただけだったな 削除権取り上げられて荒らせるか確かめてる荒らしのレス

468 21/08/18(水)10:35:47 No.836386401

>分かりやすく言うなら例えばゼルダbotwやマリオオデッセイはアートスタイルが10点満点とすればグラフィックは6点程度だろ?って話よ それはわかるよ でもお前は「グラがいいゲーム=アートスタイルが優れていてグラフィックはそこそこ」という勝手な前提条件を持ち出してレスするから毎回話がズレてるんだ 「あのゲームグラフィック綺麗だよな(技術的に見どころがあるよね」 「いやそれはアートスタイルのおかげだろ?」 ってな

469 21/08/18(水)10:35:59 ID:PBc6X/rs PBc6X/rs No.836386436

ハードの高性能化とか誰も求めて無い

470 21/08/18(水)10:36:18 No.836386500

ウマ娘は結局グラフィックだけのゲームだったな…

471 21/08/18(水)10:36:30 No.836386546

海外だって音ゲーとかアンテみたいに良曲いっぱい作れるのに大作だと脇役以下な振る舞いなの本当不満。 mk11とかあんだけグラいいのにbgmなんも印象残らんし

472 21/08/18(水)10:36:36 No.836386566

>ハードの高性能化とか誰も求めて無い お前買えないもんな

473 21/08/18(水)10:36:46 No.836386609

474 21/08/18(水)10:36:52 No.836386634

>ウマ娘は結局グラフィックだけのゲームだったな… コントロールも悪くない

475 21/08/18(水)10:36:57 No.836386653

ダイパリメイクはせめて戦闘中がいい感じのグラフィックだったらまだ許せた…

476 21/08/18(水)10:36:59 No.836386663

アートスタイルを褒めているのに自分はグラフィックを褒めていると思ってる人がいるのがややこしい

477 21/08/18(水)10:37:08 No.836386696

ホラーゲーに関しては表現力は上がれば上がるだけいいけど画面の解像度とアスペクト比はブラウン管並みが一番怖いっていうジレンマを抱えてるから難しい

478 21/08/18(水)10:37:13 No.836386710

>ウマ娘は結局グラフィックだけのゲームだったな… 所詮ソシャゲだからね

479 21/08/18(水)10:37:16 No.836386724

僕のレスは紫色でお願いします

480 21/08/18(水)10:37:33 No.836386788

>ダイパリメイクはせめて戦闘中がいい感じのグラフィックだったらまだ許せた… まぁポケモンは第七世代のモデル使い回しだからそこまで悪くないじゃろ

481 21/08/18(水)10:38:04 No.836386893

>>合コンだってまず最初はカワイイ女子から注目するでしょ >まさに合コンのたとえは適切なんだけど >ユーザーが重視するのは可愛さ(アートスタイル)であって肌の綺麗さ(グラフィック)ではないんだ 肌の綺麗さも間違ってなさそうだけどスッピンで来ることはないからメイクのクオリティと言った方が適当じゃない?

482 21/08/18(水)10:38:17 No.836386946

>分かりやすく言うなら例えばゼルダbotwやマリオオデッセイはアートスタイルが10点満点とすればグラフィックは6点程度だろ?って話よ その二作のグラ6点は過小評価じゃない? 非フォトリアルであれ以上どうしろって?

483 21/08/18(水)10:38:28 No.836386987

ペルソナ5レベルの操作性をもっとポンとお出ししていただきたい

484 21/08/18(水)10:38:44 No.836387041

>ホラーゲーに関しては表現力は上がれば上がるだけいいけど画面の解像度とアスペクト比はブラウン管並みが一番怖いっていうジレンマを抱えてるから難しい いや普通にグラ綺麗なのも怖いよ PTフォロワーのウォーキングホラーなんかはグラフィックが綺麗だからこその怖さだし

485 21/08/18(水)10:39:07 No.836387108

>それはわかるよ >でもお前は「グラがいいゲーム=アートスタイルが優れていてグラフィックはそこそこ」という勝手な前提条件を持ち出してレスするから毎回話がズレてるんだ >「あのゲームグラフィック綺麗だよな(技術的に見どころがあるよね」 >「いやそれはアートスタイルのおかげだろ?」 >ってな 言い方変えよう マリオやゼルダがPS5やPCで出ればもっと高い評価を得られるか? 答えとしてはほぼNoだろ アートスタイルではない技術的なグラフィックは減点材料にはなりやすいけど加点材料にはなりにくいと思うのよね

486 21/08/18(水)10:39:16 No.836387144

>ユーザーが重視するのは可愛さ(アートスタイル)であって肌の綺麗さ(グラフィック)ではないんだ は?どっちも大事だろ いくら顔が可愛くても皺まみれシミまみれのババアとか見るに耐えんぞ

487 21/08/18(水)10:39:16 No.836387145

>管理一瞬で終わっただけだったな ハゲのレスの大半を放置してこれは消したのか…

488 21/08/18(水)10:39:22 ID:PBc6X/rs PBc6X/rs No.836387160

スレッドを立てた人によって削除されました どっかのハードはグラだけ追い求めて自滅してるしな

489 21/08/18(水)10:39:28 No.836387177

>ゲームというメディアを通してのストーリーテリングの仕方としてはめちゃくちゃうまいと思ったよ ごめん意味分かんない

490 21/08/18(水)10:39:34 No.836387200

ポケモンはぶっちゃけブランドだけで持ってる最たる例だと思う

491 21/08/18(水)10:39:48 No.836387244

>非フォトリアルであれ以上どうしろって? ゼルダに関していえば原神の方が綺麗だしまだやりようがいくらでもあるでしょ switchの性能的に無理って点があるだろうけど

492 21/08/18(水)10:39:50 No.836387248

>お前買えないもんな PS5本当に買えないのどうにかしてよ…

493 21/08/18(水)10:40:04 No.836387292

>KONAMIほんと頑張ってるよね 例のアレが消えてからすげーよね

494 21/08/18(水)10:40:13 No.836387327

デビルメイクライのムービーとかは好きなんだが… いやまあいわゆるムービーゲーってアレの比じゃないレベルでムービー垂れ流すやつなんだろうけど

495 21/08/18(水)10:40:29 No.836387370

>肌の綺麗さも間違ってなさそうだけどスッピンで来ることはないからメイクのクオリティと言った方が適当じゃない? メイクのクオリティはほとんど配色(アートスタイル)の領域になる

496 21/08/18(水)10:40:41 No.836387406

>ポケモンはぶっちゃけブランドだけで持ってる最たる例だと思う まぁポケモンに関してはゲームだけで評価されてるわけじゃないしな

497 21/08/18(水)10:41:03 No.836387474

>ごめん意味分かんない 映画なら見てるだけでキャラは動くけどゲームは動かさないといけないから「やりたくなくてもやらなきゃいけない」、「やりたいけど疲れてくる」 そういった表現をできるのはゲームというメディア固有のものじゃんって話でしょ

498 21/08/18(水)10:41:28 No.836387545

>だからそういうの作れる海外が主役の座を奪ったんだ 言ったの海外のやつだよ

499 21/08/18(水)10:41:51 No.836387633

>映画なら見てるだけでキャラは動くけどゲームは動かさないといけないから「やりたくなくてもやらなきゃいけない」、「やりたいけど疲れてくる」 >そういった表現をできるのはゲームというメディア固有のものじゃんって話でしょ 人はそれを苦行と呼ぶ

500 21/08/18(水)10:42:11 No.836387694

ブランドは下手したらゲームプレイより上位かもな…

501 21/08/18(水)10:42:17 No.836387714

アートスタイルとグラフィクスの違いは Skyrimにおける美形化MODがアートスタイル改良でハイレゾ化MODがグラフィック強化だと考えれば分かりやすいかな?

502 21/08/18(水)10:42:25 No.836387737

storyそんな上じゃないだろ!

503 21/08/18(水)10:42:53 No.836387835

>storyそんな上じゃないだろ! むしろそこが一番だろ!

504 21/08/18(水)10:42:56 No.836387846

>ブランドは下手したらゲームプレイより上位かもな… 信用は現代社会にて最強 …そういや古代でも中世でも最強だったな

505 21/08/18(水)10:43:06 No.836387885

SEの大事さは格ゲーのSVC CHAOSを見ればわかる

506 21/08/18(水)10:43:07 No.836387890

>映画なら見てるだけでキャラは動くけどゲームは動かさないといけないから「やりたくなくてもやらなきゃいけない」、「やりたいけど疲れてくる」 だからアビーはボロクソ言われてる 操作したくもないクソキャラ操作させられるんだ あれにゲームならというならマルチエンドにしたほうがよかったね

507 21/08/18(水)10:43:16 No.836387923

>アートスタイルではない技術的なグラフィックは減点材料にはなりやすいけど加点材料にはなりにくいと思うのよね 俺が話してるのはアートスタイルの定義じゃなくて単にお前の受け答えがずれているっていう話だぞ

508 21/08/18(水)10:43:47 No.836388031

グラフィックはグラボで大枚はたいた手前があるからね

509 21/08/18(水)10:43:52 No.836388045

>ラチェットアンドクランクなんてグラ上がっても誰も買わねーって 実際1ヶ月で100万本しかうれなかった

510 21/08/18(水)10:43:56 No.836388067

accessibiltyとcontrolは最上位に置きたい

511 21/08/18(水)10:44:10 No.836388119

>>storyそんな上じゃないだろ! >むしろそこが一番だろ! ジャンルによるとは思う RPGとかならそれだけで名作になりうるけど アクションとかだとキツい

512 21/08/18(水)10:44:17 No.836388144

無駄にリアルに寄せて肌汚くするのはムービー中とかに不快感を催すから止めてほしい

513 21/08/18(水)10:44:21 No.836388154

>>ブランドは下手したらゲームプレイより上位かもな… >信用は現代社会にて最強 >…そういや古代でも中世でも最強だったな でも崩れたら一瞬で終わるぞ ブランドに胡座をかいてたら終わる

514 21/08/18(水)10:44:21 No.836388156

>人はそれを苦行と呼ぶ ソシャゲだったら死に向かうやつ

515 21/08/18(水)10:44:34 No.836388202

>ブランドは下手したらゲームプレイより上位かもな… ただブランド失墜したはずのコナミがやたらと頑張ってるのみるとそれすら絶対ではないというか

516 21/08/18(水)10:44:46 No.836388245

>accessibilty これは…スマホゲーがなぜ強いのかの主要因だよな さいつよ

517 21/08/18(水)10:45:03 No.836388304

まあブレワイのフォロワーいっぱいでたけど ラスアスのフォロワー全然出ないしね

518 21/08/18(水)10:45:05 No.836388309

>>ラチェットアンドクランクなんてグラ上がっても誰も買わねーって >実際1ヶ月で100万本しかうれなかった ミーにはだいぶ売れてるように聞こえる

519 21/08/18(水)10:45:24 No.836388365

MHRなんかストーリーすっげえ薄味なのに売れてるしな ストーリーが重要なジャンルとそうじゃないジャンルが有る

520 21/08/18(水)10:45:39 No.836388416

>ラチェットアンドクランクなんてグラ上がっても誰も買わねーって PS2本体のオマケとしてはすごくよくできてたやつ オマケじゃなきゃいらねー!

521 21/08/18(水)10:45:42 No.836388436

スレッドを立てた人によって削除されました PS5はなんかもう末期のハード感あるなって

522 21/08/18(水)10:46:11 No.836388527

>>実際1ヶ月で100万本しかうれなかった >ミーにはだいぶ売れてるように聞こえる あのグラと開発規模でそんだけはかなりきついぞ

523 21/08/18(水)10:46:15 No.836388537

accessibiltyとReplayとcontrolを気に入って 今までのゲームで一番遊び倒したのが仁王2

524 21/08/18(水)10:46:33 No.836388601

MUSICは悪いとずっと言われる要素だと思うけどな…

525 21/08/18(水)10:46:51 No.836388659

>MHRなんかストーリーすっげえ薄味なのに売れてるしな まぁあれはブランドで売れた例だと思う

526 21/08/18(水)10:47:02 No.836388691

>あのグラと開発規模でそんだけはかなりきついぞ ラチェクラの開発規模ってかなり小さいと思うよ

527 21/08/18(水)10:47:12 No.836388715

スレッドを立てた人によって削除されました >PS5はなんかもう末期のハード感あるなって なんでその末期のオワコンハードを俺が買えないんだよボケ 少しはは考えて物言えよクソハゲ

528 21/08/18(水)10:47:16 No.836388730

コナミはコジカン辞めてからすごいし コエテクはスイッチに注力してからすごいよね

529 21/08/18(水)10:47:20 No.836388744

>だからアビーはボロクソ言われてる >操作したくもないクソキャラ操作させられるんだ だからその感情起こさせるのがすごいって言ってんだよ 叩かれるのも当然

530 21/08/18(水)10:47:36 No.836388807

いい年してゲームハードの悪口しか言えないおじさん…

531 21/08/18(水)10:47:39 No.836388818

MUSICが悪い奴は他全ても悪いから ゲームとの演出含めるとMUSICだけに収まらんし

532 21/08/18(水)10:47:59 No.836388874

>だからその感情起こさせるのがすごいって言ってんだよ 負の感情起こさせるのがすごいって…

533 21/08/18(水)10:48:03 No.836388890

音なくてもゲーム出来るから特に気にしたことないんだよな・・・

534 21/08/18(水)10:48:08 No.836388910

>MUSICは悪いとずっと言われる要素だと思うけどな… MUSICはリソースからの取捨選択が容易だからそうそう失敗しないはず リメイクとかでクオリティ追求とユーザーの要求が合致せず制作側が混乱するみたいな状況にでもならない限り

535 21/08/18(水)10:48:19 No.836388949

>ラチェクラの開発規模ってかなり小さいと思うよ いやでかいよ

536 21/08/18(水)10:48:32 No.836388995

これ任天堂ユーザーほど言ってるイメージ

537 21/08/18(水)10:48:48 No.836389042

>音なくてもゲーム出来るから特に気にしたことないんだよな・・・ ホラーとか音ないと魅力7割くらい減ると思う

538 21/08/18(水)10:48:49 No.836389050

>だからその感情起こさせるのがすごいって言ってんだよ >叩かれるのも当然 なんか拗らせた意識高い系みたい

539 21/08/18(水)10:49:05 No.836389092

ハゲ最近頑張ってるけどなんか嫌なことでもあったのか 親でも死んだか

540 21/08/18(水)10:49:07 No.836389099

>これ任天堂ユーザーほど言ってるイメージ まぁ任天堂ハードオンリーじゃない限りグラはゲームによっては必要だわなってなるしな

541 21/08/18(水)10:49:11 No.836389116

リメイクのMUSICとかどうやっても評価が割れてしまう

542 21/08/18(水)10:49:27 No.836389164

スレッドを立てた人によって削除されました >これ任天堂ユーザーほど言ってるイメージ コンプレックスって奴だなぁ 任天堂も可哀想だわ

543 21/08/18(水)10:49:45 No.836389218

>>ラチェクラの開発規模ってかなり小さいと思うよ >いやでかいよ 妄想VS妄想でなんの結論が出るというのか

544 21/08/18(水)10:50:09 No.836389286

>これ任天堂ユーザーほど言ってるイメージ ゲームユーザーで任天堂をあえて排他する人口が少なすぎるから ほとんどの場合で任天堂ユーザー認定は通用するぞ

545 21/08/18(水)10:50:12 No.836389296

>負の感情起こさせるのがすごいって… 楽しい!求めて楽しくない思いさせるんだから叩かれて当然とも書いたでしょ

546 21/08/18(水)10:50:17 No.836389316

>音なくてもゲーム出来るから特に気にしたことないんだよな・・・ 俺は音なしでゲームするのはソシャゲくらいだな…

547 21/08/18(水)10:50:24 No.836389335

>コナミはコジカン辞めてからすごいし >コエテクはスイッチに注力してからすごいよね 小島が辞めた時期とズレてるしコエテクはずっと凄いよ

548 21/08/18(水)10:50:33 No.836389364

グラが重要かそうでないかを殊更気にするのは PS後期からPS2の頃のムービーのリソースにゲームプレイが圧迫されてるような感覚を覚えたおっさんくらいだと思う

549 21/08/18(水)10:50:41 No.836389391

「」さんはゲームの開発規模とか完全に把握してるタイプなんすか?

550 21/08/18(水)10:50:46 No.836389406

ゲハやってるおっさんは人生つらそうだな

551 21/08/18(水)10:50:48 No.836389416

好きなゲームは大抵音楽も好きだからやっぱ音楽含めての演出とかなんだろうなとは思う

552 21/08/18(水)10:51:03 No.836389460

和ゲーは大体グラフィックでうーんってなる

553 21/08/18(水)10:51:13 No.836389492

Switchで気になるのはグラより処理だよ マルチだとまず択に入らん

554 21/08/18(水)10:51:31 No.836389533

音楽が良くて評価されてるゲームは大抵音楽に合わさった軽快なゲームプレイが評価されてる

555 21/08/18(水)10:51:35 No.836389541

>ゲハやってるおっさんは人生つらそうだな 全部買えばいいのに買えないからね

556 21/08/18(水)10:51:45 No.836389573

>Switchで気になるのはグラより処理だよ >マルチだとまず択に入らん 30fpsはキツイよな

557 21/08/18(水)10:51:45 No.836389576

>ゲームユーザーで任天堂をあえて排他する人口が少なすぎるから >ほとんどの場合で任天堂ユーザー認定は通用するぞ わかってるくせに…

558 21/08/18(水)10:51:57 No.836389610

>Switchで気になるのはグラより処理だよ >マルチだとまず択に入らん 性能的にやっぱきついわなぁ めっちゃガクガクになる時あるし

559 21/08/18(水)10:52:36 No.836389744

>30fpsはキツイよな え…?

560 21/08/18(水)10:52:36 No.836389748

売るためにはグラフィックが最重要で 評価されるにはストーリーとゲーム性とボリュームが大事

561 21/08/18(水)10:52:52 No.836389800

>>30fpsはキツイよな >え…? え…?

562 21/08/18(水)10:53:01 No.836389820

原神きれいきれいって言われてるけど風景とかキャラのモデリングとか俺にはどうにもチープに見えるのでやっぱこういうのは感覚的なものなのかと思ってる

563 21/08/18(水)10:53:19 No.836389871

Switchが30fpsも出るとかポジキャンか?

564 21/08/18(水)10:53:23 No.836389885

まぁPS3とVITAのマルチみたいなもんだし PS5とか箱とかあるならマルチタイトルでわざわざswitchは選ばんな

565 21/08/18(水)10:53:51 No.836389966

スパロボはSwitch選ぶよ

566 21/08/18(水)10:53:56 No.836389988

>原神きれいきれいって言われてるけど風景とかキャラのモデリングとか俺にはどうにもチープに見えるのでやっぱこういうのは感覚的なものなのかと思ってる 普通にショボいよ ソシャゲしかやったことないやつが言ってるんだろう

567 21/08/18(水)10:54:24 No.836390087

プレステはいらん

568 21/08/18(水)10:54:30 No.836390113

デトロイトビカムヒューマンとかリアルな人間と人間そっくりのアンドロイドが表現できてこそみたいなゲームもある グラフィックはすごいけど他スカスカとかなら文句の一つも言われるだろうが表現の幅を広げる方法の一つではある

569 21/08/18(水)10:54:56 No.836390199

ウマ娘もまるでcsみたい!ってだけでソシャゲの色眼鏡を外すとまあこんなもんか…ってなる csと謙遜無くなったらかえってゲームとしての欠点が見えて良くないんじゃないかとすら思う

570 21/08/18(水)10:55:02 No.836390220

ハードは高性能であればあるほど開発は楽じゃないかな PCで作ったものをデチューンする手間が少なくなるわけだし マルチをするなら他所のハードで作った品質を保ちやすい 逆に性能が低いとマルチ移植も手間

571 21/08/18(水)10:55:34 No.836390312

>スパロボはSwitch選ぶよ 似たようなゲームでも良くなかったからなぁ…

572 21/08/18(水)10:55:43 No.836390349

グラフィックは取っ掛かりには必要 長くやるゲームを作るならゲーム性が良くないとダメ

573 21/08/18(水)10:55:53 No.836390387

>スパロボはSwitch選ぶよ スパロボ位だとそこまでハードの差出ないだろうしな あと携帯できて便利だし

574 21/08/18(水)10:56:28 No.836390490

>グラフィックは取っ掛かりには必要 >長くやるゲームを作るならゲーム性が良くないとダメ 世代ごとの基準を満たしてる必要はあるよね

575 21/08/18(水)10:56:42 No.836390532

スレッドを立てた人によって削除されました >スパロボ位だとそこまでハードの差出ないだろうしな 出るんだよねそれが…

576 21/08/18(水)10:57:00 No.836390585

>>スパロボはSwitch選ぶよ >スパロボ位だとそこまでハードの差出ないだろうしな >あと携帯できて便利だし スマホよりデカいswitchを携帯なんてしないだろ…

577 21/08/18(水)10:57:14 No.836390642

>ハードは高性能であればあるほど開発は楽じゃないかな switchが売れてるからswitch用も調整しないといけないのは大変そうだな開発者

578 21/08/18(水)10:57:52 No.836390754

残念ながらSwitchは売れてるんだ… ハゲの中では全く売れてないようだが

↑Top