虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 約3割っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/08/18(水)08:49:56 No.836367298

    約3割って滅茶苦茶多いな

    1 21/08/18(水)08:51:27 ID:MySOygJc MySOygJc No.836367562

    テレワークでも週5回出勤とかしてるから

    2 21/08/18(水)08:52:06 No.836367682

    弊社もだいたいそんなもんだよ

    3 21/08/18(水)08:52:55 No.836367808

    産業はどうやってもテレワークは無理だよぉ

    4 21/08/18(水)08:53:00 No.836367824

    俺業務自体なしの区分だわ

    5 21/08/18(水)08:53:18 ID:MySOygJc MySOygJc No.836367874

    近鉄京都線は通勤電車の混み方が全く変わってない

    6 21/08/18(水)08:53:36 No.836367940

    営業もテレワークって概念はほぼないしなぁ

    7 21/08/18(水)08:59:50 No.836369039

    >テレワークでも週5回出勤とかしてるから うちも週2テレワークだわ

    8 21/08/18(水)09:07:35 No.836370309

    職場に個室が欲しい

    9 21/08/18(水)09:08:54 No.836370522

    月1テレワークでもテレワーク実施者

    10 21/08/18(水)09:16:00 No.836371646

    会社としてはテレワーク実施してますポーズがとれればそれでいいからな

    11 21/08/18(水)09:17:33 No.836371921

    週5テレワークで会社が借りてるフロア半分解約した

    12 21/08/18(水)09:21:03 No.836372563

    情報自体家に持ち帰れない

    13 21/08/18(水)09:21:28 No.836372641

    テレワークしてる人には月10万ぐらいの補助金出してくれ

    14 21/08/18(水)09:22:05 No.836372751

    インフラで何かあったら駆けつけて直す側だけどテレワークしていい?

    15 21/08/18(水)09:22:22 No.836372807

    テレワークやってると電車通勤とかいかに無駄だったかよくわかるよ

    16 21/08/18(水)09:22:43 No.836372848

    テレワーク羨ましい

    17 21/08/18(水)09:23:34 No.836372979

    完全テレワークになって机の端末がやたら増えたわ

    18 21/08/18(水)09:23:58 No.836373034

    運送業だけどテレワークしたいです

    19 21/08/18(水)09:24:19 No.836373090

    同じ会社でも日本は週5在宅オッケーよだけど エゲレスは週2出社必須とかになってるらしいな もうフルチンになったからなのか

    20 21/08/18(水)09:25:21 No.836373265

    交通費の代わりに設備費貰えるようになったからPC周りが充実していく

    21 21/08/18(水)09:26:11 No.836373421

    >情報自体家に持ち帰れない 持ち帰らないでやるんだよ

    22 21/08/18(水)09:33:04 No.836374710

    エッセンシャルワーカーだからテレワークなんて夢のまた夢です… 準夜勤のシフト勤務だから虹裏もゴールデンタイムは見れなくて キチガイが暴れてる深夜~日中しか見れんし…

    23 21/08/18(水)09:33:36 No.836374786

    >情報自体家に持ち帰れない 何のためのVPNだよ...

    24 21/08/18(水)09:36:07 No.836375207

    >テレワークやってると電車通勤とかいかに無駄だったかよくわかるよ たまに出社のために電車乗ると遅れるし混んでるしなんだこれってなる 出社した時点で体力半分くらい削られてる

    25 21/08/18(水)09:36:23 No.836375250

    テレワークで初めてAMDにもXeonみたいなサーバー用CPUがある事を知った

    26 21/08/18(水)09:38:50 No.836375675

    役所の始業に合わせてほとんどの企業が9時出勤してるのなんて日本ぐらいだぞ 共産圏すらそんなバカなことはしてない

    27 21/08/18(水)09:41:06 No.836376121

    Web会議用に一眼レフ買うのってアリなの?

    28 21/08/18(水)09:46:32 No.836377101

    >何のためのVPNだよ... 横からだけどそれもダメなんだよ 職場は私用スマホ持ち込み禁止だけど家だと画面撮影とかできちゃうでしょ

    29 21/08/18(水)09:48:49 No.836377457

    ずっとテレワークだ 出勤は月一回

    30 21/08/18(水)09:48:52 No.836377465

    職場に私用スマホ持ち込めないのとかはホワイトカラーでは稀な事例なので一般的みたいな言い方はどうかと思う

    31 21/08/18(水)09:50:15 No.836377759

    >職場は私用スマホ持ち込み禁止だけど家だと画面撮影とかできちゃうでしょ ペン型カメラならどっちも関係ないのでは

    32 21/08/18(水)09:51:49 No.836378082

    緊急事態宣言解除しようが実施しようが数%しか差ないのね

    33 21/08/18(水)09:51:54 No.836378106

    コロナ怖すぎだしテレワークで助かってる

    34 21/08/18(水)09:52:10 No.836378167

    人間が肉体を持ってて物体の中に住んで物体を使って物体を食ってる以上ほとんどの業種でテレワークは無理なんだ 一応対外アピールでテレワーク実施しててもほとんどの業種で単なる一時的な業務縮小にしかなってない

    35 21/08/18(水)09:53:22 No.836378394

    JRやバス公共交通機関がその分利益減ってると思うとぞっとするな

    36 21/08/18(水)09:55:22 No.836378801

    IT系なので完全テレワークで何の問題もないしオフィスも縮小した

    37 21/08/18(水)09:55:28 No.836378825

    入れ替えの多い派遣や委任が多い職場ならスマホ持ち込み禁止もしょうがないかなとは思う ただ必要な社員ともVPN張らない理由にはならん気もする

    38 21/08/18(水)09:55:46 No.836378864

    情報管理に厳密にやればテレワークなんてどの業種でもほとんどやれないだろ うちの会社はとられる情報なんてないからできるけど

    39 21/08/18(水)09:55:56 No.836378895

    大手はもうゼロトラストだから大変ね 一発漏れたら終わりだから仕方ないけど

    40 21/08/18(水)09:55:57 No.836378897

    協力業者達が徐々に感染してきてるので テレワークしたい内装工事屋です

    41 21/08/18(水)09:56:16 No.836378966

    日中のネット上だとテレワークで遊んでるやつもっとたくさんいるように見えるけど まあ休暇中のを除くとそういう奴らしかネットに書き込めないから当然ではある

    42 21/08/18(水)09:57:20 No.836379130

    >協力業者達が徐々に感染してきてるので >テレワークしたい内装工事屋です マスクしてたら熱中症で倒れる気候だから順当な結果だな…

    43 21/08/18(水)09:57:35 No.836379187

    いやまぁテレワークって言ってもオールテレワークではなく月2割とか3割程度のテレワークが関の山でしょ 基本的には大規模で高度な業務になるほど人と関わっていくんだし

    44 21/08/18(水)10:00:10 No.836379631

    毎週2日テレワークにしてる 毎日は無理よ

    45 21/08/18(水)10:01:34 No.836379856

    >職場は私用スマホ持ち込み禁止だけど家だと画面撮影とかできちゃうでしょ 海外だと従業員宅に監視カメラで解決した例もあって豪快すぎる…

    46 21/08/18(水)10:04:23 No.836380381

    管理系の業務なのでずっとテレワークだわ 月1回出社するかどうかくらい

    47 21/08/18(水)10:04:24 No.836380386

    googleはテレワークで地方に住んでる奴は給料下げま~すとかやってたな

    48 21/08/18(水)10:05:01 No.836380497

    >googleはテレワークで地方に住んでる奴は給料下げま~すとかやってたな 合理的だけどさあ 結構ケチだったんだな

    49 21/08/18(水)10:05:11 No.836380535

    Googleはそもそもテレワーク効率悪いわって言いだしてた気がした

    50 21/08/18(水)10:08:26 No.836381097

    実際テレワークは勤務時間中にサボってるのが大半だからな オフィスだと手隙になった時他の仕事手伝ったりしてた時間がテレワークだと全部サボリになる

    51 21/08/18(水)10:10:34 No.836381448

    大企業いらない仕事の多さって感じ

    52 21/08/18(水)10:11:15 No.836381581

    書類作ってネットでそれやり取りしてオンラインで会議だけで可能な仕事なんて 先ずねぇーよ

    53 21/08/18(水)10:11:43 No.836381657

    テレワークは人類には早すぎる期限と成果に責任持って厳格に仕事なんて雇われじゃそうそうできないもん でもテレワークしたい

    54 21/08/18(水)10:12:53 No.836381871

    制作だってどこかで人と会う営業は必要だし サーバーのために出向く人も必要なんだ

    55 21/08/18(水)10:14:44 No.836382230

    満員電車が嫌なだけで出社自体はしたい 家に仕事持ち込みたくない…

    56 21/08/18(水)10:16:28 No.836382524

    雑談から新しいアイデアどんどん出てくるであろうgoogleさんにはテレワークは機会損失なんだろうな

    57 21/08/18(水)10:16:32 No.836382542

    テレワークだとおじさんとおじさんが怒鳴り合う声とかで仕事妨害されないから好き

    58 21/08/18(水)10:16:56 No.836382604

    >Googleはそもそもテレワーク効率悪いわって言いだしてた気がした テレワーク奨励してた頃効率悪い事が分かって 社員も出勤した方が仕事しやすいってなったみたいだな

    59 21/08/18(水)10:18:43 No.836382926

    >実際テレワークは勤務時間中にサボってるのが大半だからな >オフィスだと手隙になった時他の仕事手伝ったりしてた時間がテレワークだと全部サボリになる いやそうではなくてコラボレーションとか意思疎通の機会が削がれて円滑に業務が回らなくなるというのが理由 サボるサボらないの次元の話じゃない

    60 21/08/18(水)10:18:54 No.836382967

    最初から在宅だったけど打ち合わせがLINEかzoomになって本当に人と会わなくなった 何日も声を出さずコンビニの店員としか顔合わせないとかある

    61 21/08/18(水)10:18:54 No.836382968

    テレワークで交通手当削られた弊社です

    62 21/08/18(水)10:19:01 No.836382995

    普通に考えれば 仕事するために金かけて作ったスペースなんだから そりゃ仕事するには適してるわけだよな

    63 21/08/18(水)10:19:39 No.836383112

    黙々と言われた通りにコード書いてるだけが仕事じゃないからね…

    64 21/08/18(水)10:20:17 No.836383232

    >テレワークで交通手当削られた弊社です まあ当たり前じゃね?

    65 21/08/18(水)10:21:00 No.836383366

    一部のテレワーク設備整えられる企業がずっと続けられてるだけでやらない所はずっとやって無いってだけだなこれ

    66 21/08/18(水)10:21:08 No.836383390

    >テレワークで交通手当削られた弊社です 弊社は代わりに通信設備費みたいな手当生えたよ

    67 21/08/18(水)10:21:39 No.836383490

    トイレでimgやってる時間が自席でimgやってる時間になったくらいだ

    68 21/08/18(水)10:22:04 No.836383571

    >一部のテレワーク設備整えられる企業がずっと続けられてるだけでやらない所はずっとやって無いってだけだなこれ うちはコロナ前年の千葉で台風やばかった時期にテレワークの負荷テストとかしてて そのタイミングでオリンピックに向けて増強してたおかげで永年でやれるようになった

    69 21/08/18(水)10:22:16 No.836383616

    定期のほうが安くなるか毎回精算のほうが安くなるかの 境目くらいの出社率になると話がややこしくなって嫌

    70 21/08/18(水)10:22:57 No.836383743

    >一部のテレワーク設備整えられる企業がずっと続けられてるだけでやらない所はずっとやって無いってだけだなこれ それでいいと思う テレワークできる人達がテレワークにすれば電車も多少空くしオフィスも広く使えるしテレワークできない人にもメリットがある

    71 21/08/18(水)10:23:16 No.836383812

    >定期のほうが安くなるか毎回精算のほうが安くなるかの >境目くらいの出社率になると話がややこしくなって嫌 JRと私鉄で違うし地域でも違うので調べよう!

    72 21/08/18(水)10:24:04 No.836383967

    そもそもテレワークは傷病や介護育児被災などで働きたくても働けない人が働けるようになるだけで多大なメリットがあるのでな 普通の人がテレワークするメリットなんてそんなにないんだ

    73 21/08/18(水)10:25:23 No.836384221

    通勤時間が消滅するというだけですごく良かった 朝ギリギリまで寝て夕方仕事が終わったらすぐご飯を作り風呂に入れる

    74 21/08/18(水)10:26:10 No.836384392

    まず必須になるのが高効率に作業ができる高精細モニタだったけど その手の話を全く聞かないあたり 一体どんな作業をしてるのか疑問すぎる

    75 21/08/18(水)10:26:52 No.836384515

    デスクワーカーに絞らず正社員でこれって結構な割合だな…

    76 21/08/18(水)10:26:57 No.836384534

    元々ノートPCとスマホで事足りる仕事なり

    77 21/08/18(水)10:28:05 No.836384758

    >まず必須になるのが高効率に作業ができる高精細モニタだったけど >その手の話を全く聞かないあたり 「」はだいたい家にそれなりのモニターあるだろうしそれに会社のノート繋ぐだけだろう

    78 21/08/18(水)10:28:08 No.836384771

    うちは大手ではあるけどほぼテレワークだからこんだけなのは違和感あるな まあ業種によって差あるだろうけど

    79 21/08/18(水)10:28:22 No.836384814

    話聞いてるとモニタ買ってる人多い気はする

    80 21/08/18(水)10:28:26 No.836384829

    デザイン業だから全員家にも作業環境があるのが当たり前だったから テレワークっていうよりもフリーランスの在宅ワークみたいな環境になった

    81 21/08/18(水)10:28:31 No.836384851

    現場仕事でテレワーク出来たらもう仕事ロボットかAIに奪われてるからな

    82 21/08/18(水)10:28:57 No.836384944

    大手テレワーカーは職域接種できて 中小エッセンシャルワーカーができないのなんとかしてくだち…

    83 21/08/18(水)10:29:15 No.836385021

    テレワークって選択肢は定着してほしいけど 一方で業務効率って意味では一か所に集まってたほうがやっぱいいな…ということを実感した一年だった

    84 21/08/18(水)10:29:26 No.836385066

    大手に転職しよう!

    85 21/08/18(水)10:29:50 No.836385152

    昨年のパソコン売り上げとかめちゃ増えてたなそういえば

    86 21/08/18(水)10:30:05 No.836385215

    >海外だと従業員宅に監視カメラで解決した例もあって豪快すぎる… 就業時間外は撮影されないよね?

    87 21/08/18(水)10:30:11 No.836385229

    >普通の人がテレワークするメリットなんてそんなにないんだ 通勤しなくていいのは明らかにメリットだと思うけど それにより交通渋滞、満員電車が緩和される副次効果もあるし

    88 21/08/18(水)10:30:24 No.836385279

    >うちは大手ではあるけどほぼテレワークだからこんだけなのは違和感あるな >まあ業種によって差あるだろうけど やり取りのある業者を見てもほぼ全員テレワークしてるってところとまったくやってないところで両極端に分かれてる気がする 上流側の企業はテレワーク率高めで下流側は低いイメージ

    89 21/08/18(水)10:30:28 No.836385287

    通勤時間での時間損失を人数分で考えたら できて問題ないところはどんどんやったほうが良いとは思う あぁでも運行会社とかビルオーナーとか飲食店にはダメージ入るか

    90 21/08/18(水)10:30:40 No.836385326

    今年の正月明けからずっとテレワークだ

    91 21/08/18(水)10:30:57 No.836385383

    >テレワークって選択肢は定着してほしいけど >一方で業務効率って意味では一か所に集まってたほうがやっぱいいな…ということを実感した一年だった 無駄な打ち合わせはいらんけど軽く相談とか複数人で集まって即座にできたり声ちょっとかけての一言二言やれないとやり辛いものも多くてな…

    92 21/08/18(水)10:31:02 No.836385399

    俺も今テレワークしてるけど普通にimgを見てるから サボってるかと言われたらサボってるとしか言いようが無い

    93 21/08/18(水)10:31:40 No.836385542

    テレワーク前は毎日打ち合わせだらけだったけどやらなくても回るじゃん…ってのが正直な感想だった

    94 21/08/18(水)10:32:10 No.836385634

    出社してないといないものとして扱われる会社なので結局ほぼ定着してないなテレワーク なんというか業務フローやリテラシーがそうなってない会社だとやらない方がいいと思うわ

    95 21/08/18(水)10:32:12 No.836385638

    テレワークだから時給3000円でimg見てることになる

    96 21/08/18(水)10:32:41 No.836385746

    その場にいたら5分のすり合わせで終わるはずのところでいらん時間かかる事はあるけどこれは仕方ない気がする

    97 21/08/18(水)10:32:45 No.836385766

    >俺も今テレワークしてるけど普通にimgを見てるから >サボってるかと言われたらサボってるとしか言いようが無い テレワークじゃなくても見てそうと言われればそうだとも言える

    98 21/08/18(水)10:32:46 No.836385773

    どうでもいい会議全部家で聞いてるだけで良くなったのは本当に助かる

    99 21/08/18(水)10:33:09 No.836385849

    平社員レベルなら通勤時間減ってやったーってなるけどプロジェクト回す立場や管理職以上ならやり辛いだけだし…

    100 21/08/18(水)10:33:21 No.836385886

    テレワークによる運動不足が今後懸念されてるんだよね… 動かない人マジ動かないから出社無くなって本当に動かなくなってて持病できた人もいたりする

    101 21/08/18(水)10:33:34 No.836385928

    テレワークそのものの効率はあんまり良くないな…と思ういっぽうで通勤時間ってマジ無駄だったな…とも思う

    102 21/08/18(水)10:33:38 No.836385942

    >一方で業務効率って意味では一か所に集まってたほうがやっぱいいな…ということを実感した一年だった 会議はネット会議のほうが余計な話をしなくなって効率上がったと思う

    103 21/08/18(水)10:33:48 No.836385981

    いま都内住みだけどフルリモート可の都内企業に転職して地方に住もうと思ってる 社内の基本コミュニケーションがリモートだったらそんなに弊害はないだろう

    104 21/08/18(水)10:34:22 No.836386104

    テレワークだと人の管理がマジでしづらい… 適応してかなきゃいかんのだろうけど

    105 21/08/18(水)10:34:25 No.836386117

    VR出社が出来ればいいってことだな

    106 21/08/18(水)10:34:38 No.836386164

    コロナ後でもフルリモートの会社に移って地方移住は俺もやりたいな 地方というか実家帰って両親の面倒見る感じになるが

    107 21/08/18(水)10:34:41 No.836386173

    >テレワークそのものの効率はあんまり良くないな…と思ういっぽうで通勤時間ってマジ無駄だったな…とも思う 俺は今まで1日2時間の通勤でどれだけの時間を無駄にしてきたのか… テレワークになってからすごく体調がいい

    108 21/08/18(水)10:34:57 No.836386231

    >会議はネット会議のほうが余計な話をしなくなって効率上がったと思う みんなが理解しないまま進んでしまいよくねぇと思ったよ 基本的に資料共有が麺みてるから隣の人に聴いたり顔色伺って質問投げられないし

    109 21/08/18(水)10:35:04 No.836386252

    1日やってこれしか作業できてないの!?って人が多すぎてリモートワークきつい 出社してても同じか

    110 21/08/18(水)10:35:18 No.836386304

    テレワークしろといいつつコミュニケーションがどうの言ってくるの謎

    111 21/08/18(水)10:35:35 No.836386360

    出金のための起きる時間も考えると朝から2時間多く使えるし 帰りも仕事終わった時間にはもう飯の準備が出来る…

    112 21/08/18(水)10:36:00 No.836386442

    >平社員レベルなら通勤時間減ってやったーってなるけどプロジェクト回す立場や管理職以上ならやり辛いだけだし… テレワークになったら作業の日報とか進捗を細かく書くようになるし管理もしやすくなると思うけど 顔見て雰囲気を察するみたいなのもともとしない仕事だからかも知れないが

    113 21/08/18(水)10:36:06 No.836386457

    通勤が無くなったから学習や趣味が捗る

    114 21/08/18(水)10:36:23 No.836386514

    会社の椅子がすげぇ良いやつだから 家の椅子だとケツと腰が痛くなって辛い

    115 21/08/18(水)10:36:43 No.836386599

    >コロナ後でもフルリモートの会社に移って地方移住は俺もやりたいな >地方というか実家帰って両親の面倒見る感じになるが 俺もそんな感じだけどやっぱこれまで会えなかったぶん恩返ししたい あと犬飼いたい

    116 21/08/18(水)10:37:44 No.836386821

    そういや帰省できないうちに実家犬が死んじゃったわ 両親や祖父母じゃなかっただけマシと思うしかないかもしれんが

    117 21/08/18(水)10:38:10 No.836386915

    >会社の椅子がすげぇ良いやつだから >家の椅子だとケツと腰が痛くなって辛い 自治体によっては中小相手にテレワーク用の椅子とか買うための補助金出したりしてた

    118 21/08/18(水)10:38:18 No.836386956

    >顔見て雰囲気を察するみたいなのもともとしない仕事だからかも知れないが 色々な部署や業者とかが絡む仕事になると厳しいと思うよ 顔見知りでやるなら良いと思うけどそれも前までのコミュニケーションがあってこそだと思う

    119 21/08/18(水)10:39:10 No.836387119

    >テレワークしろといいつつコミュニケーションがどうの言ってくるの謎 旧人類は顔見ないと不安になるんだ

    120 21/08/18(水)10:39:21 No.836387155

    当たり前だが業種業務による

    121 21/08/18(水)10:39:21 No.836387156

    家の椅子の方がいい椅子だから職場の椅子座ってると腰が悲鳴をあげる