ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/08/18(水)07:36:27 No.836356890
ジャガイモ警備隊の朝は早い
1 21/08/18(水)07:38:06 No.836357066
中国故事みたいな話だな…
2 21/08/18(水)07:38:26 No.836357105
>フランスにおけるジャガイモの父 確かにジャガイモみたいな顔してるな…
3 21/08/18(水)07:38:34 No.836357117
やたらこれやった説があるやつが多い故事
4 21/08/18(水)07:40:27 No.836357323
日本に白菜より早く来てるんだよねジャガイモ
5 21/08/18(水)07:43:42 No.836357688
いもげ警備隊
6 21/08/18(水)07:45:30 No.836357898
ジャガイモは外来種だった…?
7 21/08/18(水)07:47:42 No.836358159
白菜ってそんな最近の植物だったのか
8 21/08/18(水)07:49:16 No.836358351
白菜とスイートコーンはほぼ同期だ
9 21/08/18(水)07:50:47 No.836358531
>ジャガイモは外来種だった…? 新大陸からの輸入だから外来種だよ
10 21/08/18(水)07:51:32 No.836358616
野菜は意外なほど歴史浅いのとやたら歴史深いのがあってどっちも驚く
11 21/08/18(水)07:54:30 No.836358962
まず芋より始めよ
12 21/08/18(水)08:00:53 No.836359732
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
13 21/08/18(水)08:03:34 No.836360093
>No.836359732 警備はずしてもjunちゃんち位しか寄ってこないよ!
14 21/08/18(水)08:03:39 No.836360099
河川敷にエロ本捨てていくおじさんみたいなもんだな
15 21/08/18(水)08:05:01 No.836360310
自国の人間の泥棒気質を把握しすぎる
16 21/08/18(水)08:08:06 No.836360780
>野菜は意外なほど歴史浅いのとやたら歴史深いのがあってどっちも驚く 日本におけるレタスとかね
17 21/08/18(水)08:30:30 No.836364283
つまりフランス人の民度は周知の上でカス…ってコト!?
18 21/08/18(水)08:36:44 No.836365162
>自国の人間の泥棒気質を把握しすぎる 飢饉って難しくて読めなかった?
19 21/08/18(水)08:39:01 No.836365520
林檎とかも種類違うけど相当昔からあったとかで驚く
20 21/08/18(水)08:39:21 No.836365578
>1629241253041.png 庶民たちはこの策略に乗り次々とチクチンになっていったのである
21 21/08/18(水)08:41:24 No.836365892
>庶民たちはこの策略に乗り次々とチクチンになっていったのである 悪夢か
22 21/08/18(水)08:53:56 No.836368002
>>野菜は意外なほど歴史浅いのとやたら歴史深いのがあってどっちも驚く >日本におけるレタスとかね 葉レタスは奈良時代くらいだっけ
23 21/08/18(水)09:05:36 No.836369986
普通に配れや
24 21/08/18(水)09:12:22 No.836371086
>普通に配れや 普通に配ってダメだったから画像のやったんだろ
25 21/08/18(水)09:12:51 No.836371161
>普通に配れや よくわからん観賞用の植物なんて貰ったところで育てる余裕ないし…
26 21/08/18(水)09:13:49 No.836371325
ただで配ったら押し付けられたと反発するけど 価値がある物だって盗み出したものは価値があるから活用しようとするみたいな話
27 21/08/18(水)09:14:04 No.836371372
毒があるんじゃないの?
28 21/08/18(水)09:23:55 No.836373030
>毒があるんじゃないの? 調べたらじゃがいも食うとハンセン病になるって思われてたらしい 意識改革としてスレ画や著名人にじゃがいも食わせたりとかしたんだって
29 21/08/18(水)09:33:49 No.836374826
これトマトでも同じ話聞いたな
30 21/08/18(水)09:34:12 No.836374889
大根は想像より古かった
31 21/08/18(水)09:35:39 No.836375127
日本で言うなら白菜はすぐ交雑するので安定した栽培は明治以降とか
32 21/08/18(水)09:41:14 No.836376144
オクラも実は日本に来て日が浅い