虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • いくさ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/08/18(水)06:26:29 No.836350863

    いくさ人馬糞だーいすき

    1 21/08/18(水)06:33:43 No.836351303

    正気か左近どん!?

    2 21/08/18(水)06:42:38 No.836351954

    いただきもす!

    3 21/08/18(水)06:46:53 No.836352295

    こんな絵柄にござったか?

    4 21/08/18(水)06:48:42 No.836352435

    馬糞が刀傷に効くみたいな話は聞いたことあるしどこまで本気かわからん…

    5 21/08/18(水)06:49:07 No.836352470

    出したてのは無理だけど凍ってるやつは大丈夫ってウクライナの子も言ってたし…

    6 21/08/18(水)06:51:21 No.836352667

    ※慶次たちが食べてるのは西洋のお菓子です

    7 21/08/18(水)06:53:03 No.836352792

    >こんな絵柄にござったか? たぶんスピンオフ

    8 21/08/18(水)06:54:06 No.836352871

    >馬糞が刀傷に効くみたいな話は聞いたことあるしどこまで本気かわからん… 菌の塊だからもちろん効かないし傷は悪化するよ それで回復しちゃった丈夫な人がいたから広まったんだろう

    9 21/08/18(水)06:55:31 No.836352967

    傷に効くのは馬肉じゃないの

    10 21/08/18(水)07:00:03 No.836353329

    逆に糞が効くみたいな迷信があるらしい 肥溜めに浸かって回復するとか

    11 21/08/18(水)07:01:20 No.836353441

    打ち身とかならそういう言い伝えがでるのも分からなくは無いけど…

    12 21/08/18(水)07:02:59 No.836353586

    >肥溜めに浸かって回復するとか なんかで読んだな肥溜めダイブ なんだったか…

    13 21/08/18(水)07:05:59 No.836353835

    昔話でキツネやタヌキに化かされ気が付いたら肥溜め風呂につかっていた話はあるけれど 当時の価値観からするとそこまでひどい話でもないのだろうか

    14 21/08/18(水)07:08:09 No.836354024

    >逆に糞が効くみたいな迷信があるらしい >肥溜めに浸かって回復するとか 傷は化膿して塞がるみたい あとはなんか酷い感染症に耐えるパワーがあれば

    15 21/08/18(水)07:09:49 ID:XkxXbYvo XkxXbYvo No.836354168

    >なんかで読んだな肥溜めダイブ >なんだったか… おとどす

    16 21/08/18(水)07:09:53 No.836354173

    治療で馬糞食わせるのはタイムスクープハンターの戦国救急救命士でもやってた

    17 21/08/18(水)07:10:14 No.836354199

    >逆に糞が効くみたいな迷信があるらしい >肥溜めに浸かって回復するとか 身体が傷を負うと膿が出てその後治るだろ? ウンコ塗りたくるとすげー膿が沢山出る! つまりめっちゃ治る!! 治らなかった奴は貧弱だったんだろう…

    18 21/08/18(水)07:10:40 No.836354238

    >なんかで読んだな肥溜めダイブ >なんだったか… はだしのゲン

    19 21/08/18(水)07:10:40 No.836354241

    薩摩の人誰?

    20 21/08/18(水)07:10:56 No.836354272

    効く言うたら効く!

    21 21/08/18(水)07:11:04 No.836354288

    傷には葦毛の馬糞を食うのが効くとか

    22 21/08/18(水)07:11:20 No.836354309

    ワシの経験では

    23 21/08/18(水)07:14:41 No.836354628

    アレもようこなあれとる肥溜めじゃないとダメだから多少成分変わってたんかね

    24 21/08/18(水)07:35:14 No.836356751

    膿を出し切ると痛みが引いて治るって経験則があったからわざと膿が出るようなことをするのはあったらしい

    25 21/08/18(水)07:35:59 No.836356819

    人間の糞を食うとやばいことになるのは知ってるけど野生動物の糞もやっぱりやばいことになるのか?

    26 21/08/18(水)07:36:11 No.836356849

    ちょいと話違うけど西洋だと傷口じゃなくて傷を付けた刃物の方に薬を塗ると治ると信じられてた頃がある 実際傷口に余計な処置しないおかげである程度傷が自然治癒しちゃうもんだから割と信憑性が出てしまっていた

    27 21/08/18(水)07:40:40 No.836357346

    免疫力がクソ高いって前提があるなら失血の方が怖いって考え方ならわかるかな…わかるかも…

    28 21/08/18(水)07:49:50 No.836358422

    これ薩摩は食べちゃうの?

    29 21/08/18(水)07:54:07 No.836358902

    >これ薩摩は食べちゃうの? 口に含んで「おえっきっつ!」ってなってるところに追加のお菓子が来て 薩摩の下っぱにも振る舞ってみんなでウメーってやってたらキレた

    30 21/08/18(水)07:56:28 No.836359194

    >口に含んで「おえっきっつ!」ってなってるところに追加のお菓子が来て >薩摩の下っぱにも振る舞ってみんなでウメーってやってたらキレた 慶次はこういうことする

    31 21/08/18(水)07:58:14 No.836359387

    腸内細菌のバランスを整えるために近い親類のおうんちを摂取するのNHKの織田裕二の番組でやってた

    32 21/08/18(水)07:58:21 No.836359405

    >ちょいと話違うけど西洋だと傷口じゃなくて傷を付けた刃物の方に薬を塗ると治ると信じられてた頃がある >実際傷口に余計な処置しないおかげである程度傷が自然治癒しちゃうもんだから割と信憑性が出てしまっていた 中世ヨーロッパでもちゃんと傷口に動物のうんこを塗ると良くなるという民間療法があったので安心して欲しい あと確か頭に塗ると頭痛が治るというのもあった筈 …人類ちょっと塗糞好き過ぎない?

    33 21/08/18(水)07:58:25 No.836359408

    ひどい話だ…

    34 21/08/18(水)07:59:00 No.836359481

    コラだよね?

    35 21/08/18(水)07:59:00 No.836359483

    慶次上げのために周りを間抜けにするので…

    36 21/08/18(水)08:04:09 No.836360188

    割とクソみたいな嫌がらせするな慶次

    37 21/08/18(水)08:06:42 No.836360563

    いいから綺麗な水に漬けろ!できれば半日くらい!ってユダヤ教典の方がはるかに科学的なのはなんなの…ってなる

    38 21/08/18(水)08:07:35 No.836360700

    自分は食ってないのがずるいな慶次 それとも前のページで食べてたりする?

    39 21/08/18(水)08:08:14 No.836360801

    慶次はいたずらで真冬に氷風呂とかやる男だ

    40 21/08/18(水)08:09:29 No.836360979

    >慶次はいたずらで真冬に氷風呂とかやる男だ 死ぬわとっしー…

    41 21/08/18(水)08:20:48 No.836362683

    >人間の糞を食うとやばいことになるのは知ってるけど野生動物の糞もやっぱりやばいことになるのか? 大佐がランボーを「あいつは羊の糞食って生き延びられるやつだ」って言ってたから草食動物のは平気なのかもしれん

    42 21/08/18(水)08:27:14 No.836363793

    >こんな絵柄にござったか? これは作画担当が違う 原哲夫自身は同じ雑誌で織田信長主人公のを連載してる

    43 21/08/18(水)08:32:38 No.836364583

    本来は赤ちゃんのうんちが無菌で安全って話だとか聞いたような

    44 21/08/18(水)08:38:26 No.836365429

    プラシーボ効果とかの思い込みで治癒力アップするのが悪いところとあると思う 現代でもなお薬の研究や検証で最優先で配慮しなきゃならんくらいには人間わりと思い込みで回復力上がる

    45 21/08/18(水)08:43:09 No.836366158

    肥溜めは一応成分は変わってるし雑菌は発酵時の熱で死ぬから安全なのかもしれない

    46 21/08/18(水)08:47:22 No.836366872

    今でも治験は偽薬と混ぜて経過観測するもんな…

    47 21/08/18(水)08:49:10 No.836367161

    本物の薬と偽薬とで比較できるくらいには偽薬の思い込みが効果として出てくるってことでもあるし薬効がはっきりしない昔なら思い込みに頼ったほうが生存率が高かったかもしれん…

    48 21/08/18(水)08:49:31 No.836367242

    本家の花の慶次では戦場で水がなくなったら馬の小便を飲むって話はあったな それもなくなってマジで死にそうだった時に親父殿がこれで口をぬぐえって腕切りつけた血を慶次に与えてそれで本当の親子のような絆が生まれたというエピソード

    49 21/08/18(水)08:50:18 No.836367367

    16世紀の西欧では傷口ではなく武器に軟膏を塗ると治るという迷信があった 実際に傷口に軟膏を塗った人と武器に軟膏を塗った人では武器に軟膏を塗った人の方が早く治るという検証もされていた 実は当時の軟膏っていうのはワニの糞とかだったのでそれを傷口に塗るくらいなら武器に塗って傷口には何もしない方がマシという話だった