虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

何で税... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/18(水)02:44:32 No.836333344

何で税金なんてものがあるんだろう

1 21/08/18(水)02:45:26 No.836333466

公的サービスを運営するため…かな

2 21/08/18(水)02:45:59 No.836333553

まず警察と学校がなくなるかな

3 21/08/18(水)02:46:45 No.836333664

贅金

4 21/08/18(水)02:47:03 No.836333705

小学生かよ

5 21/08/18(水)02:47:16 No.836333745

小学校でならうよ

6 21/08/18(水)02:47:20 No.836333757

所得700万くらいまでは公共サービスで受けられる利益のほうが大きいらしいな

7 21/08/18(水)02:48:29 No.836333917

>所得700万くらいまでは公共サービスで受けられる利益のほうが大きいらしいな どんな金持ちでも市役所とかなくなったら困るだろ

8 21/08/18(水)02:49:35 No.836334071

ビデオ見て作文書け

9 21/08/18(水)02:52:13 No.836334402

>所得700万くらいまでは公共サービスで受けられる利益のほうが大きいらしいな 嫌だよ所得700万超えると動いてくれなくなる警察

10 21/08/18(水)02:52:54 No.836334488

支払う税よりも多く受益してるって話のつもりだった

11 21/08/18(水)02:53:26 No.836334560

一応格差をなくすため

12 21/08/18(水)02:55:49 No.836334849

公共事業って一杯あるもんな

13 21/08/18(水)02:56:06 No.836334896

>>所得700万くらいまでは公共サービスで受けられる利益のほうが大きいらしいな >どんな金持ちでも市役所とかなくなったら困るだろ だからアメリカでは公共サービスを金持ち優先にする市とかあるらしい

14 21/08/18(水)02:58:32 No.836335167

廃人のおかげで微課金無課金でも遊べるみたいなアレだ

15 21/08/18(水)03:00:04 No.836335355

>廃人のおかげで微課金無課金でも遊べるみたいなアレだ そして廃人は多くないからそこらへんがいないとゲームそのものが回らないと PSO2みたいな例えだが外れてもないな…

16 21/08/18(水)03:01:27 No.836335515

税金なくしたらどんなゲームになるの?

17 21/08/18(水)03:02:07 No.836335581

金持ちから税金いっぱい貰いたいけど貰いすぎると金持ちがどっかに引っ越しちゃうという自練磨

18 21/08/18(水)03:02:09 No.836335587

払った直後はしばらくそう思う そのうち忘れる

19 21/08/18(水)03:02:19 No.836335604

弱肉強食

20 21/08/18(水)03:03:10 No.836335689

税最高!

21 21/08/18(水)03:03:43 No.836335751

ノブリスオマリージュだよ

22 21/08/18(水)03:03:56 No.836335767

その金を作ってるのも国なんだよなあ

23 21/08/18(水)03:04:17 No.836335806

アメリカだと消防署すら民営化されてるとこあるからな

24 21/08/18(水)03:04:20 No.836335815

災害やコロナみたいな事態になった時に公共サービスのありがたみがよくわかる

25 21/08/18(水)03:05:49 No.836335994

税金0の島でも作って実験してみよう

26 21/08/18(水)03:06:37 No.836336096

>税金なくしたらどんなゲームになるの? 全部が課金コンテンツになる

27 21/08/18(水)03:08:02 No.836336268

税のないくに イモゲニアをつくろう

28 21/08/18(水)03:09:20 No.836336431

シムシティで税金0%にするとね…

29 21/08/18(水)03:10:15 No.836336547

当然のようにインフラは全部止まる史家の前の道路も気づけば砂利道から泥道になってるよ

30 21/08/18(水)03:11:26 No.836336683

うちの地域だと冬は除雪が入らないのか…しぬわ

31 21/08/18(水)03:12:58 No.836336851

逆に100%とかになるとどうなるんだろ 配給制みたいな?

32 21/08/18(水)03:14:06 No.836336986

刑務所かな…

33 21/08/18(水)03:16:51 No.836337288

>逆に100%とかになるとどうなるんだろ 配給制みたいな? お小遣い制度がない家の子みたいな感じだろうか

34 21/08/18(水)03:17:29 No.836337352

社会は警察やら軍隊が治安維持すること前提で防犯コストかけずに安く提供されてるサービス多いから 警察なくなるだけでその辺ガッツリ値上がるんだよな 治安悪い国だと水道管とか送電線とか頻繁に盗まれてくし

35 21/08/18(水)03:19:11 No.836337531

警察のやる気が無くなるとコンビニとかもめちゃくちゃ減りそう

36 21/08/18(水)03:20:03 No.836337631

自動販売機もなくなるのかな…

37 21/08/18(水)03:20:25 No.836337659

経済活動は複雑に連動してるから個人視点だと無駄なんじゃないのってのが 回り回って自分の利益になってたりするからな…

38 21/08/18(水)03:21:17 No.836337756

警察も軍隊もない国家も 自治体すらない村落もないだろ現代

39 21/08/18(水)03:26:35 No.836338306

所得700万程度じゃ公的支援は代替できんわな 既存インフラの投資額だけでも億あっても足りんわ

40 21/08/18(水)03:30:07 No.836338686

道もねぇトンネルも橋もねぇ

41 21/08/18(水)03:32:29 No.836338936

べこを飼っても守れねぇ

42 21/08/18(水)03:39:54 No.836339622

細かい所まで教えると不都合な部分も多いので義務教育では省きがち

43 21/08/18(水)03:45:02 No.836340111

各種公的機関がなくなれば全部自前だからな 西部開拓時代みたいになりそう

44 21/08/18(水)03:45:16 No.836340129

不健康になるのが決まってる喫煙者の医療費の為に健康な人の税金が使われるのが納得いかない…

45 21/08/18(水)03:47:17 No.836340342

税金が無いと経済が誰にも制御できない勢いで一気に加速しすぎる つまり儲かりすぎて破綻するからそれ防ぐために取ってる面もある

46 21/08/18(水)03:50:00 No.836340588

>不健康になるのが決まってる喫煙者の医療費の為に健康な人の税金が使われるのが納得いかない… この手の論調見るたびに思うけど なんで気に食わないものに使われてる前提なんだよ 喫煙者の諸々収めたぶんで喫煙者に充てられるだけあってもおかしかないだろ

47 21/08/18(水)03:51:04 No.836340699

>不健康になるのが決まってる喫煙者の医療費の為に健康な人の税金が使われるのが納得いかない… 車乗らない人の税金で舗装された車道で車運転してたりするかもよ?

48 21/08/18(水)03:51:42 No.836340755

地方から崩壊するかな

49 21/08/18(水)03:53:41 No.836340932

税収で言うとたばこ税は割とかわいそうな方な使われ方してるからな…

50 21/08/18(水)03:54:13 No.836340982

>不健康になるのが決まってる喫煙者の医療費の為に健康な人の税金が使われるのが納得いかない… それ言ったら若い人が健康保険の保険料を払えたもんじゃなくなるぞ

51 21/08/18(水)03:54:48 No.836341030

>ノブリスオマリージュだよ 中に元阪神の助っ人外国人がおる

52 21/08/18(水)04:07:17 No.836342014

>税金が無いと経済が誰にも制御できない勢いで一気に加速しすぎる 最悪国はお金を刷りさえすれば徴収する必要は無いからな まあちょっと加速しすぎるだろうけど…

53 21/08/18(水)04:11:04 No.836342293

たばこ税は地方自治体の貴重な財源だったりする 公民館とか図書館とかそういうのにも使えるからなくなると困るんだ

54 21/08/18(水)04:11:43 No.836342332

強盗と殺人が横行する

55 21/08/18(水)04:13:56 No.836342490

>逆に100%とかになるとどうなるんだろ なるほどシベリア送りだ

56 21/08/18(水)04:14:23 No.836342521

>それ言ったら若い人が健康保険の保険料を払えたもんじゃなくなるぞ >車乗らない人の税金で舗装された車道で車運転してたりするかもよ? これに関してはその通りだと思うんだけど将来縮小されるのがほぼ確定してる年金払うのは嫌

57 21/08/18(水)04:15:51 No.836342642

将来のための貯蓄じゃねぇんだよ年金は そういう制度なんだ受け入れろ

58 21/08/18(水)04:16:06 No.836342662

喫煙者の医療費問題はたばこ税でなんとか言い訳が立たないでもないけど 同性愛者のエイズに保険適用されるのは何一つ納得出来ない

59 21/08/18(水)04:18:29 No.836342839

福祉とか社会サービスのありがたみは健康なときにはわからないからな…

60 21/08/18(水)04:23:37 No.836343233

>これに関してはその通りだと思うんだけど将来縮小されるのがほぼ確定してる年金払うのは嫌 高いし将来貰えるか分からんしで嫌になるのは分かる まあ払える時に払うけど…

61 21/08/18(水)04:40:16 No.836344390

警察や救急がお金払わないと助けてくれなくなるな

62 21/08/18(水)04:41:02 No.836344450

>これに関してはその通りだと思うんだけど将来縮小されるのがほぼ確定してる年金払うのは嫌 事故で後遺症残った時に障害年金貰う可能性もあるからなあ

63 21/08/18(水)04:42:00 No.836344520

日本国に納税できるから日本円に価値があるんだよ

64 21/08/18(水)05:03:19 No.836346077

税金とか年金とか保険とか払うのもったいないみたいな話聞くと健康で羨ましいと思うよ…

65 21/08/18(水)05:18:01 No.836346956

無政府状態で公共サービスなんて無い地域なら税金からは解放される…けどそういう所だと今度は土地の支配勢力や有力者へのみかじめ料を支払う必要が出てくるんだよな

66 21/08/18(水)05:29:08 No.836347551

老後の金をもらうためとはいえどれだけ必要かは判らないのは面倒

67 21/08/18(水)05:31:06 No.836347649

>これに関してはその通りだと思うんだけど将来縮小されるのがほぼ確定してる年金払うのは嫌 放送大学とかで学生特例効いたっけ できるならこれで逃れつつ海外移住が早いな

68 21/08/18(水)05:57:16 No.836349147

儲けてるやつからきっちり取れよ! タックスヘイブンとか逃してんじゃねー!

69 21/08/18(水)06:10:49 No.836349962

脱税だけじゃなく露骨な節税もちょっと取り締まったほうがいいと思う

70 21/08/18(水)06:12:25 No.836350047

割と勘違いしてるんだけど 儲からないから税金でやるのであって 儲かるなら民間が勝手に始める 北海道から沖縄まで55円で葉書が届いたり たったの月千円程度の支払いで飲める水道がなんの手間もなく使えたり 数千万の価値のコレクションが入場料千円未満でいくつも見れたりするわけがない

71 21/08/18(水)06:15:23 No.836350201

画像は確か100億稼いだら50億持ってかれるんだったか

72 21/08/18(水)06:18:39 No.836350397

某府が大好きな「〇〇は赤字だから廃止」は下手も下手で それだけなら当たり前だろっつー話で 公益性っつー最も大事な要素を検証してない

73 21/08/18(水)06:21:01 No.836350537

えっ税金は儲かるでしょ

74 21/08/18(水)06:21:45 No.836350576

図書館をTSUTAYAとかにやらせるっつーのも 黒字化が目的になってるから 一般人が買えないような特殊な本はなくなり大衆本の中古だらけとか ナンバーの揃ってない歯抜けになったわけだが 公益性っつー観点からするとむしろ価値は落ちたわけだ

75 21/08/18(水)06:22:25 No.836350621

>えっ税金は儲かるでしょ 儲かると思うなら是非郵便局のライバル会社設立してみてくれ

76 21/08/18(水)06:25:42 No.836350813

郵便は規制して保護されてるんじゃなかったか

77 21/08/18(水)06:25:52 No.836350825

儲かった税金を儲からない公共事業に配分するのが行政の仕事なんだ

78 21/08/18(水)06:27:08 No.836350908

インフレの調整と再分配 あと中央政府にとっては不換貨幣に価値を与える仕組み

79 21/08/18(水)06:29:34 No.836351058

>郵便は規制して保護されてるんじゃなかったか 民営化してるけど民営化できてない 株は半数以上政府が所有してる https://www.japanpost.jp/ir/stock/index10.html 単なる小泉政権にいじめられただけみたいになってる 郵便の赤字をゆうちょと生命保険で埋め続けてる 真に郵便屋のみならとっくに潰れてる

80 21/08/18(水)06:30:51 No.836351138

アメリカなんかは民間経営の刑務所とか医療制度とか悲惨な話が凄い

81 21/08/18(水)06:31:25 No.836351164

クロネコが参入しようとしてたな

82 21/08/18(水)06:33:28 No.836351283

>アメリカなんかは民間経営の刑務所とか医療制度とか悲惨な話が凄い 風邪だけでヤバい額取られるからな

83 21/08/18(水)06:33:48 No.836351310

どれくらい赤字で仕事してるかっつーと クロネコヤマトのメール便の委託先が郵便局なくらい赤字

84 21/08/18(水)06:40:45 No.836351814

タバコなんか9割以上税金じゃねえか

85 21/08/18(水)06:41:35 No.836351874

>タバコなんか9割以上税金じゃねえか だからなんなのよ…?

86 21/08/18(水)06:46:31 No.836352255

儲かる儲からないじゃなくて国が主導しないとどうしようもないことをやってるんじゃないの

87 21/08/18(水)06:50:42 No.836352605

嗜好品はいい税収になるからむしろがんがん買わせた方がいいな

88 21/08/18(水)06:52:48 No.836352773

>儲かる儲からないじゃなくて国が主導しないとどうしようもないことをやってるんじゃないの それも当然ある 例えば酒やタバコが認可必要なのはそこだわね

89 21/08/18(水)06:54:44 No.836352916

当然というか儲かると予算減らされるから儲からないようにする体質になってる

90 21/08/18(水)06:55:56 No.836352999

砂糖税(糖分の多い飲料とかへの課税)なんかも世界的には増えつつあるしね 肥満対策はどこも大変だ

91 21/08/18(水)06:57:48 No.836353151

つまり俺も700万稼いでいい感じにサービスを享受したい!!

↑Top