虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • テキス... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/08/18(水)00:36:56 No.836302485

    テキストエディタ何使ってる?俺はAtom 画像はコンソール叩くなら使えた方がいいんだろうけどコマンド覚えるのが億劫で避けてるやつ

    1 21/08/18(水)00:39:02 No.836303269

    VSCode

    2 21/08/18(水)00:39:14 No.836303356

    端末上でも億劫なら別にnanoとかでも十分なの

    3 21/08/18(水)00:40:30 No.836303810

    vimtutorですぐ覚えられるよ

    4 21/08/18(水)00:41:03 No.836304036

    >VSCode 重い

    5 21/08/18(水)00:41:28 No.836304185

    昔たくさんいたemacsユーザどこいったの…

    6 21/08/18(水)00:41:56 No.836304380

    vscodeで重いって…

    7 21/08/18(水)00:46:59 No.836306304

    スレ画をエディタとして使うな

    8 21/08/18(水)00:47:23 No.836306448

    :emacs:

    9 21/08/18(水)00:48:00 No.836306667

    最小限のvimの操作くらい知っていて欲しい

    10 21/08/18(水)00:48:43 No.836306918

    vimは/で検索ddで行削除ぐらいしか覚えてないな

    11 21/08/18(水)00:49:00 No.836307008

    >vscodeで重いって… 一番重いよ

    12 21/08/18(水)00:49:05 No.836307033

    >スレ画をエディタとして使うな サーバ管理で使うことも少なくないし…

    13 21/08/18(水)00:49:42 No.836307236

    >vimは/で検索ddで行削除ぐらいしか覚えてないな %s/search/replace/g は覚えた

    14 21/08/18(水)00:49:48 [Eclipse] No.836307266

    >一番重いよ ありがとう

    15 21/08/18(水)00:50:15 No.836307415

    >スレ画をエディタとして使うな どういうことなの…?

    16 21/08/18(水)00:50:49 No.836307624

    普段から組み込みレベルの環境で開発してるんだろうか…

    17 21/08/18(水)00:51:06 No.836307707

    あんま使ったことないんだけどviとほぼ同じなの?

    18 21/08/18(水)00:51:38 No.836307887

    >サーバ管理で使うことも少なくないし… コンフィグファイルイジるくらいならいいが常用すんな やるならguiエディタでイジってからにしろ

    19 21/08/18(水)00:52:18 No.836308092

    vimやemacsは使ってない人にやたらdisられる印象がある

    20 21/08/18(水)00:52:22 No.836308108

    >あんま使ったことないんだけどviとほぼ同じなの? 大体の環境でviにエイリアス入ってる viはvimほど機能入ってないやつ

    21 21/08/18(水)00:52:25 No.836308123

    >>サーバ管理で使うことも少なくないし… >コンフィグファイルイジるくらいならいいが常用すんな >やるならguiエディタでイジってからにしろ 何言ってんだか1バイトもわかんねえ…

    22 21/08/18(水)00:53:11 No.836308392

    カタ宗教

    23 21/08/18(水)00:53:30 No.836308501

    >やるならguiエディタでイジってからにしろ メモ帳で書くのと大して変わらんて やるならlintかけろとかソッチのほうでは?

    24 21/08/18(水)00:54:08 No.836308693

    vimにlinterがないと思ってらっしゃる?

    25 21/08/18(水)00:54:12 No.836308715

    viが初代ガンダムとしたらvimは∀ガンダムくらいだけど まあ結局ガンダムですね

    26 21/08/18(水)00:54:24 No.836308775

    vim使ってなくてもviライクなキーバインドのCLIツールは結構あるから移動と終了くらいは知ってた方がいいっちゃいい

    27 21/08/18(水)00:55:17 No.836309075

    仕事に合わせてどんなエディタでも大体使える人材でありたい

    28 21/08/18(水)00:55:18 No.836309098

    別に好きなエディタ使えばいいじゃんと思うけどvim使われると困るようなことある…?

    29 21/08/18(水)00:55:57 No.836309317

    そもそも今vimtinyとかじゃなくてviになってる環境のが珍しいんじゃないか busyboxぐらいしか思いつかん

    30 21/08/18(水)00:56:22 No.836309446

    好きなエディタ使えばいいしVim使わないといけなくなったらその時勉強すればいいだけだし…

    31 21/08/18(水)00:56:30 No.836309493

    ed

    32 21/08/18(水)00:56:33 No.836309510

    他に考えられるならサーバーに上がってるファイル直接弄るなとかかな

    33 21/08/18(水)00:57:00 No.836309645

    >別に好きなエディタ使えばいいじゃんと思うけどvim使われると困るようなことある…? UNIXにはvim入ってないからvi覚えろはある

    34 21/08/18(水)00:58:20 No.836310046

    vi使いそうな状況だとnano使っちゃう

    35 21/08/18(水)00:58:46 No.836310176

    emacsはなぜ衰退したのですか?

    36 21/08/18(水)00:59:02 No.836310264

    UNIXって書くと広義狭義色々あって具体的に何を指してるんだ…?

    37 21/08/18(水)00:59:21 No.836310356

    VSCodeとCLion

    38 21/08/18(水)00:59:28 No.836310388

    レジスタって何に使えばいいの クリップボード貼り付けに以外で”使ったことない

    39 21/08/18(水)00:59:35 No.836310426

    >別に好きなエディタ使えばいいじゃんと思うけどvim使われると困るようなことある…? emacs派の肩身が狭くなる

    40 21/08/18(水)01:02:13 No.836311240

    AtomユーザーはほとんどVSCodeに乗り換えてると思ったのにまだいるのか

    41 21/08/18(水)01:02:16 No.836311252

    開発先の環境コマンドラインには若干emacsキーバインドあるのにエディタはvimしか入ってないのクソ悲しい

    42 21/08/18(水)01:02:20 No.836311276

    わかんね!vimgolfわかんね! すぐ答えくだち

    43 21/08/18(水)01:03:04 No.836311479

    Jetbrainsの全部入りパック買ってるけど普段使いはVSCodeだ でもやっぱり便利Jetbrains製品

    44 21/08/18(水)01:03:25 No.836311590

    >クリップボード貼り付けに以外で”使ったことない ちょっとした計算して結果を挿入するときに"=便利だよ

    45 21/08/18(水)01:03:25 No.836311593

    vimとemacsでどうしてこんなに差がついたのか分からない

    46 21/08/18(水)01:03:46 No.836311699

    >UNIXって書くと広義狭義色々あって具体的に何を指してるんだ…? 今でも案件として多いのはhp-ux 極稀にsolarisもあるがこいつは忘れていい

    47 21/08/18(水)01:04:05 No.836311780

    >UNIXって書くと広義狭義色々あって具体的に何を指してるんだ…? とりあえず俺の使ってるmacOSは狭義でもUNIX!!!

    48 21/08/18(水)01:04:10 No.836311792

    禿丸

    49 21/08/18(水)01:05:05 No.836312003

    >わかんね!vimgolfわかんね! 初めて聞いたけど何するものなのかは大体わかっちゃうのは面白い

    50 21/08/18(水)01:05:12 No.836312034

    AIXは可能な限り速やかに滅べ

    51 21/08/18(水)01:05:14 No.836312042

    sublime

    52 21/08/18(水)01:05:53 No.836312204

    UNIXとUnixは別物なの言葉遊びが過ぎる…

    53 21/08/18(水)01:05:53 No.836312205

    ctrlがAの横にないから...

    54 21/08/18(水)01:06:08 No.836312245

    >AIXは可能な限り速やかに滅べ z/linux流行らなかったから…

    55 21/08/18(水)01:06:17 No.836312280

    >ctrlがAの横にないから... HHKB使いのレス

    56 21/08/18(水)01:06:34 No.836312345

    最近githubで.押すとVSCodeが表示されるのを知った 便利

    57 21/08/18(水)01:07:20 No.836312559

    >z/linux流行らなかったから… それなりに使われてると思ったけど…

    58 21/08/18(水)01:08:05 No.836312737

    vi環境何故か度々触る機会あったからvi覚えた

    59 21/08/18(水)01:08:06 No.836312741

    Android用途と思われるBTキーボード買ったらESCがFn+~にアサインされててウガーってなった

    60 21/08/18(水)01:08:14 No.836312781

    これ自分の所属する業界違いすぎて話噛み合わないやつだな?

    61 21/08/18(水)01:08:16 No.836312792

    俺のvi知識はhjklと:q!と:qwだけど何とかなってる

    62 21/08/18(水)01:08:24 No.836312830

    Vimで日本語入力なんてやってられるか!

    63 21/08/18(水)01:09:02 No.836313007

    macOSのいろんなテキストボックスでemacsキーバインドの一部使えるの好き!!!

    64 21/08/18(水)01:10:02 No.836313252

    そういやemacsとかmuleとか欠片も見なくなったな

    65 21/08/18(水)01:10:08 No.836313282

    >俺のvi知識はhjklと:q!と:qwだけど何とかなってる aとかi知らなくて大丈夫?

    66 21/08/18(水)01:10:09 No.836313287

    |や\が無い変態配列キーボード見ると何考えてんだってなる

    67 21/08/18(水)01:10:55 No.836313457

    >Vimで日本語入力なんてやってられるか! Windows用のgvimだとインサートモード時だけ勝手にIME ONとかしてくれてそれなりに使えるけど たまにLinuxで使うとどうもうまくいかない…

    68 21/08/18(水)01:11:02 No.836313488

    >aとかi知らなくて大丈夫? ごめんそれも必要だった あとoとOがちょっとあやふや

    69 21/08/18(水)01:11:25 No.836313594

    開発用エディタとしてはvscodeが優秀すぎる 後はサーバ入ったとき用のvimだけ使えりゃ十分だ

    70 21/08/18(水)01:12:05 No.836313749

    スレ画はまだちょくちょくtipsとか見かけるけどemacsの方はほとんど見なくなった

    71 21/08/18(水)01:12:06 No.836313753

    小説書くなら何がいいんだろう メモ帳で書いてワードで整えてきたけど他にいいのがあったりするのかな

    72 21/08/18(水)01:13:11 No.836314012

    俺クロームブック買った 使えるもの知りたい 書くネット繋がってない時使う

    73 21/08/18(水)01:13:14 No.836314025

    a o O hjkl 全部知らんが まぁなんとかなんべ

    74 21/08/18(水)01:13:35 No.836314106

    >小説書くなら何がいいんだろう >メモ帳で書いてワードで整えてきたけど他にいいのがあったりするのかな VSCode

    75 21/08/18(水)01:13:35 No.836314108

    サーバーサイドだとviしか入ってなかったりする

    76 21/08/18(水)01:13:44 No.836314147

    vimプラグイン界は何故か日本のコミュニティが結構活発な気がする

    77 21/08/18(水)01:13:44 No.836314149

    小説ならアイデアプロセッサ的なのが定番って気がするけど書いてないからわからん…

    78 21/08/18(水)01:13:46 No.836314152

    >メモ帳で書いてワードで整えてきたけど他にいいのがあったりするのかな GithubでvsCode バージョン管理も出来てお得

    79 21/08/18(水)01:13:57 No.836314206

    >小説書くなら何がいいんだろう >メモ帳で書いてワードで整えてきたけど他にいいのがあったりするのかな VS code

    80 21/08/18(水)01:14:40 No.836314387

    viたまに使うと楽しい

    81 21/08/18(水)01:14:48 No.836314424

    vs codeか… 見てみるよありがとう

    82 21/08/18(水)01:15:48 No.836314654

    >>サーバ管理で使うことも少なくないし… >コンフィグファイルイジるくらいならいいが常用すんな >やるならguiエディタでイジってからにしろ バックアップ取ったしノリでやっちゃっていいっしょ

    83 21/08/18(水)01:15:49 No.836314660

    スマホだと何使ってる? 俺はAndroidでjota+

    84 21/08/18(水)01:16:06 No.836314729

    >小説書くなら何がいいんだろう >メモ帳で書いてワードで整えてきたけど他にいいのがあったりするのかな SF作家の藤井太洋が作ったVSCode拡張が良さげ https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=TaiyoFujii.novel-writer

    85 21/08/18(水)01:16:46 No.836314889

    eclipse

    86 21/08/18(水)01:17:55 No.836315177

    >https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=TaiyoFujii.novel-writer こんなのもあるのね ワードでシコシコ組版やってずれてぬああああ!!ってなったけどこれならもっと手軽にできるかな…

    87 21/08/18(水)01:24:35 No.836316954

    >そもそも今vimtinyとかじゃなくてviになってる環境のが珍しいんじゃないか >busyboxぐらいしか思いつかん ピュアなviはまじ使いにくいよね exエディタと同じ機能しか無いわけだし

    88 21/08/18(水)01:25:41 No.836317225

    >>小説書くなら何がいいんだろう >>メモ帳で書いてワードで整えてきたけど他にいいのがあったりするのかな >SF作家の藤井太洋が作ったVSCode拡張が良さげ >https://marketplace.visualstudio.com/items?itemName=TaiyoFujii.novel-writer これめっちゃいいね! ここに貼ってある画像だけだと分からないけど1ページごとの表示とかもできるんだろうか

    89 21/08/18(水)01:27:48 No.836317751

    >vimとemacsでどうしてこんなに差がついたのか分からない テキストエディタ全体の流れとしてどちらかというとモードレスなemacs方面に進化していったんで それだけより扱いやすいエディタが出てきやすかったってことだろう あと標準搭載か否かあたりか

    90 21/08/18(水)01:28:22 [TeX] No.836317894

    俺を使え!

    91 21/08/18(水)01:28:59 No.836318078

    emacsはIDEとして使ってた人たちが近代的なIDEに移っちゃったんじゃないだろうか

    92 21/08/18(水)01:30:37 No.836318484

    たまにピュアviに偶に遭遇してうおっ…ってなる 普段カーソルキーに甘えてるので一瞬混乱する

    93 21/08/18(水)01:30:39 No.836318497

    vimのモード概念は普通に便利なのでVSCodeでもvimキーバーインドを使う

    94 21/08/18(水)01:30:58 No.836318591

    今ってvimとemacsはそんなにシェアに差がついてるの?

    95 21/08/18(水)01:31:55 No.836318824

    emacsはデフォじゃあんま使い勝手よくない気がする vimはまあそれなり用を成してくれるんだけど

    96 21/08/18(水)01:32:31 No.836318976

    >今ってvimとemacsはそんなにシェアに差がついてるの? viは基本的に入ってるけどemacsはオプション扱いじゃない?

    97 21/08/18(水)01:33:26 No.836319227

    >emacsはIDEとして使ってた人たちが近代的なIDEに移っちゃったんじゃないだろうか spacemacsに移行したか…

    98 21/08/18(水)01:33:47 No.836319325

    いまわざわざemacs入れるかというとな…

    99 21/08/18(水)01:34:43 No.836319548

    bashのキーバインドは基本的にはemacsなんでカーソル移動ぐらいは知っとくと便利 ctrl+aとかそういうやつ

    100 21/08/18(水)01:34:48 No.836319575

    VSCodeが強すぎる…プラグインで色々対応できるし

    101 21/08/18(水)01:34:49 No.836319579

    emacsからVSCに移行したいが微妙に痒い所に手が届かない・・・

    102 21/08/18(水)01:34:52 No.836319591

    たまにtraditional viにぶちあたった時やらかすのはRedoとビジュアルモードかなあ…

    103 21/08/18(水)01:35:21 No.836319703

    vimは新規に使いだす人いると思うけどemacsは無いよね atomもそうかな

    104 21/08/18(水)01:35:25 No.836319716

    >VSCodeが強すぎる…プラグインで色々対応できるし VSCodeペッツ!

    105 21/08/18(水)01:35:42 No.836319794

    vscodeにもマクロみたいな機能あったりするんだろうか vimプラグイン入れたけどマクロ内でnormal使えなかったり使い勝手違って微妙に使いにくい あとプラグインが重い

    106 21/08/18(水)01:36:28 No.836319987

    emacsはelisp書くところまでいかないと今だとそこまでつよ味がない

    107 21/08/18(水)01:36:37 No.836320022

    nano最強

    108 21/08/18(水)01:38:10 No.836320375

    >vimは新規に使いだす人いると思うけどemacsは無いよね emacsの現代のエディタへの影響はデカいんだけど それゆえにemacsそのものは単にクセの強いキーバインドのエディタになっちゃってるからな…

    109 21/08/18(水)01:38:40 No.836320491

    >vscodeにもマクロみたいな機能あったりするんだろうか >vimプラグイン入れたけどマクロ内でnormal使えなかったり使い勝手違って微妙に使いにくい >あとプラグインが重い neovimのプラグインの方なら裏でneovimそのものが動いてるし大体vimと同じことできるぞ

    110 21/08/18(水)01:38:49 No.836320518

    たまに触るとすぐ操作忘れてる

    111 21/08/18(水)01:39:28 No.836320666

    >neovimのプラグインの方なら裏でneovimそのものが動いてるし大体vimと同じことできるぞ マジかいいことを聞いた 試してみるよ

    112 21/08/18(水)01:39:54 No.836320778

    起動したら終了のさせ方が分からない糞エディタ