虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/16(月)10:27:14 美しい… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/16(月)10:27:14<!--AnimationGIF--> No.835684402

美しい…

1 21/08/16(月)10:29:33 No.835684794

どっちもきれい

2 21/08/16(月)10:33:43 No.835685485

地球球体説はかなり早い段階から周知されてたのに 地動説は近代になるまで証明できなかったのが不思議だ…

3 21/08/16(月)10:36:22 No.835685924

こういう線引く文房具ある

4 21/08/16(月)10:36:45 No.835685992

右を計算式で求められていたの…?余計に難しくない?

5 21/08/16(月)10:37:24 No.835686123

地動説現役の頃他の惑星が自転運動してることは知られてたんだろうか

6 21/08/16(月)10:38:55 No.835686420

>地動説は近代になるまで証明できなかったのが不思議だ… キリスト教が強すぎたから…

7 21/08/16(月)10:40:25 No.835686687

途中で止めないでほしい

8 21/08/16(月)10:40:40 No.835686750

目視で観測すると逆走する火星いいよね

9 21/08/16(月)10:44:28 No.835687491

左はインチキくさい 整いすぎてる

10 21/08/16(月)10:44:33 No.835687515

>>地動説は近代になるまで証明できなかったのが不思議だ… >キリスト教が強すぎたから… キリスト教関係なく計算も理論も間違ってたからずっと証明できなかったのよ あのガリレオも計算間違えてた

11 21/08/16(月)10:46:25 No.835687889

神が完璧な世界を作ったみたいな宗教じゃなくて 混沌の神が混沌の世界を作ったみたいな宗教だったら天動説のままだったかもしれんな

12 21/08/16(月)10:49:25 No.835688449

左も間違ってるもんな…

13 21/08/16(月)10:50:22 No.835688644

>左はインチキくさい >整いすぎてる 実際これは簡略化されてるよ

14 21/08/16(月)10:51:13 No.835688809

>右を計算式で求められていたの…?余計に難しくない? 周転円+楕円軌道でかなり正確に計算できる 複雑だしそもそも天動説に求められてた哲学的宗教的な美しさは無い

15 21/08/16(月)10:53:07 No.835689219

楕円軌道の発見ってそんな難しかったの

16 21/08/16(月)10:54:09 No.835689434

ケプラーとニュートンが現れるまでは計算上でも天動説が正しいという…

17 21/08/16(月)10:56:00 No.835689811

ニュートンがもうちょっと早く生まれて地動説提唱者とタッグ組んでれば…

18 21/08/16(月)10:57:23 No.835690133

>キリスト教関係なく計算も理論も間違ってたからずっと証明できなかったのよ 教会権力のせいで才能リソースが回らなかったところはあると思う

19 21/08/16(月)10:57:25 No.835690145

これ海外だと顔真っ赤にして否定してくる勢力いるそうだな…

20 21/08/16(月)10:58:37 No.835690397

球および真円が最も美しい図形であり天体の運行も当然真円であるはずとか言った哲学者が悪い なんだよエーテルって

21 21/08/16(月)10:59:23 No.835690558

プトレマイオスが地動説を研究していればもう少し変わったかもな

22 21/08/16(月)11:00:04 No.835690680

ガリレオが美しい真円軌道に拘ったから計算合わないのにそれでも地球は動くと負け惜しみみたいなセリフ吐く事に

23 21/08/16(月)11:00:36 No.835690799

科学者もカトリック狩りをすべきだった

24 21/08/16(月)11:02:09 No.835691142

>地球球体説はかなり早い段階から周知されてたのに >地動説は近代になるまで証明できなかったのが不思議だ… 言いたいことはわかるんだが 「地球が球体」なのは水平線とか地平線でわかるけど 「地球が回ってる」なんてのは観測しようがないじゃん 雲泥の差があると思う

25 21/08/16(月)11:02:28 No.835691212

真円信仰が根深すぎる 天動説も地動説も真円軌道にこだわったせいで頭打ちだったわけだし

26 21/08/16(月)11:02:38 No.835691248

というより地動説採用せずとも天動説で相当精度の高く計算予測できるから困らなかった 一部の見かけ上の逆行現象以外は

27 21/08/16(月)11:03:57 No.835691533

現代で言えば 教会「コロナ対策でワクチン打って!」 ガリレオ「5Gになるぞ!!」 くらいの感覚だったんだろうな

28 21/08/16(月)11:04:43 No.835691691

慣性系あたりの概念持ってこないと地球が動いてるのか太陽が動いてるのか区別できなくない?

29 21/08/16(月)11:05:00 No.835691735

あっちにいったりこっちにいったりしてる様に見えたから 惑う星ってなまえになったからな…

30 21/08/16(月)11:05:37 No.835691859

基準を何処にするかの話なのでどちらでもいい

31 21/08/16(月)11:05:39 No.835691866

神様が楕円軌道とか美しくないの採用するわけなくない?

32 21/08/16(月)11:06:04 No.835691954

なんなら地球も真球じゃないし

33 21/08/16(月)11:06:14 No.835691996

>くらいの感覚だったんだろうな 近いところだと結果は合ってるけど理論がめちゃくちゃだったセンメルヴェイス辺りかな

34 21/08/16(月)11:07:25 No.835692235

完全な証明はできなかったとしても 普通に考えてこっちの方がありそうじゃね? って方向に転んでこなかったのは権威が邪魔してたって事でいいんかな

35 21/08/16(月)11:07:40 No.835692279

宇宙誕生の奇跡を考えると神様っていうか上位存在はいるんだろうなって思うけど 現代のAIが基本高性能なくせに妙な凡ミスするみたいな感じで へっぽこな生態系組んでるのは仕方ないと思う

36 21/08/16(月)11:08:32 No.835692456

カトリックが地動説を弾圧してたって認識がまず間違い コペルニクスはなんの弾圧も受けてないぞ

37 21/08/16(月)11:09:09 No.835692592

論文内で教会煽りまくって協会側がキレたなんて話も聞く

38 21/08/16(月)11:09:17 No.835692623

>完全な証明はできなかったとしても >普通に考えてこっちの方がありそうじゃね? >って方向に転んでこなかったのは権威が邪魔してたって事でいいんかな 普通に考えたら宙に浮いた物は落ちてくるんだ その時点で宇宙を地上の常識で考えるのはナンセンスになる

39 21/08/16(月)11:09:28 No.835692664

>完全な証明はできなかったとしても >普通に考えてこっちの方がありそうじゃね? >って方向に転んでこなかったのは権威が邪魔してたって事でいいんかな 普通に考えて星のほうが動いて見えるんだから地球が中心じゃん

40 21/08/16(月)11:09:30 No.835692665

>って方向に転んでこなかったのは権威が邪魔してたって事でいいんかな 単に当時の地動説と当時の天動説では天動説の方が精度が高かったってだけ

41 21/08/16(月)11:09:35 No.835692689

>完全な証明はできなかったとしても >普通に考えてこっちの方がありそうじゃね? >って方向に転んでこなかったのは権威が邪魔してたって事でいいんかな 計算間違ってるから説得力なかった

42 21/08/16(月)11:10:28 No.835692908

5Gは無いにしても後世からみればワクチンが原因で致命的な病気発生する要因になるかもしれんしな 当時のことは当時の基準で考えないとわからんし一概に善悪は言えない

43 21/08/16(月)11:10:29 No.835692912

>カトリックが地動説を弾圧してたって認識がまず間違い >コペルニクスはなんの弾圧も受けてないぞ 進化論も教会の下で発表されてるし認識って怖いね

44 21/08/16(月)11:11:09 No.835693048

学研偉人まんがガリレオみたいな印象が未だに支配的

45 21/08/16(月)11:11:12 No.835693053

>>コペルニクスはなんの弾圧も受けてないぞ >進化論も教会の下で発表されてるし認識って怖いね これガリレオがクソコテすぎただけじゃ…

46 21/08/16(月)11:11:32 No.835693123

>これガリレオがクソコテすぎただけじゃ… それはそう

47 21/08/16(月)11:12:02 No.835693237

天動説の計算って実際どんなんか知らないけどたぶん職人技だと思う

48 21/08/16(月)11:12:21 No.835693306

キリスト教が科学の発展を阻害していたみたいな古臭い認識の人が意外と多いな

49 21/08/16(月)11:12:50 No.835693408

>キリスト教が科学の発展を阻害していたみたいな古臭い認識の人が意外と多いな ヒュー

50 21/08/16(月)11:13:03 No.835693454

正しいってんなら納得させてくれよ!って言われてるのにそれでも地球は動いてるんだもん!だから…

51 21/08/16(月)11:13:30 No.835693549

>ヒュー 中世以前から来た人?

52 21/08/16(月)11:14:05 No.835693665

多分あのスピリッツの拷問漫画が悪い

53 21/08/16(月)11:14:31 No.835693751

>>ヒュー >中世以前から来た人? そう思うならもっともてなせよ

54 21/08/16(月)11:14:42 No.835693784

>ヒュー 煽るんならもっとしっかり煽れ

55 21/08/16(月)11:14:57 No.835693836

>そう思うならもっともてなせよ 走る鉄の塊とか見せてあげる

56 21/08/16(月)11:15:04 No.835693858

急に曲がるのはおかしくないとは思わなかったんだろうか

57 21/08/16(月)11:15:06 No.835693867

>中世以前から来た人? 中学生の人?

58 21/08/16(月)11:15:44 No.835694004

流れが急に雑過ぎる…

59 21/08/16(月)11:15:58 No.835694043

すぐに上みたいに本筋そっちのけで煽りだす奴がいるのが悪い

60 21/08/16(月)11:16:34 No.835694179

地動説をまともに話させようとしない教会勢力の仕業だ

61 21/08/16(月)11:16:42 No.835694205

>急に曲がるのはおかしくないとは思わなかったんだろうか 星の動きだけ見ると歪だけど構造は割と美しいよ fu253141.png

62 21/08/16(月)11:17:05 No.835694284

太陽が地球の周りを回ってて 地球以外の惑星が太陽の周りを回ってる という軌道でも上手く説明出来るぞ!

63 21/08/16(月)11:18:02 No.835694493

>星の動きだけ見ると歪だけど構造は割と美しいよ >fu253141.png 美しさに拘るから計算合わないのでは?

64 21/08/16(月)11:18:13 No.835694526

地動説も導出しろと言われたら絶対に無理だ

65 21/08/16(月)11:18:15 No.835694537

教会は証明できたら良いよって優しかったんだけどね

66 21/08/16(月)11:18:38 No.835694630

はなまるいいよね

67 21/08/16(月)11:18:47 No.835694675

>教会は証明できたら良いよって優しかったんだけどね ヒュ-

68 21/08/16(月)11:19:09 No.835694745

>美しさに拘るから計算合わないのでは? 左様 周転円説ですら真円軌道から逸脱してると批判された 楕円軌道はなおさら

69 21/08/16(月)11:19:33 No.835694839

>>星の動きだけ見ると歪だけど構造は割と美しいよ >>fu253141.png >美しさに拘るから計算合わないのでは? でも神様が美しくないもの作るわけなくない?

70 21/08/16(月)11:19:50 No.835694891

地球から見た正確な星の動きこそが実用品の最重要なんで変なごまかしされるのが一番困る

71 21/08/16(月)11:20:18 No.835694995

周転円で無理やり天動説に当てはめるの黄金比の構図に無理やり当てはめられた写真みたいで好き

72 21/08/16(月)11:20:24 No.835695019

>でも神様が美しくないもの作るわけなくない? 人間だけでも美醜が分かれてるのに?

73 21/08/16(月)11:20:35 No.835695061

チ。とかの悪いところはこの手の「忠誠は暗黒時代でキリスト教は科学者を異端審問して殺しまくってたんですね!」みたいな子が出るところだな……30年くらい古い史観なのに……

74 21/08/16(月)11:21:38 No.835695267

宇宙の中心は太陽という考えだからそれはそれで間違ってるしな地動説…

75 21/08/16(月)11:21:51 No.835695312

チ。?

76 21/08/16(月)11:22:19 No.835695412

>チ。? チ。

77 21/08/16(月)11:22:50 No.835695524

>宇宙の中心は太陽という考えだからそれはそれで間違ってるしな地動説… 宇宙を照らす唯一の光源は中心に据えられるべきだし…

78 21/08/16(月)11:23:54 No.835695740

惑星運行で悪さしてたのはキリスト教よりもアリストテレスでありスコラ哲学だよ

79 21/08/16(月)11:23:57 No.835695749

ホ?

80 21/08/16(月)11:24:11 No.835695793

地動説を推すなら運動の法則くらい知っておいてほしい

81 21/08/16(月)11:24:26 No.835695847

ぐるって最後ちょっと回るのが気持ち悪すぎるってのはわかる

82 21/08/16(月)11:25:00 No.835695961

どっちかといえば右のほうが圧倒的に美しいと思う

83 21/08/16(月)11:26:07 No.835696200

ケプラーの太陽系モデルも正多面体の入れ子構造だったしみんな自分が立っている世界には何かしら安定が保たれていて欲しい

84 21/08/16(月)11:26:22 No.835696252

ホ地異チw

85 21/08/16(月)11:27:07 No.835696419

この辺ちゃんとわかったの割と最近だからな…

86 21/08/16(月)11:28:08 No.835696606

結局証明してみせたのもキリスト教圏じゃないの

87 21/08/16(月)11:28:14 No.835696626

明日神様が見つかって 地球が宇宙の中心だよっていわれたら全部変わっちゃう程度の話だろ

88 21/08/16(月)11:28:29 No.835696686

大体キリスト教が理解できないもの=悪魔ってやらかしたせいで文明が停滞してる時期があった

89 21/08/16(月)11:28:42 No.835696728

惑星はめちゃくちゃな動きするから惑う星で惑星というのは最近になって知った ずっとこの字使ってたのにな

90 21/08/16(月)11:29:31 No.835696905

ガリレオの「それでも地球は回ってる」は異端として処刑されるの覚悟の発言だ

91 21/08/16(月)11:29:35 No.835696922

>大体キリスト教が理解できないもの=悪魔ってやらかしたせいで文明が停滞してる時期があった そんな極端な時代はなかった

92 21/08/16(月)11:29:41 No.835696939

>大体キリスト教が理解できないもの=悪魔ってやらかしたせいで文明が停滞してる時期があった >30年くらい古い史観なのに……

93 21/08/16(月)11:29:46 No.835696960

人の思想が神に限界を設けるせいで我々は神を理解できない

94 21/08/16(月)11:29:55 No.835696997

>ガリレオの「それでも地球は回ってる」は異端として処刑されるの覚悟の発言だ マジで言ってない!

95 21/08/16(月)11:30:11 No.835697062

>結局証明してみせたのもキリスト教圏じゃないの 天動説から地動説を導き出したコペルニクスがまずカトリックの聖職者だし…

96 21/08/16(月)11:30:16 No.835697086

主張はわかったから数式で証明して

97 21/08/16(月)11:30:16 No.835697090

ガリレオは地動説は証明しきれてないよって言われたら好き勝手協会批判した上に俺のマブダチ今教皇やってるからいーだろ!とか言い出したから全部ハシゴはずされただけだよ たぶん年も年だからボケてた ほかの功績は凄いんだが…

98 21/08/16(月)11:30:28 No.835697139

>宇宙の中心は太陽という考えだからそれはそれで間違ってるしな地動説… ただの揚げ足取りじゃんそれ

99 21/08/16(月)11:31:00 No.835697234

>>キリスト教関係なく計算も理論も間違ってたからずっと証明できなかったのよ >教会権力のせいで才能リソースが回らなかったところはあると思う なんで意地でも宗教のせいにしようとするの?

100 21/08/16(月)11:31:25 No.835697324

消毒の人と似たような感じ

101 21/08/16(月)11:32:35 No.835697592

>ガリレオは地動説は証明しきれてないよって言われたら好き勝手協会批判した上に俺のマブダチ今教皇やってるからいーだろ!とか言い出したから全部ハシゴはずされただけだよ 天動説vs地動説は学研の創作要素が色濃いすぎる…

102 21/08/16(月)11:33:22 No.835697773

教会はこの手のもんにめっちゃ金出してたよ…

103 21/08/16(月)11:33:22 No.835697775

地動説を証明できるだけ望遠鏡の精度が良くなるのは18世紀になってからでガリレオ裁判のあと100年待たなきゃいけなかったし…

104 21/08/16(月)11:33:26 No.835697786

まぁチ。はフィクションだって明記してあるし…

105 21/08/16(月)11:33:28 No.835697800

ガリレオの手法はむしろ数学的な説明じゃないの 協会が認めなかっただけで

106 21/08/16(月)11:33:39 No.835697841

反論にけおっただけだからな

107 21/08/16(月)11:34:15 No.835697972

>明日神様が見つかって >地球が宇宙の中心だよっていわれたら全部変わっちゃう程度の話だろ 神様が既存の計算と矛盾しない新しい理論くれるってんならそりゃ変わる

108 21/08/16(月)11:34:54 No.835698095

>ガリレオの「それでも地球は回ってる」は異端として処刑されるの覚悟の発言だ こうして認識が補強されてくのか…

109 21/08/16(月)11:35:37 No.835698245

>ガリレオの手法はむしろ数学的な説明じゃないの >協会が認めなかっただけで 本で教会を愚者扱いしたのがもう地動説やめようね言われた一番の理由だよ

110 21/08/16(月)11:35:40 No.835698258

ガリレイ時の地動説は真円に囚われてたから計算と観測が辻褄合わなかったと聞いた 天動説はちゃんと計算で観測通りに出来たらしい

111 21/08/16(月)11:35:41 No.835698261

ちなみに水平線や地平線の話を根拠として挙げようとすると錯覚という主観的な話や眼球の球面収差とかの定量的な話で収集がつかなくなる 世界球体説はもうちょっと大きな規模で実験して定量的な根拠の元に確立されている

112 21/08/16(月)11:35:57 No.835698324

>ただの揚げ足取りじゃんそれ 理論の基礎部分が間違ってるのに?

113 21/08/16(月)11:36:03 No.835698350

裁判記録の客観的資料見ても教会が封殺したとしか読み取れないんだけどその辺はどうなんですか

114 21/08/16(月)11:36:06 No.835698356

認識の間違いを認めないのは地動説みたいだ

115 21/08/16(月)11:36:09 No.835698366

>>明日神様が見つかって >>地球が宇宙の中心だよっていわれたら全部変わっちゃう程度の話だろ >神様が既存の計算と矛盾しない新しい理論くれるってんならそりゃ変わる まあ神様だしくれるだろ…

116 21/08/16(月)11:36:37 No.835698454

ガリレオに金出してたのそもそも教会だし…

117 21/08/16(月)11:36:58 No.835698532

>ただの揚げ足取りじゃんそれ そのそも中心が存在しないし何基準にしてもいい事だから重要だよ… 何が中心だとかいう話自体無意味で天体同士が相互に運動してるって事になった

118 21/08/16(月)11:36:59 No.835698538

>まあ神様だしくれるだろ… 神様だし現実と認識を丸ごと一気に捻じ曲げてくるかもしれん

119 21/08/16(月)11:37:06 No.835698557

大半の地動説がオカルトだったのが混乱の原因だよ

120 21/08/16(月)11:38:01 No.835698746

太陽中心にしたほうがキレイだっていうのも主観の話でそのほうが理論的に説明しやすいっていうのはニュートン待たなきゃいけないからな…

121 21/08/16(月)11:38:11 No.835698771

>まあ神様だしくれるだろ… 神様だぞ 物理法則変えてくるに決まってる

122 21/08/16(月)11:38:25 No.835698824

神なんてものの存在が確認されたら色んなもんが変わるだろうな

123 21/08/16(月)11:38:33 No.835698859

地球が丸いのは古代ローマ時代ですでに提唱されてたが証明されたのは近代だしなあ それに宗教が影響してないとは言えないよ

124 21/08/16(月)11:38:41 No.835698887

地動説はこんなにも人を狂わせるのか…

125 21/08/16(月)11:38:58 No.835698963

相対性理論までいかないときついから…

126 21/08/16(月)11:39:24 No.835699057

>裁判記録の客観的資料見ても教会が封殺したとしか読み取れないんだけどその辺はどうなんですか ガリレオがうざかったからじゃない?

127 21/08/16(月)11:39:35 No.835699096

地球平面説の話は今してないと思うぞ

128 21/08/16(月)11:39:49 No.835699151

要は座標系の取り方の問題なのでどちらも正しいとも言えるんだけど 厳密には太陽も静止しているわけではないし

129 21/08/16(月)11:40:37 No.835699330

そんなんだから猿の子なんて言われるんだ

130 21/08/16(月)11:40:38 No.835699335

ガリレオってこんな感じだったんだな…

131 21/08/16(月)11:41:06 No.835699446

結局コペルニクスやガリレオの地動説も 楕円じゃなかったか無視できない誤差を指摘されてだめだった

132 21/08/16(月)11:41:16 No.835699490

罪があるから処刑するんじゃなく 処刑したいやつに罪をつけるわけだから 異端で殺された有名人は大体権力闘争の結果だよ

133 21/08/16(月)11:41:24 No.835699518

>裁判記録の客観的資料見ても教会が封殺したとしか読み取れないんだけどその辺はどうなんですか ID出されても反省しなさそう

134 21/08/16(月)11:41:25 No.835699525

>そんなんだから猿の子なんて言われるんだ 最低だなダーウィン

135 21/08/16(月)11:41:26 No.835699530

そもそも神秘主義はキリスト教の本流じゃないので…

136 21/08/16(月)11:41:40 No.835699575

>厳密には太陽も静止しているわけではないし 太陽に惑星が螺旋ファンネルして爆走してるイメージ映像とかあったな

137 21/08/16(月)11:41:43 No.835699591

この宇宙に地球と太陽しかないんならどっちが動くっていうのは不毛な議論だけど天球にある恒星を基準に観測すれば地球が動いてるって考えたほうが説明が簡単になる

138 21/08/16(月)11:41:56 No.835699643

ちょっと教会のこと頭の単純な奴扱いして現代で言うストローマン論法キメただけなのに…

139 21/08/16(月)11:42:09 No.835699682

航海士とか天体観測で生死を分ける職なら経験上地球は丸いってことは分かる 専門的なラテン言語知識とイスラム圏に残った古代の文法や翻訳書を読める知識人というか教会の偉い人や関係者なら地球が丸いことが知識で分かる 問題はそれを何故かってところまで掘り下げたり関連する天体観測分野を専門的にやるのは専門性の高さとニッチすぎて誰も手を出さない

140 21/08/16(月)11:42:20 No.835699721

>ガリレオの手法はむしろ数学的な説明じゃないの >協会が認めなかっただけで 天動説も数学的に証明されてる ガリレオはその計算が間違ってる

141 21/08/16(月)11:42:30 No.835699759

座標系の問題なので俺が世界の中心!でもいいのだ

142 21/08/16(月)11:43:32 No.835699970

ある意味相対論で地動説すら否定されたともいえる 絶対座標系は存在せず多様体のトポロジーのみが意味を持つので

143 21/08/16(月)11:43:53 No.835700038

ガリレオの品性が「」程度にまで貶められてる!

144 21/08/16(月)11:43:58 No.835700063

>専門的なラテン言語知識とイスラム圏に残った古代の文法や翻訳書を読める知識人というか教会の偉い人や関係者なら地球が丸いことが知識で分かる ちょっとエラトステネスが時代を先取りしすぎる…

145 21/08/16(月)11:44:22 No.835700141

ケプラーが自分の天体モデルがどうやら違うっぽいってなった時に それでも美しいんだけどなあ…ってめちゃくちゃ悔しそうにしながら間違いを認めててえらいってなった

146 21/08/16(月)11:44:33 No.835700189

地球が丸いことと地動説関係なくない?

147 21/08/16(月)11:44:35 No.835700203

楕円じゃないのが致命的なんだ まあ当時の人間は楕円の発送に至れなかったり 楕円だと美しくないから違うと思ったりしただろうけども

148 21/08/16(月)11:44:51 No.835700257

地動説の支持は観測によるデータの功績がでかいんじゃなかったか

149 21/08/16(月)11:45:20 No.835700368

>裁判記録の客観的資料見ても教会が封殺したとしか読み取れないんだけどその辺はどうなんですか 正論言ってるけどお前バカでやんのだっせー!とか罵倒してくる上に何で正論なのか考えない層まで馬鹿にしてくるリスクを考えたら正論は取れない

150 21/08/16(月)11:45:22 No.835700372

>絶対座標系は存在せず多様体のトポロジーのみが意味を持つので 後半よくわかってないそれっぽい言葉使ってそう

151 21/08/16(月)11:45:38 No.835700442

>座標系の問題なので俺が世界の中心!でもいいのだ 星の運行を基礎にしてる文化めちゃくちゃ多いから全てが狂ってくぞ!

152 21/08/16(月)11:45:43 No.835700461

アリストテレスの辻褄合わせが完璧すぎたのが悪い

153 21/08/16(月)11:46:39 No.835700652

>ケプラーが自分の天体モデルがどうやら違うっぽいってなった時に >それでも美しいんだけどなあ…ってめちゃくちゃ悔しそうにしながら間違いを認めててえらいってなった 時間と知識を注ぎ込んでなおも間違ってるよなぁ…って認めるのは滅茶苦茶難しいよね…つらい…

154 21/08/16(月)11:46:45 No.835700668

>>絶対座標系は存在せず多様体のトポロジーのみが意味を持つので >後半よくわかってないそれっぽい言葉使ってそう お前がよくわかってないだけだろ

155 21/08/16(月)11:46:46 No.835700673

>後半よくわかってないそれっぽい言葉使ってそう ガリレオはこういうこと言いそう

156 21/08/16(月)11:46:56 No.835700717

>アリストテレスの辻褄合わせが完璧すぎたのが悪い 一方で暦作ったりいろいろする上で便利だったからエラい

157 21/08/16(月)11:47:13 No.835700788

観測技術が未熟で地動説の方は証明が不十分にならざるを得なかったという話らしい サイモン・シンがそう言ってた

158 21/08/16(月)11:47:15 No.835700804

太陽でかすぎ!

159 21/08/16(月)11:47:32 No.835700878

fu253194.png ティコの修正天動説好き

160 21/08/16(月)11:47:46 No.835700923

>>後半よくわかってないそれっぽい言葉使ってそう >ガリレオはこういうこと言いそう またガリレオと教会リニンサンがレスポンチバトルしてる…

161 21/08/16(月)11:47:50 No.835700935

>楕円だと美しくないから違うと思ったりしただろうけども ハンマー投げみたいに地上で物に紐付けて回してみてもほぼ真円の軌道になるし 重力で引っ張られて回るなら楕円になる方がおかしいだろ!?ってのは身近な感覚としてもわかる気もする

162 21/08/16(月)11:48:03 No.835700991

どっちかというと地動説のほうが近いってだけで 地動説も間違ってるから 別に握りつぶされた真実とかじゃないんだ

163 21/08/16(月)11:48:11 No.835701025

ケプラーの太陽系モデル美しいよね…でも世界は思ったよりもかなり不安定だった…

164 21/08/16(月)11:48:15 No.835701033

水平線と船だけだと地表が湾曲してるだろうということしかわからないよな

165 21/08/16(月)11:48:16 No.835701037

>>絶対座標系は存在せず多様体のトポロジーのみが意味を持つので >後半よくわかってないそれっぽい言葉使ってそう 厳密にはホモトピーだけど これがそんな風に聞こえるなら中原トポロジーとかで勉強して

166 21/08/16(月)11:48:23 No.835701067

でも右がなかったら惑星って名前にならなかったし…

167 21/08/16(月)11:48:43 No.835701133

>fu253194.png >ティコの修正天動説好き これ結構面白いよね 真をついてるというか

168 21/08/16(月)11:49:00 No.835701219

>ハンマー投げみたいに地上で物に紐付けて回してみてもほぼ真円の軌道になるし >重力で引っ張られて回るなら楕円になる方がおかしいだろ!?ってのは身近な感覚としてもわかる気もする 実際は地球と太陽だけじゃなく他の天体の重力も発生してるからな…

169 21/08/16(月)11:49:21 No.835701294

神がデザインしたはずっていう先入観がちょっと強すぎた

170 21/08/16(月)11:49:22 No.835701299

そういやアンティキティラの歯車って天体の動き再現する奴だったんだっけ?

171 21/08/16(月)11:49:34 No.835701355

imgで専門議論は せんほうがええ!

172 21/08/16(月)11:49:45 No.835701396

>ケプラーの太陽系モデル美しいよね…でも世界は思ったよりもかなり不安定だった… 緻密な計算で世界は形作られてるが その緻密さは必ずしも人から見て緻密には見えない

173 21/08/16(月)11:49:47 No.835701406

そういえばなんで楕円なの?

174 21/08/16(月)11:49:50 No.835701415

>実際は地球と太陽だけじゃなく他の天体の重力も発生してるからな… 地球と太陽だけでも楕円になります…

175 21/08/16(月)11:50:02 No.835701461

>imgで専門議論は >せんほうがええ! こんなの教養の範疇だろ おい!ゆたぼん学校行け!

176 21/08/16(月)11:50:50 No.835701651

>そういえばなんで楕円なの? むしろ現実で真円になるのが難しいからかな…

177 21/08/16(月)11:50:50 No.835701655

>こんなの教養の範疇だろ >おい!ゆたぼん学校行け! 教養が学研の絵本で止まってるのは「」たぼんだったのか…

178 21/08/16(月)11:51:18 No.835701766

>そういえばなんで楕円なの? 重力で引っ張るのは紐つけてるわけじゃないから

179 21/08/16(月)11:51:39 No.835701846

位相幾何学の専門家が平日のimgでマウントとっちゃダメだよ!

180 21/08/16(月)11:51:41 No.835701851

座標変換と多様体の同相写像の違いを勉強してようやく一般相対論の意味が分かった 座標変換では多様体自身は何も変化しない

181 21/08/16(月)11:52:10 No.835701961

>fu253194.png >ティコの修正天動説好き ここまで頑張ったのにどうして地球をピン留めしたのですか…

182 21/08/16(月)11:52:12 No.835701968

>位相幾何学の専門家が平日のimgでマウントとっちゃダメだよ! 時間の無駄遣いすぎる…

183 21/08/16(月)11:52:31 No.835702045

理学部なら学部4年か修士くらいで一般相対論と多様体論は勉強するし専門家というほどでもない気はする

184 21/08/16(月)11:52:44 No.835702081

楕円は対称性がありむしろ真円より綺麗という発想

185 21/08/16(月)11:52:48 No.835702093

地球自体も縦長だし…

186 21/08/16(月)11:53:40 No.835702294

中原トポ積んでるから一緒に輪講して❤️

187 21/08/16(月)11:54:05 No.835702387

>位相幾何学の専門家が平日のimgでマウントとっちゃダメだよ! 私はこの分野の専門ではないのですが…

188 21/08/16(月)11:54:07 No.835702389

>そういえばなんで楕円なの? ニュートンの法則に万有引力入れると楕円になる 万有引力自体がケプラーの観測結果(楕円)に基づくので要は神のみぞ知る なんで重力が距離2乗に反比例するのかは解らんけど物理学的には綺麗

189 21/08/16(月)11:54:08 No.835702393

>重力で引っ張るのは紐つけてるわけじゃないから 一番イメージしやすいのは紐じゃなくてバネで回す感覚かな 一番近いときはバネの引っ張る力は弱いけど回転速度が早いから遠心力でバネが伸びるようになって 一番遠いときはバネの引っ張る力は強くて速度が遅いからバネが縮まるようになるみたいな

190 21/08/16(月)11:54:32 No.835702497

>ここまで頑張ったのにどうして地球をピン留めしたのですか… 地球が動いてるならあるはずの年周視差が観測できなかったから

191 21/08/16(月)11:55:19 No.835702687

地球の軸が微妙に斜めになってるの最高に糞だと思う

192 21/08/16(月)11:55:26 No.835702717

>ガリレオの品性が「」程度にまで貶められてる! やだよ「それでもおぺにす…」なんて呟くガリレオ

193 21/08/16(月)11:55:30 No.835702739

>地球が動いてるならあるはずの年周視差が観測できなかったから まあそう言われるとそうだよなって理由がついてるのが面白いなあ

194 21/08/16(月)11:55:34 No.835702758

なるほど楕円の中心じゃなくて焦点がキモなのか 初期位置によっては真円になることもあるのかな

195 21/08/16(月)11:55:36 No.835702770

>地球の軸が微妙に斜めになってるの最高に糞だと思う これのおかげで四季があるんだぞ

196 21/08/16(月)11:56:09 No.835702907

>中原トポ積んでるから一緒に輪講して❤️ ホモロジー、ホモトピー、多様体論、微分形式あたりまではやった スピン接続とかはまだ何となくしかわかってないかも

197 21/08/16(月)11:56:11 No.835702910

>地球が動いてるならあるはずの年周視差が観測できなかったから 実際にあるんだけど観測できる精度が当時なかったからな…

198 21/08/16(月)11:56:25 No.835702952

>これのおかげで四季があるんだぞ 四季という言うほどの変化が無くなってきてるんですけお…

199 21/08/16(月)11:56:26 No.835702955

一般相対論で二体問題の軌道が閉じないの意味分かんね…

200 21/08/16(月)11:56:39 No.835702993

>初期位置によっては真円になることもあるのかな 楕円の特殊なタイプが真円なのでそう そうだけど結局外乱で乱されるので

201 21/08/16(月)11:56:44 No.835703022

>四季という言うほどの変化が無くなってきてるんですけお… 夏は暑いし冬は寒いだろ!

202 21/08/16(月)11:56:49 No.835703053

>ホモロジー、ホモトピー、多様体論、微分形式あたりまではやった ホモ!??

203 21/08/16(月)11:57:18 No.835703163

>ホモ!?? 科学の話ししてると必ず出てくるやつ

204 21/08/16(月)11:57:43 No.835703263

>科学の話ししてると必ず出てくるやつ 色んな分野にホモ多すぎ

205 21/08/16(月)11:58:11 No.835703370

homeomorphismとhomomorphismはいつもどっちがどっちだったかわからなくなる

206 21/08/16(月)11:58:19 No.835703397

>夏は暑いし冬は寒いだろ! 寒くなったり暑くなったりしかないんですケオ!

207 21/08/16(月)11:58:40 No.835703476

>>科学の話ししてると必ず出てくるやつ >色んな分野にホモ多すぎ 偉人にちょくちょくホモが出てくるのもわるいとおもう

208 <a href="mailto:雨季乾季">21/08/16(月)11:59:32</a> [雨季乾季] No.835703686

>夏は暑いし冬は寒いだろ! 無視しないで

209 21/08/16(月)11:59:56 No.835703782

>四季という言うほどの変化が無くなってきてるんですけお… 春雨季夏雨季秋雨季冬くらいにはなってるイメージある

210 21/08/16(月)11:59:58 No.835703792

ホモの意味を調べてみるんだな!

211 21/08/16(月)12:00:31 No.835703940

>ホモの意味を調べてみるんだな! ドラえもんが追い出すもの

212 21/08/16(月)12:00:43 No.835703981

>>そういえばなんで楕円なの? >ニュートンの法則に万有引力入れると楕円になる >万有引力自体がケプラーの観測結果(楕円)に基づくので要は神のみぞ知る >なんで重力が距離2乗に反比例するのかは解らんけど物理学的には綺麗 ニュートン力学で止まるならそうだけど一般座標変換で不変である作用から逆二乗則は導けるよ

↑Top