21/08/16(月)09:06:17 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/16(月)09:06:17 No.835671800
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/08/16(月)09:16:03 No.835673337
中身は同じディスクだからあんまり変わってないな
2 21/08/16(月)09:16:44 No.835673446
書き込みをした人によって削除されました
3 21/08/16(月)09:18:04 No.835673624
MDって90年代前半からあるだろ
4 21/08/16(月)09:19:05 No.835673752
2004年じゃね
5 21/08/16(月)09:19:05 No.835673753
そろそろ20周年だし出してくんないかな もうminiでもnanoでもいいから
6 21/08/16(月)09:19:30 No.835673821
ネットのMDディスりムーブメントは何なんだろうほんと あんなに一世風靡したのに
7 21/08/16(月)09:24:41 No.835674597
CDは辛うじて生き残ってるけど MDはきれいさっぱり絶滅したので おじさんチェッカーに最適なのだ
8 21/08/16(月)09:26:15 No.835674796
今でもMDとMDプレーヤーが一番かっこいいと思う
9 21/08/16(月)09:26:15 No.835674797
CDとMDの役割違うのに何を比べてんだ
10 21/08/16(月)09:27:59 No.835675045
>ネットのMDディスりムーブメントは何なんだろうほんと >あんなに一世風靡したのに MP3プレーヤーが出るまではな タグつけるのは簡単だし漢字や仮名文字も使えるし転送も早いし 何より普及させようとメディアのコストダウンでMDの質を落としたのが最悪だった
11 21/08/16(月)09:30:03 No.835675363
MDLPで音質も捨てた
12 21/08/16(月)09:30:24 No.835675424
電池がね…
13 21/08/16(月)09:31:15 No.835675548
>電池がね… いいよね板ガムみたいな電池!
14 21/08/16(月)09:31:18 No.835675554
削除依頼によって隔離されました >ネットのMDディスりムーブメントは何なんだろうほんと >あんなに一世風靡したのに ソニーが推してた企画だからその没落はいくらでも馬鹿にしていい
15 21/08/16(月)09:31:27 No.835675575
オシャンティでカラフルなバックライトのモノクロ液晶のMP3プレイヤー欲しい
16 21/08/16(月)09:32:05 No.835675676
没落じゃなくて役目を終えた世代交代では…
17 21/08/16(月)09:32:23 No.835675727
>>電池がね… >いいよね板ガムみたいな電池! 俺のはぶっとい棒形の電池だった
18 21/08/16(月)09:32:44 No.835675787
今見ると画面小さってなるな
19 21/08/16(月)09:32:48 No.835675795
Sonyの香水瓶みたいなmp3プレイヤーまた出して欲しい 買わないけど
20 21/08/16(月)09:33:21 No.835675884
というか03年時点だとiPodはそうでもなかったろ… ブロードバンド回線が普及する真っ最中だぞ
21 21/08/16(月)09:34:56 No.835676072
>>ネットのMDディスりムーブメントは何なんだろうほんと >>あんなに一世風靡したのに >ソニーが推してた企画だからその没落はいくらでも馬鹿にしていい ソニーのは大抵2年以内でにOCエラーで読み込まなくなってひどかった 最初に買ったシャープのは未だに使える
22 21/08/16(月)09:35:07 No.835676097
iPod shuffleくらいで爆発的に流行ったかな
23 21/08/16(月)09:36:48 No.835676370
>というか03年時点だとiPodはそうでもなかったろ… >ブロードバンド回線が普及する真っ最中だぞ 第3世代の頃だから普及期に入ってるよ
24 21/08/16(月)09:37:15 No.835676436
色んなメーカーがmp3プレイヤーをやたらめったら出してた時期 iPodは本体も洗練されてたけどitunesで曲管理したのが革新的だった
25 21/08/16(月)09:38:09 No.835676567
まぁ子供でも誰でもiPod買えたかって言われたらまだMDも多かったよ だからPSPみたいなのをメディアプレーヤーにする人も多かったんだし
26 21/08/16(月)09:38:09 No.835676568
SONYはsonic stageとか言うクソアプリが悪かったよ
27 21/08/16(月)09:38:16 No.835676579
>iPodは本体も洗練されてたけどitunesで曲管理したのが革新的だった あとナップスターのトラウマでmp3のネガキャンを音楽業界がしてたころに堂々と別業種から売り出したとこだな
28 21/08/16(月)09:38:40 No.835676645
CDはプレス盤はまだまだ寿命あるし用途も色々あるから生き残ってる MDは自分でカスタムできる事に特化してたからMP3プレイヤー以降が上位互換になってしまった
29 21/08/16(月)09:40:12 No.835676882
>SONYはsonic stageとか言うクソアプリが悪かったよ CONNECT Playerのおかげで延命いいよね
30 21/08/16(月)09:41:05 No.835677002
MDは普通に好きだったなぁ 世界最小最軽量をパナとソニーで競い合ってた時はドキドキした
31 21/08/16(月)09:41:30 No.835677057
個人的にはMD時代は高級機でもメッキパーツ使ってたりどうしても脆そうな電池スロットのフタがあったりしたが iPodのメタリックな部分はちゃんと金属!余計なスロット無し!みたいな潔さが好きだった
32 21/08/16(月)09:41:33 No.835677064
>CDはプレス盤はまだまだ寿命あるし用途も色々あるから生き残ってる >MDは自分でカスタムできる事に特化してたからMP3プレイヤー以降が上位互換になってしまった MDのアルバム売りもあったけど全く売れなかったね
33 21/08/16(月)09:42:39 No.835677229
初代iPod nanoがかっこよかった
34 21/08/16(月)09:42:46 No.835677251
MDはよく使ってたなあ…
35 21/08/16(月)09:42:59 No.835677281
MD入れた時のカシャッって音がいい
36 21/08/16(月)09:43:19 No.835677324
>SONYはsonic stageとか言うクソアプリが悪かったよ mp3をわざわざ変換させてた記憶がある それがなければよかった
37 21/08/16(月)09:44:42 No.835677548
MD以前のMP3プレイヤーは転送速度がな…
38 21/08/16(月)09:44:53 No.835677581
初期の頃はmp3って言葉の定義がめちゃくちゃで マックが「mp3が当たる!」とか今聞くと意味がわからんキャンペーンやってたね
39 21/08/16(月)09:47:28 No.835677992
>ソニーが推してた企画だからその没落はいくらでも馬鹿にしていい デジタルオーディオ時代もひどかった 石鹸箱の出来の悪さとかiTunes丸パクリのクラックツール扱いされたコネクトプレーヤーとか 役員総出で上下逆に持ってプレスリリースしたり発売前にステマブログアップして大炎上したり ipodキラーって煽ったRollyが盛大にこけたり
40 21/08/16(月)09:47:31 No.835678004
MP3のフォーマットに対応してればMP3プレイヤーと言えたから 思いっきりCDメディアしか対応してないでかいのでもCDにMP3焼いて聴ければMP3プレイヤーではあった
41 21/08/16(月)09:48:43 No.835678192
>初代iPod nanoがかっこよかった 何台も中古で入手して第6世代に交換したな 最後は無くなったのか第7世代が送られてきた
42 21/08/16(月)09:49:31 No.835678305
>MD以前のMP3プレイヤーは転送速度がな… MD以前にMP3プレーヤーは無いぞ
43 21/08/16(月)09:50:26 No.835678461
自分が使ってたMDプレイヤーはダイヤルのネジで外付けするタイプの乾電池がバッテリーだった気がする
44 21/08/16(月)09:50:42 No.835678504
>>初代iPod nanoがかっこよかった >何台も中古で入手して第6世代に交換したな >最後は無くなったのか第7世代が送られてきた 俺もジャンク買っては交換してたけどそんないいものじゃねぇなコレ…
45 21/08/16(月)09:50:54 No.835678538
90年代半ばくらいがMD全盛期?
46 21/08/16(月)09:50:59 No.835678555
俺はMP3プレイヤーとiPodの違いが良く分からないおじさんです
47 21/08/16(月)09:51:08 No.835678585
高校在学中に上から下に切り替わったからもうちょい後だと思う
48 21/08/16(月)09:51:19 No.835678612
>デジタルオーディオ時代もひどかった >石鹸箱の出来の悪さとかiTunes丸パクリのクラックツール扱いされたコネクトプレーヤーとか >役員総出で上下逆に持ってプレスリリースしたり発売前にステマブログアップして大炎上したり >ipodキラーって煽ったRollyが盛大にこけたり 詳しすぎて逆に大好きだろ
49 21/08/16(月)09:51:28 No.835678646
>MD以前にMP3プレーヤーは無いぞ すまんスレ画見て2001以前って意味で書いてた 半分寝てるなごめんな
50 21/08/16(月)09:51:34 No.835678663
MDは貸し借りが気軽に出来たのが良かった
51 21/08/16(月)09:51:51 No.835678715
>mp3をわざわざ変換させてた記憶がある >それがなければよかった atrac3+か CD並みの音質って自慢してたのにWMAより圧縮して音質ひどかったのがダメだった
52 21/08/16(月)09:52:00 No.835678746
>俺はMP3プレイヤーとiPodの違いが良く分からないおじさんです 大分類がMP3プレイヤーでipodは商品名
53 21/08/16(月)09:52:04 No.835678756
MD結構高かったから… カセットやCDみたいに全員持ってるという感じまでにはならなかったんだよね
54 21/08/16(月)09:52:08 No.835678766
>俺はMP3プレイヤーとiPodの違いが良く分からないおじさんです 大体同じだよ
55 21/08/16(月)09:53:21 No.835678986
あの四角い充電池って今でも売ってるのかな…
56 21/08/16(月)09:54:20 No.835679138
スレ画のMDの年代の基準がわからん
57 21/08/16(月)09:55:10 No.835679263
MDコンポ持ってる人憧れだったわ
58 21/08/16(月)09:55:29 No.835679320
スレ画でも分かるようにもっと前からあるのにすぐに廃れたみたいな印象を植え付けたがる子が居るだけ
59 21/08/16(月)09:55:43 No.835679356
コンポいいよね
60 21/08/16(月)09:56:04 No.835679419
>MD結構高かったから… >カセットやCDみたいに全員持ってるという感じまでにはならなかったんだよね 録音機と再生機が必要だったからな MP3プレーヤーならPCさえあれば再生機買うだけでいいから手軽だった
61 21/08/16(月)09:56:20 No.835679455
MDは自分が持ってて使ってた時期が全盛期くらいに差がありそう
62 21/08/16(月)09:56:24 No.835679473
MD結構息長いのにすぐ死んだとか言われる
63 21/08/16(月)09:56:26 ID:FeuGK6XE FeuGK6XE No.835679478
スレッドを立てた人によって削除されました ソニーはなんでここまで落ちぶれたんだろうな
64 21/08/16(月)09:56:29 No.835679483
フォルダ管理が出来ないMP3プレイヤーってクソだろって思ってた
65 21/08/16(月)09:56:54 No.835679546
>スレ画のMDの年代の基準がわからん 2001年て言えば割とMDの晩年だしな
66 21/08/16(月)09:57:05 No.835679569
>スレ画でも分かるようにもっと前からあるのにすぐに廃れたみたいな印象を植え付けたがる子が居るだけ 単三電池2本使う超初期型を持ってたよ俺 CDみたいな音質なのに音飛びしねーやべーって大興奮してた思い出
67 21/08/16(月)09:57:13 No.835679594
まぁ…MDにせよMP3にせよもうおじさん世代なんだろうな…
68 21/08/16(月)09:57:16 No.835679603
2007年くらいまでMD使ってたな…
69 21/08/16(月)09:57:22 No.835679623
ソニー叩きとか好きそう
70 21/08/16(月)09:57:59 No.835679716
>まぁ…MDにせよMP3にせよもうおじさん世代なんだろうな… 90年代だからな…
71 21/08/16(月)09:58:03 No.835679721
95年くらいまでがDAT全盛でそのあとMDだったか
72 21/08/16(月)09:58:16 No.835679752
>ソニーはなんでここまで落ちぶれたんだろうな ストリンガーが致命的だったのかストリンガーみたいなのをCEOに招くくらい企業体質が落ちてたのか
73 21/08/16(月)09:58:30 No.835679781
>まぁ…MDにせよMP3にせよもうおじさん世代なんだろうな… 今時の子は幼少期からyoutubeで自分で買うような頃にはサブスクだからな…
74 21/08/16(月)09:58:54 No.835679845
大体国内の著作権保護の意識が強すぎて利便性投げ捨てていたのが悪い
75 21/08/16(月)09:59:05 No.835679873
>ソニーはなんでここまで落ちぶれたんだろうな 結局それが言いたいのかもしれんが業績は右肩上がりだぞ
76 21/08/16(月)09:59:06 No.835679875
MP3プレイヤーは独自規格多すぎてマジめんどくさかったな Creativeあたりはその辺なくてマジ楽だった
77 21/08/16(月)09:59:08 No.835679882
アンチが過ぎて無駄に詳しいのがまた昔のおじさんっぽくて辛い
78 21/08/16(月)09:59:28 No.835679936
>ソニーはなんでここまで落ちぶれたんだろうな MDひとつで何言ってんだ!?
79 21/08/16(月)09:59:30 ID:FeuGK6XE FeuGK6XE No.835679943
スレッドを立てた人によって削除されました >ソニー叩きとか好きそう 控えめに言って叩かれて当然なのでは
80 21/08/16(月)09:59:41 No.835679980
>大体国内の著作権保護の意識が強すぎて利便性投げ捨てていたのが悪い その上圧縮音源の独自規格にこだわりすぎたのがね
81 21/08/16(月)09:59:49 No.835680002
mp3プレイヤーが未だに出続けている謎 スマホに駆逐されるもんかと
82 21/08/16(月)09:59:53 ID:FeuGK6XE FeuGK6XE No.835680011
スレッドを立てた人によって削除されました >ソニー叩きとか好きそう 事実を言ったらたたきになるの?
83 21/08/16(月)10:00:15 No.835680063
ソニーと言えばnetMDはかなり便利だった PCで管理出来たから使い勝手はシリコンプレイヤー寄りだったな
84 21/08/16(月)10:00:15 No.835680066
テープはすごいよな… 親父も俺もお世話になってるし今もなんか生きてる…
85 21/08/16(月)10:00:17 No.835680072
すげぇ露骨になってきた てかもしかして前からMDでスレ立てて爆破繰り返してる奴か?
86 21/08/16(月)10:00:19 ID:FeuGK6XE FeuGK6XE No.835680077
削除依頼によって隔離されました >結局それが言いたいのかもしれんが業績は右肩上がりだぞ 保険でな 落ちぶれてんじゃん
87 21/08/16(月)10:00:44 No.835680140
>アンチが過ぎて無駄に詳しいのがまた昔のおじさんっぽくて辛い この当時しょっちゅう炎上してたからネットではみんな知ってる話だぞ
88 21/08/16(月)10:00:49 No.835680146
>保険でな >落ちぶれてんじゃん 何年間からレスしてるんだ…?
89 21/08/16(月)10:00:55 No.835680164
>保険でな 保険は全体の利益に対して全然割合低いんだけど…?
90 21/08/16(月)10:01:04 ID:FeuGK6XE FeuGK6XE No.835680185
スレッドを立てた人によって削除されました テレビも携帯もゲームも全部死んでますよね今のソニー
91 21/08/16(月)10:01:22 No.835680231
今の若い人ってCD買うのかな
92 21/08/16(月)10:01:23 No.835680233
技術のソニーはハード限定の話だっただけ
93 21/08/16(月)10:01:30 No.835680255
懐かしいねーの話をしてるのに急にソニー落ちぶれたとかいい始めていつものアレが来たってすぐわかる
94 21/08/16(月)10:01:40 No.835680273
>今の若い人ってCD買うのかな 特典が要るので買う
95 21/08/16(月)10:01:48 No.835680302
>ネットではみんな知ってる話 アッハイ …何年前から来たんだろうこのおじさん……
96 21/08/16(月)10:02:47 No.835680440
>懐かしいねーの話をしてるのに急にソニー落ちぶれたとかいい始めていつものアレが来たってすぐわかる 管理しないし来たというか立ててるやつが…
97 21/08/16(月)10:02:48 No.835680443
CDコンポにライン接続したMDプレイヤーに録音できる機能あったよね?
98 21/08/16(月)10:03:10 ID:FeuGK6XE FeuGK6XE No.835680494
削除依頼によって隔離されました >懐かしいねーの話をしてるのに急にソニー落ちぶれたとかいい始めていつものアレが来たってすぐわかる 白々しい擁護すると社員って丸わかりですよー
99 21/08/16(月)10:03:18 No.835680517
>技術のソニーはハード限定の話だっただけ 稀にtorneみたいに良いものも出す
100 21/08/16(月)10:03:42 No.835680584
大企業病なんてソニーに限らずだろうし 一度ハチャメチャになったアップルが身軽さを生かして上手く立ち回ったって話だろう
101 21/08/16(月)10:03:44 No.835680589
友達にオススメしたりする時にモノが無いと困るからCD買わない若い人は今だとどうしてるんだろ
102 21/08/16(月)10:03:49 No.835680600
>白々しい擁護すると社員って丸わかりですよー アルミホイル被り忘れてますよ
103 21/08/16(月)10:03:54 No.835680615
>白々しい擁護すると社員って丸わかりですよー 今時社員認定とかいつの時代のネットの人?
104 21/08/16(月)10:04:10 No.835680656
>技術のソニーはハード限定の話だっただけ そりゃハード屋だし
105 21/08/16(月)10:04:12 No.835680657
>CDコンポにライン接続したMDプレイヤーに録音できる機能あったよね? 初期の録再機はポータブル式だったし光ケーブルでつないでやってたよ
106 21/08/16(月)10:04:15 No.835680667
MZR-R4Xシリーズは名機なんだ!!
107 21/08/16(月)10:04:25 No.835680695
昔持ってたiPod shuffleって容量どんなもんなだったんだろうと調べてみたら1GBだった
108 21/08/16(月)10:04:26 No.835680700
>ソニーと言えばnetMDはかなり便利だった >PCで管理出来たから使い勝手はシリコンプレイヤー寄りだったな もっと早く出してればな MDに録音したデータを吸い上げさせろって意見が多かったんだからもっと早く出して デジタルオーディオの橋渡しにしたらNWウォークマンの印象も変わっただろうね
109 21/08/16(月)10:05:04 No.835680791
2001年の頃からガジェットオタクはMP3使ってたから すでに滅ぶ兆しは見えてたと思う
110 21/08/16(月)10:05:12 No.835680805
MDからipodになりiPhoneになった
111 21/08/16(月)10:05:54 No.835680916
>>ネットではみんな知ってる話 >アッハイ >…何年前から来たんだろうこのおじさん…… スレ画の年代の話をしてるんじゃないの?
112 21/08/16(月)10:06:10 No.835680941
>一度ハチャメチャになったアップルが身軽さを生かして上手く立ち回ったって話だろう 身軽なはずなのにもうソニーの十倍ぐらいの規模あるな
113 21/08/16(月)10:06:21 No.835680977
今でも家電量販店には安いポータブルCDプレーヤー売ってるけど あれって需要あるって知ってた? 年配の人とかとりあえずCD入れて再生ボタン押せばいいからって簡単さで意外と売れてるんだ 売り場頻繁に聞かれるからわかる
114 21/08/16(月)10:06:57 No.835681058
>昔持ってたiPod shuffleって容量どんなもんなだったんだろうと調べてみたら1GBだった 最初のは512MBのモデルもあったよ
115 21/08/16(月)10:06:59 No.835681066
MDコンポ高いくせにすぐ壊れるんだよ 壊れずに現存してるやつあるのか?
116 21/08/16(月)10:07:03 No.835681074
>あれって需要あるって知ってた? 急にどうした
117 21/08/16(月)10:07:05 No.835681082
そりゃ需要があるから売ってるんだろ…
118 21/08/16(月)10:07:19 No.835681107
別に平日真っ昼間だってうんこもつくしレス隔離も発生するのによくやるよ…
119 21/08/16(月)10:07:20 No.835681108
俺なんてこないだ単体のカセットレコーダー買ったぞ まあMP3変換機能もついてたけどそれはそれ
120 21/08/16(月)10:07:21 No.835681115
>>一度ハチャメチャになったアップルが身軽さを生かして上手く立ち回ったって話だろう >身軽なはずなのにもうソニーの十倍ぐらいの規模あるな ソニーが身請けするって話もあったのにな
121 21/08/16(月)10:07:32 No.835681146
>年配の人とかとりあえずCD入れて再生ボタン押せばいいからって簡単さで意外と売れてるんだ ネット環境もPCも無くても売ってるもの買うだけで聴けるのは実際強い
122 21/08/16(月)10:07:43 No.835681182
うちの親も未だにCDじゃないと音楽聞けないから分かる YOUTUBE見ることはできるけど配信サイトでMP3買うとかは無理
123 21/08/16(月)10:07:50 No.835681193
>急にどうした 端からどうかしてるやつが何言ってんだろ
124 21/08/16(月)10:08:00 No.835681226
>>昔持ってたiPod shuffleって容量どんなもんなだったんだろうと調べてみたら1GBだった >最初のは512MBのモデルもあったよ たったそれだけでよくやりくりしてたもんだ
125 21/08/16(月)10:08:03 No.835681233
データで音楽売るシステムもろくにない時代だった
126 21/08/16(月)10:08:03 No.835681235
録再機はソニーのMZ-R3がこれでどこまでも戦える感がすごい
127 21/08/16(月)10:08:09 No.835681248
MDは母艦みたいなのにポータブル機くっつけるやつめちゃくちゃ欲しかった
128 21/08/16(月)10:08:17 No.835681267
>MDコンポ高いくせにすぐ壊れるんだよ >壊れずに現存してるやつあるのか? 俺のパナのコンポもMDだけ二年くらいで壊れた
129 21/08/16(月)10:08:34 No.835681306
SONYのウォークマンはNW-A香水瓶シリーズ出てなければ確実に滅びてたと思うんだ 先代の石鹸箱あたりが酷かったのもあるけど香水瓶はデザインも良かったし 使いやすくて大好きでした
130 21/08/16(月)10:08:37 No.835681316
>スレ画の年代の話をしてるんじゃないの? 当時高校生くらいと仮定したら今36…おじさんだな!
131 21/08/16(月)10:08:44 No.835681335
MDをウォークマンにセットする時のカチャッていう音が好きだったな
132 21/08/16(月)10:08:49 No.835681347
音楽サブスクの時代だと単独再生機じたいが古臭いな
133 21/08/16(月)10:09:04 No.835681388
>たったそれだけでよくやりくりしてたもんだ 出始めのmp3プレイヤーに比べれば脅威の大容量ですよ!!
134 21/08/16(月)10:09:05 No.835681389
いやそりゃCDプレイヤーは需要あるだろそりゃ知ってるよ
135 21/08/16(月)10:09:05 No.835681392
DL販売も最近ようやくDRMフリーがスタンダードになってきたけど 一時期はどこもDRMガチガチで扱い不便だったからずっとCD取り込んでた
136 21/08/16(月)10:09:14 No.835681421
>たったそれだけでよくやりくりしてたもんだ 初期のMP3プレーヤーの頃は32MBのMMD何枚か持って差し替えてた思い出
137 21/08/16(月)10:09:59 No.835681543
>DL販売も最近ようやくDRMフリーがスタンダードになってきたけど もう一曲一曲買うやつのが稀だし サブスクはDRMガチガチだよ
138 21/08/16(月)10:10:02 No.835681555
CCCDだけは許してはいけない
139 21/08/16(月)10:10:18 No.835681597
>録再機はソニーのMZ-R3がこれでどこまでも戦える感がすごい うちの母親がMZ-R30使ってたな 俺は再生専用のE3を使ってた
140 21/08/16(月)10:10:36 No.835681648
>CCCDだけは許してはいけない Macだったから全然関係なかった
141 21/08/16(月)10:10:56 No.835681699
ディスクシステムのディスクライターみたいに店頭でMDに音楽書き込むサービスとかやり始めてた頃にはもうかなり終わってたよね
142 21/08/16(月)10:11:01 No.835681713
初代iPod nanoの4GBって価格と容量は革命的だったよね… あとイントロ聞いて曲を選ぶゲームついてたんだけど今でもやりたい なんかそんなアプリとか無いかな
143 21/08/16(月)10:11:06 No.835681728
>CCCDだけは許してはいけない PCだったから全然関係n…おいお前今何をインストールしようとた
144 21/08/16(月)10:11:14 No.835681746
初期のMP3は割と高レートでも高音のぶつ切り感酷かった思い出
145 21/08/16(月)10:11:17 No.835681751
fu253053.jpg スレ画の上の時代にこれをヨドバシに買いに行った記憶がある
146 21/08/16(月)10:11:40 No.835681812
CDのコンパクトプレイヤーからMP3に移って安いシリコンオーディオに行ったのでMDもipodにも縁が無かった
147 21/08/16(月)10:11:47 No.835681830
>出始めのmp3プレイヤーに比べれば脅威の大容量ですよ!! 栗のMUVOは256MBだったな それでも320kbpsで20曲ぐらい入ったから 気に入った曲だけ入れて使いまくってた
148 21/08/16(月)10:11:50 No.835681838
>データで音楽売るシステムもろくにない時代だった 構想自体はあったのかもしれないけど通信速度と毎月の料金が今と全然違うから仕方ない
149 21/08/16(月)10:11:55 No.835681846
カセットテープからMDに移行した時は曲毎にスキップ出来るので感動したしわざわざ曲名まで入れてたよ
150 21/08/16(月)10:11:56 No.835681847
>>録再機はソニーのMZ-R3がこれでどこまでも戦える感がすごい >うちの母親がMZ-R30使ってたな >俺は再生専用のE3を使ってた 再生専用のMZ-E77使ってたけど軽さと小ささが凄かった
151 21/08/16(月)10:12:07 No.835681874
>初期のMP3は割と高レートでも高音のぶつ切り感酷かった思い出 128でも結構音歪むこと多かったよね
152 21/08/16(月)10:12:17 No.835681901
>たったそれだけでよくやりくりしてたもんだ MDだって650MBだからな 4倍圧縮すると流石に音質が酷かった
153 21/08/16(月)10:12:39 No.835681962
>スレ画の上の時代にこれをヨドバシに買いに行った記憶がある くっそ懐かしい!カーオーディオでも聞ける! …いまカーオーディオでカセットって無いよね
154 21/08/16(月)10:12:59 No.835682001
>サブスクはDRMガチガチだよ サブスクはもうDRMっていうかストリーミングじゃないの?
155 21/08/16(月)10:13:07 No.835682021
Rioとか本体32MBにメモリ32MBでアルバム一枚すらだったよ
156 21/08/16(月)10:13:21 No.835682068
「」みたいなおっさんはiRiverのポータブルCD型プレーヤーとかカニカマシリーズ使ってたんだろ!?
157 21/08/16(月)10:13:57 No.835682163
>カセットテープからMDに移行した時は曲毎にスキップ出来るので感動したしわざわざ曲名まで入れてたよ モノラルなら2時間ワイドのラジオが切れ目なく録音できたしCMカットも簡単だったし録音日のタグもつけられるからありがたかった
158 21/08/16(月)10:14:02 No.835682177
>Rioとか本体32MBにメモリ32MBでアルバム一枚すらだったよ Rio懐かしいな最初に買ったDAPだ
159 21/08/16(月)10:14:12 No.835682202
俺がiRiverと言ったら絶対許されざる角度だろうが
160 21/08/16(月)10:14:14 No.835682212
MDは音質が悪かったのかもしれないがそもそもロクな再生環境を持っていなかったので気にならなかった
161 21/08/16(月)10:14:15 No.835682216
>128でも結構音歪むこと多かったよね 128でCDと同じ!とか言われてたけど実際はシャリッシャリで聴けたもんじゃなかった 192くらいからかなまともに聴けたの
162 21/08/16(月)10:14:18 No.835682224
>再生専用のMZ-E77使ってたけど軽さと小ささが凄かった あの頃の最小最軽量合戦よかったよね パナとソニーを1年毎くらいに乗り換えてたよ MZ-E90の赤がすごいお気に入りだった
163 21/08/16(月)10:14:44 No.835682297
>…いまカーオーディオでカセットって無いよね ほぼUSBかな… DVDと兼ねてCD再生できるのも多いけど
164 21/08/16(月)10:14:44 No.835682299
>「」みたいなおっさんはiRiverのポータブルCD型プレーヤーとかカニカマシリーズ使ってたんだろ!? そんな上等なの使う訳ないだろ 大陸製の変なmp3プレイヤーだ
165 21/08/16(月)10:15:02 No.835682346
MP3の128kbpsで1分が約1MBって計算しやす買った思い出 あと当時のパソコンでCDリッピングしてエンコするとアルバム一枚に数十分かかったよね
166 21/08/16(月)10:15:09 No.835682373
>128でCDと同じ!とか言われてたけど実際はシャリッシャリで聴けたもんじゃなかった >192くらいからかなまともに聴けたの そんなこと言ってたのに結局今はストリーミングもロスレスに移行しててなんだかな…って今なってる
167 21/08/16(月)10:15:09 No.835682374
音の良し悪しなんてラジオレベルでも無きゃ付属のイヤホンで そのまま聴いてる程度の子どもだったからよく分からなかったよ
168 21/08/16(月)10:15:16 No.835682402
>「」みたいなおっさんはiRiverのポータブルCD型プレーヤーとかカニカマシリーズ使ってたんだろ!? iPod買うまで俺の愛機はこれだった https://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990428/dna.htm
169 21/08/16(月)10:15:30 No.835682431
今のカーオーディオって大抵BluetoothかAUXでは…?
170 21/08/16(月)10:16:07 No.835682537
>あと当時のパソコンでCDリッピングしてエンコするとアルバム一枚に数十分かかったよね それはさすがに遅すぎるだろ…
171 21/08/16(月)10:16:07 No.835682538
>>…いまカーオーディオでカセットって無いよね >ほぼUSBかな… >DVDと兼ねてCD再生できるのも多いけど BTでどうにでもなる時代になって凄いよね
172 21/08/16(月)10:16:12 No.835682553
カーステはBT接続でスマホそのままが多いよね
173 21/08/16(月)10:16:15 No.835682557
iPodもよく使ったけど俺のポータブルデジタルオーディオの初体験はSHARPの携帯のV601SHなんだ…
174 21/08/16(月)10:16:42 No.835682633
iPod修理したり改造しながら使ってる俺
175 21/08/16(月)10:17:20 No.835682753
>そんなこと言ってたのに結局今はストリーミングもロスレスに移行しててなんだかな…って今なってる 結局のところ可逆圧縮でも充分とか言うのは通信環境やディスク容量がボトルネックになってた時代の言い訳で それがないならやっぱ元の音質で聴きたいよねってニーズは潜在的にあったんだと思う
176 21/08/16(月)10:17:34 No.835682790
>iPod買うまで俺の愛機はこれだった 懐かしすぎる! 俺はMPIO使ってたぜ! 本体64MBにスマートメディア128MBで超大容量を実現してた!
177 21/08/16(月)10:17:35 No.835682797
Rio KarmaとかiAUDIO M3とかとにかく色々買い漁ってたなぁ iPodもnano、シャッフルとか買ってたけど
178 21/08/16(月)10:17:37 No.835682804
iPodは容量でかいとはいえよくHDDを持ち歩いたなって
179 21/08/16(月)10:18:21 No.835682924
ipodは何より音楽だけじゃなくて小さい画面ながら動画や画像を持ち歩けるのがデカかった
180 21/08/16(月)10:18:29 No.835682944
>それはさすがに遅すぎるだろ… マジか pentium100MHzだとほんとに遅くてさ…
181 21/08/16(月)10:18:32 No.835682952
>そんなこと言ってたのに結局今はストリーミングもロスレスに移行しててなんだかな…って今なってる ロスレスどころかHi-ResでCDよりも更にデカい
182 21/08/16(月)10:18:34 No.835682960
>iPodは容量でかいとはいえよくHDDを持ち歩いたなって 最初のipodは駅のホームで落としてお亡くなりになった…
183 21/08/16(月)10:18:47 No.835683002
まだシガーソケットってついてんのかな…
184 21/08/16(月)10:18:55 No.835683027
>>あと当時のパソコンでCDリッピングしてエンコするとアルバム一枚に数十分かかったよね >それはさすがに遅すぎるだろ… まずリッピングが8倍速で10分とかかかるけどPentium3とかでもエンコだけなら並行でできたな lameとかでオプションつけまくると遅かったけど
185 21/08/16(月)10:19:05 No.835683045
>今のカーオーディオって大抵BluetoothかAUXでは…? SDカードにCD取り込むやつもそこそこある気がする
186 21/08/16(月)10:19:38 No.835683120
>まだシガーソケットってついてんのかな… 付いてるよライターはないけど 車内電源ソケット用の共通規格となっている
187 21/08/16(月)10:19:53 No.835683165
>pentium100MHzだとほんとに遅くてさ… それはmp3プレーヤー当時にしても骨董品なのでは…
188 21/08/16(月)10:19:54 No.835683168
リソースが潤沢になればその分コンテンツもリッチになっていく あればあるだけメモリを消費するChrome然り
189 21/08/16(月)10:20:00 No.835683186
午後のコーダにお世話になった人は多い
190 21/08/16(月)10:20:09 No.835683219
>まずリッピングが8倍速で10分とかかかるけどPentium3とかでもエンコだけなら並行でできたな >lameとかでオプションつけまくると遅かったけど 当時のPC用のアプリってUIの色どぎついのとかあったよね Winampの起動音とか思い出すとなんか当時が思い出されるようで切なくなってくる…
191 21/08/16(月)10:20:28 No.835683272
>あればあるだけメモリを消費するChrome然り それも最近は大人しくなったな…
192 21/08/16(月)10:20:28 No.835683274
あの頃の訳のわからんメーカーから雨後の筍のように出てたMP3プレーヤーの時代いいよね 中華機種はDRMガチガチの国内機と違ってD&Dでエクスプローラから曲移せる手軽さ おかげでiTunesの転送方法は使いこなせなかった!
193 21/08/16(月)10:20:47 No.835683323
ヴェイパーウェーブの一環でMDの見た目は今むしろ流行り気味
194 21/08/16(月)10:20:51 No.835683333
>ロスレスどころかHi-ResでCDよりも更にデカい ハイレゾをBluetoothイヤホンで聴くの意味ない感じがすごい
195 21/08/16(月)10:21:04 No.835683362
この前親に欲しい言われてメルカリでMDダブルコンポ買ってプレゼントしたんだけどなんのために2つMD入れる場所あるの? コピー?
196 21/08/16(月)10:21:09 No.835683375
>リソースが潤沢になればその分コンテンツもリッチになっていく >あればあるだけメモリを消費するChrome然り 俺…あの頃の俺聞いていますか… なんかT単位のHDD当たり前のように使い込むようになったよ…
197 21/08/16(月)10:21:37 No.835683454
>この前親に欲しい言われてメルカリでMDダブルコンポ買ってプレゼントしたんだけどなんのために2つMD入れる場所あるの? コピー? ダビングと録音しながらMD聴けるのもあったかな
198 21/08/16(月)10:21:42 No.835683472
>この前親に欲しい言われてメルカリでMDダブルコンポ買ってプレゼントしたんだけどなんのために2つMD入れる場所あるの? コピー? おそらくコピー でもデジタルコピーはできないから録音はアナログになってたはず
199 21/08/16(月)10:22:14 No.835683580
>まだシガーソケットってついてんのかな… 最近のは電源取り出し用の規格として存在してる 車種によってはオプションだったりUSB端子を最初から付けられたりする なお今のシガーソケットは本来のライター入れると熱に耐えられなくて溶けるので 入れてはならないと注意書きがある
200 21/08/16(月)10:22:16 No.835683586
ダビングも死語だな…
201 21/08/16(月)10:22:25 No.835683613
>おかげでiTunesの転送方法は使いこなせなかった! 4桁ぐらい音楽入れてると今でも面倒すぎて死ねみたいな感情がたまに出てくる
202 21/08/16(月)10:22:41 No.835683645
>中華機種はDRMガチガチの国内機と違ってD&Dでエクスプローラから曲移せる手軽さ >おかげでiTunesの転送方法は使いこなせなかった! walkmanはそれができてありがとうソニーってなった
203 21/08/16(月)10:22:52 No.835683671
こういう耳掛けイヤホン使ってたなー fu253072.jpg
204 21/08/16(月)10:23:09 No.835683719
友達にMDやビデオや漫画貸す文化って今どうなってんだろ
205 21/08/16(月)10:23:16 No.835683741
シガーソケットがなくなると困る人が多いからな…
206 21/08/16(月)10:23:21 No.835683754
アルバムのアートワークシコシコ入れてたな
207 21/08/16(月)10:23:28 No.835683773
>こういう耳掛けイヤホン使ってたなー >fu253072.jpg 音漏れうるせーぞ
208 21/08/16(月)10:23:28 No.835683774
ちなみにMDが無くなった後でも PSPのUMD規格として円盤とピックアップと 音声圧縮コーデックは長く使われましたとさ
209 21/08/16(月)10:23:30 No.835683782
いいか「」 リッピングはプレクスターかライトンでするんだぞ 俺はTEAC派だった
210 21/08/16(月)10:23:50 No.835683832
なんかもう板ガム程度のもんに2TB入るんだからビックリするわ
211 21/08/16(月)10:23:50 No.835683835
>こういう耳掛けイヤホン使ってたなー >fu253072.jpg 懐かしいな… 今考えたら耳痛いし音漏れるしでいいことないのに流行ってた
212 21/08/16(月)10:23:53 No.835683841
>こういう耳掛けイヤホン使ってたなー シャカシャカ
213 21/08/16(月)10:24:13 No.835683876
うちのエンコーダーはSCMPXだったなぁ
214 21/08/16(月)10:24:27 No.835683926
fu253074.jpg あとこれも使ってた 最近片付けしてて発掘したんだけどゴムの黒い部分が加水分解気味でべたついてた
215 21/08/16(月)10:24:31 No.835683936
MD持ってはいたけどリモコンで曲名とか打つのクソ面倒でやってなかったな iPodには飛びついたけどそれまでずっとカセットプレイヤーだったわ
216 21/08/16(月)10:24:42 No.835683969
>音声圧縮コーデックは長く使われましたとさ ATRACコーデックはギャップレス再生出来るっていう謎の特技があるんだよね…
217 21/08/16(月)10:24:49 No.835683990
MD改めて聞くと音質酷くて当時の俺はよく満足してたなと思った
218 21/08/16(月)10:24:58 No.835684015
iPodのクルクル回すやつまじ好きだった
219 21/08/16(月)10:24:59 No.835684019
>あとこれも使ってた MPIOは良いぞ…
220 21/08/16(月)10:25:06 No.835684038
>いいか「」 >リッピングはプレクスターかライトンでするんだぞ >俺はTEAC派だった 未だにリッピングでPX-716Aが現役だわ これ壊れたらどうしよ
221 21/08/16(月)10:25:16 No.835684062
>>こういう耳掛けイヤホン使ってたなー >>fu253072.jpg >懐かしいな… >今考えたら耳痛いし音漏れるしでいいことないのに流行ってた オーデオテクニカのチタンハウジングのが欲しかった
222 21/08/16(月)10:25:37 No.835684120
>友達にMDやビデオや漫画貸す文化って今どうなってんだろ アドレス送るわ! 転送するわ! なのかな…
223 21/08/16(月)10:25:46 No.835684145
イヤホンはソニーの後ろで繋がってるやつだったなぁ 今思えばあの辺の耳掛けって別に音良くも無いな…
224 <a href="mailto:S-DAT">21/08/16(月)10:25:47</a> [S-DAT] No.835684146
エヴァにも出演していた僕をよろしくお願いいたします!
225 21/08/16(月)10:26:05 No.835684205
>こういう耳掛けイヤホン使ってたなー 昔のチャリはだいたいこれつけてた 今はカナルワイヤレス
226 21/08/16(月)10:26:10 No.835684215
>オーデオテクニカのチタンハウジングのが欲しかった ディスクブレーキみたいなデザイン良いよね…
227 21/08/16(月)10:26:14 No.835684226
おっさん「」が集まりすぎてソニー弾劾「」が霞んでしもうた…
228 21/08/16(月)10:26:22 No.835684247
耳掛けは耳に入れるイヤホンと違って穴の形状に依らないのと塞がないから蒸れないし音を止めれば外の音が聞ける 音は漏れる
229 21/08/16(月)10:26:28 No.835684269
>ATRACコーデックはギャップレス再生出来るっていう謎の特技があるんだよね… ゲームのBGMのループ再生には威力を発揮した
230 21/08/16(月)10:26:31 No.835684277
winampの起動音あった https://www.youtube.com/watch?v=oQid2jSU7Ww
231 21/08/16(月)10:26:39 No.835684298
ビクターのMDプレイヤー高校の頃持ってた
232 21/08/16(月)10:26:44 No.835684315
>>おかげでiTunesの転送方法は使いこなせなかった! >4桁ぐらい音楽入れてると今でも面倒すぎて死ねみたいな感情がたまに出てくる そのレベルになってくるとむしろiTunesでプレイリスト管理できる方が便利じゃなかった? 俺もCD500枚くらいエンコードしてプレイリスト作った時は死にかけたけど終わった後は楽だった
233 21/08/16(月)10:26:44 No.835684316
>>こういう耳掛けイヤホン使ってたなー >昔のチャリはだいたいこれつけてた >今はカナルワイヤレス 自転車乗りながらイヤホンするな