そうかも のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/08/16(月)05:36:04 No.835650950
そうかも
1 21/08/16(月)05:37:37 No.835651019
新耳袋とか不安の種はこんな感じじゃない?
2 21/08/16(月)05:40:11 No.835651134
実際自分が経験した不可思議な体験は特にオチもつかずにそんだけ?っていうやつだな 歩いてる人をぼーっと見てたら木の陰に消えて出てこなかったっていう 隠れられるような太さの木でもなかったし本当に謎
3 21/08/16(月)05:40:22 No.835651144
ぼんやりしたオチってぼんやりとしか記憶に残らないのよね…
4 21/08/16(月)05:40:55 No.835651165
小学生の頃階段の途中で突き飛ばされて 転げ落ちて怒り狂って上まで行ったけど そもそもその階段の上が屋上で扉に鍵かかってたんで 結局誰がやったのかサッパリ分からなかったみたいな?
5 21/08/16(月)05:42:12 No.835651222
フワッフワしてた方が怖いってのは まあホラー映画とかのキャラがどんどんお約束になるにつれて どれも過剰に茶化されまくる変遷をみていると確かに…
6 21/08/16(月)05:43:06 No.835651267
誰も居ないはずの部屋からガサゴソ物音がしたけど結局原因不明
7 21/08/16(月)05:43:22 No.835651281
フィクションっぽいなーと思っちゃうとダメってのはわかる 全力で本当にあった話として騙しに来てほしいというか
8 21/08/16(月)05:44:37 No.835651342
禍話とかはけっこうこれ
9 21/08/16(月)05:46:40 No.835651440
怖い話の前フリにこういうメタ話するのは批評モードに入るから それこそリアルっぽいのも全部作り話になって一番ダメなのでは
10 21/08/16(月)05:47:30 No.835651474
赤い部屋って怖い話なの…?
11 21/08/16(月)05:48:16 No.835651507
お化け屋敷としての怖さと心霊スポットとしての怖さみたいな差はある
12 21/08/16(月)05:48:28 No.835651518
本怖であったんだけども全部語り終わった後に全部話せたのは皆さんのおかげですみたいなこと言うのやめて欲しい
13 21/08/16(月)05:48:35 No.835651524
朦朧型とか名前ついてたはず
14 21/08/16(月)05:48:51 No.835651538
みさき るとか
15 21/08/16(月)05:49:17 No.835651566
不安の種はオチをぼかしてて怖いな
16 21/08/16(月)05:49:57 No.835651605
>皆さんのおかげです イボたか子かな?
17 21/08/16(月)05:52:04 No.835651702
誰視点の話でそれは誰から聞いたんだよってなる話も実は嫌いじゃない
18 21/08/16(月)05:52:47 No.835651736
登場人物の芝居掛かった会話があるとなんか残念
19 21/08/16(月)05:52:59 No.835651745
誰も生きて帰ってないはずなのに詳細が伝わってる話とかね…
20 21/08/16(月)05:54:55 No.835651842
ぼんやりさせたまま話に引き込むのって難しそう
21 21/08/16(月)05:55:48 No.835651882
>登場人物の芝居掛かった会話があるとなんか残念 (肝心なことは覚えてないのにすごい細かい動作や台詞は覚えてる)
22 21/08/16(月)05:56:17 No.835651909
おまえ見てしまったんか!
23 21/08/16(月)05:57:13 No.835651959
山での遭難系の話好き!
24 21/08/16(月)05:57:32 No.835651978
ぼんやりさせるとそもそも怖い話になってるのかどうかまでぼんやりしかねないのがネック
25 21/08/16(月)05:58:26 No.835652026
聞いたら不幸がおとずれる系も怖いというかやな感じ
26 21/08/16(月)05:58:49 No.835652041
実際体験したらしい人の話ってなんか変なもの見たくらいが多いし結構納得
27 21/08/16(月)05:58:52 No.835652046
>朦朧型とか名前ついてたはず ぐぐっても出てこないけど気になる…
28 21/08/16(月)05:59:07 No.835652056
創作って神の視点が入りがちだから 体験主観の怪談なのになんでそこまで説明するのってなる
29 21/08/16(月)05:59:58 No.835652105
都合よく出てくる霊に詳しい知人
30 21/08/16(月)06:00:06 No.835652115
作り話しって知ってるけど怖くて寝れなくなるホラー映画とかは偉いよ
31 21/08/16(月)06:00:34 No.835652136
想像を掻き立てるのが重要なのはそうだろうな
32 21/08/16(月)06:01:14 No.835652176
みなさんの判断に任せますみたいな逃げに感じちゃう
33 21/08/16(月)06:01:16 No.835652178
お化けより呪いの話の方が怖い
34 21/08/16(月)06:02:21 No.835652231
リアルで怖い目に遭うと これはどういう霊でどういう呪いでどういう由来があって…とかは一切わからないよね
35 21/08/16(月)06:02:32 No.835652237
>都合よく出てくる霊に詳しい知人 霊見れる人が出てくると状況説明感が強くなる気はするけど「残念ですがあなたの娘さんは地獄に落ちました」は短くて理不尽で怖いと思った
36 21/08/16(月)06:03:10 No.835652269
いいですよね 忌録
37 21/08/16(月)06:03:13 No.835652272
>作り話しって知ってるけど怖くて寝れなくなるホラー映画とかは偉いよ あれは安心できる場所をどう潰していくかが結構重要なのかなって最近思ってる
38 21/08/16(月)06:03:41 No.835652291
>都合よく出てくる寺生まれのTさん
39 21/08/16(月)06:04:04 No.835652307
>都合よく出てくる霊に詳しい知人 実際友人もその妹もうちの妹も弟の嫁も霊感あるって自称してたから割とどこにでも居そう
40 21/08/16(月)06:04:07 No.835652308
>これはどういう霊でどういう呪いでどういう由来があって…とかは一切わからないよね 頑張って考えた設定は教えたくなっちゃうからな…
41 21/08/16(月)06:05:41 No.835652371
視線とか気配を感じて振り返るととかが入ってるとフィクションだなってなる 達人でもないのにそんなのに気づく訳ないというのもあるけど 話転がすのに凄く便利な表現だからよく使っちゃうから
42 21/08/16(月)06:07:02 No.835652418
ガチガチにリアルにすると なんかよくわからないけど怖いことがあったよ! で終わるから物語としてのインパクトが薄れるというのはあるかもしれん
43 21/08/16(月)06:07:06 No.835652420
霊的なものが撮れたビデオがあってその場所が曰く付きの場所で○月○日に心霊現象が多発するって話を説明した上で 「これ撮影した日ってその日じゃなかったんですよね…」で〆るやつは中々捻りを感じた
44 21/08/16(月)06:07:48 No.835652457
お前あそこ行ったんか!?とかのフォーマットがよくネタにされるようになってから気づいたけどリアルはこういうお約束に逆らって作られたんだなぁって…
45 21/08/16(月)06:08:55 No.835652514
というかホラーってそういうオチを楽しむもんだと思ってた そもそもフィクションなわけだし
46 21/08/16(月)06:08:59 No.835652518
閉鎖空間で幽霊に殺されて全滅!だと誰が幽霊の仕業って断定して伝えたのよって突っ込みは定番だな
47 21/08/16(月)06:09:37 No.835652544
ふわっとした怪談よりリアルに狂った人のほうが怖い世の中だし
48 21/08/16(月)06:10:21 No.835652573
リアルで「俺結構霊感あって…これ実際経験した話なんだけど…」って話してくるやつにはどう反応すればいいのか非常に困る
49 21/08/16(月)06:10:26 No.835652576
高2の夏休みの事です 深夜に目が覚めて寝れず小腹も空いたので思い切ってコンビニに行った帰り… 家の前に女の幽霊がいたんです!!!!!!
50 21/08/16(月)06:11:04 No.835652608
お前コトリバコ作ったんか!!破ぁーっ!!
51 21/08/16(月)06:11:28 No.835652620
実際にあった体験談を話そうとしても結局なんだかよくわからなかったとしか言えないのよな 都合よく出てくる解説老人とかゴーストバスター住職とかいないもん普通
52 21/08/16(月)06:11:43 No.835652631
気が付くとぞっとさせる仕掛けなオチは欲しい 獣が歩き回ってると思ったら四つん這いで人が這ってた跡が残ってたとか でもあまり詳しい説明とかはいいかなって思う
53 21/08/16(月)06:11:59 No.835652638
>リアルで「俺結構霊感あって…これ実際経験した話なんだけど…」って話してくるやつにはどう反応すればいいのか非常に困る 友人がそんな感じだったけど マジで!? じゃあ行ってみようぜ!ってなったよ
54 21/08/16(月)06:12:38 No.835652665
>実際にあった体験談を話そうとしても結局なんだかよくわからなかったとしか言えないのよな >都合よく出てくる解説老人とかゴーストバスター住職とかいないもん普通 それで逆に説明のためにガジェットをどうしても必要としたら 今度はどんどんネタにされて笑いの対象としてしつこく言われるように…
55 21/08/16(月)06:12:43 No.835652667
これは知り合いのウィッチャーから聞いた話なんだけど
56 21/08/16(月)06:12:47 No.835652670
子供の頃はこの話聞いた人のところにも出るからこの助かる方法を覚えておけとか怖かったな 紫鏡なんかの覚えていたら出るから忘れろってのもあれはあれで逆に意識しちゃって怖くてよく出来てた
57 21/08/16(月)06:13:02 No.835652683
十年以上前のことだったと思うけどここで怖い顔の女の人の画像でスレ立ったことがあった その女の人はじつは殺人事件の被害者ってのはすぐわかったんだけどスレ落ちる直前にその日がその女の人の殺された日って判明したのはマジでぞわっとした
58 21/08/16(月)06:13:41 No.835652708
うちの冷蔵庫がよくウンッ! とかいうのも怪談になるかなあ
59 21/08/16(月)06:14:15 No.835652735
>お前あそこ行ったんか!?とかのフォーマット 入ったら助からないような区域あったら柵で囲むかもっとホウレンソウして周知しとくべきだよね…
60 21/08/16(月)06:14:33 No.835652745
不安の種はオチはぼかしてるのに地名と時間をきっちり併記してるの演出として上手い
61 21/08/16(月)06:14:33 No.835652746
寝るときに布団からはみ出した部分を切断しにくる怪談とかは完全に親が子ども躾けるために作ったんだろうな…
62 21/08/16(月)06:14:41 No.835652753
詳しく説明しすぎて想像の余地を奪っちゃうのは余り良くなさそう
63 21/08/16(月)06:15:08 No.835652773
SCPとかモヤモヤさせたまま終わる奴結構あるよね
64 21/08/16(月)06:15:28 No.835652782
一番怖いと思った怪談は怪談じゃないけど深夜の馬鹿力であった昔変な奴に友達同士で1人づつ何やってるか聞きに行ったらどんどん自分だけハブられていくやつ
65 21/08/16(月)06:15:31 No.835652785
>実際にあった体験談を話そうとしても結局なんだかよくわからなかったとしか言えないのよな なんか起こったような気がするけど実際には何も起こらなかったって話にしかならんから聞いた方はふーんで終わってしまう
66 21/08/16(月)06:16:00 No.835652815
>気が付くとぞっとさせる仕掛けなオチは欲しい >獣が歩き回ってると思ったら四つん這いで人が這ってた跡が残ってたとか >でもあまり詳しい説明とかはいいかなって思う 言葉遊びかよとかなぞなぞかよって突っ込みたくなる
67 21/08/16(月)06:16:02 No.835652818
>SCPとかモヤモヤさせたまま終わる奴結構あるよね まさにスレ画の問題を打ち破ったフォーマットだったと思う 油断すると今度はそのフォーマットの陳腐化が始まっちゃうんだが…
68 21/08/16(月)06:16:51 No.835652858
合理的な可能性を一歳考慮せず霊のせいだと信じて疑わない登場人物たち
69 21/08/16(月)06:16:51 No.835652859
>なんか起こったような気がするけど実際には何も起こらなかったって話にしかならんから聞いた方はふーんで終わってしまう そう考えるとリアル怪談は夢の話と似てるんだな
70 21/08/16(月)06:16:53 No.835652861
伊藤潤二?
71 21/08/16(月)06:16:53 No.835652862
>入ったら助からないような区域あったら柵で囲むかもっとホウレンソウして周知しとくべきだよね… よくわかんないけど禁足地になってて調べても由来や禁破るとどうなるか知ってる人いなかったけどいつのまにか自分も入りたくなっていたみたいな話はあったな
72 21/08/16(月)06:17:01 No.835652867
昔壺でガチの精神障害者っぽい人が支離滅裂な文章で心霊体験を書き込んでたけど そのめちゃくちゃな文体が逆にリアルだった
73 21/08/16(月)06:18:11 No.835652920
お前あそこ行ったんか! じゃあまあ終わりだし寿司でも取る?
74 21/08/16(月)06:18:12 No.835652922
>昔壺でガチの精神障害者っぽい人が支離滅裂な文章で心霊体験を書き込んでたけど >そのめちゃくちゃな文体が逆にリアルだった あれか怪異を見て狂っちゃった系とすると完璧なわけか
75 21/08/16(月)06:18:23 No.835652935
怪談系だと人生でビビったのは呪いのビデオ系のやつで「ポーさん」って呼ばれてる白い顔の女性のキャプ 今「ポーさん ビデオ」で検索したらニコのが出てきたけど後悔した… ともあれそのキャプでスレ立ってた時にyoutubeとかでビデオも見てじわじわおぞましくなってさ もう夜も遅いし寝るかってブラウザ閉じたらデスクトップの壁紙がポーさんの顔になってた スレ画開いて閉じた時にうっかり「デスクトップの背景に設定」を押したらしくて心臓飛び出るかと思った ビデオ自体も不可解な内容だし二度と見たくない…
76 21/08/16(月)06:18:38 No.835652949
>>SCPとかモヤモヤさせたまま終わる奴結構あるよね >まさにスレ画の問題を打ち破ったフォーマットだったと思う >油断すると今度はそのフォーマットの陳腐化が始まっちゃうんだが… というか有名になった時点でもう陳腐陳腐と連呼する人やそういう感覚が出てくるから どうしようもないよこういうのは
77 21/08/16(月)06:18:47 No.835652957
稲川淳二の怖い話って基本的にオチがついてるんだけど 聞いた中ではひとつだけ「何一つ辻褄が合わなくて今でも理由は不明」みたいなオチのやつがあって それがめちゃめちゃ怖かったんだけど逆にそのオチしか覚えてない
78 21/08/16(月)06:19:05 No.835652967
>閉鎖空間で幽霊に殺されて全滅!だと誰が幽霊の仕業って断定して伝えたのよって突っ込みは定番だな 怪奇組の七不思議の話はそこらへん上手かったな 殺す幽霊が噂広めてたってやつ
79 21/08/16(月)06:19:12 No.835652977
4人の登山家が雪山で遭難して逃げ込んだ山小屋で寝ない為に真っ暗な部屋の四隅に立って 寝ないために順番に肩叩いて起こしあっていくけど5人がいないとそもそも成立しない みたいに気付いたら怖い系好き
80 21/08/16(月)06:20:06 No.835653020
ポーさんの論理とか全部放棄した怖さいいよね…
81 21/08/16(月)06:21:37 No.835653103
>>気が付くとぞっとさせる仕掛けなオチは欲しい >>獣が歩き回ってると思ったら四つん這いで人が這ってた跡が残ってたとか >>でもあまり詳しい説明とかはいいかなって思う >言葉遊びかよとかなぞなぞかよって突っ込みたくなる 気付かなかったけど一晩中すぐ近くに怪異がいたんだ…!とかの気づき系好き 暗号みたいに入り組んでるのは確かに突っ込みたくなる
82 21/08/16(月)06:22:10 No.835653125
SCPでも結局補遺でオチつけたりインタビューでストーリー仕立てたりするの多いよね
83 21/08/16(月)06:23:11 No.835653178
>お前コトリバコ作ったんか!!破ぁーっ!! あまりにも有名になったからもうテンプレまみれでギャグになっちゃってるけど 実は30年ぐらい前に田舎の河原で紫色に変色した爪の入ってた木箱拾った事あるから あの儀式自体は実際の話元にしてると思う…
84 21/08/16(月)06:23:40 No.835653198
フリマで買ったビデオ観てたら急に挿入されるやつだっけポーさん
85 21/08/16(月)06:24:20 No.835653230
設定を明かしすぎるのはフィクション臭くなるね
86 21/08/16(月)06:24:28 No.835653240
スクエアはあれ幽霊ではあるけどいい話なのでは?ってならないでもない
87 21/08/16(月)06:24:48 No.835653260
>もう夜も遅いし寝るかってブラウザ閉じたらデスクトップの壁紙がポーさんの顔になってた >スレ画開いて閉じた時にうっかり「デスクトップの背景に設定」を押したらしくて心臓飛び出るかと思った >ビデオ自体も不可解な内容だし二度と見たくない… これ別の恐怖画像でやったことあるわ ハーッ!って声出た
88 21/08/16(月)06:24:56 No.835653269
下見切れてんな
89 21/08/16(月)06:25:05 No.835653278
人死にだとなんで警察動かないんだよってツッコミが入るから発狂で済ます もしくは被害者を権力者の身内にして揉み消したことにする
90 21/08/16(月)06:25:11 No.835653287
SCPは解明はしようとするけど解決はしないって設定が秀逸だと思う
91 21/08/16(月)06:25:19 No.835653293
やっぱ巨頭オって名作だわ
92 21/08/16(月)06:26:10 No.835653332
>やっぱ巨頭オって名作だわ あれ好き 偶然迷い込む系っていちいち真相明かさないからいいよね
93 21/08/16(月)06:26:49 No.835653367
残穢とかわりとミステリめいてるけど肝心なとこぼかしてるから怖かったような気がする うろ覚えだからはっきりしてかもはしれん
94 21/08/16(月)06:27:23 No.835653401
>イボたか子かな? おーじゃがじゃがじゃがー
95 21/08/16(月)06:28:26 No.835653442
オチでスパッと終わってほしい そこからだらだら後日談とか状況説明されるとつまらない
96 21/08/16(月)06:28:49 No.835653457
>>もう夜も遅いし寝るかってブラウザ閉じたらデスクトップの壁紙がポーさんの顔になってた 関係ないけど画面いっぱいに画像表示してスクロールしたら貞子が出て来るとかgif画像で数秒後に貞子出て来るとか、最近見ないね
97 21/08/16(月)06:29:21 No.835653484
実際何ていうか物語として批評するモードになるとこあるよね なんか話の出来を語っちゃう的な… そしてその時点で怖い話としてはなんか目線ズレるというか…
98 21/08/16(月)06:30:11 No.835653531
ポーさんはポーさん出てくるまでの映像がすでになんか怖い
99 21/08/16(月)06:30:24 No.835653537
子供の時行ったことのない場所で遊んでる夢見て次の日に親に連れて行かれた場所が夢で見た場所まんまだった事あるんだけど 特にオチない!
100 21/08/16(月)06:30:52 No.835653556
>残穢とかわりとミステリめいてるけど肝心なとこぼかしてるから怖かったような気がする あれは原作の本はこの本自体が新しい穢れになるかもねみたいな書き方してて嫌な気分になれる
101 21/08/16(月)06:31:23 No.835653586
まず体験者が無事で 語れるぐらいの精神性を持ち合わせてるのが怖くない 発狂してるとか 実は今も…みたいなのは好き
102 21/08/16(月)06:31:59 No.835653618
つまり頭おかしくなったやつを連れて来て そいつに怪談させるのが一番リアリティあるんだな
103 21/08/16(月)06:32:12 No.835653629
巨頭オはまさに語り過ぎないのがいいね もっと話を付け足したくなるがそこを抑えてるのがいい味出してる
104 21/08/16(月)06:32:58 No.835653680
>オチでスパッと終わってほしい >そこからだらだら後日談とか状況説明されるとつまらない 後日そこでかつて自殺があったと聞いて~とかよりも あれがなんだったのか今でも分かりませんの方がリアル感はある
105 21/08/16(月)06:34:14 No.835653753
>まず体験者が無事で >語れるぐらいの精神性を持ち合わせてるのが怖くない >発狂してるとか 実は今も…みたいなのは好き ただそうなるとどうやってストーリーを後に伝えるのかが難しいのよね
106 21/08/16(月)06:34:15 No.835653755
>合理的な可能性を一歳考慮せず霊のせいだと信じて疑わない登場人物たち 霊のせいってのは不合理だとでも…
107 21/08/16(月)06:34:32 No.835653772
とりあえず日本人は日本で育ったんだから 土着とか廃村とか田舎の因習とか 自分の生まれた時からの思い出とかが奇妙なものだったと感じるのが怖い それは怪異に限らないけど
108 21/08/16(月)06:35:44 No.835653839
きさらぎ駅は上手かったと思う あれは断片的に書き込みがされるだけでしかも解決しないからあそこまで流行った
109 21/08/16(月)06:36:20 No.835653880
まあ全部フィクションなのは分かってるしそこ突っ込むのは野暮なんだけど 野暮なんだけどなんかこう…ストーリー気にしだすことってあるよね…
110 21/08/16(月)06:37:39 No.835653978
色んな怖い話聞いてるといや警察呼べよ霊媒師じゃねーだろ!とかなる
111 21/08/16(月)06:37:39 No.835653979
あそこ行ったんか!とかも 祖父祖母という大人で自分よりものを知ってる人間が取り乱すってのは真実味が強くなるけど もうチープかもしれない
112 21/08/16(月)06:37:44 No.835653986
>まあ全部フィクションなのは分かってるしそこ突っ込むのは野暮なんだけど >野暮なんだけどなんかこう…ストーリー気にしだすことってあるよね… どうしても今の世の中メタ視点であれこれ考える人が大多数ってとこもあるわな
113 21/08/16(月)06:38:25 No.835654025
テンプレというかお題みたいなもんだよな なろうと似てる
114 21/08/16(月)06:38:38 No.835654043
宮本さんかわいそう
115 21/08/16(月)06:38:47 No.835654052
>実は30年ぐらい前に田舎の河原で紫色に変色した爪の入ってた木箱拾った事あるから なんか急に新情報出さないで 爪が変色ってどういうこと…
116 21/08/16(月)06:38:53 No.835654063
情報リテラシーが大事な世の中にどんどんなって行ってるからってのもあると思うけど それはそうとしてフィクションを楽しむ心も大事だな
117 21/08/16(月)06:39:21 No.835654099
ポーさんとやらの詳細が検索しても出ないのが今一番のホラーだわ
118 21/08/16(月)06:39:50 No.835654132
伊集院光の赤いクレヨンは齟齬なくインパクトあるオチと想像の余地があって名作だと思う
119 21/08/16(月)06:40:13 No.835654154
オカルト要素一切なくても 理解できない狂人が変な儀式やってりゃホラーにはなるんだ
120 21/08/16(月)06:40:27 No.835654171
>テンプレというかお題みたいなもんだよな >なろうと似てる なろうっつーかこの世のあらゆるジャンルと似てるってことだよ
121 21/08/16(月)06:41:47 No.835654263
>そうかも この「赤い部屋」って「あなたは好きですか?」って出てくるポップアップ広告のやつなのかな FLASH時代のホラーだから妙に懐かしく感じた まぁ同じタイトルで壁の穴から隣の部屋見たら目が赤い人がこっちを覗いてたってやつもあるから、そちらかもだけど
122 21/08/16(月)06:42:09 No.835654279
コトリバコとかくねくねとか、初見は好きだったんだがまとめサイトやらで蛇足を付けまくった結果ただのクソの塊が残ってる
123 21/08/16(月)06:42:39 No.835654307
>>まず体験者が無事で >>語れるぐらいの精神性を持ち合わせてるのが怖くない >>発狂してるとか 実は今も…みたいなのは好き >ただそうなるとどうやってストーリーを後に伝えるのかが難しいのよね くねくねみたいな語り手の身内が被害にあったくらいが現実的なところだろうか
124 21/08/16(月)06:42:44 No.835654311
くねくね初期の頃めっちゃ怖かったな
125 21/08/16(月)06:43:09 No.835654350
>ポーさんとやらの詳細が検索しても出ないのが今一番のホラーだわ ほい 朝だけど一応閲覧中尉 https://www.youtube.com/watch?v=z9eLv78h_DU
126 21/08/16(月)06:43:22 No.835654366
怖い話系は大体キレる坊主
127 21/08/16(月)06:43:24 No.835654369
猿夢みたいな現在進行系もいいよね
128 21/08/16(月)06:43:45 No.835654389
実際見に行くことになったとき誰か掃除機持ってけばいい感じに終われそうではある
129 21/08/16(月)06:43:45 No.835654392
お前ポーさん貼ったんか!
130 21/08/16(月)06:44:20 No.835654424
くねくねは林間学校での体験談が物凄い怖かった
131 21/08/16(月)06:45:00 No.835654476
逆張りで「親も祖父母もなにがなんだか理解してない」というのがフッと浮かんだけど たぶんもう演出としては腐るほど絶対やってるし 定着したらこれはこれでアタフタする祖父母ってイジリネタで笑うことに終始するだけだなこれ
132 21/08/16(月)06:46:00 No.835654542
人物のキャラクター性を推すのは怪談のノンフィクという体とは相反すると思う
133 21/08/16(月)06:47:16 No.835654625
お盆で婆さんが伯父に連れられてきて来て新鮮だから供養しておこう… 爺さんが二回帰ってきた話を祖母から聞くけどボケてるからか何がホントなのか未だによく分からん・・・ 掻い摘んで言うと俺から見ると曽祖父が犬と一緒に鹿狩りに山にはいって帰ってこない→一週間後に警察が見つける→曽祖父がまたタケノコ採りに山に入る→何故か犬と一緒に鉄砲持って帰ってくるという話の流れ この流れを話して、「祖父が山神かなんかだと思ってるしだからうちの親父は山猿なんだ」という理屈に長年持っていくのがよく分からん… そして伯父も違うでしょ!行方不明になったの三回でしょ!と訂正する所そこかい!みたいなアレだし…
134 21/08/16(月)06:47:20 No.835654628
八尺様はもう今ではホラーではなくほとんどエロ素材として使われてるよね
135 21/08/16(月)06:47:45 No.835654654
ホラーをホラーとして楽しむってのがかなり難しいんだとは思う 言っちゃなんだけど超常のものがあるっていうウソなわけだから楽しみ方としてはファンタジーに近いわけだけど でもそれをノンフィクションとして信じ込む必要があるというか…
136 21/08/16(月)06:47:55 No.835654668
>逆張りで「親も祖父母もなにがなんだか理解してない」というのがフッと浮かんだけど リングの出だしはこのタイプな気がする
137 21/08/16(月)06:49:28 No.835654771
>伊集院光の赤いクレヨンは齟齬なくインパクトあるオチと想像の余地があって名作だと思う 部屋一面に許さないってクレヨンで書かれてるって奴だっけ? ラストの連呼が怖くて好きだったなあれ
138 21/08/16(月)06:50:19 No.835654834
>八尺様はもう今ではホラーではなくほとんどエロ素材として使われてるよね キャラとして定着すると改変有りで色んな方面から愛され始めるからね 貞子とかもう貞ちゃんって感じだし
139 21/08/16(月)06:50:36 No.835654853
突き詰めれば不安の種みたいにストーリー性を放棄することになる
140 21/08/16(月)06:50:41 No.835654857
>ホラーをホラーとして楽しむってのがかなり難しいんだとは思う ホラー好きな友人は怖がることは全くなく話としてよく出来てるかを判断してるところがあるのでやっぱりある程度怖がる心がないと純粋にホラーとして楽しむとは言えない気がするよね
141 21/08/16(月)06:51:44 No.835654920
放送禁止の最初の奴とか上手く出来てたな ホントにやべえもん見た感あったもん
142 21/08/16(月)06:51:58 No.835654938
>伊集院光の赤いクレヨンは齟齬なくインパクトあるオチと想像の余地があって名作だと思う 作った本人が他人の体験談として聞かされるってもう一つのオチが強すぎる
143 21/08/16(月)06:52:13 No.835654954
>ホラー好きな友人は怖がることは全くなく話としてよく出来てるかを判断してるところがあるのでやっぱりある程度怖がる心がないと純粋にホラーとして楽しむとは言えない気がするよね 話として楽しむっていうか 批評の目線がもうホラーとは相性最悪に近い感がある
144 21/08/16(月)06:53:24 No.835655046
実話怪談の体なのに知り合いの霊能者とかが出てくるとちょっと…いやかなり萎える 霊感のある友人ぐらいならよし
145 21/08/16(月)06:53:37 No.835655063
10年以上前婆ちゃんが目の手術で入院した 夜になったら病院から電話がかかってきて手が付けられないので来て欲しいとの事 行ってみると錯乱状態でなぜこんな所に自分を連れて来たのか、どうするつもりなのかみたいな事を大声で叫んで歩き回ってる どうやら山の中に連れてこられたと思ってるみたいでそこに居ない人間が見えたりしてたようだ それは婆ちゃんが退院するまで続いた、術後せん妄と言って年を取るとある事らしいけど 今思うとあれがレビー小体型認知症の始まりだったんだと思う
146 21/08/16(月)06:54:30 No.835655123
個人的には霊感ってのが出た時点で嘘っこ感が強すぎてもう駄目になっちゃう 真面目な目で話読まないでハイハイ霊感ってなるというか…
147 21/08/16(月)06:54:38 No.835655134
単にホラーと言っても映像作品と洒落怖みたいな文字媒体の小咄とではまた楽しみ方も変わってくると思うんだよね
148 21/08/16(月)06:56:20 No.835655256
霊感のある身内として出てくるのって母親が圧倒的に多いと思う
149 21/08/16(月)06:57:14 No.835655315
未解決事件ってすごい怖いけどホラーとはまた違う怖さなんだよね
150 21/08/16(月)06:58:57 No.835655438
>八尺様はもう今ではホラーではなくほとんどエロ素材として使われてるよね シヴァがいつの間にか大黒天になってたみたいなもんとか言われててダメだった
151 21/08/16(月)06:58:58 No.835655440
実話って体のホラーとエンタメとしてのホラーは別物なのにそこを混同するから変な感じになる エンタメしたいなら実話の体をとらないで欲しい
152 21/08/16(月)06:59:34 No.835655485
>未解決事件ってすごい怖いけどホラーとはまた違う怖さなんだよね 普通の解決済み事件だって怖いはずなのに未解決のあの気味の悪さなんなんだろうね まあ解決済み事件でもエグすぎて怖いってのはあるけど
153 21/08/16(月)06:59:57 No.835655519
ネット怪談の崩壊はラノベ書きたい人が集まってきたせいだと思ってる
154 21/08/16(月)06:59:57 No.835655520
小説調なのは本当に冷める
155 21/08/16(月)07:00:32 No.835655568
現代版の赤い部屋はポップアップ浮かんできそう…イラっとする
156 21/08/16(月)07:00:39 No.835655573
実話怪談はあくまで一次資料でいて欲しい
157 21/08/16(月)07:01:45 No.835655649
ホラー映画でもモキュメンタリーものは怪談と同じ方向だよね
158 21/08/16(月)07:02:15 No.835655685
オチなく淡々とストーリーだけ語る新耳袋みたいなのが実話怪談だよね
159 21/08/16(月)07:02:35 No.835655709
戦時中の不思議な話とかは大体ヒロポンのせいだと思ってる
160 21/08/16(月)07:02:42 No.835655714
>視線とか気配を感じて振り返るととかが入ってるとフィクションだなってなる >話転がすのに凄く便利な表現だからよく使っちゃうから 実際にそういう事あるけど…経験もあるし でも気配ってのは基本的に風の流れや音なんかで感じるものだから 殆どは勘違いでしかないけどね
161 21/08/16(月)07:03:13 No.835655759
>普通の解決済み事件だって怖いはずなのに未解決のあの気味の悪さなんなんだろうね >まあ解決済み事件でもエグすぎて怖いってのはあるけど 昔の事件の方が曖昧な部分が多かったり現実感薄かったりってのがでかいからオカルト要素を帯びるからだと思う 年代や地理的な距離が近いと実際的な恐怖やムカつきが勝ってくる
162 21/08/16(月)07:03:17 No.835655762
弱点とかまでいくとゲームかよってなる
163 21/08/16(月)07:04:02 No.835655830
>視線とか気配を感じて振り返るととかが入ってるとフィクションだなってなる 女は男のエロ視線はかなりわかるらしいぞ
164 21/08/16(月)07:04:37 No.835655866
>個人的には霊感ってのが出た時点で嘘っこ感が強すぎてもう駄目になっちゃう >真面目な目で話読まないでハイハイ霊感ってなるというか… 俺もオカルト好きだけどオカルトをナチュラルに信じてる人間はノイズでしかないから嫌いだ
165 21/08/16(月)07:04:38 No.835655871
大学受験これが最後の希望というすべり止め校の合格発表に番号が無かった どうです怖いでしょう
166 21/08/16(月)07:04:42 No.835655875
これは本当にあった話なんだけど… で始めたら霊とか怪異を出すんじゃねえよ! こっちもノッてやるには限界があるんだよ!
167 21/08/16(月)07:04:43 No.835655878
>普通の解決済み事件だって怖いはずなのに未解決のあの気味の悪さなんなんだろうね 「オワレている たすけて下さい この男の人わるい人」はこれだけで怖い 山の中でやばそうな男につけまわされて最後には…って考えるともっと怖い
168 21/08/16(月)07:04:46 No.835655880
逆にガッチガチの創作でもオチ省くだけで考察できて楽しい
169 21/08/16(月)07:05:23 No.835655931
>女は男のエロ視線はかなりわかるらしいぞ それはよく言われるけど気づいた時だけ気が付くから10割的中するんだ
170 21/08/16(月)07:05:34 No.835655948
今となってはどうでもいいけど壺のオカルトネタが流行ってた当時寺生まれのTさんすげえ嫌いだった
171 21/08/16(月)07:05:40 No.835655954
>逆にガッチガチの創作でもオチ省くだけで考察できて楽しい その昔クンリニンサンの怒りを買った者たちは名を奪われ「」となった…みたいな?
172 21/08/16(月)07:05:47 No.835655964
>普通の解決済み事件だって怖いはずなのに未解決のあの気味の悪さなんなんだろうね そういう事件が揉み消される闇の深さを感じて怖いんだと思う ホラーの怖さとはちょっと違うな
173 21/08/16(月)07:06:42 No.835656035
>個人的には霊感ってのが出た時点で嘘っこ感が強すぎてもう駄目になっちゃう >真面目な目で話読まないでハイハイ霊感ってなるというか… 寝てるシチュエーションも駄目だな 金縛りだったらもう目も当てられない
174 21/08/16(月)07:07:25 No.835656095
本当にあった体験談で主人公殺すなや! 誰が語り継いだんだよそれ!
175 21/08/16(月)07:07:34 No.835656111
>今となってはどうでもいいけど壺のオカルトネタが流行ってた当時寺生まれのTさんすげえ嫌いだった 明確なギャグだからむしろ好きだったな 下手なプロレス仕掛けてくる方が嫌だ
176 21/08/16(月)07:07:43 No.835656122
>で始めたら霊とか怪異を出すんじゃねえよ! >こっちもノッてやるには限界があるんだよ! むかし壺の怪談でやばそうな霊に追われてたら墓の中から落ち武者の霊が現われて悪霊に向かっていって対消滅したってやつがあったけどこれくらいまではっちゃけてるやつなら大笑いしながら聞けそう
177 21/08/16(月)07:07:53 No.835656138
ホラービデオはモキュメンタリーより投稿物が好き どんなに雑なCGでももし万が一本物が混じってたらってのを楽しみに見れる
178 21/08/16(月)07:07:56 No.835656142
ネットで見たやつで一番好きなのは望遠鏡だかで街を見るのが趣味だったやつが街見てたら人型の変なのがこっち見て手を振りながら全力ダッシュしてくる話
179 21/08/16(月)07:08:34 No.835656185
>あの儀式自体は実際の話元にしてると思う… ていうか体の一部使う呪法は実在するんでなあ コトリバコのあれは出来すぎだけど
180 21/08/16(月)07:08:43 No.835656203
帰り道におかしな挙動の人を見た位のがちょうどいい匙加減
181 21/08/16(月)07:09:42 No.835656276
怖い話見てたはずなのに人外ハーレムが始まって何事かと思いました
182 21/08/16(月)07:09:44 No.835656278
>帰り道におかしな挙動の人を見た位のがちょうどいい匙加減 モノホンの人は怖いからな…
183 21/08/16(月)07:09:50 No.835656285
>どんなに雑なCGでももし万が一本物が混じってたらってのを楽しみに見れる いいよねもう怪異出てくること前提のカメラワーク
184 21/08/16(月)07:10:10 No.835656312
前にちょっとあった体験談話したスレは楽しかったよ 完全に実体験オンリーなのも欲しいな 俺も知り合い未満位の人にしか話してないネタ3つくらいあるし参加するから
185 21/08/16(月)07:10:15 No.835656320
最近また流行ってる八尺様も最後なんか大脱出するクライマックスが用意されてて笑っちゃった記憶があるな
186 21/08/16(月)07:10:22 No.835656342
SCPはプロレスが土台にあるから健全だけどそのせいで乗り切れない
187 21/08/16(月)07:10:44 No.835656364
これは俺が実際体験した話なんだけど 毎朝電車の先頭車両で車掌さんのアナウンス完コピしてる小太りのおじさんがいて 小学校の体操着をムチムチに着こんでずっとランドセルしょってるの
188 21/08/16(月)07:10:49 No.835656369
>帰り道におかしな挙動の人を見た位のがちょうどいい匙加減 電車乗ってたらわりと見る…
189 21/08/16(月)07:11:33 No.835656425
>前にちょっとあった体験談話したスレは楽しかったよ >完全に実体験オンリーなのも欲しいな ガチ体験談って地道に聞いて回るしかないんだろうな 定点で蒐集し始めると作家が寄ってくる
190 21/08/16(月)07:11:36 No.835656432
わりとお守りや御札やお地蔵様への信頼感凄いなって思う
191 21/08/16(月)07:11:55 No.835656463
オチがつかないとマジで自分に起こりかねなくて怖さあがるからだめよ
192 21/08/16(月)07:12:08 No.835656482
平山夢明が実話怪談を集めてたら人間の方が怖いみたいな話がいっぱい集まったから そっちは東京伝説として別に独立させて書きましたって話が怖い
193 21/08/16(月)07:12:30 No.835656510
禁足地ってのとは若干違うが実際に身内の間に●●という浜に行くなって話が伝わってて 行くとどうなるかと言えば何人か死んだという話がある ただ見るだけだと言ってた人が何故か溺れてる姿で発見されたなんて言われてるけど それ聞いてじゃあ行こうとなったやつはいないし年寄り連中も誰も行かないから 話半分面白がってその話を子供に言うだけだからさほど怖くもなかった ただ釣りが趣味の父の弟がうっかりその浜の近くで夜釣りをしてると何者からか 助けてくれと声をかけられたことがあって聞こえてきたのが潮で満ちてる方向からだからありえないと さっさと荷物まとめて帰ってきた話を追加でしてくれたのは面白かった
194 21/08/16(月)07:12:36 No.835656521
実体験は本当にふわふわしてるしオチも何もないので怖い話としてお出しするのが難しい…
195 21/08/16(月)07:12:55 No.835656545
不安の種とかはなんかこんな変なの居たわって話が多くて良かったよ
196 21/08/16(月)07:13:10 No.835656566
出た…美少女巫女
197 21/08/16(月)07:13:30 No.835656599
>実体験は本当にふわふわしてるしオチも何もないので怖い話としてお出しするのが難しい… それが聞きたいんじゃい!
198 21/08/16(月)07:13:34 No.835656607
ウケたら後日談とかお出ししてくるのは本当に萎えるからやめてほしい
199 21/08/16(月)07:13:41 No.835656622
なんかほん怖もSCPも ラノベマンが来てから壊れてんだな
200 21/08/16(月)07:14:25 No.835656705
>出た…美少女巫女 一発で冷めるやつ
201 21/08/16(月)07:14:47 No.835656742
有名な寺とかは役に立たなかった…っての多いのに 地蔵は効果ある事多いからな…
202 21/08/16(月)07:14:54 No.835656757
最初は霊的な話して実は病気や因習ってオチが好き
203 21/08/16(月)07:14:56 No.835656760
「これ嘘なんですけど」って出だして始めても怖い話はちゃんと怖いので 怪談の肝はリアリティっての自体が間違ってる 強いて言えば「特に話術もない素人が集まっての怪談ではリアリティしか武器がない」が正しい
204 21/08/16(月)07:15:12 No.835656787
美少女巫女出てくるやつなんてあるのか… 複数人で行動する奴に明らかなヒロイン枠居たりするのは読んだ記憶あるけど
205 21/08/16(月)07:15:13 No.835656789
これは本当にあった話なんですけど 私、昨日の夜から一睡もせずに二次裏を見てるんです
206 21/08/16(月)07:15:23 No.835656808
斬るなら俺を斬れ 俺の命で済むなら・・・安い物ッ!!
207 21/08/16(月)07:15:32 No.835656823
幽霊というか死んだ人の記憶トレースしちゃう人はいたな 名前も知らん霊に勝手にポケモンみたいに名前つけてた 可愛そうだけど何もできんからほっとくしかないとも
208 21/08/16(月)07:15:47 No.835656851
巫女はダメか…じゃあ師匠出すか
209 21/08/16(月)07:15:53 No.835656862
そりゃウケる要素足していったらラノベにしかならんわな
210 21/08/16(月)07:16:04 No.835656881
>可愛そうだけど何もできんからほっとくしかないとも そういう頭が可哀想な人の話じゃなくて…
211 21/08/16(月)07:16:05 No.835656883
https://www.youtube.com/watch?v=nsd6DlQ87mA&t=2290s
212 21/08/16(月)07:16:15 No.835656897
>助けてくれと声をかけられたことがあって聞こえてきたのが潮で満ちてる方向からだからありえないと 山怖の鉄板かもしれないけど引きずり込む系は不気味だね 怪異かと思ったら沼に行った子どもが帰ってこないの…系かもしれないけど
213 21/08/16(月)07:16:38 No.835656944
怖いっていうか今めっちゃ不安に思ってることなんだけど今日まで会社休みだったはずなんだけど自信無くなってきた
214 21/08/16(月)07:16:38 No.835656946
ストーリーもキャラクターも設定もオチも曖昧なくらいがちょうどいいな
215 21/08/16(月)07:16:43 No.835656956
まず落ち武者の霊とか怖くないわ 海外ホラーとかで悪魔とか出てきても怖くないの 理解できないモノが怖いのに キャラクターにカテゴリしちゃったらね
216 21/08/16(月)07:17:20 No.835657014
ガチの霊能力者だけど金目当てのやつが お祓い始めた途端にハッとして「ワリに合わねえ!」 とか言って逃げ出す
217 21/08/16(月)07:17:25 No.835657024
本怖流行ってから神社の神主が何か憑いてるから払ってくれみたいな件増えた みたいなの雑誌で読んだな…
218 21/08/16(月)07:17:30 No.835657036
青天の霹靂怖い
219 21/08/16(月)07:17:34 No.835657043
師匠シリーズは完全にほん怖界隈を駄目にした象徴だと思っているので死ぬほど嫌いだ
220 21/08/16(月)07:17:44 No.835657059
>地蔵は効果ある事多いからな… 境界的なものとして怪異の前兆にも使えるからお地蔵さまは便利だな…
221 21/08/16(月)07:17:49 No.835657069
怪談じゃなけど溺死島ってあだ名つけられてる砂浜から見える小島があるのよね まあいきなり深くなって潮の流れで海中に引き込まれてよく人が死ぬだけなんだけど普通にめちゃ怖かった そしてそんな浜にガキ連れてくなじいちゃん
222 21/08/16(月)07:18:06 No.835657108
実体験といえばディズニーランド市の話で あそこの元町って言われる地区に実家があって 実家ノ近くに家は取り壊したけど古い井戸は残してある土地があって そこの井戸は実家の犬のさんぽで近くに行くと必ずそこを凝視したあとしばらくして唸りだして吠えかかる場所だった いまもあるけどうちのだけんはもう歳で死んじゃった うちのだけんはやたらに吠えないよう躾けてあったんだけど いじめてきた相手とか怖い相手には吠えかかる癖があってだから毎度すごい不気味だった 近所の人に聞くと分からんけど残ってるなあ位にしか知らなくてなんであるのかわからんのよな
223 21/08/16(月)07:18:11 No.835657114
肝試しに行った時に数人同時に何かに触られた感覚を覚えたので不思議な何かはあると思う 医療的には集団ヒステリーか自分以外の誰かが嘘ついたかかね
224 21/08/16(月)07:18:38 No.835657162
インシディアスで悪魔の話だけど ベルゼブブとかメジャーな悪魔じゃなくて マイナーな悪魔で呪詛とかが本当にありそうな感じなのは嫌な感じがしたな あと中年男女のだらしない裸ってかなりホラーというか嫌悪感は凄い
225 21/08/16(月)07:19:24 No.835657233
>師匠シリーズは完全にほん怖界隈を駄目にした象徴だと思っているので死ぬほど嫌いだ 途中からどんどん女キャラが追加されてくの笑っちゃうよね…
226 21/08/16(月)07:19:29 No.835657238
>>可愛そうだけど何もできんからほっとくしかないとも >そういう頭が可哀想な人の話じゃなくて… そんなの幻覚かもしれんし嘘ついてるかもしれんしどこまで行っても体験しない限りはなんも言えんよ
227 21/08/16(月)07:19:43 No.835657260
見える人って単語が出てくるとそれだけで興味がなくなるな
228 21/08/16(月)07:20:01 No.835657290
>まあいきなり深くなって潮の流れで海中に引き込まれてよく人が死ぬだけなんだけど普通にめちゃ怖かった 離岸流ってやつかな 山の遭難といい海や山が人を取るみたいなイメージってこういうところから生まれるのかな
229 21/08/16(月)07:20:30 No.835657326
この手の話は面倒になったら まあ一番怖いのは生きてる人間なんですけどね!で終わらすんだ
230 21/08/16(月)07:20:35 No.835657338
霊感がある母とか聞くとゾクッとする 相当厄介なババアなんだろうなって
231 21/08/16(月)07:20:42 No.835657353
霊感とか勝手な心霊ルール出してくるともうね
232 21/08/16(月)07:20:44 No.835657357
>近所の人に聞くと分からんけど残ってるなあ位にしか知らなくてなんであるのかわからんのよな 井戸は何か不用意に取り壊すと祟りあるみたいな話もあるよね
233 21/08/16(月)07:20:50 No.835657365
地蔵は吸血鬼にも効くからな 屍鬼の冒頭でお地蔵様が破壊されてるの怖かったわ 祭りで村全体が家になって守護の意味合いがあるとか
234 21/08/16(月)07:21:39 No.835657449
これはテトラポッド踏み外して隙間に滑り落ちた時の話なんだけど…
235 21/08/16(月)07:21:46 No.835657458
風呂場の頭洗ってる時に感じる視線とかがいちばん怖い
236 21/08/16(月)07:22:09 No.835657494
怖い話より不思議な話の方がゾッとする 部屋に他に誰もいなくて何の音も立ててないのにSiriが反応したとか
237 21/08/16(月)07:22:15 No.835657504
近所に元建設会社の社長一家いるんだけどさ 昭和の時分に土地開発頼まれて御神木切ろうとして当時の社長と息子が死んでるんだけど ベタすぎてなんも言えない
238 21/08/16(月)07:22:22 No.835657512
令和ともなると旧日本兵ぐらいならともかく落武者は古すぎてピンとこなくなる
239 21/08/16(月)07:22:33 No.835657533
寺生まれの息子か神社の息子が便利すぎる
240 21/08/16(月)07:22:44 No.835657551
落ち武者の霊とかは ヤクザの幽霊が怖くない理由に近いな 洋画とかも幽霊に暴力性を付け加えて台無しになってるのが多い
241 21/08/16(月)07:22:52 No.835657563
お化けにも日々アップデートが求められるんだな…
242 21/08/16(月)07:22:56 No.835657566
>それはよく言われるけど気づいた時だけ気が付くから10割的中するんだ 谷間見られるのとかあれ反射でやってるからエロ目線とか言われてと困るんだよなあ そして本人気づいてないちゃんとしたエロ目線は多分その10倍くらいあるよ…って思ってる言わないが
243 21/08/16(月)07:23:21 No.835657615
>霊感がある母とか聞くとゾクッとする >相当厄介なババアなんだろうなって 新興宗教にハマった母!
244 21/08/16(月)07:23:50 No.835657661
会談で携帯電話やスマホが登場するとどうも乗り切れないことがある たぶん頭がSFに切り替わってしまうせいだと思う
245 21/08/16(月)07:23:54 No.835657668
まず幽霊を出すっていうのがこれは嘘ですよって言うのとイコールだから 最後までボカせ霊感とかここで死者がどうたらとか言うな
246 21/08/16(月)07:23:55 No.835657669
>寺生まれの息子か神社の息子が便利すぎる 神社の息子(狩野英孝)
247 21/08/16(月)07:23:56 No.835657671
本当にあって実際に怖かったのは高校生の頃に電車乗ってた時 周囲の人間がひそひそ自分の話をしているような気が突然して不安になったが すぐにこれはただの気のせいだ自意識過剰だと打ち消して降りようとすると 本当に自分の話をしていたと気づいたのは怖かった
248 21/08/16(月)07:24:02 No.835657678
>>霊感がある母とか聞くとゾクッとする >>相当厄介なババアなんだろうなって >新興宗教にハマった母! やっかいすぎるわ!
249 21/08/16(月)07:24:05 No.835657682
御神木系は呪いを実行する組織の影とか想像してワクワクする
250 21/08/16(月)07:24:22 No.835657703
>本当にあって実際に怖かったのは高校生の頃に電車乗ってた時 >周囲の人間がひそひそ自分の話をしているような気が突然して不安になったが >すぐにこれはただの気のせいだ自意識過剰だと打ち消して降りようとすると >本当に自分の話をしていたと気づいたのは怖かった なにをやらかした なにをやらかしたんだよ
251 21/08/16(月)07:24:56 No.835657758
地元に伝わるなんかよくわからない儀式とか好き 失敗して不幸が起きるとなおよし
252 21/08/16(月)07:24:57 No.835657760
デブとかマッチョとか巨乳の霊って出て来ても怖くなさそう
253 21/08/16(月)07:25:01 No.835657767
>怖い話より不思議な話の方がゾッとする >部屋に他に誰もいなくて何の音も立ててないのにSiriが反応したとか 日常の延長線上にあるものでホラーはまだいくらでも形作れるんだよね 土着とか古典に繋がらなくても 非通知の電話とかめっちゃ怖いわ
254 21/08/16(月)07:25:08 No.835657776
>強いて言えば「特に話術もない素人が集まっての怪談ではリアリティしか武器がない」が正しい 俺はそのリアリティが聞きたいんだよなあ 観測できる形での怪異を見たいと言うのが究極の目標何だけど 間違いなく主観でしか観測されないんだよね
255 21/08/16(月)07:25:37 No.835657822
>デブとかマッチョとか巨乳の霊って出て来ても怖くなさそう 大抵やせ細ったか細身の霊だね
256 21/08/16(月)07:25:46 No.835657834
落ち武者はどこどこの戦で死んだ人ってのが当時の人感覚でリアルだけど 現代人からするとそういうの無くておおまかに落ち武者で一括りになるしな この前の交通事故あったあそこの交差点で死んだ人の霊とかならゾッとするんだろうけど
257 21/08/16(月)07:25:53 No.835657850
>デブとかマッチョとか巨乳の霊って出て来ても怖くなさそう 足早いデブの霊とか結構怖そうだが
258 21/08/16(月)07:26:17 No.835657888
最近落ち武者の霊が減ってきてるらしいぞ
259 21/08/16(月)07:26:47 No.835657931
小さい頃地元のトンネル歩いて通るたびに母ちゃんが手合わせてたのが当時意味わかんなくて怖かった 高校の時くらいにあれ何だったん?って聞いたらそこで仲良かった同級生が亡くなったからだったらしいが
260 21/08/16(月)07:26:50 No.835657940
昔バイト先の先輩から聞いた話だけど 学生時代心霊スポット巡りが趣味だったらしくて仲間とよく色んな心霊スポット行ってたらしいのね その日もまた心霊スポット行って特に何もなく解散して一人で車で家に帰ってたら丁度後ろから親の車と一緒になって 家に着いて車から降りたら親に「あれあんた一人?助手席に誰かいなかった?」って聞かれたんだと もちろん一人で誰もいないって答えて、そっかー気のせいかーで終わったんだけどそれから家で家族が知らないお婆さんをよく見るようになったらしい ちなみに本人は一度も見たことないらしい
261 21/08/16(月)07:26:50 No.835657942
日本兵の霊はなんか最終的に良い話感出して終わるしな
262 21/08/16(月)07:26:54 No.835657946
ただ身内の体験した霊体験的話とかオチが無かったら話しもしないな 小学校時代姉に幽霊見たとか夜起こされたが単なる金縛り&爺さんの気配感じたって程度の話で大したネタにもならんが 金縛りの直前に一緒に寝てた猫が唸って逃げたってのと翌朝親戚の爺さんが死んだのが判明した点でちょっと話のネタになった
263 21/08/16(月)07:27:19 No.835657988
原始人の幽霊を見ないように古い幽霊は上書きされていくんだろう 幽霊エネルギーだって無限じゃないだろうし
264 21/08/16(月)07:27:23 No.835657996
>観測できる形での怪異を見たいと言うのが究極の目標何だけど >間違いなく主観でしか観測されないんだよね 別に幻覚が見たいならシャブでもやればいいわけでな 脳みそが何見ようとだからなんだって話だよ だからこそホラーは出来が良い話であればいいんだ
265 21/08/16(月)07:27:29 No.835658007
なんか説明とか断言をしないといけないって思い込みがラノベ化の第一歩
266 21/08/16(月)07:27:37 No.835658025
怪談なのにシリーズ化とか続編とかどういうこっちゃとは思うな
267 21/08/16(月)07:27:43 No.835658033
狂人の理解できない行動は怖いんだよねやっぱ オカルトなんか一切出なくても
268 21/08/16(月)07:28:32 No.835658126
通ってた小学校が設立20年かそこらだったから怪談に出てくる旧校舎の概念がいまいちピンとこなかったけど学校を舞台にした怖い話って今はどんな形が主流になってるんだろ
269 21/08/16(月)07:29:14 No.835658189
>まず幽霊を出すっていうのがこれは嘘ですよって言うのとイコールだから うーん
270 21/08/16(月)07:29:14 No.835658192
円山応挙以降は白装束で足がないのがデフォだし貞子以降は白ワンピースで黒髪の女がデフォだ
271 21/08/16(月)07:29:31 No.835658227
イジメで自殺した子の霊は未来永劫鉄板だろうな
272 21/08/16(月)07:29:37 No.835658230
>原始人の幽霊を見ないように古い幽霊は上書きされていくんだろう >幽霊エネルギーだって無限じゃないだろうし オカルトっぽい理屈こじつけるなら見える人間もあまりにも古い霊は波長が合わせられないとかあるかも
273 21/08/16(月)07:30:01 No.835658260
新耳袋の著者が 「学校を舞台にした怪談は一つ一つは特異なものに見えても複数集めると類型化が見えてきてしまう この類型化からは最後まで逃れることができなかった」 と具体的な例を挙げながら新耳袋に何度も予告されながら学校にまつわる話が収録されなかった理由をエッセイに書いてたんだけど 最近禍話の書き起こし色々と読んで特に○○の家系の話でそのエッセイを思い出すことが増えた
274 21/08/16(月)07:30:42 No.835658337
>オカルトっぽい理屈こじつけるなら見える人間もあまりにも古い霊は波長が合わせられないとかあるかも フィクションならその説明で良いけどリアル怪談中にその理屈聞きたい?
275 21/08/16(月)07:30:52 No.835658350
作り話ならいいけど マジで学校で事故死してる生徒いると不謹慎で語れない
276 21/08/16(月)07:30:53 No.835658352
>別に幻覚が見たいならシャブでもやればいいわけでな >脳みそが何見ようとだからなんだって話だよ いやだから客観的に観測できるあるいは出来た話をみたいわけなんだけど…
277 21/08/16(月)07:30:55 No.835658357
>通ってた小学校が設立20年かそこらだったから怪談に出てくる旧校舎の概念がいまいちピンとこなかったけど学校を舞台にした怖い話って今はどんな形が主流になってるんだろ 俺の学校にあった怪談の人形は不気味だと捨てられ夜中に動くと言われた銅像も突風で粉々になってしまった 時の流れは無情だ
278 21/08/16(月)07:31:18 No.835658401
幼稚園だか保育園だかでお泊りあってきもだめしやったんだけどさ 先生たちがお化けのフリするんだけどあんま怖くならないように カラフルなビニールとか切って身体に付けて怖くないお化け演じてたりしてたんらしいんだけど なんか俺は和服?のお姉さんに手を引かれてゴールの教室まで来たって言い張ってたらしいの
279 21/08/16(月)07:31:45 No.835658445
白いワンピースで黒髪の女ってのは 真夏の田園とかだと相応しいけど 夜中にいたら怖いだろ?
280 21/08/16(月)07:31:56 No.835658462
>フィクションならその説明で良いけどリアル怪談中にその理屈聞きたい? にも関わらずなんかホラーって自分の考えた設定披露会になっていくんだよな… これこれこういう理屈の呪いですだとか
281 21/08/16(月)07:32:11 No.835658481
伊集院光が似た事言ってたな へったくそがする怪談は洗練されてなくて話が無駄にあっちこっち行ってgdgdだけど その洗練されてない物はその時しか無いみたいな
282 21/08/16(月)07:32:28 No.835658504
>怪談なのにシリーズ化とか続編とかどういうこっちゃとは思うな そういう話を聞くのが趣味で蒐集してる…ならいいのに本人の体験談がどんどん増えてくとはいはいってなる
283 21/08/16(月)07:32:30 No.835658511
内戦とかやってて現実の自分の命に危険及びそうな地域だと怖い話は発達しにくいというのを読んだことがあるけどどんなもんかね
284 21/08/16(月)07:32:43 No.835658527
新耳袋に出てくるKとかMとかコメディアンとか芸人から聞いたってのは全部北野誠らしい
285 21/08/16(月)07:32:49 No.835658537
>>オカルトっぽい理屈こじつけるなら見える人間もあまりにも古い霊は波長が合わせられないとかあるかも >フィクションならその説明で良いけどリアル怪談中にその理屈聞きたい? 細かい理屈づけとかは萎えるな ただ現代人の恐怖の感覚に合わなくなるというのをオカルト的にこじつけるとこんな感じになるのかなって…
286 21/08/16(月)07:32:54 No.835658541
シャイニングとかでも 洋館に双子が佇んでるだけで怖いからな なんで怖いかは言語化しづらい
287 21/08/16(月)07:33:04 No.835658559
実際聞いた事あるのばっかりになるのが実話怪談でパターン崩そうって思惑が入り込むからラノベになっていくんだろうな
288 21/08/16(月)07:33:17 No.835658584
確かにポプラ社や常光徹の学校の怪談シリーズも全体で見るとかなり似た話は多いな
289 21/08/16(月)07:33:31 No.835658613
>内戦とかやってて現実の自分の命に危険及びそうな地域だと怖い話は発達しにくいというのを読んだことがあるけどどんなもんかね そんなん話してる場合じゃねえからな!
290 21/08/16(月)07:33:34 No.835658619
>内戦とかやってて現実の自分の命に危険及びそうな地域だと怖い話は発達しにくいというのを読んだことがあるけどどんなもんかね そりゃ実際にもっと怖いものがいっぱいあるんだから なんか変なことあっても気にしてらんないだろうからなあ
291 21/08/16(月)07:33:35 No.835658621
>シャイニングとかでも >洋館に双子が佇んでるだけで怖いからな >なんで怖いかは言語化しづらい 双子のマッチョだとギャグになるのは不思議
292 21/08/16(月)07:33:57 No.835658657
怖くもなんともないけどガキの頃ひいじいちゃんと実家の近所のどこかで遊んだ記憶あるけど その場所らしき場所が探しても見つからなかったりはするな
293 21/08/16(月)07:33:58 No.835658659
祖父が死んで一年くらいの間祖母がよく祖父の幽霊見かけてて その祖父幽霊に教えられて忘れられた祖父の遺品見つかってたが これは幽霊話じゃなくてそういう形で祖母の記憶が再現されてるんだな話のつもりになってる
294 21/08/16(月)07:34:05 No.835658669
>内戦とかやってて現実の自分の命に危険及びそうな地域だと怖い話は発達しにくいというのを読んだことがあるけどどんなもんかね 怪談に限らず文化なんてどれもそうじゃね
295 21/08/16(月)07:34:10 No.835658683
>通ってた小学校が設立20年かそこらだったから怪談に出てくる旧校舎の概念がいまいちピンとこなかったけど学校を舞台にした怖い話って今はどんな形が主流になってるんだろ 小学校じゃなくて高校の話で申し訳ないが 敷地内に小動物の死体(犬や猫)がよく落ちてるんだけどこれがまた見つかるのが腐りかけてるやつばかりで 敷地内で殺されたんじゃなくどこからか運ばれてきたんだろうってやつと あと女子の一人が校門の傍でハイエースされかけた話が在学中の怖い話トップ2だった
296 21/08/16(月)07:34:29 No.835658725
>内戦とかやってて現実の自分の命に危険及びそうな地域だと怖い話は発達しにくいというのを読んだことがあるけどどんなもんかね そこらは人間の業的な怖さがあるだろうな 家族をレイプとか並ばされて処刑とか
297 21/08/16(月)07:34:42 No.835658747
語り手は話しておいて気がつかなかった違和感を聞き手に指摘されて…って流れになると上手いなって思う
298 21/08/16(月)07:34:43 No.835658750
戦場でもあれ?あいつこの前死んでなかった? とかあるみたいだから意外に心霊出やすいかもね
299 21/08/16(月)07:34:53 No.835658766
>その場所らしき場所が探しても見つからなかったりはするな 割と遠くだったりする こんなとこまで行ってたの!?みたいな距離の公園いってたりすんだよね
300 21/08/16(月)07:34:54 No.835658770
>新耳袋に出てくるKとかMとかコメディアンとか芸人から聞いたってのは全部北野誠らしい ダメだった
301 21/08/16(月)07:35:16 No.835658813
好きになって掘っていくと民俗学とか社会学的な興味になるかエンタメになるか
302 21/08/16(月)07:35:16 No.835658814
そりゃ紛争地帯では銃弾一発ほどの脅威もない幽霊の話したって盛り上がりも怖がりもしねえだろうよ!
303 21/08/16(月)07:35:33 No.835658842
まあ今目の前にある命の危機を越える恐怖はないよな…
304 21/08/16(月)07:35:35 No.835658844
貞子とか八尺様とか怪異に名前付いてるとキャラクター化するのであんまりよくないのかもしれない まあそっちの方が売れるんだろうけど
305 21/08/16(月)07:35:54 No.835658883
>敷地内で殺されたんじゃなくどこからか運ばれてきたんだろうってやつと >あと女子の一人が校門の傍でハイエースされかけた話が在学中の怖い話トップ2だった 有害な不審者が圏内に存在してるのはかなり現実的な怖さがあるね…
306 21/08/16(月)07:36:09 No.835658906
>そりゃ紛争地帯では銃弾一発ほどの脅威もない幽霊の話したって盛り上がりも怖がりもしねえだろうよ! 生きてる人間のほうが怖いの切迫度が桁違いすぎる…
307 21/08/16(月)07:36:26 No.835658933
>とかあるみたいだから意外に心霊出やすいかもね そもそもフー・ファイターズがまさにそれだね 沈んだはずの艦艇が戦ってたりもする
308 21/08/16(月)07:36:44 No.835658976
実際廃墟管理してると 幽霊より半グレとか浮浪者が居座ってる方想像して怖くなるな…
309 21/08/16(月)07:36:53 No.835658996
>確かにポプラ社や常光徹の学校の怪談シリーズ ポプラ社の学校の怪談とかは語り手を設定してないし短めの話をあつめてるから理屈抜き後日談抜きの怖さがあるな 夜の校舎で気味の悪い女に追いかけまわされてトイレに隠れてやり過ごしたと思ったら女がトイレの敷居の上からのぞいててお終いとか
310 21/08/16(月)07:37:16 No.835659035
残穢みたいなルーツを辿っていくのは怖いけど 知的好奇心も満たされる感じ 地鎮祭をやらなきゃいけない理由とか 現実にあるものは実は…みたいな
311 21/08/16(月)07:37:34 No.835659066
まあそこを突き詰めるとどうしても本当に怖いのは生きてる人間にはなるんで まずホラーって害の方向で語るの絶対的に限界があるよね
312 21/08/16(月)07:37:50 No.835659094
人間の知覚では認識しきれない物が現れたので上手く表現出来ない 歯車っぽい何かとか
313 21/08/16(月)07:38:07 No.835659117
親戚の家行って寝っ転がってたらおい!!って怒鳴られたんだけど誰!?ってなったことある 誰だったんだいったい
314 21/08/16(月)07:38:10 No.835659122
実際の戦場なら心やる人も多いだろうし幻覚も結構見えてそう
315 21/08/16(月)07:38:12 No.835659126
投げっぱなしオチの怪談を連続して見るとああ作りたい見せ場だけ作ったらやる気なくなっちゃったんだな…って感じるようになるよ 気絶して目覚めてあれはなんだったんだろう…って締め方が凄い雑!
316 21/08/16(月)07:38:16 No.835659132
民俗学的なホラーや伝奇は好きだけど聞くのも話すのも知識ハードルが高い
317 21/08/16(月)07:38:20 No.835659139
>内戦とかやってて現実の自分の命に危険及びそうな地域だと怖い話は発達しにくいというのを読んだことがあるけどどんなもんかね 戦場の怪談といえば有名なのはキルロイ参上があるね どんな激しい戦いでも必ず一番乗りして「キルロイ参上」と落書きしていくってやつ
318 21/08/16(月)07:38:28 No.835659145
>残穢みたいなルーツを辿っていくのは怖いけど >知的好奇心も満たされる感じ >地鎮祭をやらなきゃいけない理由とか >現実にあるものは実は…みたいな 残穢もちゃんとフィクションって前提があってこそ心置きなく楽しめるんだよな
319 21/08/16(月)07:38:28 No.835659147
>戦場でもあれ?あいつこの前死んでなかった? >とかあるみたいだから意外に心霊出やすいかもね 例えば国内でもクダンとか奇妙な話はあったから 一日中撃ち合ってるわけでもないならその合間の雑談のひとつのネタとして幽霊話も出てきそうな気はする
320 21/08/16(月)07:38:40 No.835659173
>実際廃墟管理してると >幽霊より半グレとか浮浪者が居座ってる方想像して怖くなるな… だから怪異の怖さと 暴力の怖さってのは反比例するんだよな この二つが戦うと面白い
321 21/08/16(月)07:39:01 No.835659211
誰かが死んで後にこの前〇〇さんあそこで見たよってのは何故かよく聞く まあ他人の空似なんだろうけどミリオタの先輩が亡くなってショットショージャパンでの目撃情報が出てきた時はフフッってなった
322 21/08/16(月)07:39:16 No.835659231
今無くなった母校の旧校舎で誰もいないはずの校舎から足おと聞こえたときは 教師にイタチでしょって言われたけどイタチなんている場所じゃないし(23区内) そもそもそんなに足音軽くなかった上に複数名いたっぽかったから 多分あそこ教師の間では出るの有名だったんだろうな
323 21/08/16(月)07:39:31 No.835659252
とくに怖い話じゃないんだけど高校の時2年2組の教室の生徒は何故か必ず大事故に見舞われてたな 1年目は脳梗塞2年目は交通事故3年目は心筋梗塞 全員生きてるけど治療で出席日数足りなくて学年落としてる
324 21/08/16(月)07:39:37 No.835659260
内戦地域の「人間が一番怖い」は重みが違う 村ごとレイプしたり殺し合わせたりするレベルだ
325 21/08/16(月)07:39:45 No.835659278
>投げっぱなしオチの怪談を連続して見るとああ作りたい見せ場だけ作ったらやる気なくなっちゃったんだな…って感じるようになるよ >気絶して目覚めてあれはなんだったんだろう…って締め方が凄い雑! 最近のほん怖かな?
326 21/08/16(月)07:40:06 No.835659326
あれは一体何だったのでしょうか…
327 21/08/16(月)07:40:20 No.835659346
>誰かが死んで後にこの前〇〇さんあそこで見たよってのは何故かよく聞く >まあ他人の空似なんだろうけどミリオタの先輩が亡くなってショットショージャパンでの目撃情報が出てきた時はフフッってなった 実は捜査間違って 死んだ時間が前後していて見かけたのは本人だったり…
328 21/08/16(月)07:40:24 No.835659353
ただ一人のキチガイが暴れるだけで数人数十人死ぬ事件が起きたりするから 幽霊が脅威とか被害で戦うと絶対に生きた人間に負ける なのでまず戦う土俵を変えないと
329 21/08/16(月)07:40:46 No.835659387
人知の及ぶ範囲なんてものを考えれば真怪は幾らでも存在して当然だけどそこに勝手に適当な理屈をつけるなってのがまずある
330 21/08/16(月)07:40:50 No.835659394
本当に怖いのが人間オチって 霊じゃなく人間だったオチでいいのかしら 惨い儀式で作った呪いとか出てくる話で 酷いのは人間だなあ的な事言うオチも含む?
331 21/08/16(月)07:41:10 No.835659425
>暴力の怖さってのは反比例するんだよな >この二つが戦うと面白い ひきこさんの仕業に見せかけていじめっこ殺す映画があったんだけど最後に本物のひきこさん出て来てバトルするのは確かに面白かったな ジャンル変わってるけど
332 21/08/16(月)07:41:17 No.835659439
極限状態で幽霊見えても 幽霊って別に危害加えないからね
333 21/08/16(月)07:41:22 No.835659445
戦場だとちょっとしたことが生死の境目になったりするから 何かに助けられた的なネタが増えることだろう
334 21/08/16(月)07:42:05 No.835659526
怖い話でいつも疑問に思うんだけど 怪異に取り殺された人間は 死んでから自分を殺した怪異に復讐しに行かないのかな?って そこで霊格とかの話になるならもっと怒りのエネルギーを溜めればいい
335 21/08/16(月)07:42:17 No.835659550
>暴力の怖さってのは反比例するんだよな 違うとは思うけど気付かないけど暴力に晒されそうになったみたいな話は怪談にも通じる気がする 夜釣りしてたら二人の男に話しかけられた→一緒に来てた友人が何かやたらとフレンドリーに対応してその場を離れる→何か焦ってる友人→あいつら釣り道具もってないし後ろ手に金属バット持ってた…!みたいなのも怪異の正体にひとりだけ気付いてその場を離れようとするフォーマットみたいな感じが
336 21/08/16(月)07:42:19 No.835659552
幽霊のせいにして村人がエグいことしてるの好き
337 21/08/16(月)07:42:21 No.835659556
>酷いのは人間だなあ的な事言うオチも含む? 霊や怪異の原因を調べたら残酷な事件や風習があったとか的な?
338 21/08/16(月)07:42:43 No.835659607
学生の頃入っていった心霊スポット 数年後にヤクザの管理物件だったことを知って怖いの方向性が変わった
339 21/08/16(月)07:43:35 No.835659711
>怖い話でいつも疑問に思うんだけど >怪異に取り殺された人間は >死んでから自分を殺した怪異に復讐しに行かないのかな?って >そこで霊格とかの話になるならもっと怒りのエネルギーを溜めればいい これ俺も思ったな そういうのないのかな
340 21/08/16(月)07:44:27 No.835659796
>これ俺も思ったな >そういうのないのかな どういう視点やジャンルで書くんだ
341 21/08/16(月)07:44:38 No.835659814
戦場の怪談だとラジオ系のをいくつか読んだことある 女性の綺麗な声に助けられたという話もあれば 同じく女性の綺麗な声で異国の言葉を話してるから意味はなんだ?と言葉のわかる部下に聞くと 実は呪いの言葉だったみたいなオチもあったっけ
342 21/08/16(月)07:44:46 No.835659828
>>怖い話でいつも疑問に思うんだけど >>怪異に取り殺された人間は >>死んでから自分を殺した怪異に復讐しに行かないのかな?って >>そこで霊格とかの話になるならもっと怒りのエネルギーを溜めればいい >これ俺も思ったな >そういうのないのかな でろでろにありそう
343 21/08/16(月)07:45:05 No.835659866
怪異って基本わけわからん殺しだから怒りの矛先とか難しいのでは?
344 21/08/16(月)07:45:28 No.835659899
>幽霊のせいにして村人がエグいことしてるの好き 昔話にわりと有る怪しい人だから試したら死んだ→妖怪だった系話 余所者殺しちゃったので妖怪だった事にした話に思えてくる
345 21/08/16(月)07:45:30 No.835659902
暴力の怖さと狂人の怖さもまた違うんだよな 怪異も合わせると洋画のモンスター映画になっちゃって 怖さが相互干渉しちゃってただのエンタメになる
346 21/08/16(月)07:45:39 No.835659918
>違うとは思うけど気付かないけど暴力に晒されそうになったみたいな話は怪談にも通じる気がする ファウンドフッテージでもなければ何で生きて帰った者はいない話の内容が詳細に伝わってるの?と言われちゃうから それを回避するために出てきた手法じゃないかなと思っている
347 21/08/16(月)07:45:45 No.835659931
>>怖い話でいつも疑問に思うんだけど >>怪異に取り殺された人間は >>死んでから自分を殺した怪異に復讐しに行かないのかな?って >>そこで霊格とかの話になるならもっと怒りのエネルギーを溜めればいい >これ俺も思ったな >そういうのないのかな WIZ小説で妖刀に殺された人の霊が妖刀に取り付いた霊を攻撃する話なら見たことある
348 21/08/16(月)07:45:58 No.835659950
怖い話をするのが好きな小学生が 自分で創作した怖い話を披露したら大好評で学校中で広まったら 実際にその話に出てきた幽霊を見たって子が現れて 最終的に創作した自分もその幽霊を見るって話は良かった 人間の思い込みや想像って簡単に幻覚や幻聴になるから小学生なら尚更強く思い込んだら見えるんだろうな
349 21/08/16(月)07:46:07 No.835659963
ギャグならお前と同じ土俵に立てたぜとボコボコにするのはありそう
350 21/08/16(月)07:46:08 No.835659969
>昔話にわりと有る怪しい人だから試したら死んだ→妖怪だった系話 >余所者殺しちゃったので妖怪だった事にした話に思えてくる こういう想像の余地あるやついいなあ…
351 21/08/16(月)07:46:23 No.835660003
洒落怖だとうたて沼が好きなんだがわかってもらえるだろうか
352 21/08/16(月)07:46:28 No.835660015
>怪異って基本わけわからん殺しだから怒りの矛先とか難しいのでは? 関係ねえ 復讐してやる
353 21/08/16(月)07:46:51 No.835660065
>>怖い話でいつも疑問に思うんだけど >>怪異に取り殺された人間は >>死んでから自分を殺した怪異に復讐しに行かないのかな?って >>そこで霊格とかの話になるならもっと怒りのエネルギーを溜めればいい >これ俺も思ったな >そういうのないのかな SPCで悪霊に彼女殺されたけど相手が霊だから何もできず怒りのあまり自分もわざと殺されてお互い悪霊でタイマンだ!ブッ殺した!完!ならあった
354 21/08/16(月)07:47:12 No.835660099
大体は怪異に取り込まれて一つになっちゃうからな
355 21/08/16(月)07:47:21 No.835660115
憑かれて死ぬ系ってそのまま取り込まれて怨霊の一部にされちゃうオチも多いし…
356 21/08/16(月)07:47:46 No.835660156
今YouTubeにも良質な心霊系YouTuber増えたなあと思う
357 21/08/16(月)07:47:48 No.835660161
被害者たちにボコボコにされる貞子や伽耶子とかちょっと可哀想 いや全然可哀想じゃないわ
358 21/08/16(月)07:48:14 No.835660222
結局は強い自我の問題だからな キチガイに負けない意志の強さを死後も持って欲しい
359 21/08/16(月)07:48:23 No.835660234
まぁ仮に相反する怪異が2つ同時に存在しているとして それの詳細を主人公がどうやって知るのかって問題が出てくる 霊能力者とかそういうのは無しで
360 21/08/16(月)07:48:51 No.835660293
村の因習や奇祭で本当にヤバイのは外に情報漏れないから 適度に漏らしてるのは誘ってるのかなって想像する
361 21/08/16(月)07:48:54 No.835660297
>人間の思い込みや想像って簡単に幻覚や幻聴になるから小学生なら尚更強く思い込んだら見えるんだろうな 不思議の国のアリス症候群だっけもののサイズが本来とは違うように見えてるやつ 俺も両手で抱えるくらいの蜘蛛見たことあったな 子供の知覚かなり不安定だよね
362 21/08/16(月)07:49:36 No.835660370
>まぁ仮に相反する怪異が2つ同時に存在しているとして >それの詳細を主人公がどうやって知るのかって問題が出てくる >霊能力者とかそういうのは無しで 異なる2つの幽霊を霊視する霊能力者
363 21/08/16(月)07:49:43 No.835660381
錯視とかもだけどまず人間の感覚自体が全く信用出来ないのもあるもんね
364 21/08/16(月)07:49:58 No.835660420
全部脳みそを経由して取得してる情報だからな 思った以上に簡単におかしいことは起きる
365 21/08/16(月)07:50:11 No.835660449
そういやギャグ漫画だけど 恋人が悪霊に取りつかれたから 自分も死んで幽霊になって対抗する話があった
366 21/08/16(月)07:50:20 No.835660463
>怪異に取り殺された人間は >死んでから自分を殺した怪異に復讐しに行かないのかな?って 死後に感じる霊的なものは記憶がメモリみたいに残ってるんじゃないかと思う 若干重複くさく聞こえるが だから死の瞬間の追体験させるだけでいわゆる生命としての意思はないというか
367 21/08/16(月)07:50:22 No.835660469
自殺の名所とか死傷事件があった現場がなんとなくわかる感覚ってなんなんだろうな これは体験してる人多いと思う
368 21/08/16(月)07:50:33 No.835660490
>今YouTubeにも良質な心霊系YouTuber増えたなあと思う 名前をお伺いしても?
369 21/08/16(月)07:50:58 No.835660532
>被害者たちにボコボコにされる貞子や伽耶子とかちょっと可哀想 でも座頭市みたいに覚醒した石原さとみにばっさばっさとやられる貞子はちょっと面白かったよ
370 21/08/16(月)07:51:18 No.835660574
殺人現場とか自殺の多い物件とか やっぱりそういう気にさせる立地的状況が揃ってる気がする
371 21/08/16(月)07:51:40 No.835660627
>村の因習や奇祭で本当にヤバイのは外に情報漏れないから >適度に漏らしてるのは誘ってるのかなって想像する その解釈いいね
372 21/08/16(月)07:51:41 No.835660631
>自殺の名所とか死傷事件があった現場がなんとなくわかる感覚ってなんなんだろうな >これは体験してる人多いと思う 脳は簡単に情報を前後させるし自殺の名所なんかはそういう雰囲気だからこそ選ばれてるかもしれないし
373 21/08/16(月)07:51:56 No.835660659
投稿者が怖い目に遭う前にガチクズ行為するのが間々あってそういうのだとそっちが気になって乗り切れない
374 21/08/16(月)07:52:01 No.835660670
>死後に感じる霊的なものは記憶がメモリみたいに残ってるんじゃないかと思う >若干重複くさく聞こえるが >だから死の瞬間の追体験させるだけでいわゆる生命としての意思はないというか 創作でよく言われるやつだね
375 21/08/16(月)07:52:14 No.835660698
美人の妻が夫は知らんけど実は妖怪だったどっか消えた系昔話 実はレイプからの証拠隠滅だったんじゃねパターン
376 21/08/16(月)07:52:45 No.835660759
安直な伝家の宝刀「人間が一番怖い」はやたら振り回されがちだけど ぶっちゃけホラーや怪談で味わいたい怖さと人間が一番怖いだの変態やら生活の逼迫が怖い~みたいな怖さって全く別物だと思ってるから共感できたことないな
377 21/08/16(月)07:52:53 No.835660772
潰したい悪霊に死んでもいいクズどもを殺させて その恨みの力でやっつけるみたいなのは見た事ある
378 21/08/16(月)07:53:47 No.835660874
>安直な伝家の宝刀「人間が一番怖い」はやたら振り回されがちだけど >ぶっちゃけホラーや怪談で味わいたい怖さと人間が一番怖いだの変態やら生活の逼迫が怖い~みたいな怖さって全く別物だと思ってるから共感できたことないな どうしても説教臭くなるから上手くないとうざったい
379 21/08/16(月)07:53:48 No.835660876
>安直な伝家の宝刀「人間が一番怖い」はやたら振り回されがちだけど >ぶっちゃけホラーや怪談で味わいたい怖さと人間が一番怖いだの変態やら生活の逼迫が怖い~みたいな怖さって全く別物だと思ってるから共感できたことないな だいたいそんなことを言い出したら自然災害や病が一番怖いよ俺は でもそれ言われたって困るだろって話よね
380 21/08/16(月)07:53:49 No.835660878
>不思議の国のアリス症候群 これ昔から長時間集中して読書したりするとたまになるんだけどそんな名前の症状だったのか…
381 21/08/16(月)07:53:54 No.835660887
子供の頃夢中になって遊んでて気が付いたら空が赤紫に染まって周りがシーンとしてる時ってすごい怖かった ああいう時におばけが出るんだろうな
382 21/08/16(月)07:53:57 No.835660891
村の因習や奇習といえば昔「」が書いてたどこぞの民宿止まったらそこんちの子供どの子が一番可愛いですか?って聞かれて 四人くらいいたんだったかな、角が立たんように一番小さい子可愛いですねって言ったらその子が夜伽に来たって話は夢があると思う
383 21/08/16(月)07:54:28 No.835660948
>自殺の名所とか死傷事件があった現場がなんとなくわかる感覚ってなんなんだろうな >これは体験してる人多いと思う わからん…ていうかどうやってそれ把握すんだよ!
384 21/08/16(月)07:54:30 No.835660950
>美人の妻が夫は知らんけど実は妖怪だったどっか消えた系昔話 >実はレイプからの証拠隠滅だったんじゃねパターン レイプして殺して埋めるのはレイプ目的だけだとしたら効率が悪すぎる まあレイプ中に間違って殺したくらいかも知れないが
385 21/08/16(月)07:54:31 No.835660954
>今無くなった母校の旧校舎で誰もいないはずの校舎から足おと聞こえたときは >教師にイタチでしょって言われたけどイタチなんている場所じゃないし(23区内) >そもそもそんなに足音軽くなかった上に複数名いたっぽかったから >多分あそこ教師の間では出るの有名だったんだろうな うちの母校は古い校舎の一部を記念に保存して時折生徒が中を掃除してるんだが 俺含め何人かが掃除したときにまるで十数人ほどでバスケでもしてるような音が上から響いてきたことある 教師に言ったら動物が入り込んでたんだろうって言ったけどそれにしちゃデカすぎる…
386 21/08/16(月)07:54:59 No.835661012
>>今YouTubeにも良質な心霊系YouTuber増えたなあと思う >名前をお伺いしても? 多分そういうの好きな人はゾゾゾとかオウマガトキあたりは観てそう
387 21/08/16(月)07:55:03 No.835661020
>安直な伝家の宝刀「人間が一番怖い」はやたら振り回されがちだけど >ぶっちゃけホラーや怪談で味わいたい怖さと人間が一番怖いだの変態やら生活の逼迫が怖い~みたいな怖さって全く別物だと思ってるから共感できたことないな そもそも怖い人間ってやつ自体が飽き飽きなほど陳腐にパターン化されてるしな
388 21/08/16(月)07:55:21 No.835661061
人間が怖いはホラーってよりサスペンスだな
389 21/08/16(月)07:55:27 No.835661079
>美人の妻が夫は知らんけど実は妖怪だったどっか消えた系昔話 >実はレイプからの証拠隠滅だったんじゃねパターン 禁室型という類型があるぐらい世界中にある話だからどうかな
390 21/08/16(月)07:56:03 No.835661148
よし!新しいの考えたわ 怪異より投稿者が一番怖い
391 21/08/16(月)07:56:06 No.835661156
>錯視とかもだけどまず人間の感覚自体が全く信用出来ないのもあるもんね fu252893.gif これ見た時怪異の正体の一つが分かった気がした
392 21/08/16(月)07:56:11 No.835661162
>>安直な伝家の宝刀「人間が一番怖い」はやたら振り回されがちだけど >>ぶっちゃけホラーや怪談で味わいたい怖さと人間が一番怖いだの変態やら生活の逼迫が怖い~みたいな怖さって全く別物だと思ってるから共感できたことないな >そもそも怖い人間ってやつ自体が飽き飽きなほど陳腐にパターン化されてるしな まずトップクラスではあっても 人間以外と比べて本当に一番だろうかって疑問もある 無理に比較するのならかなり怖い一角ではあっても頂点なのかそれ?
393 21/08/16(月)07:56:20 No.835661181
とはいえ幽霊の怖さを「誰かに害を与えること」にしちゃうと そりゃどうしたって生きてる人間が一番怖いオチになるんだよ だから幽霊は別のアプローチをしなきゃならない
394 21/08/16(月)07:56:33 No.835661209
>ああいう時におばけが出るんだろうな 明け方と暮れの境界の時間は逢魔が時というけど くれはともかく明け方は明るくなっていくのになんで出るんだろうか
395 21/08/16(月)07:56:38 No.835661220
ゾゾゾはVBが弄ってる事しかしらないけど 見てみようかな
396 21/08/16(月)07:56:45 No.835661241
>禁室型という類型があるぐらい世界中にある話だからどうかな 美人な妻がレイプされるなんて世界中であっても不思議じゃないな…
397 21/08/16(月)07:56:51 No.835661246
中学の時に俺のライフマスク使った石膏像作ったけどまだあるならそろそろ七不思議入りしてると思う
398 21/08/16(月)07:57:20 No.835661300
>くれはともかく明け方は明るくなっていくのになんで出るんだろうか 締め切り直前じゃないとやる気が出ないタイプの霊なんだろう
399 21/08/16(月)07:57:33 No.835661318
>俺含め何人かが掃除したときにまるで十数人ほどでバスケでもしてるような音が上から響いてきたことある もう残ってないだろうけど一応聞きたいのだが 東京の板橋区じゃないよね?もしそうなら俺の母校かもそこ
400 21/08/16(月)07:57:50 No.835661366
地下のまる穴は真偽を検証不能なのと本人が違和感を覚えるのがこの現実の方って構図は結構ゾクゾクするんだけど 締め方でちょっと盛り上げにきてるのがスレ画でいう作者の顔が見えちゃうというのを感じるわ
401 21/08/16(月)07:58:00 No.835661383
>くれはともかく明け方は明るくなっていくのになんで出るんだろうか 暗くて全く見えない→何か変なのがいる?→明るくなってみたらやっぱり何もいない…みたいな感じかしら
402 21/08/16(月)07:58:02 No.835661390
>多分そういうの好きな人はゾゾゾとかオウマガトキあたりは観てそう その2つは知ってるけどあんまり好みじゃなかったな…
403 21/08/16(月)07:58:10 No.835661405
大昔の壺の秋葉のどこどこに景品隠したから探してごらんとかやってたやつで最後に出題者が発狂するやつマジで怖かった
404 21/08/16(月)07:58:22 No.835661430
禍話の名前が上で挙がってて思い出したけど あれの本来怪談とか怖い話の対極にあるキャラクター化された妖怪をよくわからない怖いものとして語り直すシリーズが好き 河童とか唐傘お化けがちゃんと怖い話になってるやつ
405 21/08/16(月)07:58:27 No.835661435
>自殺の名所とか死傷事件があった現場がなんとなくわかる感覚ってなんなんだろうな >これは体験してる人多いと思う 人が怖いと思う条件が重なっている場所なのかも 昼間でも薄暗かったりすぐ側が崖だったり人通りが全く無かったり いくつかの条件が重なる場所を不気味だと感じて調べてみるとって感じで 動物的な感が反応しているのかもゴキブリが明るい場所に出ると逃げるみたいな
406 21/08/16(月)07:58:29 No.835661438
>くれはともかく明け方は明るくなっていくのになんで出るんだろうか 昼と夜という二つの世界の境目だから
407 21/08/16(月)07:58:42 No.835661469
ゾゾゾは拾うと死ぬ心霊写真の話と旧野木病院が オウマガトキは中山さんの話が好きです…
408 21/08/16(月)07:58:54 No.835661497
>もう残ってないだろうけど一応聞きたいのだが >東京の板橋区じゃないよね?もしそうなら俺の母校かもそこ 流石に違うよー まだその記念校舎残ってるはずだし
409 21/08/16(月)07:59:07 No.835661517
猿夢みたいな理不尽に怖い目に遭わされて原理も解決方法も分からないようなのがいい
410 21/08/16(月)07:59:23 No.835661556
見も蓋もない事言うと暗くて何も見えない状態から 少し見えるようになるから錯覚を起こしやすいのでは?
411 21/08/16(月)07:59:27 No.835661562
>大昔の壺の秋葉のどこどこに景品隠したから探してごらんとかやってたやつで最後に出題者が発狂するやつマジで怖かった おれは全く刺さらなかった 狂ってる奴がうひゃひゃなんてポチポチやるかよ
412 21/08/16(月)07:59:31 No.835661574
>その2つは知ってるけどあんまり好みじゃなかったな… どちらかというと心霊写真とか怖い話垂れ流し系が好き?
413 21/08/16(月)07:59:55 No.835661619
>これ見た時怪異の正体の一つが分かった気がした 顔貌も目も錯覚としても視野の正面に捉えることって絶対にないんだよね怪異は だから実体験でも目の端に出たやつは見間違いとして処理してる
414 21/08/16(月)08:00:12 No.835661660
狂うといえば アレの表現も同じ言葉を繰り返すのとかは陳腐の極みになっちゃってるよなあ
415 21/08/16(月)08:00:33 No.835661713
サイコ系って怪談の一ジャンルとしては俺はありだと思ってるんだが 人間が一番怖いんだから幽霊とか幽霊らしき何かの怪談はその下位互換!とは全くならないんだよな
416 21/08/16(月)08:00:33 No.835661715
>おれは全く刺さらなかった >狂ってる奴がうひゃひゃなんてポチポチやるかよ キチガイの表現は創作でも難しいよね
417 21/08/16(月)08:00:52 No.835661764
>とはいえ幽霊の怖さを「誰かに害を与えること」にしちゃうと >そりゃどうしたって生きてる人間が一番怖いオチになるんだよ >だから幽霊は別のアプローチをしなきゃならない でも危害加えないと不思議な話だねで終わっちゃうから難しい
418 21/08/16(月)08:00:56 No.835661772
まず人間なんて点が3つあったら顔を見つけ出す生き物だからな いやこれはどちらかというと便利機能なんだけど
419 21/08/16(月)08:01:10 No.835661801
この前「」の上司が元々住んでて管理者もいる家だけど 何故か心霊スポットにされて勝手に祭壇と遺影置かれてた物件の話してた「」がいたな
420 21/08/16(月)08:01:15 No.835661813
ホラーってその要素だけだと怖がらせるの難しくなってない? 猟奇的な要素が一緒に入ったりとかよくあるし 漫画のダークギャザリングとか
421 21/08/16(月)08:01:20 No.835661824
地元が山肌だが小学校時代プラスチックっぽい筒が道によく落ちてた 後にそれが散弾銃の使用後薬莢だと知った そしてそういえばなんか穴だらけの看板が有った記憶が有るがアレは散弾銃で看板撃たれてたんだろうかとか記憶が繋がった 単なる昔の地方の日常風景だと思うがもしかしたらちょっと怖い話の範疇に入ったりもするんだろうか
422 21/08/16(月)08:01:50 No.835661892
あれは忘れもしない2001年9月11日…俺がアメリカのワールドトレードセンターで働いてた話なんだけどさ…
423 21/08/16(月)08:02:01 No.835661923
>昼と夜という二つの世界の境目だから 境界を意識する話は知ってるけど 昼から夜になるのは恐怖がわかりやすいのに 異界から安全な世界へ移り変わる時にもあるのは感覚わからんなあって
424 21/08/16(月)08:02:01 No.835661924
家の屋上から双眼鏡で街を眺めてたらガリガリに痩せた子どもみたいなのが凄いスピードでこっちにやってくるやつとかいいよね
425 21/08/16(月)08:02:07 No.835661931
>でも危害加えないと不思議な話だねで終わっちゃうから難しい 寧ろ不思議な話だねで終わらせるのが無難な気もする 正体見たら枯尾花だったりするんだし
426 21/08/16(月)08:02:08 No.835661940
本当に狂ってる奴はまず文章もまともなのにはならんからな
427 21/08/16(月)08:02:12 No.835661954
>キチガイの表現は創作でも難しいよね 病院の栄養士やってた時に精神のほうで入院してる方々にもアンケートを取ったけど まあ本物なんだろうけどテンプレ臭を感じた 食べたいものありますか?って質問に仮面ライダーって書いてきたり
428 21/08/16(月)08:02:32 No.835662005
>あれは忘れもしない2001年9月11日…俺がアメリカのワールドトレードセンターで働いてた話なんだけどさ… 怖さの桁が違う話やめとこ?
429 21/08/16(月)08:02:37 No.835662018
>サイコ系って怪談の一ジャンルとしては俺はありだと思ってるんだが >人間が一番怖いんだから幽霊とか幽霊らしき何かの怪談はその下位互換!とは全くならないんだよな 別もんだな楽しみ方が
430 21/08/16(月)08:02:44 No.835662037
>流石に違うよー 残念だ 当時足音を聞いた二人以外にこの話してないからそうだったら面白かったのになあ
431 21/08/16(月)08:02:59 No.835662072
>あれは忘れもしない2001年9月11日…俺がアメリカのワールドトレードセンターで働いてた話なんだけどさ… お盆終わったよ
432 21/08/16(月)08:03:07 No.835662094
>あれは忘れもしない2001年9月11日…俺がアメリカのワールドトレードセンターで働いてた話なんだけどさ… よく生きてたなほんとに…
433 21/08/16(月)08:03:16 No.835662114
>fu252893.gif どんどん歪んでいく中でもニコラスケイジだけは一瞬であっ今ニコラスケイジいた!ってわかるの凄くない?
434 21/08/16(月)08:03:52 No.835662187
現実にある狂った人の文章って 青いでしょ?もうお分かりですね笑 だからな
435 21/08/16(月)08:04:02 No.835662208
一番怖いのは人間オチやめろ
436 21/08/16(月)08:04:02 No.835662209
まああの時WTCに居たなら一生その話できるけど……
437 21/08/16(月)08:04:08 No.835662213
>禍話の名前が上で挙がってて思い出したけど >あれの本来怪談とか怖い話の対極にあるキャラクター化された妖怪をよくわからない怖いものとして語り直すシリーズが好き >河童とか唐傘お化けがちゃんと怖い話になってるやつ 天狗の話がその向こうに得体の知れない何かの気配を感じて好きよ
438 21/08/16(月)08:04:11 No.835662225
怪談は「怖がらせること」ありきで作られてるからこそ ああ創作だなって感じちゃうのは確かにある まあ怖いけど
439 21/08/16(月)08:04:12 No.835662229
>病院の栄養士やってた時に精神のほうで入院してる方々にもアンケートを取ったけど >まあ本物なんだろうけどテンプレ臭を感じた >食べたいものありますか?って質問に仮面ライダーって書いてきたり リアルとリアリティの差かあ 結局人間の脳みそってくくりの上で狂うから意外とテンプレに落ち着くのかね
440 21/08/16(月)08:04:36 No.835662278
怖いのは人間っていうのは風習とかの話だよ 実際のテロとか戦場の話はレギュレーション違反だろうが!
441 21/08/16(月)08:05:15 No.835662359
本当に怖い人間の話はマジで怪異とかとはレベル違うからな… 百人単位で人死ぬじゃん
442 21/08/16(月)08:05:24 No.835662378
>現実にある狂った人の文章って >好きだった女の子の魚 >だからな
443 21/08/16(月)08:05:39 No.835662421
いや話のネタにできる程度に心の傷が回復してるならいいんだけどさ…
444 21/08/16(月)08:05:48 No.835662455
そこまで行くと怖いというか切ないという感情になる
445 21/08/16(月)08:06:07 No.835662495
もう20年前になるのか…
446 21/08/16(月)08:06:33 No.835662559
>あれは忘れもしない2001年9月11日…俺がアメリカのワールドトレードセンターで働いてた話なんだけどさ… このレスで「現実の事故や災害や人間の方が怪談より怖いから最強!」は的外れなのを確かに理解した 言われてみればたとえば納涼で怖い話聞きに来たのにそこで阪神大震災の恐怖とか語られてもはあ?ってなるだけだな
447 21/08/16(月)08:06:59 No.835662615
まあ無関係な奴がネタにしてたらそれはそれでそいつが人の心なさすぎて怖いなってなるテロだけど
448 21/08/16(月)08:07:36 No.835662672
>言われてみればたとえば納涼で怖い話聞きに来たのにそこで阪神大震災の恐怖とか語られてもはあ?ってなるだけだな そうかな 俺多分めっちゃ怖いと思う阪神大震災の経験談
449 21/08/16(月)08:08:10 No.835662750
怖いというかただただ悲しい気持ちになるのはNG
450 21/08/16(月)08:08:13 No.835662753
>結局人間の脳みそってくくりの上で狂うから意外とテンプレに落ち着くのかね 幽霊も集団幻覚として考えると恐怖のテンプレがあるから全く違う人間が似たような体験を続々とするみたいな話きいたことあるな
451 21/08/16(月)08:08:22 No.835662771
瓦礫の下敷きになって動けないまま真っ暗な状態で何日も過ごしたとかなら個人的にはアリ
452 21/08/16(月)08:08:22 No.835662774
災害の恐ろしさ聞きたくて集まったんじゃなくて 怖いおばけのはなし聞きに来たんだからはあ?ってなるよそりゃ
453 21/08/16(月)08:09:15 No.835662886
>言われてみればたとえば納涼で怖い話聞きに来たのにそこで阪神大震災の恐怖とか語られてもはあ?ってなるだけだな これと同じ……かどうかわからんけど 逆に怪談のカテゴリーで阪神淡路大震災とか3.11がっつり題材にして幽霊話とかするやつも無理…って冷めちゃう お前実際の大事故や災害は怪談のネタにしたらあかんというかやろ…って個人的になっちまうわ 怪談自体は大好きなんだけど
454 21/08/16(月)08:09:15 No.835662888
幽霊の怖さは人間や災害の怖さとは違う と強弁するほどには幽霊特有の怖さってないと思う 結局害を与えたがりすぎるんだよ幽霊
455 21/08/16(月)08:09:28 No.835662922
>>キチガイの表現は創作でも難しいよね >病院の栄養士やってた時に精神のほうで入院してる方々にもアンケートを取ったけど >まあ本物なんだろうけどテンプレ臭を感じた >食べたいものありますか?って質問に仮面ライダーって書いてきたり テンプレだからウソくせーって脳みそが勝手に判断しちゃうだけで 本当に信憑性が低いかどうかってのはまた別だよなって でもパターン化したものをいくつも見るとテンプレだから安っぽいと人間のお脳は考えちゃう
456 21/08/16(月)08:09:28 No.835662927
一定の妖怪がどんどんエロ方面に行くのは あれ怖さの反動なんだろうか
457 21/08/16(月)08:09:31 No.835662934
職場ノ隣に死体が複数埋まってるはずの山家あるけど 別に幽霊とかでないな 噂は山程あるけど
458 21/08/16(月)08:09:51 No.835662975
>この前「」の上司が元々住んでて管理者もいる家だけど >何故か心霊スポットにされて勝手に祭壇と遺影置かれてた物件の話してた「」がいたな ある都市にある公園のベンチのひとつが祭壇になってたことあった よく帰りにその公園で友達と話をしてたんだけど花やぬいぐるみで飾られたベンチ見て ここで子供が事故ったことあるのかなくらいに思ってた ある時役所の人がそれらを撤去してるところに遭遇して話を聞くと 昔から事故も何もないのにベンチを祭壇にする人がいて困ってるって…なんだったんだ
459 21/08/16(月)08:09:55 No.835662985
>>言われてみればたとえば納涼で怖い話聞きに来たのにそこで阪神大震災の恐怖とか語られてもはあ?ってなるだけだな >そうかな >俺多分めっちゃ怖いと思う阪神大震災の経験談 そこはもう個々の好みだけど被災体験の怖さと怪談で聴きたい怖さは別なんだよ俺
460 21/08/16(月)08:10:11 No.835663014
津波あった後に砂浜で着物きた行列がいたとかならホラーの話だけど津波から逃げてサバイバルした話とかはジャンルがちがう言われても仕方がない
461 21/08/16(月)08:10:18 No.835663036
九死に一生系を怪談として語られたら困るよそりゃ
462 21/08/16(月)08:10:21 No.835663043
つまり人の「慣れ」ってやつが最も怖いのかもしれない
463 21/08/16(月)08:10:52 No.835663125
不気味が味わいたいのに事故の恐怖されても嫌やん
464 21/08/16(月)08:11:19 No.835663183
津波の後行方不明者の遺族が幽霊話にうちの人かも!って見に行ったヨタ話があるけどつらすぎる
465 21/08/16(月)08:11:30 No.835663213
>九死に一生系を怪談として語られたら困るよそりゃ つまり話終わった後でスッと体を消せば……
466 21/08/16(月)08:11:44 No.835663255
>幽霊の怖さは人間や災害の怖さとは違う >と強弁するほどには幽霊特有の怖さってないと思う >結局害を与えたがりすぎるんだよ幽霊 害与えまくり幽霊話多いから半分同意するけど あれはなんだったのか?とか不可解な出現とかの怖さもあるから半分は同意できないかな 結局語り手の腕みたいになっちゃうが
467 21/08/16(月)08:12:11 No.835663314
怖さってどうしても脅威がないと難しいというのもあると思う… ただ分からないだけだと結局目出度いものとされる場合もあるから あくまで怖がらせるためには脅威である必要がある
468 21/08/16(月)08:12:21 No.835663331
>津波の後行方不明者の遺族が幽霊話にうちの人かも!って見に行ったヨタ話があるけどつらすぎる 遺族からしたら幽霊でも会いたいよね…
469 21/08/16(月)08:12:23 No.835663335
>津波の後行方不明者の遺族が幽霊話にうちの人かも!って見に行ったヨタ話があるけどつらすぎる 怖い話じゃなくて悲しい話はやめろ
470 21/08/16(月)08:13:11 No.835663444
大震災やらのネタにするならせめてぼかしてほしいかな…
471 21/08/16(月)08:13:15 No.835663457
なんか八尺様とかの後追いしたいのか田舎伝承の怪異なのに創作臭い固有名
472 21/08/16(月)08:13:22 No.835663476
実際311関連の怪談はふきんしんが先に来るからしばらくタブー扱いだったし…最近はちらほら出てきたけど恐怖よりしんみり寄り
473 21/08/16(月)08:13:28 No.835663487
壺のリアルのオチはあぁ…ってなってちょっと怖かった 落ち着いて考えるとわざわざそこまでする必要ある?ってなるけど
474 21/08/16(月)08:13:32 No.835663501
>昔から事故も何もないのにベンチを祭壇にする人がいて困ってるって…なんだったんだ こう何かの加減で自然発生したものが尾ひれついて…みたいのはジンクスとかオカルトっぽい
475 21/08/16(月)08:13:39 No.835663518
定形は人から恐怖を理屈抜きに削ぐ
476 21/08/16(月)08:14:07 No.835663579
東京大空襲の話を前に体験者から聞いたことあるけど ありゃホラーに出来ねえなあと思った
477 21/08/16(月)08:14:20 No.835663613
怪異が現実にいる害意や殺意のある人間とは違う形で恐怖を提供しようと思ったら 最終的に死ぬか狂うかするにせよ何をされるのかは不明なままってくらいの方が受け手の脳味噌が上手いこと怖がってくれるのかなと思う
478 21/08/16(月)08:14:41 No.835663655
掲示板系は話の主題よりスレ民があーだこーだ考えてるところの方が好き
479 21/08/16(月)08:15:06 No.835663723
はだしのゲンが最強かって言われたら あれは生きぬく物語だしなあ
480 21/08/16(月)08:15:06 No.835663725
>最終的に死ぬか狂うかするにせよ何をされるのかは不明なままってくらいの方が受け手の脳味噌が上手いこと怖がってくれるのかなと思う ただ狂い描写はすぐ上でも言われてるけど凄い難しいんだよな…
481 21/08/16(月)08:15:07 No.835663730
>逆に怪談のカテゴリーで阪神淡路大震災とか3.11がっつり題材にして幽霊話とかするやつも無理…って冷めちゃう 感動ポルノ話や胡散臭い体験談語る人が多くて怪談ぬきでも 阪神や311の話を語られ始めたら避けるようになったわ
482 21/08/16(月)08:15:29 No.835663779
でもオカルトスポット扱いな慰霊の森も大分不謹慎じゃない?
483 21/08/16(月)08:15:30 No.835663780
阪神大震災と言えば小学校6年の時だったな卒業間近 ひどいもんだったよそこら中の家が潰れてガレキや電信柱が道を塞いでたり 昨日まで立ってた家が今日は潰れたりした そんな感じだから学校も休みが多かったし始まっても昼までとかだった 学校終わったら友人と3人でローラーブレード履いて出かけてたよ 足元プラスチックパーツでガチガチに固めるからがれきの上歩けたりするんだ 結構楽しかったよ
484 21/08/16(月)08:15:44 No.835663815
>はだしのゲンが最強かって言われたら >あれは生きぬく物語だしなあ ただあれ結構子供心には怖かった いやまあピカドンの恐怖書いてんだから怖くて当たり前だけど
485 21/08/16(月)08:15:48 No.835663821
誰かが冗談で花束置いたら 何故かそれ以来そこに花が手向けられるようになってしまったとかいう小話は聞いたことがあるな
486 21/08/16(月)08:16:25 No.835663898
怪談という体でなく語られた話がどう聞いても怪談というパターンが個人的に怖いしリアクションに困る
487 21/08/16(月)08:16:29 No.835663904
京極夏彦が僕は幽霊全く信じてないけど怪談は大好きだしビビりまくりますよ 現実の事件についての話や友人との雑談の場では幽霊や心霊写真そのものの粗を指摘したりそんなもんあるわけないだろで会話するけど 怪談会の場ではそんなこと言わないし怪談会に来てまでしたり顔で現実の方が怖いとかいう奴は追い出します って話してたけどそういうスタンスはわりとある気がする
488 21/08/16(月)08:16:37 No.835663924
ポーさんってどれ?
489 21/08/16(月)08:16:43 No.835663937
>誰かが冗談で花束置いたら >何故かそれ以来そこに花が手向けられるようになってしまったとかいう小話は聞いたことがあるな 割れ窓理論みたいなやつか
490 21/08/16(月)08:17:09 No.835664003
>ただ狂い描写はすぐ上でも言われてるけど凄い難しいんだよな… 違和感を少し混ぜるみたいのがいいと思う えっ?何か今おかしなこと言わなかった?みたいな感じ
491 21/08/16(月)08:17:32 No.835664051
>って話してたけどそういうスタンスはわりとある気がする 怪談するならノッてやるのが礼儀だよね単純に …まあ話の出来不出来はあるけど
492 21/08/16(月)08:17:41 No.835664064
戦争や災害は怪談にするにも犠牲者が多すぎて なんでそいつだけ霊になるんだ?って疑問も湧くしな
493 21/08/16(月)08:17:45 No.835664074
>一定の妖怪がどんどんエロ方面に行くのは >あれ怖さの反動なんだろうか キャラクター性が強いとそういうものが付与しやすいんだと思う
494 21/08/16(月)08:17:58 No.835664102
地元の市の境目の切り通しが街灯もなく真っ暗で気持ち悪い所だったが 元々豚小屋だったのが近年墓場に変わってさらに気持ち悪くなった
495 21/08/16(月)08:18:11 No.835664136
じゃあ311の時激しい揺れに動く事すらできない状況で 椅子に必死にしがみつきながら二次裏の大槍スレを開こうとしたっていう俺の実体験を……
496 21/08/16(月)08:18:14 No.835664145
>誰かが冗談で花束置いたら >何故かそれ以来そこに花が手向けられるようになってしまったとかいう小話は聞いたことがあるな ヒで車でぶつけて折った柱に何となく小さい仏像置いておいたら 最近いつの間にか仏像が増えてたやつがあったな
497 21/08/16(月)08:18:46 No.835664236
新耳袋と言えば山の牧場行ったけど変な建築物のある廃墟だったな と言うか割りと里の外れだし直ぐ近くに人が暮らしてる民家もあるし話盛りすぎだと思う ただその新耳袋の同じ刊に入っていた映画の撮影中に神隠しにあった話とか友人の実家で祖母の霊にイタズラされた話とか 実はその話が全部木原さんが大阪芸大の卒業製作の映画のロケで山中さんの実家に行った時のエピソードで そのまま掲載すると障るかもしれないので同じ場所で起きてたって事は伏せた って言うのを聞いたときはゾッとしたな
498 21/08/16(月)08:18:54 No.835664252
>じゃあ311の時激しい揺れに動く事すらできない状況で >椅子に必死にしがみつきながら二次裏の大槍スレを開こうとしたっていう俺の実体験を…… そこまで虹裏に浸かってしまってる恐怖よ
499 21/08/16(月)08:19:03 No.835664283
>誰かが冗談で花束置いたら >何故かそれ以来そこに花が手向けられるようになってしまったとかいう小話は聞いたことがあるな あんまりゴミが捨てられるので石のお地蔵さん置いたらゴミは置かれなくなったんだけど色々あって御堂が立ったよ 近くに小学校あるし交通事故起きるとこだからいいんだけどさ…
500 21/08/16(月)08:19:32 No.835664394
>>一定の妖怪がどんどんエロ方面に行くのは >>あれ怖さの反動なんだろうか >キャラクター性が強いとそういうものが付与しやすいんだと思う アレはアレでエロだからもう怖くねえよなってあんまり言い過ぎると 怖くねえって楽しんでると言うよりキャラに難癖つけてる感がある… 怖いキャラ性とエロのネタは分けて考えようよ
501 21/08/16(月)08:19:56 No.835664480
>でもオカルトスポット扱いな慰霊の森も大分不謹慎じゃない? なんで慰霊の式典あそこじゃなくて離れたとこでやるんだろうねあれ
502 21/08/16(月)08:20:04 No.835664501
昔はやった学校の怪談の読者投稿コーナーいいよね みんな同じような話をしててそっちのが怖かった
503 21/08/16(月)08:20:11 No.835664518
書き込みをした人によって削除されました
504 21/08/16(月)08:20:15 No.835664536
>って話してたけどそういうスタンスはわりとある気がする スタンスは大事だよね 正直なところ神仏の類は信じてないけどお盆とかの行事はちゃんとするし
505 21/08/16(月)08:20:28 No.835664572
北海道の炭鉱系の心霊話、大した事故も起きてない(それでも何十人も労災死してるが)炭鉱は坑口周辺じゃなくて何故か通勤路や病院が霊で溢れてるのに、数百人が一度に事故死してる炭鉱は完全にスルーされてるから創作なりにしても調べたら?ってのはある
506 21/08/16(月)08:20:35 No.835664599
>あんまりゴミが捨てられるので石のお地蔵さん置いたらゴミは置かれなくなったんだけど色々あって御堂が立ったよ 民話みたいでいいじゃないか 民間信仰ってこんなことから生まれるのかもしれないけど
507 21/08/16(月)08:20:46 No.835664631
信じてないが怖い場所は怖い
508 21/08/16(月)08:21:33 No.835664767
怪異にコミカルな設定とか弱点があることを人々が信じ込むことで弱体化させる理論はちょっと納得いかない
509 21/08/16(月)08:21:35 No.835664777
>昔はやった学校の怪談の読者投稿コーナーいいよね >みんな同じような話をしててそっちのが怖かった 今やったらネットで拾った話ばっかになるんだろうなぁ
510 21/08/16(月)08:21:39 No.835664783
地元で有名な心霊スポットの池とかあるけど昼間みると本当になんともないけど夜に近づくと怖く感じるのは 幼い頃から聞かされてるからなんだろうな理屈ではなにもないのがわかってるのに
511 21/08/16(月)08:21:46 No.835664801
>キャラクター性が強いとそういうものが付与しやすいんだと思う 八尺様がエロいのは元々趣味のある人ならピンとくる容姿なうえに エロとの親和性も高いからだろうな
512 21/08/16(月)08:21:49 No.835664811
>怪談会の場ではそんなこと言わないし怪談会に来てまでしたり顔で現実の方が怖いとかいう奴は追い出します 大学のサークルでやってた怪談会に呼ばれてないのに飛び入り参加したって「」が 怖い話語られるたびに「それはこういう理屈であり得ない」「現実の人間の方が怖い!」「幽霊なんて変態性癖で追い払える」を合間で言いまくったら皆口数がどんどん少なくなっていった 俺の怖い話が怪談会を上書きしてしまって申し訳なかった! みたいな武勇伝を話してたときにスレにいた「」のほとんどからすごい冷めた目で見られてたのを思い出した
513 21/08/16(月)08:22:09 No.835664864
311だったかで女の人の声でここに子供が埋まってます!と瓦礫の中から声が聞こえるんで取り除いたら 子供と母親がいたけど母親のほうはかなり前に亡くなっててじゃあ誰が声を上げたんだ? みたいな話はめっちゃ見たな 怖い話かとなるとうーん…
514 21/08/16(月)08:22:15 No.835664891
>北海道の炭鉱系の心霊話、大した事故も起きてない(それでも何十人も労災死してるが)炭鉱は坑口周辺じゃなくて何故か通勤路や病院が霊で溢れてるのに、数百人が一度に事故死してる炭鉱は完全にスルーされてるから創作なりにしても調べたら?ってのはある そこって廃坑?
515 21/08/16(月)08:22:21 No.835664903
>怪異にコミカルな設定とか弱点があることを人々が信じ込むことで弱体化させる理論はちょっと納得いかない 納得いかないと言われても… そういう設定だったらそういうもんでしょ
516 21/08/16(月)08:22:23 No.835664905
>ネットで見たやつで一番好きなのは望遠鏡だかで街を見るのが趣味だったやつが街見てたら人型の変なのがこっち見て手を振りながら全力ダッシュしてくる話 壺のコテハンの涎先生って人の創作だな 普段は栗山千明にいじめられる話を書いてる
517 21/08/16(月)08:22:36 No.835664945
>北海道の炭鉱系の心霊話、大した事故も起きてない(それでも何十人も労災死してるが)炭鉱は坑口周辺じゃなくて何故か通勤路や病院が霊で溢れてるのに、数百人が一度に事故死してる炭鉱は完全にスルーされてるから創作なりにしても調べたら?ってのはある あるライトノベルの世界観で 「どこだろうと人の住む場所は人が死にまくっている土地なのだから異常があるとしたらむしろ何らかの欠落」 という理論があってなんかそれが妙に頭に残っている
518 21/08/16(月)08:23:00 No.835665003
>大学のサークルでやってた怪談会に呼ばれてないのに飛び入り参加したって「」が >怖い話語られるたびに「それはこういう理屈であり得ない」「現実の人間の方が怖い!」「幽霊なんて変態性癖で追い払える」を合間で言いまくったら皆口数がどんどん少なくなっていった 俺の怖い話が怪談会を上書きしてしまって申し訳なかった! >みたいな武勇伝を話してたときにスレにいた「」のほとんどからすごい冷めた目で見られてたのを思い出した その空気の読めない馬鹿加減が一番怖いな
519 21/08/16(月)08:23:17 No.835665047
>みたいな武勇伝を話してたときにスレにいた「」のほとんどからすごい冷めた目で見られてたのを思い出した 俺そのレス見るのこれでもう何度目かなんだけど 何度も何度も擦ってる人がいるのが怖い
520 21/08/16(月)08:23:18 No.835665050
>ヒで車でぶつけて折った柱に何となく小さい仏像置いておいたら >最近いつの間にか仏像が増えてたやつがあったな https://twitter.com/gekigavvolf/status/1424615419713785859 見つけたので置いとく
521 21/08/16(月)08:23:19 No.835665053
>311だったかで女の人の声でここに子供が埋まってます!と瓦礫の中から声が聞こえるんで取り除いたら >子供と母親がいたけど母親のほうはかなり前に亡くなっててじゃあ誰が声を上げたんだ? >みたいな話はめっちゃ見たな >怖い話かとなるとうーん… 怪談というよりも母の愛的な感動エピソードに分類されがち
522 21/08/16(月)08:23:24 No.835665060
>>怪異にコミカルな設定とか弱点があることを人々が信じ込むことで弱体化させる理論はちょっと納得いかない >納得いかないと言われても… >そういう設定だったらそういうもんでしょ そういう世界観や設定のキャラや作品ならともかく全部に適用し始めるのは 俺もちょっと変じゃねえかなとおもう
523 21/08/16(月)08:23:37 No.835665093
>普段は栗山千明にいじめられる話を書いてる 夢のある話だな
524 21/08/16(月)08:23:53 No.835665140
>みたいな武勇伝を話してたときにスレにいた「」のほとんどからすごい冷めた目で見られてたのを思い出した 一番いたたまれないパターンだもんなそれ…
525 21/08/16(月)08:24:27 No.835665223
なんか面白げな形の岩が出て来たのでなんとなくしめ縄巻いて飾ってるとか言う地域も有る 茅野市
526 21/08/16(月)08:24:45 No.835665259
八尺様は個人の創作会談が故に曖昧さがゆらぎが無いからそういうキャラ付けを希釈する機能がないせいで一気にエロに浸食されたんだと思う
527 21/08/16(月)08:24:46 No.835665263
バレエダンサーみたいなのが回転してるGIF動画で右回転にも左回転にも見えるってやつで 昔友達と見て口論になった回転おじさんの正体がわかった
528 21/08/16(月)08:24:48 No.835665270
>怪談というよりも母の愛的な感動エピソードに分類されがち 民話の水飴幽霊の現代版的なやつだな
529 21/08/16(月)08:25:13 No.835665326
>みたいな武勇伝を話してたときにスレにいた「」のほとんどからすごい冷めた目で見られてたのを思い出した まぁそういう変なこじらせ方した人が一番怖いよね… …やっぱ人間が一番怖いと怪談に求める怖さは別物だな…
530 21/08/16(月)08:25:15 No.835665332
>>みたいな武勇伝を話してたときにスレにいた「」のほとんどからすごい冷めた目で見られてたのを思い出した >一番いたたまれないパターンだもんなそれ… 「」自体が怪異みたいなもんだな…
531 21/08/16(月)08:25:18 No.835665342
>そういう世界観や設定のキャラや作品ならともかく全部に適用し始めるのは >俺もちょっと変じゃねえかなとおもう であればもう俺の語る怪異はそういう設定じゃない って注釈つけるしかないと思う
532 21/08/16(月)08:25:23 No.835665353
>みたいな武勇伝を話してたときにスレにいた「」のほとんどからすごい冷めた目で見られてたのを思い出した 現実が怖いなんてまともに生きてりゃ誰でも知ってる事だし怪談で怖がろうという場でそれを言い出す阿呆は確かに怖いしつまみ出されて然りだと思う オチがドヤ顔で「生きてる人間の方が怖い」な話もタンスの角に小指強打しろと思う
533 21/08/16(月)08:25:52 No.835665425
>なんか面白げな形の岩が出て来たのでなんとなくしめ縄巻いて飾ってるとか言う地域も有る >茅野市 巨石信仰が始まる瞬間はじめて見た
534 21/08/16(月)08:25:58 No.835665450
俺は熱いお茶が怖いよ
535 21/08/16(月)08:26:10 No.835665484
>>一定の妖怪がどんどんエロ方面に行くのは >>あれ怖さの反動なんだろうか >キャラクター性が強いとそういうものが付与しやすいんだと思う 貞子は最初はテレビから抜け出せないネタからのエロ派生だし八尺様も車を揺するネタとかからだし茶化しとかネタにする流れからだと思う 大喜利とか逆張りが好きな人は多い
536 21/08/16(月)08:26:20 No.835665515
>「幽霊なんて変態性癖で追い払える」 これがマジでキモい 頭のてっぺんまでimgに浸かってる感じで死ぬほどキモい 怖いじゃなくてキモい
537 21/08/16(月)08:26:25 No.835665524
>一番いたたまれないパターンだもんなそれ… いたたまれないというか不快
538 21/08/16(月)08:26:43 No.835665578
怪談なんて皆嘘なのわかった上で参加してるわけだからな そこで現実の話されてもまあ困る ファンタジー世界の話ししてる時に魔法なんて無いって言われてもどうしろってんだよ
539 21/08/16(月)08:26:52 No.835665601
>八尺様は個人の創作会談が故に曖昧さがゆらぎが無いからそういうキャラ付けを希釈する機能がないせいで一気にエロに浸食されたんだと思う 逆に言えばシェアで移り変わるとかでもなくて かっちりと元ネタの存在する個人創作に対する二次創作設定にしかならんのよね ある意味では都市伝説らしさは乏しい
540 21/08/16(月)08:26:52 No.835665602
実際心霊スポットで不審者に会う可能性って高いの?
541 21/08/16(月)08:27:24 No.835665681
>>ヒで車でぶつけて折った柱に何となく小さい仏像置いておいたら >>最近いつの間にか仏像が増えてたやつがあったな >https://twitter.com/gekigavvolf/status/1424615419713785859 >見つけたので置いとく 公共のもの壊しといて20円置いて逃げるのはマジでひどいな そもそも仏像どっからくすねてきたんだ
542 21/08/16(月)08:27:25 No.835665684
どこぞの神社だかの鳥居だか木の割れ目に小銭差し込む風習が出来ちゃって 傷むし処理が面倒だしで迷惑だからやめろ言ってる話が有ったなそういや
543 21/08/16(月)08:27:29 No.835665689
ホラー小説はたまに読むと急所を突かれたみたいに怖くなる事があって良い
544 21/08/16(月)08:28:02 No.835665774
>八尺様は個人の創作会談が故に曖昧さがゆらぎが無いからそういうキャラ付けを希釈する機能がないせいで一気にエロに浸食されたんだと思う 元々隙のある設定と服装だったのにエロ漫画描いて単行本出してアニメ化までしたあの人がトドメ刺した気がする
545 21/08/16(月)08:28:03 No.835665776
京極夏彦の怪談だと「成人」だったかが一番怖かったけど 取材記録とか色々形式を組み合わせて怖くしてたから実話怪談よりホラーの怖さに近かった気がする
546 21/08/16(月)08:28:04 No.835665779
>怪談なんて皆嘘なのわかった上で参加してるわけだからな >そこで現実の話されてもまあ困る >ファンタジー世界の話ししてる時に魔法なんて無いって言われてもどうしろってんだよ 怪談のややこしい所は本当に嘘だって完全に思ってる人は多分少ない所だ 丸々信じないけど少し信じるみたいなスタンスの方が多そう
547 21/08/16(月)08:28:07 No.835665791
>>普段は栗山千明にいじめられる話を書いてる >夢のある話だな いつもは栗山千明にお土産の韓国海苔渡したらそのままシュレッダーに入れられたとかの話なのに 急に怖い話してしかも怖いから空気が違いすぎて戸惑った記憶がある
548 21/08/16(月)08:28:09 No.835665795
>傷むし処理が面倒だしで迷惑だからやめろ言ってる話が有ったなそういや 本当にクソ迷惑だな… ていうか廃墟巡りや怪談スポット巡りもそうだけど 純粋に迷惑な行為はやめろってなる
549 21/08/16(月)08:28:16 No.835665818
怖い話じゃなくて嫌な話なんだけどmayちゃんちにいた荒らしが震災以降姿を見せなくなったという話がある
550 21/08/16(月)08:28:20 No.835665838
>貞子は最初はテレビから抜け出せないネタ これ元々の公式が散々色んな形で普通に対処してるからなんか 「変身ヒーローは変身中に攻撃すれば全員倒せる」みたいな主張に近いようにも思える
551 21/08/16(月)08:28:38 No.835665886
怪異をダシに人を呼んで村ぐるみで人を食ってたみたいな話は好き
552 21/08/16(月)08:28:46 No.835665905
最初から嘘に決まってるのに実話要素を押し出してくるの嫌いだわ フィクションとして楽しんでるんだから本当にあった!とか言われても嘘っぽくて逆に白けるだけだし 後遺症ラジオもおぐしさまパートは最高に面白かったのに作者の体験談パートはかなり萎えた
553 21/08/16(月)08:29:08 No.835665954
>実際心霊スポットで不審者に会う可能性って高いの? 心霊スポットだから誰も近づかないだろうって考えの不審者は昔はいたかな それこそホームレスだの青姦場所を探してるカップルだの… 現在は逆にいつ誰が来るかわからないって認識だからいないと思う
554 21/08/16(月)08:29:23 No.835665989
>実際心霊スポットで不審者に会う可能性って高いの? 不審者っていうかレイプ被害の話は一時期よく聞いたし狙うのもいるんでね それ自体ミームな気もするけど
555 21/08/16(月)08:29:29 No.835666005
>怖い話じゃなくて嫌な話なんだけどmayちゃんちにいた荒らしが震災以降姿を見せなくなったという話がある 良い話じゃない?
556 21/08/16(月)08:29:32 No.835666014
難しいのはそこだよな 嘘なのは分かってるから「これは本当にあった」を言われるだけで 話評価する際のハードルが上がってしまう
557 21/08/16(月)08:29:38 No.835666031
>怖い話じゃなくて嫌な話なんだけどmayちゃんちにいた荒らしが震災以降姿を見せなくなったという話がある 良い話だな
558 21/08/16(月)08:29:48 No.835666064
加藤鷹が心霊写真は揃いも揃って手だけ顔だけでおっぱいやチンコも映った霊は誰も見たこと無いから幽霊は存続しないって言ってたけどそんなもんなんだろうか
559 21/08/16(月)08:29:51 No.835666071
女幽霊自体が昔から取り殺される過程の一つとしてセックスも出てくるようなエロの題材の一つだし それをそのまま死ぬ結末に持っていかずエロだぜー!で見た目盛って人間側の性欲も盛って とにかく気持ち良くなる方向に持っていったら八尺様なんかは自然とこうなるよなってなる
560 21/08/16(月)08:29:59 No.835666098
>なんか面白げな形の岩が出て来たのでなんとなくしめ縄巻いて飾ってるとか言う地域も有る 面白い形の枝や石を大事にする小学生みたいだけど微笑ましい 石や木って長い間残るし信仰の対象にされやすいのかな
561 21/08/16(月)08:30:14 No.835666142
>怖い話じゃなくて嫌な話なんだけどmayちゃんちにいた荒らしが震災以降姿を見せなくなったという話がある いい話では?
562 21/08/16(月)08:30:34 No.835666183
ただエロ系のこれやれば怖くないってのは逆について回るものがある 冷静に考えたらそれはそれで目の前に出てきたらスゲー怖いって一歩間違えるとなってしまう だって…エロのメソッドで来るやつって主観的には頭おかしい変質者や性犯罪者の類だし…
563 21/08/16(月)08:30:57 No.835666229
ぶっちゃけ八尺様や貞子は茶化しや逆張りじゃなく 格好がエロいのがどうしようもないと思う エロいからズリネタにされたっていうそんだけだと思うよ
564 21/08/16(月)08:30:57 No.835666233
根も葉も多少はあるけどそこまでじゃない話で心霊スポット化されて荒らし落書きでOBがやってるガイドクラブとか保存会が激怒するまでが流れ
565 21/08/16(月)08:31:07 No.835666256
>加藤鷹が心霊写真は揃いも揃って手だけ顔だけでおっぱいやチンコも映った霊は誰も見たこと無いから幽霊は存続しないって言ってたけどそんなもんなんだろうか 普段見る範囲でしか知覚できないなら見る人間側の作り出したものだろうな 加藤鷹は手足レベルで局部見てるだろうしかえって不自然なんだろう
566 21/08/16(月)08:31:23 No.835666292
>最初から嘘に決まってるのに実話要素を押し出してくるの嫌いだわ わざわざ嘘って言わないと済まないくらいには怖がってる? 不快感自体も薄まった恐怖感だと思うよ
567 21/08/16(月)08:31:30 No.835666312
>これ元々の公式が散々色んな形で普通に対処してるからなんか >「変身ヒーローは変身中に攻撃すれば全員倒せる」みたいな主張に近いようにも思える ぶっちゃけ原作小説じゃテレビからでてこないしなあ… 続編で女孕ませて自分を産み落とさせて初めて本編に登場するし
568 21/08/16(月)08:31:52 No.835666360
露出狂でセックスをせがんでくる奴とか間違いなく性病持ってそうだしな
569 21/08/16(月)08:32:14 No.835666420
>加藤鷹が心霊写真は揃いも揃って手だけ顔だけでおっぱいやチンコも映った霊は誰も見たこと無いから幽霊は存続しないって言ってたけどそんなもんなんだろうか 割と全裸とかのやつが出てくる話は昔から多いよ 心霊写真や映像はそもそもその手のがメディアに載る訳ないだろというお話
570 21/08/16(月)08:32:16 No.835666422
>加藤鷹が心霊写真は揃いも揃って手だけ顔だけでおっぱいやチンコも映った霊は誰も見たこと無いから幽霊は存続しないって言ってたけどそんなもんなんだろうか 昔はおっぱいやちんこ写ってたら現像してもらえなかったって話も聞いたしどうなんだろうな
571 21/08/16(月)08:32:22 No.835666431
この話に関係あるか微妙だけど 理不尽系の幽霊やらオバケやらをぶっ倒してぇ~(ちゃんと反撃する話が見てぇ)って感情と 怪談やホラーで怪異の正体がはっきりしたりボコれるような相手だったら怖さが死ぬだろうがっ…!って感情と どっちもがあって場合に応じて顔を出すから困る
572 21/08/16(月)08:32:23 No.835666433
>>これ元々の公式が散々色んな形で普通に対処してるからなんか >>「変身ヒーローは変身中に攻撃すれば全員倒せる」みたいな主張に近いようにも思える >ぶっちゃけ原作小説じゃテレビからでてこないしなあ… >続編で女孕ませて自分を産み落とさせて初めて本編に登場するし 原作小説の方はどんどん設定も世界観もおかしくなるし壮大になるし概念チックにもなるし もう常人では把握できん…
573 21/08/16(月)08:32:32 No.835666457
>わざわざ嘘って言わないと済まないくらいには怖がってる? >不快感自体も薄まった恐怖感だと思うよ 怖い怖くないじゃなくて話の出来不出来を語りたいのだ
574 21/08/16(月)08:32:55 No.835666517
駅の改札の前でいつも車椅子から落ちて誰かに助けて貰えるのを待ってる婆さんとか 怪異味ある
575 21/08/16(月)08:33:09 No.835666551
ホラーは雰囲気作りが大事だからエロやしょうもないノリに負けるってのは別に何の不思議もない理屈だと思う それを嫌がるのも好みの話だからまあ言ってもしょうがない
576 21/08/16(月)08:33:22 No.835666587
>どっちもがあって場合に応じて顔を出すから困る 心が2つある~!
577 21/08/16(月)08:33:31 No.835666609
>加藤鷹が心霊写真は揃いも揃って手だけ顔だけでおっぱいやチンコも映った霊は誰も見たこと無いから幽霊は存続しないって言ってたけどそんなもんなんだろうか いたとしても記憶はアップデートされないだろうし自分の姿をちんこにしようとできないだろうな そもそも死ぬ瞬間にそんなこと思えないのでは
578 21/08/16(月)08:33:39 No.835666633
局部が薄っすら映ってたとしてそれを局部だって認識できる人がそんなにいるかな…
579 21/08/16(月)08:33:52 No.835666670
>石や木って長い間残るし信仰の対象にされやすいのかな 千葉の市川の神社だけど 40年くらい前に股とちんこの枝が出てきたから 謂れでっち上げて祭って子宝祈願やってるとこあるんで 経済的な事情もあるかもしれない
580 21/08/16(月)08:34:04 No.835666699
だからよ! 俺は強い人にあらざる存在をそれでも倒したいのであって 変に設定をねじまげてギャグみたいな形でヌルい雑魚に無理やりしたくねえ!!
581 21/08/16(月)08:34:05 No.835666704
>どっちもがあって場合に応じて顔を出すから困る 特にゲームとかだとすげえある コイツら全員ぶち殺してえってなるし でもそうなるともうジャンル変わるよなっていう
582 21/08/16(月)08:34:16 No.835666736
ここはとあるレストラン 人気メニューはナポリタン
583 21/08/16(月)08:34:38 No.835666789
広報で実話っつってんのにラスボス幽霊の暗黒卿を相手に主人公が線香とビニール傘で戦う映画事故物件
584 21/08/16(月)08:35:01 No.835666853
>昔はおっぱいやちんこ写ってたら現像してもらえなかったって話も聞いたしどうなんだろうな この影手に見えない…?は心霊写真じゃないのー?って怖がれるけどこの影おっぱいに見えない…?はお前何言ってんの…?ってなるしな…
585 21/08/16(月)08:35:06 No.835666865
>この話に関係あるか微妙だけど >理不尽系の幽霊やらオバケやらをぶっ倒してぇ~(ちゃんと反撃する話が見てぇ)って感情と >怪談やホラーで怪異の正体がはっきりしたりボコれるような相手だったら怖さが死ぬだろうがっ…!って感情と >どっちもがあって場合に応じて顔を出すから困る 前者を見たいときは伝奇ものとか退霊もの 後者を見たいときは怪談とかホラーを選ぶなあ俺は
586 21/08/16(月)08:35:14 No.835666887
つうか怖くはなくなっても強さは普通にあると思うんだけどなあ 怖くなくなるイコール弱いではなくない?
587 21/08/16(月)08:35:30 No.835666940
霊サイドも前提として生前をある程度トレースしてるだろうから 普段からちんぽ丸出しの生活してるやつが増えたらその手の霊も増えるのではないだろうか
588 21/08/16(月)08:35:52 No.835666996
写真に全然知らんチンコ写ってたら恐怖より先に笑っちゃうじゃん
589 21/08/16(月)08:36:03 No.835667023
昔のRPGだと魔法のかかった武器じゃないとダメージあたえらんなかったけど最近は幽霊だろうが殴って解決するしな
590 21/08/16(月)08:36:18 No.835667061
>一定の妖怪がどんどんエロ方面に行くのは >あれ怖さの反動なんだろうか 妖怪に限らず目についたもの知ってるものをなんでも記号化女体化してオナホにするのは日本の文化では? 偉人のキャラ化や古くは鶴の恩返しとかもそうだろうし
591 21/08/16(月)08:36:31 No.835667095
漫画でも妖怪ハンターが読みたい人とうしおととらを読みたい人がいるように違うからなあ…
592 21/08/16(月)08:36:35 No.835667103
作り話でと良いけど怖い話大会とかしてる時に 最終的に怖いのは生きた人間なんですねー 怖いなー怖いなーな話されるととても困る…
593 21/08/16(月)08:36:37 No.835667109
ゲームだと対抗手段があると一気に怖さが下がる 無くても死に過ぎるとイラつきの方が勝ってくる
594 21/08/16(月)08:36:56 No.835667179
>この影手に見えない…?は心霊写真じゃないのー?って怖がれるけどこの影おっぱいに見えない…?はお前何言ってんの…?ってなるしな… 壁の模様がおっぱいに見える…は怖さが別になるな
595 21/08/16(月)08:37:11 No.835667212
劉備玄徳や織田信長が女体化されてエロい格好すんのは怖さの反動かって話だよ
596 21/08/16(月)08:37:27 No.835667262
まあホラーじゃなくてバトル漫画の感想とかでも イジられてるネタキャラ=クソ雑魚みたいに考え出す人は結構いるし キャラの扱いと戦闘力をごっちゃにする現象の一種と言えなくも…?
597 21/08/16(月)08:37:30 No.835667273
>ゲームだと対抗手段があると一気に怖さが下がる >無くても死に過ぎるとイラつきの方が勝ってくる FNaFとかだんだん怖くなくなってくる
598 21/08/16(月)08:37:52 No.835667333
>写真に全然知らんチンコ写ってたら恐怖より先に笑っちゃうじゃん 壁から無数のチンコ生えたら恐怖で叫ぶと思う
599 21/08/16(月)08:37:52 No.835667335
>ゲームだと対抗手段があると一気に怖さが下がる >無くても死に過ぎるとイラつきの方が勝ってくる SIRENやってる時ゴリゴリ後者になっていった 結局攻略動画見てそれなぞった
600 21/08/16(月)08:38:13 No.835667387
ゲームだとよくわからん化け物に対抗する方法を探してる間が一番楽しいって思った
601 21/08/16(月)08:38:46 No.835667472
>劉備玄徳や織田信長が女体化されてエロい格好すんのは怖さの反動かって話だよ ムラムラするしゃあねこいつで抜いてみるか!と木目をまんまんに見立てて抜くやつもいるし性欲がすっごいてだけかも
602 21/08/16(月)08:38:50 No.835667476
これは実際にあった事件なんだがニュースにはなってないんだ…から入るやつ
603 21/08/16(月)08:39:12 No.835667533
怪異に習性や弱点が設定してあってそれを攻略するのはジョジョとかの方向になるな
604 21/08/16(月)08:39:20 No.835667547
もう幽霊とかのホラーより最近は深海や宇宙の未知の恐怖の方が素直に怖くなれる 知らないもの怖い…
605 21/08/16(月)08:39:24 No.835667561
これは幼稚園の壁にミッキーマウスを描いたときの話なんだけど
606 21/08/16(月)08:39:25 No.835667563
>広報で実話っつってんのにラスボス幽霊の暗黒卿を相手に主人公が線香とビニール傘で戦う映画事故物件 あれは残穢と同じで映画としてオチ用意しなきゃで変な事になったやつだな エッセイ風の小話をストーリーとして一つに纏めてるところは上手いと思うが…
607 21/08/16(月)08:39:27 No.835667571
セックスしまくるがそれはそれとして殺す! みたいな身も蓋もないことを連発されると それはそれでなんとも言えない微妙な空気になる
608 21/08/16(月)08:39:27 No.835667573
実際の所全く信じてないから読み物として面白ければそれでいいよ
609 21/08/16(月)08:39:28 No.835667575
流行りの呪術廻戦とか怪異の仕組みも正体も対処法もはっきりしてるしべらべら喋りまくるからあくまでバトルものであってホラーではないんだけど あの絵の線の感じとか画風とかコミックスの扉絵の不穏な雰囲気とか画面作りとかすごいホラー適正を感じるんでいつかあの作者さんに純ホラーの読み切り描いてほしいなと勝手に思ってる
610 21/08/16(月)08:39:32 No.835667586
クソ雑魚とか過剰に貶めるのも怖さの裏返しだろうからな あと暗いと基本的に人は怖い
611 21/08/16(月)08:40:07 No.835667663
>>ゲームだと対抗手段があると一気に怖さが下がる でも対抗手段はゲーム性につながる こうすればいける!という体験が面白さなんだから
612 21/08/16(月)08:40:30 No.835667725
怖さと面白さと強さとエロさは本来それぞれ全部別のものなんだ 混同のしすぎはよくない
613 21/08/16(月)08:40:43 No.835667759
>これは実際にあった事件なんだがニュースにはなってないんだ…から入るやつ うちの社員が得意先の入館証偽造してたのがバレてね… いやほんとに起こった話なんだけど…!
614 21/08/16(月)08:40:46 No.835667765
創作じゃない都市伝説何かだと弱点が後々付与されたりするねべっこうあめとかポマードとか
615 21/08/16(月)08:40:59 No.835667794
>クソ雑魚とか過剰に貶めるのも怖さの裏返しだろうからな 創作キャラがクソ雑魚扱いされるのに怖さとかないと思うよ… 漫画やアニメ・ゲーム作品のコミュニティとか見たことないならまた話は別だが
616 21/08/16(月)08:41:20 No.835667856
>セックスしまくるがそれはそれとして殺す! >みたいな身も蓋もないことを連発されると >それはそれでなんとも言えない微妙な空気になる 美人の霊に取り憑かれて衰弱してくのは夢があるよね
617 21/08/16(月)08:41:29 No.835667888
いもげであった本当に怖いレス…
618 21/08/16(月)08:41:38 No.835667907
>怪異に習性や弱点が設定してあってそれを攻略するのはジョジョとかの方向になるな 創作でそれやるならもうSCPの方が手っ取り早いのはある 謎の霊能者出さなくても封じる方法までお出しできるし
619 21/08/16(月)08:41:41 No.835667912
>でも対抗手段はゲーム性につながる >こうすればいける!という体験が面白さなんだから 学習と対処で壁を超えるのが楽しさだもんね …もしかしてホラーってゲームに向いてない?
620 21/08/16(月)08:41:48 No.835667931
弱点増やされすぎ吸血鬼
621 21/08/16(月)08:41:52 No.835667937
>いもげであった本当に怖いレス… そこはあぶないからおそとにでなよ
622 21/08/16(月)08:41:56 No.835667955
>漫画でも妖怪ハンターが読みたい人とうしおととらを読みたい人がいるように違うからなあ… 藤田本人がそういえば俺は怪異を必ず倒せるものとして描いちゃうしそうしないと我慢ならないたちだから自分じゃ完全なホラーは描けないって言ってたな 不安の種が面白かったけどああいうの描けない絶対主人公たちにボコらせに行っちゃうって 「アキちゃんと森で」とか双亡亭壊すべしの序盤とか見てると勿体なくもある
623 21/08/16(月)08:42:07 No.835667995
>ゲームだと対抗手段があると一気に怖さが下がる 零もふざけんなテメー!って言いながら写真撮ってたな… 探索中は大量の人形が置いてある部屋とか滅茶苦茶怖かったのに いざ幽霊が出てくるとなんなんだろうあれは
624 21/08/16(月)08:42:23 No.835668047
>弱点増やされすぎ吸血鬼 でもおかげで愛嬌が生まれて愛されてると思う なんでもかんでも最強ってつまらないもの
625 21/08/16(月)08:42:36 No.835668067
幽霊側からの攻撃があまりにピンポイントというかパーソナルな情報に基づいた霊障が起きた系の話だとお前専用の幽霊なの?というかお前が幽霊にした犯人か?ってなる
626 21/08/16(月)08:42:50 No.835668107
この噂を聞いた人のところにも現れます系は一時期流行ったけど お前出版物でそれやったら嘘に決まってるじゃん…ってなる
627 21/08/16(月)08:42:54 No.835668121
>写真に全然知らんチンコ写ってたら恐怖より先に笑っちゃうじゃん 手だの顔だのは何かのメッセージだの怨念だのを感じなくもないがおっぱいとちんこはお前わざわざ写真に写ってまで何を伝えたいの…?ってなるしな…
628 21/08/16(月)08:42:57 No.835668131
バイオハザードとサイレントヒルも分類としてはホラーだけど 同じかって言われると絶対に違うしな
629 21/08/16(月)08:43:08 No.835668167
>創作キャラがクソ雑魚扱いされるのに怖さとかないと思うよ… 脅威じゃないものをわざわざクソ雑魚って普段使わない語彙で定義する行為自体に意味があると思うんだけどそんな話は興味ないか…
630 21/08/16(月)08:43:18 No.835668190
10年ぐらい前に地元の祭でヤクザ同士の喧嘩から殺人事件起きたことあるんだけど地元の商店街の人間の間では拳銃持った余所者のヤクザが流れてきてたのが周知の事実だったの聞かされて怖…ってなった というかそんな話知ってたなら家族にぐらい言っとけよ親父よ
631 21/08/16(月)08:43:23 No.835668201
>いざ幽霊が出てくるとなんなんだろうあれは 奴は俺を攻撃してくる ならば俺も奴を攻撃して然るべきなのだ
632 21/08/16(月)08:43:55 No.835668274
>でもおかげで愛嬌が生まれて愛されてると思う >なんでもかんでも最強ってつまらないもの でもそのままやると動かしづらいのですぐデイウォーカーしちゃう
633 21/08/16(月)08:44:19 No.835668326
>創作キャラがクソ雑魚扱いされるのに怖さとかないと思うよ… ホラーの場合はまた少し違うと思うよ 口裂け女とかめちゃくちゃ怖がられたからこそポマードとかべっこうあめとか最後は唱えるだけになって対処がどんどん簡単になって恐怖を減らしていったんだし
634 21/08/16(月)08:44:22 No.835668337
>この噂を聞いた人のところにも現れます系は一時期流行ったけど >お前出版物でそれやったら嘘に決まってるじゃん…ってなる さっちゃんの話聞いた夜はマジで眠れなかったかんな!!
635 21/08/16(月)08:44:24 No.835668342
怖い話をわざわざ見に行く時点で怪異召喚の儀式をやってるみたいなものだとは思う 全ての怪談は自己責任系の側面があると思う
636 21/08/16(月)08:44:27 No.835668356
>脅威じゃないものをわざわざクソ雑魚って普段使わない語彙で定義する行為自体に意味があると思うんだけどそんな話は興味ないか… いやもう本当にクソ雑魚扱いされる創作キャラとか枚挙に暇がないんで… それが例え作中では一般人より格段に強かろうと
637 21/08/16(月)08:44:35 No.835668367
日光で即死みたいなのはむしろ 吸血鬼の弱点の中じゃ一番とってつけたもんだからな… 映画由来というか
638 21/08/16(月)08:44:37 No.835668375
>千葉の市川の神社だけど >40年くらい前に股とちんこの枝が出てきたから >謂れでっち上げて祭って子宝祈願やってるとこあるんで >経済的な事情もあるかもしれない 上にあったベンチが祭壇化した話じゃないけどそんだけ祭ってたら何かしらありがたあじは出てきそう
639 21/08/16(月)08:44:53 No.835668404
>この噂を聞いた人のところにも現れます系は一時期流行ったけど >お前出版物でそれやったら嘘に決まってるじゃん…ってなる まとめサイトとかで何年も前の書き込みの再掲載とかでも ああ何年たっても誰のとこにも現れなかったのね...って思う
640 21/08/16(月)08:45:02 No.835668424
>あの絵の線の感じとか画風とかコミックスの扉絵の不穏な雰囲気とか画面作りとかすごいホラー適正を感じるんでいつかあの作者さんに純ホラーの読み切り描いてほしいなと勝手に思ってる これはちょっと思う 単眼猫のあのガビガビしたタッチと間の取り方はそういう怖さの絵というか 鬼滅のワニの絵とかは逆にそういうホラーより妖怪とか伝奇の一枚絵で映える感じがする
641 21/08/16(月)08:45:36 No.835668497
>さっちゃんの話聞いた夜はマジで眠れなかったかんな!! あれを公共の電波で流すのは全国の小学生にマジでトラウマ植え付けたと思う
642 21/08/16(月)08:45:38 No.835668504
>これは実際にあった事件なんだがニュースにはなってないんだ…から入るやつ これは実際にあった事件でローカルじゃニュースにもなってるんだけど 職場から帰宅途中の女性が襲われるって事件が近所であってちょうどその時刻 俺が事件現場付近で車止めててアリバイなかったんだよね うちに警察の人がやってきて話を聞きに来た時は 「聞き込みのとき警官一人で来ないって話本当だったんだ」と妙な感動があったけど あれは俺が疑われてたんかと気づいた途端にゾッとしたわ
643 21/08/16(月)08:45:38 No.835668505
>…もしかしてホラーってゲームに向いてない? 一番はノベルゲームかなあ 漫画家だと大御所のジュビロが幽霊妖怪にに生命の輝きを持って対向!が好きだしゲームはよりわかりやすいホラーに対するヒロイックじゃないか?
644 21/08/16(月)08:45:56 No.835668539
>いざ幽霊が出てくるとなんなんだろうあれは 反撃手段があると戦闘モードにスイッチが切り替わるもんだろう
645 21/08/16(月)08:46:13 No.835668576
漫画の話で悪いけどデッドマンズQみたいな幽霊も生きてる人間と同じように様々なルールに縛られて気軽に生者へ関わる事はできないだろうって世界観好き
646 21/08/16(月)08:46:13 No.835668578
あれだ…昔から壺のキャラネタとかであった ヤムチャが一般人の喧嘩自慢にすら負けるだろみたいなキャッキャと笑うの見て 「いくらなんでも調子に乗るなボケ」となる感覚だ
647 21/08/16(月)08:46:13 No.835668580
家族とか友人が被害にあったぐらいならまだ信じるけど死んだって言われるとうぅん…ってなる
648 21/08/16(月)08:46:53 No.835668660
>さっちゃんの話聞いた夜はマジで眠れなかったかんな!! これ系は今でも嫌だ…いやまあ本当に怖い怪談ってことなのかもだけど何か飛び道具的で納得がいかない部分もあるというか… 夢って暗示次第で意外と見ちゃいそうなのもなかなかエグい
649 21/08/16(月)08:46:58 No.835668676
対抗手段なくて逃げ回り続けるゲームとかもあるが まあぶっちゃけストレス溜まるからな反撃出来ないって それで一定ライン超えるともう恐怖より怒りが勝っちゃう
650 21/08/16(月)08:47:02 No.835668684
成人式の直前にムラサキカガミの話をする会
651 21/08/16(月)08:47:02 No.835668685
やっぱ本当に怖いのは人間だった系が真のホラーだよなー!
652 21/08/16(月)08:47:08 No.835668699
ジュビロの絵は物理的な脅威寄りだと思うけど双亡亭の説明会の動画の物凄い不穏さと得体のしれなさ見るとそっちも行けそうな気はするな
653 21/08/16(月)08:47:24 No.835668735
そういえば零ってリメイク出るんだっけ
654 21/08/16(月)08:47:45 No.835668788
俺が見た範囲では細かいものを見たら数えずにいられないとかカッコ悪い系の弱点を描写されている吸血鬼は見た事無いな
655 21/08/16(月)08:47:55 No.835668809
>やっぱ本当に怖いのは人間だった系が真のホラーだよなー! まあ恐怖だけを語るならそうだけど 怪談話をするならやめとこう 何故ならジャンル違いだからな
656 21/08/16(月)08:47:56 No.835668813
理不尽に対抗するってのがキモなやつもある
657 21/08/16(月)08:47:58 No.835668822
あんま気にしてなかったが家のすぐ近くに有るそこそこデカいマンションが新しいのに廃墟だった
658 21/08/16(月)08:48:01 No.835668831
じゃあ実際に物理攻撃で呪いの人形を倒せた話が面白かったかというと 全然面白くなかった
659 21/08/16(月)08:48:12 No.835668861
>怪異に習性や弱点が設定してあってそれを攻略するのはジョジョとかの方向になるな 来る の原作のシリーズがこんな感じだった気がする
660 21/08/16(月)08:48:21 No.835668883
>やっぱ本当に怖いのは人間だった系が真のホラーだよなー! 上でもう散々もうそのネタ良いよってのが出てるぞ
661 21/08/16(月)08:48:40 No.835668936
やはり化け物には化け物をぶつけるのが最良だと考えられる
662 21/08/16(月)08:48:48 No.835668955
理不尽にフィジカルで対抗する話だと 屈強の男ってのが一番面白かった 笑える方向での面白さだけど
663 21/08/16(月)08:48:55 No.835668969
>漫画の話で悪いけどデッドマンズQみたいな幽霊も生きてる人間と同じように様々なルールに縛られて気軽に生者へ関わる事はできないだろうって世界観好き 実話怪談系でも法則に気付いて対処したら抜け出せたとかそういう話わりと好き それやると一気にフィクション臭が濃くなりはするけどさ
664 21/08/16(月)08:49:20 No.835669032
吸血鬼の弱点というか 縛りがあるのはカッコ良さにも繋がるからな
665 21/08/16(月)08:49:52 No.835669120
カシマさんとか初めてみた時怖かったなぁ 大阪の学校で話すのが禁止されたって設定もよかった
666 21/08/16(月)08:49:59 No.835669133
本当に怖いのは「」
667 21/08/16(月)08:50:19 No.835669180
>ジュビロの絵は物理的な脅威寄りだと思うけど双亡亭の説明会の動画の物凄い不穏さと得体のしれなさ見るとそっちも行けそうな気はするな ふすまは少年漫画的ダイナミックな見せ方が恐怖につながってると思う
668 21/08/16(月)08:50:52 No.835669262
ゲーム何かで怪物を倒す為にもっと強い怪物に鉢合わせる展開は好き
669 21/08/16(月)08:50:57 No.835669277
>やっぱ本当に怖いのは人間だった系が真のホラーだよなー! こういう空気読めない癖に自分が面白いと思ってる奴が怖…キモい
670 21/08/16(月)08:50:58 No.835669283
洒落怖にいくつかあるなつのさんとか師匠シリーズとかは100%創作な上に小説としても三流だし普通に読んでてキツいのが… 匿名掲示板だからまだ許されてるだけで出版物にするにはレベル足らんからな!
671 21/08/16(月)08:51:31 No.835669387
>やっぱ本当に怖いのは人間だった系が真のホラーだよなー! タンスの角に小指強打しろ
672 21/08/16(月)08:51:40 No.835669424
>「聞き込みのとき警官一人で来ないって話本当だったんだ」と妙な感動があったけど そういえばなんでだろ
673 21/08/16(月)08:51:41 No.835669433
初めて創作都市伝説で触れたのがカシマさんだなあ 頭からケツまで個人で作るとゆらぎや曖昧さが無くてこんな感じになるのかって初めて意識した
674 21/08/16(月)08:52:19 No.835669525
>そういえばなんでだろ 包丁持って突っ込んできたら危ないでしょう
675 21/08/16(月)08:52:29 No.835669563
>そういえばなんでだろ 逃げた時にすぐ捕まえられるように待機してるんじゃね?
676 21/08/16(月)08:52:48 No.835669608
>あれは俺が疑われてたんかと気づいた途端にゾッとしたわ とりあえず出来る事は総当たりするから 別に目をつけられてたというわけではないと思うぞ
677 21/08/16(月)08:52:58 No.835669629
ジュビロの邪眼は月輪に飛ぶも見られたら死ぬっていう物理的な怖さはあったが 得体のしれないものへの恐怖みたいなものはなかったな あの呪毒ってなんだよとか理解できないものはあっても
678 21/08/16(月)08:53:18 No.835669681
>実話怪談系でも法則に気付いて対処したら抜け出せたとかそういう話わりと好き >それやると一気にフィクション臭が濃くなりはするけどさ 逆に意味不明な行動をする何かの意味がわかってしまう瞬間の恐怖も好き
679 21/08/16(月)08:53:36 No.835669733
>洒落怖にいくつかあるなつのさんとか師匠シリーズとかは100%創作な上に小説としても三流だし普通に読んでてキツいのが… >匿名掲示板だからまだ許されてるだけで出版物にするにはレベル足らんからな! 師匠シリーズの書籍版でビデオをクソみたいな改変してたのは笑い通り越してあ然とするしかなかった あのシリーズの中じゃ多少はマシな話だったのに…
680 21/08/16(月)08:53:40 No.835669742
>初めて創作都市伝説で触れたのがカシマさんだなあ >頭からケツまで個人で作るとゆらぎや曖昧さが無くてこんな感じになるのかって初めて意識した 最終的にコミックボンボンにまで載った怪談だもんなぁ…
681 21/08/16(月)08:53:47 No.835669756
本当に怖いのはほら…口に出すの怖いからやめよう
682 21/08/16(月)08:54:28 No.835669884
>本当に怖いのはほら…口に出すの怖いからやめよう 丑の首か…
683 21/08/16(月)08:54:38 No.835669926
>最終的にコミックボンボンにまで載った怪談だもんなぁ… 子供向けの媒体は欲しがるだろうね都市伝説
684 21/08/16(月)08:54:56 No.835669966
>>あれは俺が疑われてたんかと気づいた途端にゾッとしたわ >とりあえず出来る事は総当たりするから >別に目をつけられてたというわけではないと思うぞ 自分は自分がやってないってわかってるから疑われるなんてこれっぽっちも思わずべらべら喋ってたけど 冷静に考えるとアリバイが無いと馬鹿正直に離したり 事件現場そばにいたのに女性の悲鳴すら聞いてないと言っちゃったの 怪しく思われないかなとか一気に不安が押し寄せてきたんだよね…
685 21/08/16(月)08:55:49 No.835670117
>逆に意味不明な行動をする何かの意味がわかってしまう瞬間の恐怖も好き いつも夕方にバス停にいるボケた爺さんは 昔娘が幼稚園のバスで事故ったのが不安で今も迎えに行ってるって その娘さんが言ってた
686 21/08/16(月)08:56:00 No.835670148
よう判らん物を理解しないままそういう物として日常化するってのはまぁ動物が普通にやってることだからな ヒトは理解できるもんが多い分理解出来ない物が多少特別っぽくなっちゃうが
687 21/08/16(月)08:56:13 No.835670178
>いつも夕方にバス停にいるボケた爺さんは >昔娘が幼稚園のバスで事故ったのが不安で今も迎えに行ってるって >その娘さんが言ってた いい話じゃん
688 21/08/16(月)08:56:29 No.835670238
>怪しく思われないかなとか一気に不安が押し寄せてきたんだよね… 状況証拠だけで捕まえるのってかなり難しいから 「」ちゃんが実際犯人でもなけりゃそんなビクつかなくても良かったと思うぞ 犯人だったら自首しろ
689 21/08/16(月)08:56:34 No.835670253
ゲームで付けるとやばい名前とか理由も由来も分かんないやつ好き
690 21/08/16(月)08:56:57 No.835670314
>本当に怖いのはほら…口に出すの怖いからやめよう 口に出すと呼び寄せてしまうから何時しか誰もその正しい名前を知らなくなってしまった怪異 それがヨーロッパヒグマ
691 21/08/16(月)08:57:40 No.835670444
施設警備員やってると不思議な事やおかしな事はわりと見かけるけど忙しいし被害もないし多分何か科学的に説明付くんだろ知らんけどってなってスルーしちゃう
692 21/08/16(月)08:57:42 No.835670448
くしゃがらってんじゃねえぞ
693 21/08/16(月)08:57:52 No.835670476
昔MMOでギルド幻影旅団に気をつけろって言われてたけど 元ネタ知ったらがっかりした
694 21/08/16(月)08:57:52 No.835670477
>残穢 wikiの文章がずらずらと無駄に長すぎて 世の中にはこんなセンスのない人間がいるんだなぁと悲しくなる
695 21/08/16(月)08:58:22 No.835670561
廃墟に侵入した子供が幽霊がいた!って思った反対側では 様子を見に来た管理人が幽霊がいる!って思ってるとかだったら面白いのに
696 21/08/16(月)08:58:51 No.835670647
幽霊とか一切信じてないけどそれはそれとして怖がりだしホラー大好きだわ
697 21/08/16(月)08:59:15 No.835670706
>施設警備員やってると不思議な事やおかしな事はわりと見かけるけど忙しいし被害もないし多分何か科学的に説明付くんだろ知らんけどってなってスルーしちゃう そういう感じのエピソードを聞きたい!