虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 野球は... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/08/16(月)01:45:19 No.835625005

    野球はアピールプレイっての大切だよね

    1 21/08/16(月)01:48:19 No.835625600

    ルールブックの盲点

    2 21/08/16(月)01:50:19 No.835626040

    というか単純に防御側を守るためのルールをなぁなぁで処理しなかったのが悪い

    3 21/08/16(月)01:52:04 No.835626403

    どういうこと?

    4 21/08/16(月)01:54:07 No.835626850

    3アウトとられる前に3塁選手が帰還してたから有効ってことでいいのかな

    5 21/08/16(月)01:54:33 No.835626952

    >どういうこと? タッチアップでもない飛び出しでホームインした奴を成立してないからアウトにしてくれってアピールしなかったからホームインした後にスリーアウト取ったことになって成立してしまった

    6 21/08/16(月)01:54:33 No.835626956

    >どういうこと? 第4アウトってやつ?

    7 21/08/16(月)01:56:34 No.835627394

    リタッチの義務というのがあるが リタッチしていなかったからといって自動的に進塁や得点が無効になるわけではない

    8 21/08/16(月)01:57:24 No.835627573

    やきうはむずかしいな!

    9 21/08/16(月)01:58:51 No.835627878

    タイムを勝手に宣言してタイムかかったと勝手に判断したチームがベースから離れてる選手がいたからタイム認めなかった審判確認してなくてホームスチールされたのとかもあったな

    10 21/08/16(月)02:00:32 No.835628223

    攻撃側はアピールしたってことなのかな?

    11 21/08/16(月)02:00:45 No.835628280

    割とよくある事例だからなぁ こういうのちゃんとするとこは強い

    12 21/08/16(月)02:01:12 No.835628370

    あれだよウノって言ってないのにあがったやつに対して指摘しなかったらそいつの上がりは無効にならないみたいなもんだよ

    13 21/08/16(月)02:01:14 No.835628375

    世界で競技者が増えない一因になってるぐらいルールが難しい競技

    14 21/08/16(月)02:01:54 No.835628483

    >攻撃側はアピールしたってことなのかな? ちゃんと画面切り替わる前にアピールしてるな

    15 21/08/16(月)02:02:42 No.835628627

    審判と直接コミュニケーション取らないといけない場面があるって面白いな

    16 21/08/16(月)02:02:58 No.835628669

    >世界で競技者が増えない一因になってるぐらいルールが難しい競技 それはバットグローブの備品用意が金かかるからってだけ

    17 21/08/16(月)02:03:22 No.835628741

    ファインプレーの後なのに冷静だったな…

    18 21/08/16(月)02:03:37 No.835628793

    ルールブックの片隅を引っ張り出したようなプレイが今でも時々ある…

    19 21/08/16(月)02:03:50 No.835628836

    ドカベンであったやつ?

    20 21/08/16(月)02:04:26 No.835628947

    >それはバットグローブの備品用意が金かかるからってだけ 一因って書いてあるじゃん

    21 21/08/16(月)02:04:49 No.835629031

    ちゃんとした大会やるなら別だけどガキが遊ぶときはそんなルール難しく捉えなくていいよ 少年野球もよくお父さんが審判やってるし

    22 21/08/16(月)02:04:49 No.835629035

    >審判と直接コミュニケーション取らないといけない場面があるって面白いな 審判が認めてないのに勝手に選手がアウトセーフ判断してたら審判いらんからな

    23 21/08/16(月)02:04:58 No.835629062

    >野球はアピールプレイっての大切だよね 大事というかルールそのもの

    24 21/08/16(月)02:06:20 No.835629300

    とりあえずホームに返球する癖をつけとけばいいのかな

    25 21/08/16(月)02:06:33 No.835629351

    これは覚えておきたいルール

    26 21/08/16(月)02:06:34 No.835629354

    神奈川の決勝だかでもあったよね 3アウトかと思ったらそのまま一走して点が入ったやつ

    27 21/08/16(月)02:06:51 No.835629400

    >世界で競技者が増えない一因になってるぐらいルールが難しい競技 見る側もルールへの理解を必要とするよね

    28 21/08/16(月)02:07:01 No.835629435

    これ野球ゲームでも再現できるのかな

    29 21/08/16(月)02:07:02 No.835629439

    ボール回しは割と大切

    30 21/08/16(月)02:07:59 No.835629604

    少年野球やってた時に牽制のルールを知らず なんとなく雰囲気で盗塁していたな…

    31 21/08/16(月)02:08:05 No.835629625

    ドカベンでもコレの話あったな

    32 21/08/16(月)02:08:09 No.835629638

    一塁に投げて一塁走者をアウトにしたあと三塁走者タッチアップ成立しませんよね?って言えばよかった?

    33 21/08/16(月)02:08:15 No.835629660

    ゲームは勝手にボール回しすんじゃね

    34 21/08/16(月)02:08:35 No.835629720

    経緯を読んだらこれはドカベンで読んでてチームとして狙ってやった得点だったのか… まあ相手側の見落とし頼みではあるけど

    35 21/08/16(月)02:09:17 No.835629861

    アウト後のボール回しちゃんと意味あるんだな

    36 21/08/16(月)02:10:03 No.835630040

    その前の回で相手チームがやってねぇの確認して次同じシーンあったらやろうぜって決めてたんだったかな

    37 21/08/16(月)02:10:56 No.835630207

    一瞬だけどちゃんとアピールしてるね…

    38 21/08/16(月)02:10:59 No.835630209

    三塁でアウトを取っていれば問題なかった

    39 21/08/16(月)02:11:55 No.835630417

    アウトの入れ替えは本来防御側を守る為にあるからな

    40 21/08/16(月)02:12:12 No.835630465

    >その前の回で相手チームがやってねぇの確認して次同じシーンあったらやろうぜって決めてたんだったかな 戦略性高いな

    41 21/08/16(月)02:12:42 No.835630564

    https://www.youtube.com/watch?v=bgM5wf9VqVs

    42 21/08/16(月)02:14:01 No.835630792

    野球はさっさとAI審判にした方がいいと思う

    43 21/08/16(月)02:14:06 No.835630812

    つまり次のルールが適用される

    44 21/08/16(月)02:14:29 No.835630881

    ドカベンでも「ルールブックの盲点」として取り上げられた特殊な得点パターンで この試合のあと名シーンの再現だってちょっと話題になってた

    45 21/08/16(月)02:14:31 No.835630886

    アピールしなかったらタッチアップせずに進んだランナーはそのままになる? まず無いだろうけどフライで1塁ランナーがそのまま3塁まで行っても守備が1塁でアウトにしなかったらそのまま?

    46 21/08/16(月)02:14:34 No.835630890

    >これ野球ゲームでも再現できるのかな まあTVゲームで試合しててこれが要るかいらないかで言えば要らない…

    47 21/08/16(月)02:15:09 No.835631014

    >野球はさっさとAI審判にした方がいいと思う 誤審でも何でも無いのに何が言いたいのか分からんが

    48 21/08/16(月)02:15:21 No.835631048

    もし鳴門は3塁にボール回してなかったら3塁ランナーを申告アウトにすることはできない?

    49 21/08/16(月)02:15:54 No.835631149

    多分野球ゲームこのシーンだと自動的にホーム返球してんじゃねぇかな

    50 21/08/16(月)02:17:10 No.835631384

    野球ゲームにこの要素足したらたぶんお友達との対戦はリアルファイトになりそうだから入れられるとしてでも入れねぇんじゃねぇかな…

    51 21/08/16(月)02:17:37 No.835631462

    fu252669.jpg

    52 21/08/16(月)02:17:39 No.835631468

    ファミスタだと勝手に戻るからな

    53 21/08/16(月)02:18:19 No.835631578

    パワプロはフライ中にホームまで行ってもランナーがベース踏んでくれなかった気がする リタッチせずに飛び出してると強制的に戻ろうとするから多分再現不可

    54 21/08/16(月)02:19:49 No.835631818

    まあストライクゾーンの判定は機械にやらせても良いんじゃねとは思う 何百球も見えない枠に通ってるか判断するの人間には限界がある

    55 21/08/16(月)02:20:25 No.835631929

    AI審判にしたら投げた瞬間しゃがんだらバグりそう

    56 21/08/16(月)02:20:56 No.835632023

    いくら明確な攻撃側の不備でも守備側がきちんと指摘しないとアウトにならないってことか

    57 21/08/16(月)02:21:04 No.835632057

    インフィールドフライも難しいよね https://www.youtube.com/watch?v=mn8ZnEPtIUU

    58 21/08/16(月)02:21:21 No.835632094

    膝からベルトと胸の中間がストライクゾーンだっけ?

    59 21/08/16(月)02:21:26 No.835632110

    テニスのアウトインくらいは機械判断でいいよね確実にはっきり分かるもんだし線が動くわけでも無いし

    60 21/08/16(月)02:21:40 No.835632149

    ゲームの場合ほんと初期のファミコン辺りでもリタッチしないとベース踏めなかったと思う

    61 21/08/16(月)02:21:41 No.835632155

    >まあストライクゾーンの判定は機械にやらせても良いんじゃねとは思う 独立リーグで一時期機械判定やってたんだよな 結局流行らなかったのは精度が悪かったのか金がかかるからなのかよく分からんが

    62 21/08/16(月)02:21:47 No.835632171

    3塁にボール回してベース踏むかホームにボール回してタッチするか審判に口で言うかしないとダメって事?

    63 21/08/16(月)02:22:07 No.835632215

    審判はタッチアウト以外自らアウト宣言を取ってくれない

    64 21/08/16(月)02:23:08 No.835632407

    海外で機械のストライク判定は試してるから徐々に進化しつつ浸透するだろう

    65 21/08/16(月)02:23:31 No.835632466

    神奈川のは菅野がやったのか 三振して本来なら打者にタッチか一塁に投げてアウトにするところ そのまま守備側が三振でアウトと判断してベンチに引き上げたんで 塁に居た2人と三振した打者がそのまま走って振り逃げ3ラン

    66 21/08/16(月)02:24:29 No.835632634

    ゲームだとたいていホームインした瞬間ランナーが映像以外から消えるので ボールが落ちるまでは踏めないって処理にするしかないんだろうな

    67 21/08/16(月)02:24:41 No.835632674

    説明聞いても つまりどういうことだってばよ… ってなる…

    68 21/08/16(月)02:25:24 No.835632781

    リタッチしてなくても先に帰ってれば暫定的に得点が認められるっていうのを踏まえた上での処理をしなきゃいけないのか… シンプルっちゃシンプルだけど難しい…

    69 21/08/16(月)02:26:19 No.835632949

    なるほどわからん

    70 21/08/16(月)02:26:38 No.835632994

    >つまりどういうことだってばよ… アピール云々って説明からして審判にちゃんとあいつアウトだよねって確認してなかったのが原因ってこと…だと思う…

    71 21/08/16(月)02:27:18 No.835633098

    ・アウト→帰塁→アウトの順番で発生している (アウト→アウト→帰塁なら当然帰塁は無効) ・守備側が便宜上の4アウト目をとって3アウトと順番を変える申告は可能 ・申告権利がある人が全員ベンチに帰ったら権利消失 の3つが複雑に合わさった現象

    72 21/08/16(月)02:27:19 No.835633107

    外野の犠牲フライでランナーの離塁が早くても アピールがなければ得点になるのと同じ

    73 21/08/16(月)02:27:22 No.835633114

    >つまりどういうことだってばよ… 審判は全自動アウト判定マシーンじゃねぇってことだ

    74 21/08/16(月)02:27:23 No.835633116

    ゲームみたいに自動でアウトしてくれれば楽なんだが

    75 21/08/16(月)02:28:01 No.835633216

    五輪のドミニカ代表にフランシスコがいたの見てサヨナラインフィールドフライ思い出したな

    76 21/08/16(月)02:28:07 No.835633237

    やっとわかった ショートライナーを取って2アウト1塁ランナーが飛び出してて3アウトだけどその間に飛び出してた3塁ランナーが帰塁してそのことを守備側が3塁タッチアップ出来てないことをアピールしてないから点が成立?

    77 21/08/16(月)02:28:10 No.835633248

    選手側もドカベン読んでて気付いたってあったよね

    78 21/08/16(月)02:28:16 No.835633266

    >つまりどういうことだってばよ… スリーアウトの時の確認を怠ったので引き換えに1失点しましたって話だ

    79 21/08/16(月)02:28:20 No.835633284

    ボールを持った守備側の選手が3塁を踏んで審判にアピールするのがアピールでいいのかな?

    80 21/08/16(月)02:28:21 No.835633286

    面白いとか賢いとかよりも面倒臭いなって感想が先に来る

    81 21/08/16(月)02:28:27 No.835633304

    審判は確かに判定全自動マシーンではあるけど申告権利があってそれを放棄することも自由なことは勝手にしてくれないのだ 向こうから聞いてくれたりもしない

    82 21/08/16(月)02:29:09 No.835633435

    攻撃側のホームイン宣言に守備側が三塁ランナーアウトによる巻き戻しを要求して得点が無効になるというプレイングだよ

    83 21/08/16(月)02:29:18 No.835633453

    済々黌の選手がドカベン読んでたからこのプレイ出来たとか聞いた記憶

    84 21/08/16(月)02:29:22 No.835633467

    ルールを完璧に理解して一瞬で行動に移さなきゃいけないんだよな

    85 21/08/16(月)02:29:40 No.835633519

    選手がアウトとかセーフを大げさにアピールすることがあるけど ルール上必要な行動なんだな

    86 21/08/16(月)02:29:42 No.835633525

    突っ込んだ三塁走者が言われればいつでもアウトになったけど言われなかったから得点成立しちゃったんだな ほんと難しいなルール

    87 21/08/16(月)02:29:43 No.835633529

    つべの長島選手の一塁踏み忘れも相手チームからの申告がなけりゃ~って下りでやっと分かった

    88 21/08/16(月)02:29:53 No.835633550

    >面白いとか賢いとかよりも面倒臭いなって感想が先に来る そりゃこんな場面滅多にないからな

    89 21/08/16(月)02:30:20 No.835633629

    逆に何をする為にこのルールが存在しているのだろうか

    90 21/08/16(月)02:30:36 No.835633681

    作品への理解度が高い

    91 21/08/16(月)02:30:38 No.835633685

    よく分からんけどもっとシステマチックになりませんか

    92 21/08/16(月)02:30:41 No.835633701

    ぶっちゃけこの状況になる自体が少ないからな…

    93 21/08/16(月)02:30:48 No.835633719

    野球には球審と塁審しかいなくて主審になる人が存在しないから塁審が一個のベース上でのアウトセーフは告知できてもそれがホームインのタイミングとは直接は関係ないから単に告知されたアウトの数で試合が進むって事だと思ったけど合ってる? 自分でも何言ってるかわからん

    94 21/08/16(月)02:30:55 No.835633736

    ホームランのベース踏み忘れも言わなきゃスルーすんだっけか

    95 21/08/16(月)02:31:00 No.835633751

    何度かあって有名になったからちゃんとアピールしてアウト置き換えしたパターンも最近は増えてきた

    96 21/08/16(月)02:31:12 No.835633788

    >逆に何をする為にこのルールが存在しているのだろうか そりゃこういう場面の処理を明確にするため

    97 21/08/16(月)02:31:33 No.835633857

    >逆に何をする為にこのルールが存在しているのだろうか こんな自体になるときの処理のためにルールはあるし実際効果あっただろう

    98 21/08/16(月)02:31:35 No.835633868

    ルールならしょうがないわな

    99 21/08/16(月)02:31:41 No.835633882

    >逆に何をする為にこのルールが存在しているのだろうか アピールが無い場面で審判が勝手に判定を下してしまうとか?

    100 21/08/16(月)02:31:42 No.835633885

    大体はルールがちゃんとある たまにプロの試合でルールに無いやつも出てくる

    101 21/08/16(月)02:31:52 No.835633915

    >逆に何をする為にこのルールが存在しているのだろうか 成立してないホームインを後から成立してないからアウトにできる防御側を守るためだよ

    102 21/08/16(月)02:31:56 No.835633926

    もし機械審判にしたとしても3アウト目を守備側で3塁での飛び出しに切り替えないとダメってことよねこれ

    103 21/08/16(月)02:32:05 No.835633949

    >よく分からんけどもっとシステマチックになりませんか これはしっかりと作られてるルールを忘れてただけだし めっちゃシステマチックだろ

    104 21/08/16(月)02:32:19 No.835633990

    >逆に何をする為にこのルールが存在しているのだろうか 何をするためというかルール通りに運用するとこうなるってだけのことだよ

    105 21/08/16(月)02:32:19 No.835633992

    守備側の選手が誰か一人でもファウルライン越える前にサードランナーもアウトっすよね? って審判に一言言えば防げた失点ってことでいいんかな

    106 21/08/16(月)02:32:59 No.835634094

    ホームランの時に一塁や二塁とかのベースの踏み忘れもあれ注視して踏み忘れたのを審判に申告するとヒットに引き戻されるからな…

    107 21/08/16(月)02:33:06 No.835634117

    野球のアピールは基本的にアピールする立場の防御側に有利に働くように考えられてるしっかりしたルールなんで素人のツッコミは基本的に潰されるんだ

    108 21/08/16(月)02:33:11 No.835634126

    ああやっとわかったバッターと1塁のアウト云々はあまり深く考えなくて良くて 3塁走者がタッチアップなしに3アウト目より早くホームを踏んでて それに抗議がなかったって話でいいのかな

    109 21/08/16(月)02:33:20 No.835634154

    こういうややこしさがあるのにリタッチしなくてもとりあえず有効だよの部分があるのはどういう理由なんだろう

    110 21/08/16(月)02:33:22 No.835634163

    3アウトが起きたヤレヤレってなった後でもベンチに帰らず一応帰塁した選手にタッチしておくか3ベースに投げて今の4つ目のアウトだけどこれ3つ目ってことにしてねって言ったらOK

    111 21/08/16(月)02:33:27 No.835634174

    >守備側の選手が誰か一人でもファウルライン越える前にサードランナーもアウトっすよね? >って審判に一言言えば防げた失点ってことでいいんかな 仁志の解説を見るにまずアウトにさせるという行動が必要だから3塁にボール投げでベース踏むまでは必要な行為だと思う 言うだけでもいいのかな?

    112 21/08/16(月)02:33:35 No.835634200

    >・守備側が便宜上の4アウト目をとって3アウトと順番を変える申告は可能 >・申告権利がある人が全員ベンチに帰ったら権利消失 4つめのアウトを取らなかったら申告の権利はないって理解でいいのかな

    113 21/08/16(月)02:33:36 No.835634203

    >ルールを完璧に理解して一瞬で行動に移さなきゃいけないんだよな 一瞬というか >その前の回で相手チームがやってねぇの確認して次同じシーンあったらやろうぜって決めてたんだったかな これがほんとなら作戦が上手く決まったって感じだな…

    114 21/08/16(月)02:33:57 No.835634256

    三振しても一塁に走れたりするの不思議だったな そこでアウトでいいじゃんって

    115 21/08/16(月)02:34:19 No.835634308

    >守備側の選手が誰か一人でもファウルライン越える前にサードランナーもアウトっすよね? >って審判に一言言えば防げた失点ってことでいいんかな 違う スリーアウト後に三塁ベースを踏んで三塁ランナーをアウトにしたとアピールすれば防げた

    116 21/08/16(月)02:34:44 No.835634369

    ライン超えて帰ったの確認してからあいつらぼくアウトにしなかったですよねってわざわざ言って認めさせたからな

    117 21/08/16(月)02:35:00 No.835634413

    ルールで戦うというとワンナウツの反則合戦好きだった

    118 21/08/16(月)02:35:11 No.835634441

    守備側のアピールプレイとしては三塁ベース踏むのが一番てっとりばやい

    119 21/08/16(月)02:35:18 No.835634460

    なあなあのプレイは許されないのか

    120 21/08/16(月)02:35:19 No.835634464

    >守備側の選手が誰か一人でもファウルライン越える前にサードランナーもアウトっすよね? >って審判に一言言えば防げた失点ってことでいいんかな アウトになるためのプレイをしてなきゃそうだねそれで?って審判がなるだけだよ 帰塁義務を満たさないこと自体はランナーアウトの要件ではないので

    121 21/08/16(月)02:35:19 No.835634465

    >三振しても一塁に走れたりするの不思議だったな >そこでアウトでいいじゃんって 三振アウトの時のキャッチャーがバッターにタッチしてる理由そこら辺よ

    122 21/08/16(月)02:35:53 No.835634565

    見てるとたまに?ってなるよね https://www.youtube.com/watch?v=gna3QS5OKKk https://www.youtube.com/watch?v=JrjhMMfgpd0 https://www.youtube.com/watch?v=N0ni3pzXj5Y

    123 21/08/16(月)02:35:55 No.835634569

    高校の野球部で練習試合の1塁審判した時に 相手校の監督が抗議みたいなのめっちゃする人だった事があるけど 今思えば野球のルールへの理解度を深めようとしてくれてたのか 当時は「うぜえ」としか思えなかった…

    124 21/08/16(月)02:36:23 No.835634643

    >三振アウトの時のキャッチャーがバッターにタッチしてる理由そこら辺よ 実際これしなくて振り逃げってルール使って点取ったのも甲子園であったよな

    125 21/08/16(月)02:36:29 No.835634661

    >こういうややこしさがあるのにリタッチしなくてもとりあえず有効だよの部分があるのはどういう理由なんだろう 有効というか守備側がリタッチしてないって言わないからそんな事実はないよってことじゃないの

    126 21/08/16(月)02:36:36 No.835634681

    リタッチってしなくてもいいの?

    127 21/08/16(月)02:36:38 No.835634689

    >三振しても一塁に走れたりするの不思議だったな >そこでアウトでいいじゃんって ノーバウンドでキャッチャーミットに収まった3ストライク目の球はそのままアウトになる ノーバウンドはならないので捕球したあとタッチしないとアウトにならない(ただし1塁に走者がいない時だけ)

    128 21/08/16(月)02:36:40 No.835634693

    >スリーアウト後に三塁ベースを踏んで三塁ランナーをアウトにしたとアピールすれば防げた あーどっちみち三塁ランナーは殺さないとダメなのか…めんどくせえな!

    129 21/08/16(月)02:36:43 No.835634710

    野球のルール複雑だけどそれゆえにこういうプレイ出るのは面白いな

    130 21/08/16(月)02:37:21 No.835634823

    ちゃんとルールを学ばないとバッターランナーが1塁で3つ目のアウト取られた場合の得点は全て無効みたいに思っちゃうからな…

    131 21/08/16(月)02:37:34 No.835634848

    >こういうややこしさがあるのにリタッチしなくてもとりあえず有効だよの部分があるのはどういう理由なんだろう これを防ぐには飛球が完全捕球された時点でベースにリタッチしてないランナーはアウトにするしかないクソゲーになるから

    132 21/08/16(月)02:37:36 No.835634854

    甲子園で発生した振り逃げ3ラン https://www.youtube.com/watch?v=MZApx022H1Q

    133 21/08/16(月)02:37:36 No.835634855

    >なあなあのプレイは許されないのか 審判が言ってないもん勝手にプレイヤーが認められただろでプレイしてたら審判要らんからな

    134 21/08/16(月)02:38:08 No.835634928

    ライン際をのろのろ転がってるボールを見てるのもよくわからん

    135 21/08/16(月)02:38:34 No.835635008

    >なあなあのプレイは許されないのか それが許されたら審判はいらんがな

    136 21/08/16(月)02:38:44 No.835635029

    >野球には球審と塁審しかいなくて主審になる人が存在しないから塁審が一個のベース上でのアウトセーフは告知できてもそれがホームインのタイミングとは直接は関係ないから単に告知されたアウトの数で試合が進むって事だと思ったけど合ってる? 塁審がそういう存在なのは合ってるけど仮に主審が居たら変わるかって言うとそれは解らないな

    137 21/08/16(月)02:38:52 No.835635053

    >ライン際をのろのろ転がってるボールを見てるのもよくわからん ファールになれ!ファールになれ!!!

    138 21/08/16(月)02:39:28 No.835635147

    >ファールになれ!ファールになれ!!! ならんかったー! っていうヤクルトのあれ面白かったな…

    139 21/08/16(月)02:39:57 No.835635218

    ちょくちょく出てるドカベンの話ってそれ第4のアウトの話じゃなかったっけ? スレ動画とはまた違ったと思う

    140 21/08/16(月)02:39:58 No.835635223

    >>ライン際をのろのろ転がってるボールを見てるのもよくわからん >ファールになれ!ファールになれ!!! 今日の試合でファールになりそうな打球をキャッチャーが外に出ないように止めたけど捕球し損ねてセーフティーになってるの見た

    141 21/08/16(月)02:40:03 No.835635236

    あれはもう取っても間に合わなくて無理だから祈るしかないシーンだったからな…

    142 21/08/16(月)02:40:06 No.835635247

    >ライン際をのろのろ転がってるボールを見てるのもよくわからん あれは送球しても間に合わないからファールになるのを祈ってるだけだよ ホームからベースの間だと内野側に落ちた後でもファールラインから外に出ればファール判定されるんだ

    143 21/08/16(月)02:40:09 No.835635256

    地べた転がっててもファールになるのか

    144 21/08/16(月)02:40:14 No.835635267

    これ3塁はカメラ映ってないけどショートが山なりに1塁に投げる前にホーム踏んだってこと?

    145 21/08/16(月)02:40:20 No.835635279

    こんなの現実に起きるんだな

    146 21/08/16(月)02:40:25 No.835635286

    >ならんかったー! >っていうヤクルトのあれ面白かったな… (ラインの内側にボールを落とす畜生ペンギン)

    147 21/08/16(月)02:40:27 No.835635295

    ファールゾーンで壁にぶつかった球がフェアゾーンに入ったらフェアになるゲームが存在するらしいな

    148 21/08/16(月)02:40:32 No.835635309

    >スレ動画とはまた違ったと思う いや全く同じだよ!

    149 21/08/16(月)02:40:44 No.835635342

    >ライン際をのろのろ転がってるボールを見てるのもよくわからん 一塁と三塁のあの白線はファールグラウンドといってあっちの外側に行けばファールになるから 無理して取りに行くよりファールで次の投球に回したほうがいい場合様子見することはある 内側で止まったときは例の柳田のサヨナラ内野安打だね

    150 21/08/16(月)02:40:52 No.835635363

    >ちょくちょく出てるドカベンの話ってそれ第4のアウトの話じゃなかったっけ? >スレ動画とはまた違ったと思う 同じことだよ

    151 21/08/16(月)02:40:55 No.835635370

    >>ファールになれ!ファールになれ!!! >ならんかったー! >っていうヤクルトのあれ面白かったな… 殆どの場合がファールになるからこそのフェアになった場合の面白さよね

    152 21/08/16(月)02:41:04 No.835635403

    まずリタッチ義務を果たしてない走者へのタッグプレーによるアウトはアピールプレーだという前提がある

    153 21/08/16(月)02:41:09 No.835635417

    >>ライン際をのろのろ転がってるボールを見てるのもよくわからん >ファールになれ!ファールになれ!!! (崩れ落ちる久古)

    154 21/08/16(月)02:41:13 No.835635424

    同じ場面で同じプレーでもパワプロだったら無条件でチェンジになるのが悪い

    155 21/08/16(月)02:41:18 No.835635437

    >リタッチってしなくてもいいの? しないと駄目だけどして無いからって指摘無しで無効になるもんでもない

    156 21/08/16(月)02:41:37 No.835635470

    実際このプレーは走者がドカベン読んでて3塁に帰ろうとしたらダメってのを知ってて成立したプレーなのでやっぱりドカベンは義務教育だなみたいに言われた

    157 21/08/16(月)02:41:43 No.835635486

    >内側で止まったときは例の柳田のサヨナラ内野安打だね 間に合わないからファールになるのを祈って見て ファールにならなくてピッチャーが崩れ落ちるの美しすぎる

    158 21/08/16(月)02:41:49 No.835635508

    あー終わった終わったじゃなくてキャッチャーにとりあえず返したらいいんだな?

    159 21/08/16(月)02:42:26 No.835635623

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    160 21/08/16(月)02:42:30 No.835635634

    >あー終わった終わったじゃなくてキャッチャーにとりあえず返したらいいんだな? アフターケアとしてはそうだしそもそもプロ野球だとこういう場面3塁に必ず投げる

    161 21/08/16(月)02:42:36 No.835635645

    >あー終わった終わったじゃなくてキャッチャーにとりあえず返したらいいんだな? サード

    162 21/08/16(月)02:42:48 No.835635682

    帰塁義務違反は親告罪なんだな

    163 21/08/16(月)02:42:54 No.835635695

    3アウト成立前のホームインをアウトにせずにベンチ帰ったから得点になるってことか すげーややこしいな

    164 21/08/16(月)02:43:00 No.835635704

    振り逃げはバットを振ってなくても出来る ○か×か

    165 21/08/16(月)02:43:17 No.835635745

    >三振して本来なら打者にタッチか一塁に投げてアウトにするところ 三振自体はアウトにはならないの!?

    166 21/08/16(月)02:43:23 No.835635764

    >https://www.youtube.com/watch?v=N0ni3pzXj5Y おもしれーこれは坂本仕方ないよ

    167 21/08/16(月)02:43:24 No.835635766

    >振り逃げはバットを振ってなくても出来る >○か×か んんんん 〇!

    168 21/08/16(月)02:43:25 No.835635771

    アウトのアピールって言っても塁審に3アウトでとかチェンジっすよね?とか一声言うだけだからね実際は

    169 21/08/16(月)02:43:26 No.835635773

    >https://www.youtube.com/watch?v=MZApx022H1Q これはメジャーでも三振の後はタッチしてるんだよね ルール知ると面白い例だと思う

    170 21/08/16(月)02:43:29 No.835635779

    >あー終わった終わったじゃなくてキャッチャーにとりあえず返したらいいんだな? 極論ベース上のボール回しで防げた失点

    171 21/08/16(月)02:43:42 No.835635815

    >>三振して本来なら打者にタッチか一塁に投げてアウトにするところ >三振自体はアウトにはならないの!? 振り逃げがあるせい

    172 21/08/16(月)02:43:46 No.835635822

    プロ野球見てると空振りの時に毎回バッターをタッチしてるけどそういうことだよ

    173 21/08/16(月)02:43:49 No.835635826

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    174 21/08/16(月)02:43:57 No.835635850

    別に三塁に投げなくても審判に告げ口すればいいんだよね?

    175 21/08/16(月)02:43:58 No.835635855

    バッターが3振したあとにキャッチャーが内野手にボール投げてるのは 守備練習じゃなくちゃんと意味があってやってることだからな…

    176 21/08/16(月)02:44:01 No.835635859

    しかもこれ攻撃側も相手が俺アウトにせず線超えて帰りましたよねって言わなきゃ得点アピール無しで点にもならないんだっけ

    177 21/08/16(月)02:44:14 No.835635880

    すごく極端かつ簡単に言えばボール回しはしとけって話

    178 21/08/16(月)02:44:20 No.835635892

    >三振自体はアウトにはならないの!? 上にもあるけど三振即アウトになるのはノーバウンドで捕球した時だけ

    179 21/08/16(月)02:44:33 No.835635926

    >んんんん >〇! 正解!

    180 21/08/16(月)02:45:05 No.835636008

    ライナーで塁飛び出したランナーをベースでアウトにしたときはみんな審判にアピールしてるのか 知らなかったわ…

    181 21/08/16(月)02:45:15 No.835636038

    >あー終わった終わったじゃなくてキャッチャーにとりあえず返したらいいんだな? キャッチャーに返しても三塁ランナーはアウトにならんからサードに投げてサードベース踏んでもらわんとダメよ

    182 21/08/16(月)02:45:15 No.835636043

    >しかもこれ攻撃側も相手が俺アウトにせず線超えて帰りましたよねって言わなきゃ得点アピール無しで点にもならないんだっけ だから攻撃側もアピールプレイは忘れてはならぬ

    183 21/08/16(月)02:45:35 No.835636091

    ランナースタート切ってるしプロならこの場面3塁に投げるし仮に1塁投げたとしてもホームや三塁にボール回してアウトの確認はする

    184 21/08/16(月)02:45:39 No.835636100

    >しかもこれ攻撃側も相手が俺アウトにせず線超えて帰りましたよねって言わなきゃ得点アピール無しで点にもならないんだっけ なるハズではあるけどこの手のプレイは必ず攻撃側が確認とってるみたいだし誤審防ぐためにもしといた方がいいかもね

    185 21/08/16(月)02:45:43 No.835636111

    >甲子園で発生した振り逃げ3ラン 気づいて走っていく判断したのもすげえな…

    186 21/08/16(月)02:45:47 No.835636119

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    187 21/08/16(月)02:45:49 No.835636124

    オフサイドがすげえ簡単に思えてきた…

    188 21/08/16(月)02:45:50 No.835636126

    >しかもこれ攻撃側も相手が俺アウトにせず線超えて帰りましたよねって言わなきゃ得点アピール無しで点にもならないんだっけ どのスポーツにも言えることだけどルールをきちんと熟知してそれを使えなきゃ意味が無いってやつ これは別に野球以外でも結構あるアピールプレイ

    189 21/08/16(月)02:46:05 No.835636161

    https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/201908050000900.html ドカベンを読んでたから阻止できたケースもある

    190 21/08/16(月)02:46:45 No.835636267

    ドカベンは教科書だな…

    191 21/08/16(月)02:46:45 No.835636268

    >オフサイドがすげえ簡単に思えてきた… 実際ルール知ってて外から見てる分にはそんなに難しく無いし

    192 21/08/16(月)02:46:45 No.835636269

    一番めんどくせえのはボークだよ

    193 21/08/16(月)02:47:30 No.835636389

    関係あるかはわからんが球審は三振でもバッターアウトって言わない

    194 21/08/16(月)02:47:51 No.835636436

    さらにややこしいこと言うと 振ってなくても振り逃げって成立するんだぜ

    195 21/08/16(月)02:47:57 No.835636458

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    196 21/08/16(月)02:48:10 No.835636491

    やっぱり山田は凄ぇよ…

    197 21/08/16(月)02:48:13 No.835636500

    よく人気スポーツになれたなこの競技

    198 21/08/16(月)02:48:42 No.835636562

    まあそもそも振り逃げっていうプレイング名はないからね 振って逃げる様子からできた俗称

    199 21/08/16(月)02:48:51 No.835636592

    3アウト取ったら塁に残ってる選手自動で全員死ぬもんだと…

    200 21/08/16(月)02:48:55 No.835636599

    バントはインフィールドフライにならないから故意に落球させてランナーを封殺するの好き

    201 21/08/16(月)02:49:09 No.835636631

    >ドカベンは教科書だな… 漫画と結末は違った結果になったけど審判が持ってる予備の球とプレーで使ってる球が混ざった事もあった

    202 21/08/16(月)02:49:22 No.835636666

    >実際ルール知ってて外から見てる分にはそんなに難しく無いし 傍から見てる分にはわかりやすいよねオフサイドは 実際プレイしてて横のライン確認しつつの動きとなると…って防衛側もトラップが成立するわけだし

    203 21/08/16(月)02:49:25 No.835636676

    何年か前の広島巨人戦で巨人守備陣がインフィールドフライを落として三塁走者にホームインされてサヨナラとかあったな

    204 21/08/16(月)02:49:36 No.835636704

    >よく人気スポーツになれたなこの競技 見てる方も理解してないルールいっぱいあると思う

    205 21/08/16(月)02:49:46 No.835636744

    野球の複雑なルールはだいたい変なプレイに対して守備を守る為にちゃんと整備された結果だよ

    206 21/08/16(月)02:50:21 No.835636834

    >関係あるかはわからんが球審は三振でもバッターアウトって言わない アニメとかだと分かりやすくストライクバッターアウトって言うイメージあるけど言わないんだな…

    207 21/08/16(月)02:50:34 No.835636867

    >3アウト取ったら塁に残ってる選手自動で全員死ぬもんだと… つまり3アウト取る前なら死なないしホームインして塁に残ってなければ死なない

    208 21/08/16(月)02:50:36 No.835636873

    >3アウト取ったら塁に残ってる選手自動で全員死ぬもんだと… 3アウトの瞬間チェンジは確かだけどこのケースだと3アウト目直前に走者が帰ってる

    209 21/08/16(月)02:50:49 No.835636909

    >3アウト取ったら塁に残ってる選手自動で全員死ぬもんだと… 普通はそうだけど3アウト前にランナーがホームベースを踏んでた場合は別で特殊な状況になる

    210 21/08/16(月)02:50:57 No.835636926

    >3アウト取ったら塁に残ってる選手自動で全員死ぬもんだと… プロ野球の試合とか見てみると分かるよ 大体ボール回しするから

    211 21/08/16(月)02:51:02 No.835636938

    >バントはインフィールドフライにならないから故意に落球させてランナーを封殺するの好き バントって大体投球と同時にランナースタートするからあんまり成立しないからこそハマると楽しい

    212 21/08/16(月)02:51:24 No.835636990

    >何年か前の広島巨人戦で巨人守備陣がインフィールドフライを落として三塁走者にホームインされてサヨナラとかあったな 攻撃も守備もインフィールドフライを理解してなかったから起きた奇跡

    213 21/08/16(月)02:51:38 No.835637032

    >オフサイドがすげえ簡単に思えてきた… オフサイドは実際わかればすっげぇシンプルだからな 存在する理由もゴール前待機でボール放り込むだけのクソつまんねぇのを封じるためってわかりやすいし

    214 21/08/16(月)02:51:42 No.835637044

    最近見ないなぁ隠し球

    215 21/08/16(月)02:52:01 No.835637084

    >大体ボール回しするから 緊張感解いたり逆に気抜け過ぎだぞを防ぐ為のじゃないんだ…

    216 21/08/16(月)02:52:08 No.835637097

    パワプロとかでアウト成立したのにCPUが謎にボール回ししてる時は大体この置き換えを消化してる めっちゃちゃんとしてるよあのゲーム

    217 21/08/16(月)02:52:09 No.835637099

    振り逃げ3ランとかこういう複雑なルールは実況とかがルール把握して成立しそうとかちゃんと分かってるのが凄い

    218 21/08/16(月)02:52:09 No.835637101

    >プロ野球の試合とか見てみると分かるよ >大体ボール回しするから あれがくせになってないとだめってことよね

    219 21/08/16(月)02:52:19 No.835637129

    プロもルール曖昧なんだな

    220 21/08/16(月)02:52:21 No.835637132

    キャッチボールして遊んでるんじゃないんだな

    221 21/08/16(月)02:52:51 No.835637189

    >野球の複雑なルールはだいたい変なプレイに対して守備を守る為にちゃんと整備された結果だよ 逆じゃない振り逃げやIFは故意落球で攻撃が不利益受けないようにでしょ

    222 21/08/16(月)02:52:51 No.835637191

    >プロもルール曖昧なんだな 覚えきれねぇよ!ってなるぐらい細かいので…

    223 21/08/16(月)02:52:55 No.835637201

    >1629049677061.png この場合はまず1アウト状況で始まった そして打者がライナーでアウトそこに一塁ランナーは戻らなきゃ行けないところで間に合わずアウト で三塁ランナーは生きてるわけでそのスリーアウト前にホーム踏んでるからそれは得点になるよね?って感じ なおボール回しによって三塁を踏めばこの三塁ランナーを変わりにアウトに扱いをお願いしますってことはできた

    224 21/08/16(月)02:53:04 No.835637223

    >>よく人気スポーツになれたなこの競技 >見てる方も理解してないルールいっぱいあると思う スポーツじゃないけど現実でこんな抜け道あったの!?ってのも結構あるからなぁ… 恥は力なりってよく言ったもんだよ

    225 21/08/16(月)02:53:08 No.835637235

    ええとつまり最後に三塁に投げて4アウトをとり3アウト目と入れ替えるよう審判に言えばよかったのかな

    226 21/08/16(月)02:53:15 No.835637251

    別に今ので1塁ランナーがアウト取ってスリーアウトが成立した時点でチェンジで全てのプレイは打ち切られるとかではないんだね かなり難しく感じるな

    227 21/08/16(月)02:53:36 No.835637306

    アピールプレーによるアウトはあくまで守備側の権利であって自動的に行使されるルールではないというのと 第3アウトがフォースアウトの場合はそのプレー起因での得点はすべて無効になるっていう 普段普通にやってるルール2つの狭間のプレーがこれ そこまで複雑な状況でも無いんだけどね

    228 21/08/16(月)02:53:42 No.835637319

    3アウトの前にホームインしたからそこの効果処理をしないといけないのに 処理を破棄してターン終了を宣言したから有効になってしまったんだな

    229 21/08/16(月)02:54:10 No.835637383

    >恥は力なりってよく言ったもんだよ いうな

    230 21/08/16(月)02:54:26 No.835637431

    恥は力なりじゃなくて知は力なりね 誤字ったけど許してほしい

    231 21/08/16(月)02:54:27 No.835637438

    >別に今ので1塁ランナーがアウト取ってスリーアウトが成立した時点でチェンジで全てのプレイは打ち切られるとかではないんだね 打ち切られるけど打ち切り前に駆け込みで帰塁してる走者がいるのがポイント

    232 21/08/16(月)02:54:32 No.835637450

    なにこれってルールは基本的にはクソゲー回避のためのルールだよ オフサイドもゴール前で一人待ってパス出すだけになるクソゲー回避でしょ

    233 21/08/16(月)02:54:40 No.835637470

    よくわかんね!ショートがノーバンでライナー取ったから三塁は帰塁しないとダメなんじゃないの!?

    234 21/08/16(月)02:54:41 No.835637473

    >キャッチボールして遊んでるんじゃないんだな ちゃんとあのタイミングだけを選んでる 審議中にキャッチボールしてると怒られたりする

    235 21/08/16(月)02:55:01 No.835637516

    3アウトになった打席は間に何起きようが一律無効の方がいいと思うが駄目なの?

    236 21/08/16(月)02:55:10 No.835637534

    世界で流行らない理由がよく分かる

    237 21/08/16(月)02:55:13 No.835637540

    そういえばオフサイドのルール変わるんだっけ

    238 21/08/16(月)02:55:29 No.835637588

    >ええとつまり最後に三塁に投げて4アウトをとり3アウト目と入れ替えるよう審判に言えばよかったのかな それもまぁ別に言う必要はなくて4アウト目を取った後にグローブ掲げれば審判はまずアウト置き換えをしてくれる

    239 21/08/16(月)02:55:34 No.835637597

    尋常じゃない早いタイミングでやっちゃったタッチアップだと思えばわかりやすいと聞いたことがある

    240 21/08/16(月)02:55:34 No.835637601

    >よくわかんね!ショートがノーバンでライナー取ったから三塁は帰塁しないとダメなんじゃないの!? ダメなんだけど ダメだを守備側がしなかったから点数入ったってだけ

    241 21/08/16(月)02:56:00 No.835637662

    >よくわかんね!ショートがノーバンでライナー取ったから三塁は帰塁しないとダメなんじゃないの!? ダメだからアウト取れるのにアウト取らないからダメなプレイを認めた形になった

    242 21/08/16(月)02:56:12 No.835637693

    >恥は力なりじゃなくて知は力なりね >誤字ったけど許してほしい (失敗して恥かいたけど学びを得た!って意味かと思った…)

    243 21/08/16(月)02:56:47 No.835637759

    ダメなプレイにもされた方が指摘して成り立つダメと審判がオート判定するダメがあるんだよ

    244 21/08/16(月)02:56:55 No.835637775

    これドカベンのやつ?

    245 21/08/16(月)02:57:27 No.835637849

    fu252710.png 野球ってバットを持たずに打席に入っても良いらしいな

    246 21/08/16(月)02:57:30 No.835637858

    まずこのプレーは第3アウトが打者じゃなくて一塁走者なのがポイント 打者が第3アウトならすべてのプレーは無効だよ 走塁死とかなら別だけど

    247 21/08/16(月)02:57:46 No.835637896

    ちなみに一塁に転送して塁に触ったのがホームインするより早かったら点数に入らないよ

    248 21/08/16(月)02:57:56 No.835637914

    菅野の振り逃げもそうだし鳴門や横浜って名門でもやらかすんだよな

    249 21/08/16(月)02:58:00 No.835637919

    こんな例外中の例外のケースを取って流行らないうんぬん言われても

    250 21/08/16(月)02:58:11 No.835637946

    タッチアップで一応ボールキャッチより早く走ってホームに入っても申告されなきゃセーフだし…

    251 21/08/16(月)02:58:16 No.835637963

    ちなみにプロ野球の主神になる人はほぼ全てのルールを覚えてないとダメなんだ

    252 21/08/16(月)02:58:54 No.835638050

    >ちなみにプロ野球の主神になる人はほぼ全てのルールを覚えてないとダメなんだ やっぱすげぇぜ…野球の神様!

    253 21/08/16(月)02:59:16 No.835638107

    これスリーアウトチェンジの時点でその時行われた攻撃側の全てのプレイは無効とはならないんだね なんでだ?素人目だとそっちの方が簡単そうに思えちゃうんだが

    254 21/08/16(月)02:59:24 No.835638124

    ツーアウトからスリーアウト取るまでの間に無理やりホームに突貫すれば点が取れてしまうルールだとあまりに攻撃有利すぎるのか

    255 21/08/16(月)02:59:28 No.835638132

    >まずこのプレーは第3アウトが打者じゃなくて一塁走者なのがポイント そこ分ける必要あるルールの利点が分からん…

    256 21/08/16(月)02:59:35 No.835638142

    >ちなみにプロ野球の主神になる人はほぼ全てのルールを覚えてないとダメなんだ そりゃ神になるならそうよ

    257 21/08/16(月)02:59:49 No.835638164

    一塁ランナーと一塁側コーチ?の選手二人は把握した動きしてるんだよな…

    258 21/08/16(月)02:59:59 No.835638185

    >ちなみにプロ野球の主神になる人はほぼ全てのルールを覚えてないとダメなんだ 主神になるならほぼじゃなく全て覚えてくれ

    259 21/08/16(月)03:00:02 No.835638191

    ノムでさえ間違えてたからドカベン以前だとプロ野球選手でちゃんと理解してるのいなかったと思う

    260 21/08/16(月)03:00:09 No.835638212

    ターンエンドまではホームインの効果が有効だよ ここに三塁ランナーアウトをチェーンすれば巻き戻しが起こって無得点になるよ

    261 21/08/16(月)03:00:18 No.835638228

    済々黌は熊本屈指の進学校だからな

    262 21/08/16(月)03:00:28 No.835638246

    ルールブックなんて読んでも難しくて理解出来ないから ドカベン読んどけって少年野球の監督に言われた

    263 21/08/16(月)03:01:07 No.835638347

    >ノムでさえ間違えてたからドカベン以前だとプロ野球選手でちゃんと理解してるのいなかったと思う というか一応は最低限のラインまで覚えてプロでもケースによってはルールブック持ち出してアレコレやったりとかは普通にある

    264 21/08/16(月)03:01:18 No.835638372

    水島御大はどうやってこのプレーに気づいたのかが気になりすぎる…

    265 21/08/16(月)03:01:24 No.835638388

    >ルールブックなんて読んでも難しくて理解出来ないから >ドカベン読んどけって少年野球の監督に言われた まあ子供に読ませるならルールブックより漫画だよな…

    266 21/08/16(月)03:01:25 No.835638391

    なんか本当にTCGの処理みたいだな

    267 21/08/16(月)03:01:35 No.835638410

    変な動きした時に殺せるためのルールなんだけど権利行使する必要がある 権利行使サボったので点が入ってしまった

    268 21/08/16(月)03:02:06 No.835638476

    >>まずこのプレーは第3アウトが打者じゃなくて一塁走者なのがポイント >そこ分ける必要あるルールの利点が分からん… わけなかったらランナー三塁のとき高々とフライ打ったら一点確定じゃねえか!

    269 21/08/16(月)03:02:22 No.835638505

    全体2点飛ばして倒せた相手ランナーを処理取りこぼしてターン終了してしまったから生き残ったままになってしまったってことか

    270 21/08/16(月)03:02:29 No.835638520

    これあれか要はバスケで言うブザービートみたいなもんか

    271 21/08/16(月)03:02:37 No.835638538

    >>ノムでさえ間違えてたからドカベン以前だとプロ野球選手でちゃんと理解してるのいなかったと思う >というか一応は最低限のラインまで覚えてプロでもケースによってはルールブック持ち出してアレコレやったりとかは普通にある ルール全般じゃなくてスレ画のルールに対してのみの話では

    272 21/08/16(月)03:02:47 No.835638566

    ルール細かくされてるのはだいたいクソゲーにならない為にでもあるからな!

    273 21/08/16(月)03:02:59 No.835638589

    優先権使います

    274 21/08/16(月)03:03:07 No.835638606

    審判は攻撃側のルール違反を把握したけど守備側に親切に教えてくれないといういい例(二塁タッチプレー中に一塁方向の違反走者をガン見してる塁審に注目) https://youtu.be/XERBn_Kh3NQ

    275 21/08/16(月)03:03:10 No.835638611

    >なんか本当にTCGの処理みたいだな アメリカ人らしいスポーツと言える

    276 21/08/16(月)03:03:15 No.835638618

    >主神になるならほぼじゃなく全て覚えてくれ 神もまた間違えるのだ許容せよ

    277 21/08/16(月)03:03:21 No.835638638

    >水島御大はどうやってこのプレーに気づいたのかが気になりすぎる… まあルールブック読み込んだんじゃないか? それを見つけて漫画にすりゃこんなケースがあるんだ面白い!ってなるわけだ…すごいな

    278 21/08/16(月)03:03:24 No.835638645

    ホームインにも2種類

    279 21/08/16(月)03:03:34 No.835638672

    >ちゃんとした大会やるなら別だけどガキが遊ぶときはそんなルール難しく捉えなくていいよ >少年野球もよくお父さんが審判やってるし ちゃんとした大会じゃ無いのコレ

    280 21/08/16(月)03:03:37 No.835638681

    >ルールブックなんて読んでも難しくて理解出来ないから >ドカベン読んどけって少年野球の監督に言われた ネタとか抜きであれ読破してれば大抵のルール覚えられるからな… プロシリーズまで読んでるとそういう話まで多少分かるようになる

    281 21/08/16(月)03:03:58 No.835638705

    インフィールドフライと守備妨害が同時発生!とか 打撃妨害と長打が同時発生!とか いろんな物事に対処せにゃならんのが審判

    282 21/08/16(月)03:03:58 No.835638708

    野球知らないとまずタッチアップが分からんよね…なんでフライの間に走らないの?とか

    283 21/08/16(月)03:04:05 No.835638736

    プロでも全部のルールを把握なんて出来ないから普通にルールミスは起こり得るよ 有名なのだと審判石ころ事件とか

    284 21/08/16(月)03:04:10 No.835638747

    スレ画に関してはドカベンで読んでおかないと本当にわからん

    285 21/08/16(月)03:04:28 No.835638786

    アピールプレーで成立するって事は審判は内心 あーこれ…踏み忘れてるぞー…とか思ってるんだよな

    286 21/08/16(月)03:05:02 No.835638856

    >なんか本当にTCGの処理みたいだな 2アウト目無効にできる得点3アウト目ってプレイに対してカットインで得点を無効にする動きしろだからまぁ似たようなもんだ

    287 21/08/16(月)03:05:07 No.835638865

    >わけなかったらランナー三塁のとき高々とフライ打ったら一点確定じゃねえか! ごめんそもそもいかなる場合でも3アウトなら無効でいいのではって意味なんだ フライなら得点も納得してない

    288 21/08/16(月)03:05:29 No.835638926

    >ルール細かくされてるのはだいたいクソゲーにならな­い為にでもあるからな! インフィールドフライとか特殊ルールなかったらだいぶクソゲーになると思う

    289 21/08/16(月)03:06:22 No.835639039

    よく言えば自由度が高いってことだな

    290 21/08/16(月)03:07:04 No.835639129

    打者が走者になるorアウトになるまでがまず投球を起因にした打者が義務を果たすまでの一つの流れでその後のプレーは独立してるんだよ タイムリー打って点入ったあとその打ったランナーが牽制でアウトになってイニングが終わってさっきの点が無効化されたら訳わかんないでしょ

    291 21/08/16(月)03:07:12 No.835639146

    プレーボールからゲームセットまでお前ら選手の隅々を見てるぞ……

    292 21/08/16(月)03:07:37 No.835639205

    ファールラインすれすれのフライはインフィールドフライが宣告されたかインフィールドイフフェアが宣告されたか何も宣告がなかったか把握しとかんと処理を間違える

    293 21/08/16(月)03:07:45 No.835639223

    まずよくわからんのがこの状況で3塁ランナーがスクイズとかゴロゴーじゃなく投げた瞬間にスタート切ってるの 重盗?

    294 21/08/16(月)03:07:45 No.835639226

    ホームラン塁踏み忘れとか守備が塁が踏み忘れ見てそのあと審判見たらうんうん…ってやってたのあったな ホームインした後にちゃんとアピールしてた

    295 21/08/16(月)03:07:48 No.835639230

    >ごめんそもそもいかなる場合でも3アウトなら無効でいいのではって意味なんだ ?

    296 21/08/16(月)03:07:54 No.835639241

    俺が一番わかりにくいのはボークだな

    297 21/08/16(月)03:08:56 No.835639378

    ボークは審判のオート判定だからコールされたらあっダメだったんだって思っておけばいい

    298 21/08/16(月)03:09:09 No.835639418

    >重盗? 走ったのは1塁ランナーだけだよ

    299 21/08/16(月)03:09:17 No.835639444

    >ホームインした後にちゃんとアピールしてた ちなみに満塁ホームラン打って喜び勇んで走者追い越しちゃってアウト食らったプロ野球選手もいるんだぜ

    300 21/08/16(月)03:09:33 No.835639488

    >ごめんそもそもいかなる場合でも3アウトなら無効でいいのではって意味なんだ それだとツーアウトでタイムリーを打った打者が暴走してアウトになったら得点が無効になるっていう変な状況になるんだ

    301 21/08/16(月)03:09:36 No.835639498

    >俺が一番わかりにくいのはボークだな 今年大谷があっちで2回取られてた気がする それボークか…?ってなる

    302 21/08/16(月)03:09:38 No.835639501

    ボークはルールブックに載ってることと審判の内部基準が違う上に数年で基準が変わったりするからね…

    303 21/08/16(月)03:10:20 No.835639599

    10数年に一回くらいのペースで見かける

    304 21/08/16(月)03:10:35 No.835639630

    >ボークはルールブックに載ってることと審判の内部基準が違う上に数年で基準が変わったりするからね… 二段モーション云々は酷かったね…

    305 21/08/16(月)03:10:39 No.835639640

    二段モーションとかボークとかの判定は審判による判断によるものがある

    306 21/08/16(月)03:10:47 No.835639651

    日本の球児がドカベンを読む理由

    307 21/08/16(月)03:10:49 No.835639660

    >有名なのだと審判石ころ事件とか 調べてたらその審判のエピソードで好きなの見つけてしまった >ある年の日本ハムファイターズの試合で、相手打者が放ったポールの上を通過する超特大の打球をホームランと判定した際、日本ハム監督の上田利治がファウルではないかと抗議すると「あんだけ飛んだらホームラン!!」と跳ね返した。

    308 21/08/16(月)03:11:17 No.835639716

    >ごめんそもそもいかなる場合でも3アウトなら無効でいいのではって意味なんだ たとえば二死一、三塁で一塁ランナーが挟まれてアウトになる前に三塁ランナーがホームインしたのに そのあとに一塁ランナーがアウトになったらホームインは無効にしろということ?

    309 21/08/16(月)03:11:38 No.835639757

    投げるそぶりをしたらちゃんと投げましょう

    310 21/08/16(月)03:11:47 No.835639782

    >ちなみに満塁ホームラン打って喜び勇んで走者追い越しちゃってアウト食らったプロ野球選手もいるんだぜ 新庄はやった瞬間ヤベッって気づいたよね…

    311 21/08/16(月)03:11:58 No.835639806

    井端がショートライナーをわざと弾いたふりしてゲッツー取ろうとしたりしたよね

    312 21/08/16(月)03:12:09 No.835639824

    「顔が侮辱行為なので退場!」

    313 21/08/16(月)03:12:15 No.835639836

    わからない人にとっはまずアピールプレイとはなにかと言うところからって話だし

    314 21/08/16(月)03:12:17 No.835639839

    >井端がショートライナーをわざと弾いたふりしてゲッツー取ろうとしたりしたよね 案の定バレた

    315 21/08/16(月)03:12:27 No.835639857

    やらかしたのは新庄じゃなくて田中幸雄だったような

    316 21/08/16(月)03:12:32 No.835639867

    >有名なのだと審判石ころ事件とか しかも野手を通過するかしないかで審判が石ころあつかいになったりならなかったりするなんてつい最近知った

    317 21/08/16(月)03:12:37 No.835639876

    違反投球そのものがわかりにくいのはあるけどボークのルールは単純じゃない?

    318 21/08/16(月)03:12:39 No.835639880

    レタッチやコラージュならよくしているが…

    319 21/08/16(月)03:13:05 No.835639932

    外野手がアウトカウント間違えて外野フライのはずがエンタイトルツーベース扱いとかね…

    320 21/08/16(月)03:13:18 No.835639960

    ボール見失ったけど頑張って演技して時間稼いだりとかもあったなあ 大きなプレイじゃないけど珍しいのは印象に残るね

    321 21/08/16(月)03:13:46 No.835640037

    内野フライになってるからややこしいだけで外野フライの時に三塁走者がキャッチの前に走り出した状況だと思えばいい

    322 21/08/16(月)03:14:11 No.835640086

    それだけ先人にルールのスキを突いたやつがいたっていう事なんだろう……

    323 21/08/16(月)03:14:30 No.835640112

    たまにインフィールドフライわざと落としてゲッツー取ったりはプロでもあるよね

    324 21/08/16(月)03:14:39 No.835640130

    故意落球がバレた直後の井端 fu252719.jpg

    325 21/08/16(月)03:14:48 No.835640148

    当然三塁ランナーホームインの前に他のランナーがアウトになってスリーアウトになったらチェンジ これでサヨナラを潰しかけたツライさん

    326 21/08/16(月)03:14:52 No.835640158

    フライの間に進めるルールだったらクソゲーだったろうな…

    327 21/08/16(月)03:14:54 No.835640161

    この場合の先人はドカベンだったって感じだな

    328 21/08/16(月)03:15:13 No.835640194

    井端のはありゃひどすぎる……

    329 21/08/16(月)03:15:16 No.835640201

    >ボール見失ったけど頑張って演技して時間稼いだりとかもあったなあ >大きなプレイじゃないけど珍しいのは印象に残るね (砂を掴む)

    330 21/08/16(月)03:15:17 No.835640203

    >ボール見失ったけど頑張って演技して時間稼いだりとかもあったなあ 土を握る飛ぶキャッチャー思い出した

    331 21/08/16(月)03:15:38 No.835640231

    >これでサヨナラを潰しかけたツライさん みんなに説明されても理解できてないの笑う

    332 21/08/16(月)03:16:14 No.835640313

    ツライさん大暴走は城島に延々いじられてるな

    333 21/08/16(月)03:16:15 No.835640318

    >フライの間に進めるルールだったらクソゲーだったろうな… とにかくバットに当てればいいゲームになる 小学生には好評だろうから野球少年増えるぞ!

    334 21/08/16(月)03:16:21 No.835640327

    >故意落球がバレた直後の井端 >fu252719.jpg 悪い顔すぎる…

    335 21/08/16(月)03:16:22 No.835640330

    >違う >スリーアウト後に三塁ベースを踏んで三塁ランナーをアウトにしたとアピールすれば防げた 解ったけど何か釈然としない… 逆でも2アウト~3アウト間でホームインしてるなら1点+で間違いでもない気がする…

    336 21/08/16(月)03:16:27 No.835640342

    >当然三塁ランナーホームインの前に他のランナーがアウトになってスリーアウトになったらチェンジ >これでサヨナラを潰しかけたツライさん これか https://youtu.be/S_2Dpg_x6bA

    337 21/08/16(月)03:17:09 No.835640437

    >たまにインフィールドフライわざと落としてゲッツー取ったりはプロでもあるよね インフィールドフライは宣告された時点でバッターアウトだから落としても進塁義務はないよ

    338 21/08/16(月)03:17:34 No.835640486

    >この場合の先人はドカベンだったって感じだな まずこのルールが出来てる時点で先人がいる ドカベンのより前に誰かがやったからルールが出来たんだ

    339 21/08/16(月)03:17:35 No.835640487

    >逆でも2アウト~3アウト間でホームインしてるなら1点+で間違いでもない気がする… アウト→ホームイン→アウトだから得点 だけどそもそもホームインした走者の正統性がないと指摘したらホームインは無効

    340 21/08/16(月)03:17:59 No.835640525

    >小学生には好評だろうから野球少年増えるぞ! ああ……フライボール革命ってそういう……

    341 21/08/16(月)03:18:47 No.835640626

    そもそもライナーだから戻ってないですよね?ってサードに投げて三塁踏んでおけばいい話でもあった

    342 21/08/16(月)03:18:59 No.835640650

    タッチアップしてないからその間に取った1点には正当性が無いんよこれは

    343 21/08/16(月)03:19:17 No.835640676

    これも飛び出してる上に返球近いサードランナー殺さずバッターランナー殺しに行ったってよく分からん事してるしな… 二重でやっちまってる

    344 21/08/16(月)03:20:00 No.835640766

    >タッチアップしてないからその間に取った1点には正当性が無いんよこれは 正当性は無いけどそれを指摘しなかったので得点認めまーすだしね

    345 21/08/16(月)03:20:41 No.835640845

    遊戯王のわけわからん効果処理みたい

    346 21/08/16(月)03:21:19 No.835640915

    審判も(殺さないんだ…ふーん…)みたいなこと思ってるのかな

    347 21/08/16(月)03:21:42 No.835640960

    ノムさん程の人も最初はドカベンが嘘書いとる!と勘違いしたけど一つ一つ説明されてやっと基本ルールの組み合わせだと理解した ただしドカベンの書き方が下手だからやと言い訳はした

    348 21/08/16(月)03:22:12 No.835641014

    遊戯王程は覚えなきゃいけない事多くないよ…

    349 21/08/16(月)03:22:30 No.835641040

    >>タッチアップしてないからその間に取った1点には正当性が無いんよこれは >正当性は無いけどそれを指摘しなかったので得点認めまーすだしね 得点に対する処理どうするかな?ターン終わりでいいんだね?じゃあ得点だねって感じだからな…

    350 21/08/16(月)03:22:39 No.835641056

    これやってみたいけど絶対失敗する自信あるわ https://youtu.be/J_GM9lpyMSw?t=65

    351 21/08/16(月)03:22:53 No.835641081

    インフィールドフライがややこしいって言われがちだけど これがないと内野に打ち上げたらゲッツー取られるの確定みたいなことになるから 必要なルールなのよね

    352 21/08/16(月)03:23:23 No.835641134

    アウト4個になったけど3アウト目どっち選ぶ? 選んだアウトによっては先にホームインしてる得点認められるよ 選択アピールしなかったから時系列通り判定するね…

    353 21/08/16(月)03:23:52 No.835641186

    インフィールドフライは守備側が井端みたいなやつだとズルし放題になるから必要

    354 21/08/16(月)03:23:54 No.835641193

    こういう特殊状況の判断を審判も失念しててそのまま進んじゃうなんてことないのかな

    355 21/08/16(月)03:24:32 No.835641269

    別にこのルールを観客が知ってる必要があるかっていうとまずないというか殆ど知らないよね プロだとまず起きないし

    356 21/08/16(月)03:24:40 No.835641280

    審判側のルールとして走塁が正しくなくても見ぬ振りをするというのがある 守備側から指摘されて初めてそうだねってアウトになる これは誰も指摘しなかった

    357 21/08/16(月)03:24:43 No.835641284

    >審判も(殺さないんだ…ふーん…)みたいなこと思ってるのかな 中立だから教えられないんかな

    358 21/08/16(月)03:24:52 No.835641305

    >こういう特殊状況の判断を審判も失念しててそのまま進んじゃうなんてことないのかな なんで得点側も念の為アピールしておくほうが良い

    359 21/08/16(月)03:25:15 No.835641346

    >こういう特殊状況の判断を審判も失念しててそのまま進んじゃうなんてことないのかな 審判が忘れてたら攻撃側がアピールするんだよ

    360 21/08/16(月)03:26:31 No.835641470

    つまり1アウトでゲッツー確実な状況なら3塁ランナーはワンチャン狙いでホーム突っ込んだ方がいい?

    361 21/08/16(月)03:26:33 No.835641474

    誰だっけプロでルールブックもちながから審判に抗議したの真中だっけ?

    362 21/08/16(月)03:26:38 No.835641486

    >こういう特殊状況の判断を審判も失念しててそのまま進んじゃうなんてことないのかな アピールや抗議がされないなら何事もなかったかのように進むんじゃないの?

    363 21/08/16(月)03:27:40 No.835641583

    >審判は攻撃側のルール違反を把握したけど守備側に親切に教えてくれないといういい例(二塁タッチプレー中に一塁方向の違反走者をガン見してる塁審に注目) >https://youtu.be/XERBn_Kh3NQ 陽のリアクションおもしれ…

    364 21/08/16(月)03:27:42 No.835641586

    >審判側のルールとして走塁が正しくなくても見ぬ振りをするというのがある >守備側から指摘されて初めてそうだねってアウトになる >これは誰も指摘しなかった 途中で貼られてるプロのやつもそんな感じだな…途中で守備側がアピールして処理したからそのままアウトされて終わった…

    365 21/08/16(月)03:27:46 No.835641597

    >アウト4個になったけど3アウト目どっち選ぶ? >選んだアウトによっては先にホームインしてる得点認められるよ >選択アピールしなかったから時系列通り判定するね… 4アウト成立時点で無条件でホームイン無効にルール改正しろよ…何か別問題発生しないだろ…

    366 21/08/16(月)03:27:50 No.835641605

    >こういう特殊状況の判断を審判も失念しててそのまま進んじゃうなんてことないのかな こういうルールを主審が失念してて起こったのが巨人広島戦のサヨナラインフィールドフライ

    367 21/08/16(月)03:28:10 No.835641642

    いや…渡久地の言うとおりかもしれん…

    368 21/08/16(月)03:28:46 No.835641718

    パワプロとかでこのルールがあったら面倒くさいだろうな アピールすべき時にアピールボタンを押さなきゃいけない

    369 21/08/16(月)03:28:57 No.835641733

    スレ画は3塁ランナースタートしてなかったらジャンプキャッチしたタイミングとその後のゆっくり動作なら3塁帰塁してそうだし スタート切ってるとしたらこの状況でエンドラン?となる

    370 21/08/16(月)03:29:09 No.835641752

    >つまり1アウトでゲッツー確実な状況なら3塁ランナーはワンチャン狙いでホーム突っ込んだ方がいい? 自分が殺されてゲッツーと化す事もあるので必ずしもそうではない というかサードランナー飛び出してるのにショートがファーストに送球してるのが最初のミスだよこれ

    371 21/08/16(月)03:29:23 No.835641773

    攻撃側がアピールしないとそのままスルーだっけ

    372 21/08/16(月)03:30:42 No.835641910

    >パワプロとかでこのルールがあったら面倒くさいだろうな >アピールすべき時にアピールボタンを押さなきゃいけない キャッチャー忙し過ぎる問題になって売れなくなるだろうな…

    373 21/08/16(月)03:31:30 No.835642004

    >4アウト成立時点で無条件でホームイン無効にルール改正しろよ…何か別問題発生しないだろ… 当然だけどリタッチ義務が発生したランナーがその場で瞬間アウトになるわけではないので スレ画の場合は第4アウトを取ってないし取ったら当然慣例として自動的にその走者のプレーは無効になるよ

    374 21/08/16(月)03:31:37 No.835642016

    >パワプロとかでこのルールがあったら面倒くさいだろうな >アピールすべき時にアピールボタンを押さなきゃいけない 守備側がオートで処理してくれてる

    375 21/08/16(月)03:31:46 No.835642031

    >4アウト成立時点で無条件でホームイン無効にルール改正しろよ…何か別問題発生しないだろ… スレ画の場合ちゃんと4アウト目取ったよってアピールしたら言葉で言わなくても審判はそう処理するだろうけど今回の場合はアウトすら取ってないから得点になっただけの話じゃないかな

    376 21/08/16(月)03:31:51 No.835642046

    >4アウト成立時点で無条件でホームイン無効にルール改正しろよ…何か別問題発生しないだろ… 4アウトにしてないからダメなんだよ!

    377 21/08/16(月)03:32:24 No.835642095

    パワプロでこのルールあったらっていうかパワプロ世界の野球でもあるけど勝手にアピールしてくれてるが正しいんじゃないの 打者が打ったらわざわざ方向指定しなくても一塁に勝手に進んでくれるのと同じ

    378 21/08/16(月)03:34:00 No.835642273

    アピールって言うと大げさに聞こえるけど実際はOKですよね?って塁審に言うくらいで終わる話だからね

    379 21/08/16(月)03:34:27 No.835642322

    パワプロでcomが置き換えのボール回ししてるの気付いた時はこのゲームマジすげーな!ってなった

    380 21/08/16(月)03:35:19 No.835642403

    そもそもタッチアップで言えば捕球前に走ってるような状況だからそれをショートがわかってたら良かったんだけどね…

    381 21/08/16(月)03:35:22 No.835642407

    いちいちアピールボタン押さなきゃいけないシステムだったら面倒くさいよねってことでしょ

    382 21/08/16(月)03:35:25 No.835642413

    3塁走者がアウトにならずにホームインしてるのね

    383 21/08/16(月)03:36:19 No.835642507

    得点が無効になるんじゃなくて得点を無効にする権利が貰えるというのは面白いな

    384 21/08/16(月)03:36:33 No.835642533

    そもそもショートからならサードの方が近いのになぜファーストへ?

    385 21/08/16(月)03:36:34 No.835642536

    高校野球とかは時間かかるから練習でいちいちボール回しすんなってのがあったりするのもこういうなぁなぁプレイ発生原因でもありそう

    386 21/08/16(月)03:36:38 No.835642542

    甲子園でも成功した例(スレ画)とがっちり防がれた例の両方あったはず

    387 21/08/16(月)03:37:07 No.835642587

    https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20120814-1000330.html ぐぐってみたら最初から狙ってたプレイだったようで…

    388 21/08/16(月)03:37:43 No.835642659

    >得点が無効になるんじゃなくて得点を無効にする権利が貰えるというのは面白いな 得点自体ではなくてアウトの置き換えが先かなそれで点が入らないっちゅー話 どっちも一緒?まあそうねえ…

    389 21/08/16(月)03:37:59 No.835642686

    >https://www.nikkansports.com/baseball/highschool/news/p-bb-tp3-20120814-1000330.html >ぐぐってみたら最初から狙ってたプレイだったようで… 狙って出来るもんじゃないのによく成功したな…

    390 21/08/16(月)03:39:05 No.835642802

    >3アウトになった打席は間に何起きようが一律無効の方がいいと思うが駄目なの? この場合はダブルプレーで2アウトから3アウトまでの間にホームインした場合のお話

    391 21/08/16(月)03:39:34 No.835642856

    >得点が無効になるんじゃなくて得点を無効にする権利が貰えるというのは面白いな 無効にする権利というかちゃんとランナー殺してなかっただけだから権利というよりかは義務を果たさなかっただけだよこれ ちゃんと3アウト取った後にサードへ送球してサードベース踏んでようやく無効だからな

    392 21/08/16(月)03:40:47 No.835642995

    選手がちゃんとプレーを細かく入力しないと審判は結果を出力してくれないんだな

    393 21/08/16(月)03:41:04 No.835643021

    ルールややこし…ってなる反面キッチリ把握して処理してる審判やプロ選手かっこえ…ともなる

    394 21/08/16(月)03:41:48 No.835643087

    普通ならスタート切ってた3塁ランナーの大ポカなんだけどラッキー!って話なのか

    395 21/08/16(月)03:42:03 No.835643109

    >ルールややこし…ってなる反面キッチリ把握して処理してる審判やプロ選手かっこえ…ともなる (なぜかは知らないがそうするように言われたからしてる)

    396 21/08/16(月)03:42:04 No.835643115

    ズルしたやつに対してちゃんとあいつズルしたって言わなきゃ分かってくれないよって話だな

    397 21/08/16(月)03:42:10 No.835643129

    >普通ならスタート切ってた3塁ランナーの大ポカなんだけどラッキー!って話なのか そう見えるようにして最初から意識してたって話

    398 21/08/16(月)03:42:37 No.835643159

    >>ルールややこし…ってなる反面キッチリ把握して処理してる審判やプロ選手かっこえ…ともなる >(なぜかは知らないがそうするように言われたからしてる) やらないよりそれでいいんだ…

    399 21/08/16(月)03:42:38 No.835643161

    >ズルしたやつに対してちゃんとあいつズルしたって言わなきゃ分かってくれないよって話だな ズルはしてないよ

    400 21/08/16(月)03:43:01 No.835643185

    この場合は実質タッチアップのときのサードランナーの処理とスリーアウト前の得点した処理の2つがあるね このサードランナーはショートライナーで帰塁義務あるから戻る必要あるしショートがサードに送れば問題なかったんだけど それをせずにファーストに送って打者と一塁走者をアウトにした でそのままスリーアウトチェンジってしたせいでサードランナーはスリーアウト前にホームインしてるから得点入るって感じか

    401 21/08/16(月)03:43:18 No.835643207

    アピールっていうから審判に直接言うものかと勘違いしてるっぽいのいるけど 3アウト後にサードにボール回してはいはい踏みました踏みましたランナー殺しましたってやるだけだからな

    402 21/08/16(月)03:43:27 No.835643217

    >普通ならスタート切ってた3塁ランナーの大ポカなんだけどラッキー!って話なのか どっちにしろ間に合わなければ普通にチェンジで終わるの場面だからファインプレー…というか狙ってたから作戦成功って感じだな

    403 21/08/16(月)03:43:35 No.835643233

    基本的に打席の結果で3アウトになった場合はその前のプレーは無効なんだよ これは各走者の進塁義務が解消されてるからもう打席の結果の外のプレーなんだよね だからプレー無効化!が発動しない

    404 21/08/16(月)03:43:37 No.835643237

    >ズルしたやつに対してちゃんとあいつズルしたって言わなきゃ分かってくれないよって話だな 逆なんだ あいつらちゃんとアウト取ってませんでしたよって申請したから1点入った

    405 21/08/16(月)03:43:49 No.835643247

    リタッチの義務果たしてないからな

    406 21/08/16(月)03:46:13 No.835643437

    タッチアップしてない飛び出してるサードランナーで3アウト取らなかったのはショートのミス 3アウト取った後にサードランナーちゃんと殺さなかったのはチームのミス 2つのミスが重なってるんやな

    407 21/08/16(月)03:47:40 No.835643549

    ワンプレーでホームに入れるランナーはちゃんと殺しとけ

    408 21/08/16(月)03:48:01 No.835643572

    >そもそもショートからならサードの方が近いのになぜファーストへ? 捕球後ファーストランナーがセカンドベースまで来ているのが目について思わずって感じじゃない?

    409 21/08/16(月)03:48:13 No.835643583

    ズルをしたというなら3塁走者をアウトにしないで済ませようとした防御側 それに気が付いて攻撃側が申請したんだ

    410 21/08/16(月)03:48:21 No.835643594

    UNOって言ってなーい!!みたいなルール

    411 21/08/16(月)03:48:56 No.835643641

    理解してから見ると1塁行った打者が間に合った?間に合ったなって仲間と確認してるんだよな…

    412 21/08/16(月)03:49:10 No.835643663

    済々黌は偏差値高いからな…

    413 21/08/16(月)03:49:19 No.835643680

    >UNOって言ってなーい!!みたいなルール 指摘する人いなかったらそのまま上がれるから大雑把にそんな感じよな

    414 21/08/16(月)03:50:29 No.835643769

    >UNOって言ってなーい!!みたいなルール まぁだいたいそんなもんだわな

    415 21/08/16(月)03:50:34 No.835643779

    普通はこんなのしたらファースト送球じゃなくてサード送球で何も起きず終わりだからな 普通じゃなかったから生まれた

    416 21/08/16(月)03:50:34 No.835643780

    高校球児として3アウトで遅延せずにマウンド交代する礼儀的な雰囲気あっても帰塁義務走者に対して4アウト目とりにいかないといけない

    417 21/08/16(月)03:50:37 No.835643784

    その前までは心の中で(帰れ…早くベンチに帰れ……ッ!)って願ってて成立後に後から答え合わせされるとかカイジみたい

    418 21/08/16(月)03:51:13 No.835643839

    >その前までは心の中で(帰れ…早くベンチに帰れ……ッ!)って願ってて成立後に後から答え合わせされるとかカイジみたい 演技力の勝負だわな

    419 21/08/16(月)03:52:29 No.835643937

    >高校球児として3アウトで遅延せずにマウンド交代する礼儀的な雰囲気あっても帰塁義務走者に対して4アウト目とりにいかないといけない ゲッツー取った!終わり終わりーってしたのがまずかったって事よね

    420 21/08/16(月)03:54:31 No.835644103

    >>高校球児として3アウトで遅延せずにマウンド交代する礼儀的な雰囲気あっても帰塁義務走者に対して4アウト目とりにいかないといけない >ゲッツー取った!終わり終わりーってしたのがまずかったって事よね ショートもランナーとアウトカウントわかってなかったのかなみたいなアホやらかしたというのもある

    421 21/08/16(月)03:56:02 No.835644243

    触ったり触ったりしなくてもアウトなのよくわからん

    422 21/08/16(月)03:56:40 No.835644295

    ファーストに投げてもちゃんと塁審に一言言えばそれで良いプレーだった もしかしたら何故1塁に投げた?そよりも何故アピールしなかった?のファーストが問題なのかもしれない

    423 21/08/16(月)03:57:34 No.835644380

    くくく……今まではなんとなくで勝ってたのかもしれないが 甲子園は戦場だぜアマチュアさんよォ……みたいな展開

    424 21/08/16(月)03:57:54 No.835644392

    >ファーストに投げてもちゃんと塁審に一言言えばそれで良いプレーだった >もしかしたら何故1塁に投げた?そよりも何故アピールしなかった?のファーストが問題なのかもしれない 塁審に言うんじゃなくてそのままサードへ投げてランナー殺すんだよ!!

    425 21/08/16(月)03:57:58 No.835644397

    あとは全体の緊張感と気の緩みだろうな…

    426 21/08/16(月)03:58:09 No.835644415

    プロで3アウトチェンジなのに内野でボール回ししてんなって場面は大概はこう言うケースを防ぐためだよね

    427 21/08/16(月)03:58:44 No.835644462

    >ファーストに投げてもちゃんと塁審に一言言えばそれで良いプレーだった >もしかしたら何故1塁に投げた?そよりも何故アピールしなかった?のファーストが問題なのかもしれない これは >アピールっていうから審判に直接言うものかと勘違いしてるっぽいのいるけど >3アウト後にサードにボール回してはいはい踏みました踏みましたランナー殺しましたってやるだけだからな 完全にこれ

    428 21/08/16(月)03:58:53 No.835644475

    甲子園でやったのがマジでしんどいだろうなとは思う自業自得なんだが

    429 21/08/16(月)03:59:57 No.835644565

    >触ったり触ったりしなくてもアウトなのよくわからん 走者が到達すべき塁へ辿り着く前にボールを送れば触るまでもなくアウト

    430 21/08/16(月)04:01:25 No.835644698

    スーパープレイしてテンション上がってしまったんだな…

    431 21/08/16(月)04:02:04 No.835644754

    上の帰塁の時にベース踏まなかったプロもこのルール無かったら無駄な飛び出しのときに最短距離で帰ってきていいのかってなるし野球のルールはめんどくせと感じてもちゃんと考えきってルール作ってるよね

    432 21/08/16(月)04:02:40 No.835644805

    まあ走者が間に合わなかったからなんもなかったけど5回にも同じシーンがあったみたいだからそういうプレイがきっちりできてなかった感じだな

    433 21/08/16(月)04:03:22 No.835644857

    そしてして無いのに気付いたから仕掛けたプレイでもある