虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/08/15(日)23:50:18 小説の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/08/15(日)23:50:18 No.835586215

小説のロボット開発パートって修行パートみたいなもんだと思うんだけど読者的には面白いの?

1 21/08/15(日)23:51:17 No.835586652

ロボットメインなんだから大事だろ

2 21/08/15(日)23:52:58 No.835587411

ロボットものの場合はそこら辺も設定含めた見せ場だよ

3 21/08/15(日)23:54:55 No.835588323

現代知識披露パートみたいなもんなので読者は楽しいはず

4 21/08/16(月)00:10:59 No.835594757

面白いよ

5 21/08/16(月)00:12:19 No.835595253

昔NHKでやってたプロジェクトXをみて面白いと思えるタイプなら面白い

6 21/08/16(月)00:14:13 No.835596004

順序が逆だから例えとしちゃ変かもだけどずーっとジム使ってた世界でガンキャノンだのガンタンクだのジェガンだの作ってZZガンダムまで作ろうぜー!みたいなパートだから刺さる層には刺さる アニメだとキリいいとこが遠いので端折るのはしゃーなしだな

7 21/08/16(月)00:15:00 No.835596306

アニメとかだったら開発シーンやドラマとか削いで戦闘に全振りしてくれって思うが 文字媒体なら可能な限り分量増やしてくれって思うね

8 21/08/16(月)00:16:39 No.835597013

なんなら一巻まるまる開発して戦闘なしでもいいくらい好きだよ

9 21/08/16(月)00:24:14 No.835600137

カササギは正にリベンジの為の修行パートだったけどワクワクしたな…

10 21/08/16(月)00:25:36 No.835600650

エンタメ的にはロボ戦優先ならと泣く泣くカットを受け入れたくらいには好き

11 21/08/16(月)00:26:05 No.835600839

ジェットローラーダッシュ手に入ったのか!とかFXのマッスルシリンダー回してもらうとかそう言うの好き

12 21/08/16(月)00:28:08 No.835601673

アニメ向きではないけどロボの整備シーンとか格納庫内でわちゃわちゃしてるのが好き

13 21/08/16(月)00:28:51 No.835601928

面白いし重要だしなんなら主題として成り立つべき要素だし一つ実例を挙げると某火葬戦記が前半知恵を絞った構想のため最新兵器の開発に先ず工廠どころか都市構造や住民意識の改革から始まり設計の困難を技術開発で克服し建造中の諸問題を地道に解決しようやく実戦配備に漕ぎつけ活躍するという工程を踏んでのカタルシスがあったのに後半になるとはいはい超兵器超兵器と投げやりに光線砲積んだ円盤兵器なんかを出してこれはもうそういうレベルの世界だから特に説明しませんの一行で見せ場であるべきはずの登場場面を終わらせたりして一気に読者が離れて有終の美を飾ったりした艦隊シリーズとかがある

14 21/08/16(月)00:29:40 No.835602233

スレ画に関してはロボット開発史みたいな話だしな…

15 21/08/16(月)00:29:46 No.835602272

あいつ

16 21/08/16(月)00:30:29 No.835602550

むしろそこが面白えんだ

17 21/08/16(月)00:30:47 No.835602659

肩赤く塗って激おこなの静かに見せたりね…

18 21/08/16(月)00:31:34 No.835602956

ロッキーでいえば走ってるパートだしそりゃ面白いよね

19 21/08/16(月)00:32:12 No.835603174

スレ画のやつ興味あるけどロボオタならより刺さる感じの作品?

20 21/08/16(月)00:33:19 No.835603570

GジェネとかR-Typeタクティクスのユニット増えていくのが楽しいとかの人は楽しいんじゃないの

21 21/08/16(月)00:36:02 No.835604650

私は大好きですよサイドアームズのトゥアハー・デ・ダナン建造パート

22 21/08/16(月)00:37:52 No.835605389

みんなで頭捻ったり設定こねくり回したりわりと賑やかになりやすくて楽しいよね まあ映像化とはくっそ相性悪いのもよくわかるが

23 21/08/16(月)00:37:56 No.835605425

フルメタのサイドアームズいいよね M9関連の話がとても良

24 21/08/16(月)00:39:13 No.835605919

結晶筋肉を効率化しようとして死にかける件とかアニメでもやって欲しかったぐらいには開発シーン楽しいからな…

25 21/08/16(月)00:39:45 No.835606144

>フルメタのサイドアームズいいよね >M9関連の話がとても良 なお雑誌掲載時は読者のリアクションが無だった模様 せめてもの客寄せにマオ姉さんの挿絵を入れたはいいものの…俺も好きだけどねヤン伍長が乗る話

26 21/08/16(月)00:40:17 No.835606354

>スレ画のやつ興味あるけどロボオタならより刺さる感じの作品? 面白いけどロボットものとしては変化球だと思う

27 21/08/16(月)00:40:49 No.835606568

>スレ画のやつ興味あるけどロボオタならより刺さる感じの作品? 序盤イマイチだけどちょっと過ぎてから面白くなってくる感じかな

28 21/08/16(月)00:40:50 No.835606584

2期やるなら風船シルフィアーネは映像化して欲しい…

29 21/08/16(月)00:41:11 No.835606728

コミカライズとかアニメはともかくスレ画原作はどっちかというと技術チートものだからそっちがメインだよ

30 21/08/16(月)00:43:15 No.835607546

シーンを割くかはともかく開発の系譜みたいなのがあると楽しい

31 21/08/16(月)00:43:49 No.835607787

>結晶筋肉を効率化しようとして死にかける件とかアニメでもやって欲しかったぐらいには開発シーン楽しいからな… あの辺りの発想はあっても技術的には手探りだから試行錯誤してくのいいよね…

32 21/08/16(月)00:44:22 No.835608008

主人公が発案するアイディアをこんなん現地人が考えてないとおかしいみたいな突っ込みいれるタイプじゃないなら楽しいと思うよ

33 21/08/16(月)00:44:41 No.835608133

ナイツマはすっと入るには漫画かなぁ

34 21/08/16(月)00:45:52 No.835608630

森でカササギつくってる時も結構楽しかった 骨と魔獣の筋肉使ってキメラゾンビロボ作ろうとしたら全部ぶっ壊されて畜生!ってなってるあたりとか

35 21/08/16(月)00:47:03 No.835609080

>森でカササギつくってる時も結構楽しかった >骨と魔獣の筋肉使ってキメラゾンビロボ作ろうとしたら全部ぶっ壊されて畜生!ってなってるあたりとか 銀がねえから序盤からずっと出番あった杖の素材の木使えるじゃん!てなる辺りワクワクするよね

36 21/08/16(月)00:47:55 No.835609430

>主人公が発案するアイディアをこんなん現地人が考えてないとおかしいみたいな突っ込みいれるタイプじゃないなら楽しいと思うよ Q:なんで考えてないの? A:ロボですが扱いはおっきな騎士です みんなが頑張って理想の兵士の肉体構成と育成理論導こうと数百年ジリジリと進んでるところに 数段飛ばしのサイボーグ発想持ち込んだおおばか野郎が主人公となります

37 21/08/16(月)00:49:35 No.835610024

過渡期の事考えないよねそういうこと言い出す人って

↑Top